河原町で駅近の一等地のマンション計画です。
デベロッパーの評判はどうですか?
施工会社の評判はどうですか?
京都で100戸以上のマンションは珍しいですが、施工費・管理費・修繕積立金へのメリットは高いですか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
駅から5分以内ということは将来の資産価値維持率は高くなりそうですか?
京都市の標準世帯の上下水道料金は大阪市と比べて年間1万6千円程度高いようですが、
治安・行政・財政・教育・医療・学区・保育園・幼稚園はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。
公式URL:グランレジェイド京都河原町 http://www.kawaramachi135.com/
事業主:日成ビルド工業株式会社 http://www.nisseibuild.co.jp/company/index.html
売主:株式会社日本エスコン http://www.es-conjapan.co.jp/
施工会社:10月30日時点では未定
管理会社:10月30日時点では未定
販売提携(代理):シアーズ株式会社 http://www.sears.co.jp/
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...
日本エスコン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%8...
日本エスコンのマンション
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47331/
名称 グラン レ・ジェイド 京都河原町
所在地 京都市中京区寺町通四条上るより六角下るまで裏寺町595番地
交通 阪急京都線「河原町」駅徒歩4分
用途地域・地区 商業地域、防火地域、31M高度地区、駐車場整備地区、旧市街地型美観地区、近景・遠景デザイン保全区域、埋蔵文化財包蔵地区
確認対象敷地面積 1,912.54m²
建築面積 1456.25m²
建築延床面積 13829.66m²(容積対象外面積2345.88m²を含む)
構造・規模 RC造、地上11階・地下1階
総戸数 135戸+店舗1戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
住居専有面積 55.91m²~115.62m²(トランクルーム含む)
バルコニー面積 4.59m²~19.44m²
駐車場 7台(平面式駐車場4台、機械式駐車場3台)月額使用料:未定
バイク置場 22台(バイク4台、ミニバイク14台、店舗用ミニバイク4台) 月額使用料:未定
自転車置場 179台(店舗用44台含む)月額使用料:未定
竣工予定 平成27年12月上旬
入居予定 平成27年12月下旬
[スレ作成日時]2013-10-30 09:46:18
グラン レ・ジェイド 京都河原町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-10-30 12:09:46]
これが噂のビブレ跡?
|
2:
匿名さん
[2013-10-30 13:31:04]
北側はお寺ですから見晴らしは良いですね
南側はうるさそうですが 高島屋裏よりは良いかも知れませんね |
3:
匿名さん
[2013-10-30 14:13:13]
Google Mapの航空写真を見れば、
東西南北の全方位にお墓とお寺ですが。 お墓に囲まれているということは、 ここもかつてはお墓の可能性大? |
4:
匿名さん
[2013-10-30 14:32:17]
ビブレの前はお寺だったと思います 寺町ですから 京都は何処を掘っても人骨が出てくると思いますよ 笑
|
5:
匿名さん
[2013-10-30 18:10:27]
Googleの航空写真新しくなってますね もう解体終わってる
|
6:
匿名さん
[2013-10-31 12:40:14]
高島屋裏より眺望は良いね
|
7:
匿名さん
[2013-11-01 13:40:50]
施工会社も管理会社も未定となっていますが
大丈夫なの?と少し疑問に感じました。 普通はもうこの段階で決まっているものかと思いますがどうでしょう。 |
8:
匿名さん
[2013-11-02 08:29:22]
決定していなくても広告をしているので、違反ではないのでしょう。違反じゃなければ未定でいいよねと、売り手側理論ですね。買う方からすれば決定してほしい。
まあ、見たことない売主なので仕方がないでしょう。 |
9:
匿名さん
[2013-11-02 16:18:13]
そんなことより値段に関する情報を求む
|
10:
匿名さん
[2013-11-02 20:44:35]
ファミリーなら高島屋裏よりこっちでしょ
学区が良い |
|
11:
匿名さん
[2013-11-02 21:48:29]
少なくともファミリーが住むところではないと思います。
パチンコ屋、飲み屋、酔っぱらい、ちょっと寂れた繁華街+全方位お墓。 日常の買い物が不便そう。毎日、高島屋の地下で食料品を買う訳にいかないし。 皮膚科や眼科、内科等の医院も近くにあるように思えないし。 ここで、自分と妻、子供たちが日々の普通の暮らしを送るイメージが全く浮かばない。 もっと別の人をターゲットにしているのではないでしょうか。 公式ホームページのトップも外国人男性でしすし。 |
13:
匿名
[2013-11-02 22:50:55]
ファミリーはないでしょ。
学区どうこうの問題ではなく、この環境はさすがにない。 髙島屋裏もファミリーにはオススメできないけど、まだあっちの方がマシ… |
14:
匿名さん
[2013-11-02 23:39:46]
11です。
>近所に便利なスーパーがありますやん? グルメシティー京極店のことでしょうか。 このマンションからグルメシティーに行く途中も、ごちゃごちゃしているし、 あの老朽化したお店で買い物すること自体が楽しくありませんし、個人的にはちょっと雰囲気がなじみません。 ”日々の買い物=スーパーがあればよい”というものではないと思います。 あくまでも、私見を述べたまでです。 |
16:
匿名さん
[2013-11-03 07:22:26]
ここと、高島屋裏をごちゃごちゃ対決で比較するのがナンセンス。なぜなら、ごちゃごちゃ度なら双方、同じ。立地的には目くそ鼻くそ。どちらも子供が小さいファミリー層向きではないし、双方の物件からグルメシティは徒歩ですぐ。故に11番の言い訳はかなり無理がある。
ここが高島屋裏より勝る点は眺望。高島屋裏は、片側が完全に壁やからね。 |
17:
匿名さん
[2013-11-03 16:40:32]
>高島屋の地下で食料品を買う
>老朽化したお店で買い物すること自体が楽しくありません 高島屋もたいがい古い 矛盾も良いところだね なんかこの超かたよった人の「私見」とやらはどれだけ無茶と嘘を書いても消されないみたいね おかしな掲示板ですねw |
18:
匿名さん
[2013-11-03 17:10:39]
BALビルもマンションにすればいいのに もう河原町通りで物販はだめでしょ
|
19:
匿名さん
[2013-11-04 13:12:21]
確かに。河原町きついね。おしゃれ店は烏丸御池や堺町に移ってる...
|
20:
匿名
[2013-11-04 13:42:37]
しれっと嘘書き込むねー笑
烏丸御池におしゃれな店ってどこ?一軒もないけど? 御池通はマンション作ってもテナント入らなくてマンション管理の足枷になってる。 烏丸沿いやや南でまだマシな新風館でさえ閑古鳥。BEAMSが四条に移ったのは致命傷。 |
21:
匿名さん
[2013-11-04 22:00:04]
20へ
しれっと論理をすり替えるねー笑 御池通なんて一言も書いてない。烏丸御池イコール御池通ではない。どうせそう言うアホが出てくるだろうと、わざわざ「堺町」って書いてる。よく読め。 まずは堺町の辺りに行ってみ。あの辺も一応、烏丸御池の範囲内やろ。烏丸通から寺町あたりまでの三条歩いてみ。最近は四条からも烏丸御池の三条あたりにおしゃれ店が移ってきてるから。 どっちにしても、河原町は落ち目。実際、市内中心部の他地域より地価下落傾向は鮮明 |
22:
匿名さん
[2013-11-04 22:14:35]
河原町、最近、変な店や閉まったままの店、多いね。アーケードも歯抜けだし。確かに物販きついやろ
|