【公式サイト】
https://oha.openhouse-group.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
オープンハウス・アーキテクトで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。オープンハウス・アーキテクトの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-29 15:32:32
オープンハウス・アーキテクトの評判ってどうですか? (総合スレ)
361:
匿名さん
[2015-09-11 17:16:51]
|
362:
匿名さん
[2015-09-12 20:17:00]
>>361
>その価格で建てるなら、ある程度の割り切りは必要になってくるのでは? 360さんは、「安い建具を使っている」と怒っているのではないですよ。 建具が閉まらない等という不具合は、値段とは関係なくきちんと施工されているかどうかの問題だから、「安いのだから、、、」で許されるような事ではないと思います。それともアサカワホームは、「安い部材を使い、さらに雑に施工する事でこれだけ安い価格で提供できているんです」とでも言うのでしょうか? きちんと施工するというような基本的な事は価格では譲れない部分。それが出来ていないような住宅は、消費者からすれば”粗悪住宅””欠陥住宅”だと思います。 |
363:
匿名
[2015-10-01 16:40:09]
職人の手間安いので、それなりだよ
|
364:
匿名さん
[2015-10-01 23:02:32]
地面むき出しの、ぬの基礎ですよ?
湿気だだ漏れ。カビだらけになるんじゃないかな? |
365:
匿名さん
[2015-10-03 11:30:40]
>>363
職人の手間賃が安いというのと、きちんと施工されていないというのは全く異質な問題です。 手間賃が安いのがご不満ならばアサカワホームと交渉しなさい。そして、一旦仕事を受けたからには、きちんと施工しなければいけません。 アサカワホームも、職人がきちんと施工したかどうかをチェックをするのが当たり前。もしきちんと施工されていない所があれば、何度でもやり直して完璧に仕上げてから引き渡すのが当然です。それが出来ないようならば、元請けをする資格はないでしょう。 |
366:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-03 14:58:58]
退職者が続出してると聞いてる。
なんかあったのか? |
367:
匿名
[2015-10-03 21:25:23]
手間が安いと職人飛ぶよ(笑)
|
368:
匿名さん
[2015-10-04 08:57:44]
|
370:
契約済みさん [男性 30代]
[2015-10-04 12:58:30]
契約後、直ぐに担当が変わりました。大丈夫でしょうか。
|
374:
トクメイ [男性]
[2015-10-05 22:01:13]
アサカワホームさん。
近所で、工事をしましたが、 御挨拶や、菓子折り、タオルなど、そういうのは、なかったです。 たてぬしが悪かったのかな? |
|
375:
匿名さん
[2015-10-06 06:57:51]
>>370
もし前の担当者との間に口約束があれば、新しい担当者から前の担当者に確認してもらい、文書化してもらった方が良いと思います。引き継いでおらず知らないという可能性があります。 |
376:
匿名さん
[2015-10-06 09:50:56]
倒産寸前の噂がありますが、本当ですか?
無理な金額と工期の受注を取りまくってるとか? 取るだけ取って、飛んじゃったら、依頼した側の被害は大変になりますね。。 噂で留まればいいですが。。火のないところに、、って言うので。 |
377:
匿名さん
[2015-10-10 08:46:35]
|
378:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-10-12 08:50:48]
>>376
事実ならともかく、そういうのはマジで捕まるよ? |
379:
匿名さん
[2015-10-13 10:59:08]
実際問題、アサカワのほんとうの情報がわかりません。。
同一の分譲地内でも違う構造、仕様があると販売会社の人から言われました。 見た目は、ヨローピアンな感じでかっこいいし、内装も悪くないです。 あまり聞かない会社なので、決めてを欠いてます。 問題なければ、購入に踏み切ろうと考えてます。 |
380:
契約済みですさん
[2015-10-14 22:02:04]
>>379
全てを知っているわけではないので、問題の有無はわかりませんが、自分はここで契約しました。 決め手は金額とそれなりの建築数です。 大変だったのは、あまり提案して頂けないことでした。ただこちらからリクエストを出せば、基本的には対応して頂けました。 個人的には色々調べてみて納得できれば良いのかなぁと思います。 |
いろいろと機能性を高めようと思うと、値段も結局は普通に高くなってしまうのではないかなとおもいますが
どうでしょう?
その価格で建てるなら、ある程度の割り切りは必要になってくるのでは?