スレ主です、その2作りました。
青山、赤坂、麻布、白金台、三田、高輪 キラ星のごとくブランド地域が並ぶ港区、一般のサラリーマンには とても住めないと思われがちですが、湾岸地区の開発を契機として
人口が増え始めています。また内陸部であっても実は庶民的な地域 も少なくはありません。
イメージ先行の港区ですがその住環境の実態について情報交換しま せんか?
富裕層の方はもちろん庶民を自認する港区在住の方の率直なご意見 お待ちしてます。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43239/
[スレ作成日時]2013-10-28 08:14:26
港区の住環境 その2
424:
評判気になるさん
[2024-08-15 23:26:31]
|
425:
eマンションさん
[2024-08-15 23:27:05]
>>423 匿名さん
京浜運河や高浜運河の水質は品川シーズンテラスの下に汚水貯留池が出来て以降は大きく改善しています。京浜運河では水中を覗くと、透き通った水の中を大きな魚が泳いでいるのが確認できるくらい水質が良くなっています。 https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE&ab_channel=DOYAEMON その画像、水中(水底)まで透けて見えているのは相当に水質が良い証拠ですね。茶色く見えるのは光線の関係で水自体が茶色ければ水底まで見えるはずが無いですから、水質の良いことを物語る証拠写真です。実際そこや近くの水辺では、水の中を泳ぎ回る魚を観察することが出来ます。天王洲アイルはとっても水質が良いですね。 https://www.youtube.com/watch?v=i4NIu9AXEcE https://www.youtube.com/watch?v=wGvatEq3n_Q&t=8s https://www.youtube.com/watch?v=Bf5e6ZnKWcQ 豊洲や有明は知りませんが、港南四丁目エリアは港区内でも最も子育て世代の人口が多いエリアです。東京都都全体の15歳未満人口比率は11.5%ですが、港南四丁目は19.0%となっており、住民の5人に1人が15歳未満、これは港区トップクラスです。 |
426:
評判気になるさん
[2024-08-15 23:28:09]
>>423 匿名さん
港区の最新の調査結果によると、京浜運河の港南大橋付近の水質は溶存酸素量(DO)が2mg/リットル以上、化学的酸素要求量(COD)が8mg/リットル以下でDO、CODともに環境基準をクリアしているので環境への影響は無さそうですね。 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidou/kankyo-machi/kankyo/cho... |
428:
評判気になるさん
[2024-08-16 01:03:12]
>>427 匿名さん
住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキング最新版」によると港南地域の住民の平均年収は1606万円で都内のベスト10に入っています。これは富裕層が選ぶ地域ということになります。また、都営住宅の有無と民度には一切関係がありません。千栄住宅を抜歯するような発言は失礼であり、差別的発言として削除依頼いたします。 https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13100 |
430:
マンション掲示板さん
[2024-08-16 01:08:49]
>>429 匿名さん
住まいサーフィンの「年収の高い学区ランキング最新版」によると港南地域の住民の平均年収は1606万円で都内のベスト10に入っています。これは富裕層が選ぶ地域ということになります。 https://www.sumai-surfin.com/lab/gakku-child/nensyu/13/?cityid=13100 |
431:
名無しさん
[2024-08-16 01:09:54]
>>429 さん
芝浦水再生センターは地下に封印されて周辺環境への悪影響はほぼ皆無です。そして上部は芝浦中央公園として様々なイベントやウェディングパーティまで行われるくらい環境の良い地域のオアシス、憩いの場になっています。また、芝浦水再生センターの排熱を高輪ゲートウェイシティや品川シーズンテラスなどの周辺オフィスビルの冷暖房に生かす仕組みが構築されていますし、シーズンテラス(芝浦中央公園)と高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用陸橋の架橋が進められています。記憶にある限り芝浦水再生センターが移転する計画が持ち上がったことは無いですし、今後も移転してもらっては困るというのが港南住民の考えです。 |
440:
匿名さん
[2024-08-17 10:14:22]
港区といってもピンキリだからね。底辺には住みたくない。
|
442:
マンコミュファンさん
[2024-08-17 18:20:47]
湾岸のてっぺんは 白金高輪 じゃないかな。 |
444:
eマンションさん
[2024-08-17 22:24:08]
古川の方が臭いよ。ガチで。 |
446:
通りがかりさん
[2024-08-17 22:27:43]
古川の臭気って湾岸とはまた違った悪臭よね。 生臭いというか。 |
|
448:
匿名さん
[2024-08-17 22:49:03]
港区は山手線内側しか意味がない
|
459:
eマンションさん
[2024-08-18 11:27:58]
住んでみたい街、なるほど。
|
460:
eマンションさん
[2024-08-18 11:36:37]
LifullHomesのはいつも思うけど八王子とか八街とか何のランキングだよコレ。
1位勝どき(都営大江戸線) 2位平塚(JR東海道本線ほか) 3位大宮(JR京浜東北・根岸線) 4位八王子(JR中央線ほか) 5位八街(JR総武本線) 6位本厚木(小田急小田原線) 7位南砂町(東京メトロ東西線) 8位茅ケ崎(JR東海道本線ほか) 9位横浜(JR東海道本線ほか) 10位五反田(JR山手線ほか) |
462:
匿名さん
[2024-08-18 12:17:48]
|
467:
口コミ知りたいさん
[2024-08-18 14:53:46]
>>465 匿名さん
野村不動産人気マンションランキング(港区) https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/access/minato/ 1位 白金ザスカイ 2位 ワールドシティタワーズ 3位 東京ツインパークス |
469:
マンコミュファンさん
[2024-08-18 14:55:39]
>>465 匿名さん
品川にはSONYや大林組、そして新しく移転してくるトヨタやKDDIなど日本を代表する企業の拠点が数多く本社を移転したほか、タワーマンションが立ち並ぶ居住区もあり、富裕な子育てファミリーに人気のエリアとなっています。 また、品川駅は開業予定のリニア新幹線を含めた多数の路線が乗り入れる主要駅で、空港へのアクセスも良い交通の要衝でもあります。つまり、オフィスワーカーや住民、来街者と、属性の異なる人々がたくさん集まる場所なのです。一方で、運河や緑地などの自然を感じられる、港湾都市として栄えた歴史があるといった品川港南エリアならではの魅力があります。そんな高いポテンシャルに注目しています。 |
471:
匿名さん
[2024-08-18 15:17:43]
山手線沿線と言えば、人気の南部ばかりが話題になるけど、北部はまだまだ安く放置されている部分がある。例えば西日暮里は人気は高くないけど最強路線、山手線のの駅前再開発により1000戸超のタワーマンションと商業施設が2029年にできる。街の力が上がれば資産性も高まる。近隣田端も山手線最安で有名だが交通利便性を考えると狙い目と言える。ポテンシャルと実売価格の差があるエリア、物件は狙い目。有明とかあっちの方の僻地は論外。僻地は永遠に僻地。山手線が停車することは永遠に無い。
|
473:
口コミ知りたいさん
[2024-08-18 15:21:57]
再開発期待なら港南より有明とかの方が将来性高そうってマジで頭おかしい
|
品川周辺の運河について、品川区の定期調査によると高浜運河の天王洲アイルにある新東海橋では、令和4年度の調査に続いて、令和5年度も年間4回測定しましたが、4回とも表層部も海底のほうも下水臭はわずかにも検出されませんでした。以前は周辺環境には影響は無いものの、かすかな下水臭は検出されていることがありましたから、品川シーズンテラスの貯留施設の完成などで、ますます水質の改善が進んでいると言うふうに証明された形だと思います。
令和4年度水質調査結果
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kan...
令和5年度水質調査結果
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contentshozon2024/2023titen.pdf