日成ビルド工業株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 中京区
  6. グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-11-03 23:11:18
 

河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。

公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/

名称  グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地  京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通   阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区  商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積  1,912.54m²
建築面積  1456.25m²
建築延床面積   13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模  RC造、地上11階・地下1階
総戸数  135戸+店舗1戸
販売戸数  未定
予定販売価格  未定
住居専有面積  55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積  4.59m²~19.44m²
駐車場  7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場  22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場   179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定  平成27年12月上旬
入居予定  平成27年12月下旬

[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18

現在の物件
グラン レ・ジェイド 京都河原町
グラン
 
所在地:京都府京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通:阪急京都本線 河原町駅 徒歩4分
総戸数: 135戸

グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?

334: 匿名さん 
[2014-06-17 22:15:19]
イーグルコート御池高瀬川が発売された時、高いだのバブルだの散々悪口言ってた奴らが沢山いたが、今では「買っておけばよかった」の声ばかり。あれを購入した人は賢かった。いま、あの場所の物件をあの値段では絶対買えないから。これからも同じことが繰り返される。価値ある物件は売れ残らない。そして何かに付けてケチばかり付けてる連中は常に買い時を誤り、何も買えず、またケチをつけ続ける
335: 匿名さん 
[2014-06-17 23:04:24]
また下がってくるよ
336: 匿名さん 
[2014-06-18 09:56:51]
また、って、アベノミクス以降、ずーっと上がったままだろ
337: 匿名さん 
[2014-06-19 17:25:10]
下がった頃の物件は、不便な立地がほとんどだろうね。
土地には限りがあるからね。
338: 匿名さん 
[2014-06-21 21:38:55]
賛否はありますが私はここよりやっぱ高島屋裏かなって思いました。世帯数 環境 コンシェルジュ ブランド力 コストパフォーマンス 人気等 すべてにおいて1つ以上上ですからね(笑) やっときずいて動き出すとむこうはすでに完売でした(涙)
だから私はここをあきらめて新しいのを探すか高島屋裏のキャンセル待ちをすることにしました。マンションは縁のものだと思いますがなかなか決断できなかった自分が情けないです。皆さんもここが気に入ったのであれば早く決断することをお勧めします。わたしは本当に後悔しています・・・


339: 物件比較中さん 
[2014-06-21 23:03:21]
338様、コンシェルジュにおける違いとは何でしょうか?
私は上記サービスは不要と感じてるので無い方がいいくらいなのですが、サービスのある物件では内容にはどこも大差ないように思っていましたので、もし何か違いがあるのなら教えていただけるとありがたいです。

340: 匿名さん 
[2014-06-22 18:46:36]
高島屋裏は24時間管理人やコンシェルジュ、警備員が交代でいて安心だってことかなぁ
ここは24時間有人管理ではないのでわ、、、、私個人の意見ですが。
341: 匿名さん 
[2014-06-25 18:48:20]
市が蛸薬師通りの整備を、進めるようですね。
マンション建設反対の旗は、撤去されたようです。
完成すれば、一帯の雰囲気が更に良くなるでしょう。
342: 匿名さん 
[2014-06-27 20:43:17]
雰囲気がよくなる???
343: 物件比較中さん 
[2014-07-05 10:28:13]
↑ならねぇよ。
344: 購入検討中さん 
[2014-07-12 10:35:23]
先着順申込受付中ですね。申し込んだ方いらっしゃいますか?
345: 契約済みさん 
[2014-07-12 10:54:34]
既に申し込み受付始まってますよ。

先日オプション会に行きましたが、今で3分の1程成約済となってます。
347: 匿名さん 
[2014-07-13 09:14:55]
思ったより売れてないな。やっぱり住むには賑やかすぎる場所なのかな。
348: 匿名さん 
[2014-07-14 00:09:35]
賑やかというかガチャガチャしてるね
ゲーセンとかパチンコとか学生とか
349: 契約済みさん 
[2014-07-17 10:16:32]
346・347へ

実住は少ないですよ?
「マンション=永住するもの」としか解釈できないんでしょうか?笑
350: 匿名さん 
[2014-07-17 11:54:21]
349
「住む=永住する」としか解釈できないんでしょうか?笑
351: 匿名さん 
[2014-07-17 12:04:39]
少なくとも、セカンド使用の場合は、「住む」より「泊まる」ですね。
(ホテルに「泊まる」の様に)

泊まるなら繁華街の方が使いでがあります。

352: 匿名さん 
[2014-07-17 12:29:08]
案外、ジモティーが多い気がするが....
353: 匿名さん 
[2014-07-19 07:37:19]
祇園祭も二回に分かれ、しかも昔のコースに近づくように変更する案もあり、そうなると寺町通りが軸になって検討されるわけで、もちろん寺町は無理でしょうが、現状でもこの物件の周りを巡行してるわけで、それだけでも、いい宣伝になると思うんですけどね〜。
354: 匿名さん 
[2014-07-19 09:49:38]
祇園祭の地域に住んでいると、行事は手伝わないといけないし、町内会費も高いし、交通規制で車は通れない、バスも来ない。
地域外に住んで遊びに行くのが楽ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる