省エネ暖房として床下エアコンが注目されています。
ネットで調べると、高高では24時間型と蓄熱型(深夜電力利用)があるようです。
電力料金やピークシフトの面から考えて蓄熱型の方が利があるような気がしますが、翌日の深夜時間帯まで暖房エネルギーが持続できるのか心配です。
又、蓄熱型だと床版コンクリート下には断熱材は不用だと聞いています。
当方はⅣ地域でQ値2.3、C値1.0、延べ床面積30坪、家族4人を予定しています。
床下エアコンは導入実績もまだ少なく、設計者に聞いてもよく知らないそうです。
24時間型だと床版下に断熱材を敷いたほうが効果的ですが、蓄熱式だと地中に蓄熱するため床版下には断熱材は不用だそうです。
この掲示板でも床下エアコンのスレはありますが、そういった角度からの検討がありません。
是非、皆さんのお知恵を聞かせてください。
1、床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱型か。
2、床下エアコン暖房に基礎床版下断熱材は必要か不必要か
[スレ作成日時]2013-10-27 17:04:20
床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。
302:
匿名さん
[2013-12-03 08:50:14]
|
303:
匿名さん
[2013-12-03 08:51:23]
>300でも、自分でいいヒント出しているのにね。 掲示板教育委員会
|
304:
220
[2013-12-03 09:34:08]
省エネ区分 Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積 20坪平屋建て 家族数 大人3人 昼間在宅 有 断熱性能 Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.2KW1台 暖房範囲 全館 24時間 暖房消費エネルギー 1日暖房深夜6時間5.71KWh 2日暖房深夜1時~7時 計5.43KWh 暖房費用 1日 61円 2日 58円 床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。 2階建ては参考になりません。 室温及び外気温推移データ |
305:
匿名さん
[2013-12-03 11:48:07]
>302
換気と通気ではニアンスが違います。 |
306:
匿名さん
[2013-12-03 12:03:50]
>302
>実測とネット上のデータが一致するから納得できますね。 条件が違うのですから一致するから納得は有りません。 たまたま一致したと考えるべきです、誤差も有ります。 地上露出基礎立上がり部からの放熱と室温が床断熱を抜けた熱に差がないからではないですかね? |
307:
220
[2013-12-03 12:04:08]
データアップも今日で1週間となりました。
単日のデータでは偏りますので1週間連続でアップしました。 まだまだデータ不足ですが、1週間分を総括してみたいと思います。 表の略称説明 稼→エアコン暖房運転稼働時間 深→深夜料金時間でのエアコン暖房運転稼働時間 電→エアコン暖房運転に係る電力消費量 気温→室内平均気温/日-室外平均気温/日 暖房→暖房料金/日 平均→室内平均気温 月 日 稼(h) 深(h) 電(KWh) 気温(℃) 暖房(円) 平均(℃) 11 26 4 4 3.44 10.4 37 21 11 27 4 4 4.08 10.3 44 20.4 11 28 4 4 3.53 12.8 38 20.3 11 29 8 4 7.87 11.6 144 19.5 11 30 2.5 1.5 2.31 11.4 36 19.3 12 1 6 6 5.71 10.1 61 19.5 12 2 6 6 5.43 10.4 58 20.5 合計値 34.5 29.5 32.37 418 平均値 4.92 4.21 4.62 11.0 59.71 大雑把なⅣ地域における、次世代省エネ基準の床下エアコン利用時暖房効率を掴み取れるのではないでしょうか? 様々な分析ができると思いますが、どうでしょう? 皆様のご意見をお待ちしています。 回答につきましてはできかねる場合もありますので、あしからず。 |
308:
匿名さん
[2013-12-03 12:11:56]
>306
屁理屈の域を超えていますね。お見事!!! |
309:
220
[2013-12-04 10:30:32]
>307の統計記録からⅣ地域、次世代省エネ基準の床下エアコンの実力を分析予想してみました。
室温設定は24時間全館20℃前後が前提条件です。 局所暖房、随時暖房を予定されている方は参考になりません。 1、12月初期あたりの暖房費は1ヶ月あたり【90円/坪】が予想される。 30坪の住宅であれば、【2700円/月】が計算により予測できます。 当然、Ⅳ地域でQ値が2.7より良ければ、暖房費はそれ以下に予測できます。 2、12月時期であれば、【深夜4時間暖房】で翌日深夜時間帯まで十分な暖房エネルギーを供給できる。 1週間分の室温推移データを見る限り、素直に判断できる。 不意に寒くなれば、その時に床下エアコン稼動すればいい。 3、高断熱ブームのあおりで、温暖地域も高断熱住宅の必要性が一部のマニアの間で叫ばれているが、 次世代省エネ基準でこの実績データなら、もう一度、【費用対効果】を見直すべきではないか。 高額な断熱費用を費やしてどれほどの光熱費の削減になるか検討する余地はある。 4、このデータは、平均外気温と平均室温の差が10℃前後で暖房費用が60円/日前後であることから、 1℃平均室温を上げる場合、6円/日の光熱費の負担増しとなる。平均室温を22℃程度にしたいなら、 20坪の住宅なら72円/日となり、2160円/月となる。30坪の住宅なら3240円となることが予想される。 5、床版下断熱材を敷いてなくてこの実績データが出るのであれば、 【Ⅳ地域は断熱材は敷かないほうが良い】のではないか。 むしろ、敷いた方が※暖房効率が下がるのではないか。断熱材有の実績データが上がってないので、 あくまで予想の範囲を超えるものではありません。 ※暖房効率 ここでいう暖房効率は床下エアコン利用による【暖房費用を基準】としたものです。 消費エネルギーを基準とした暖房効率判断は実績データがないためにできないのが実情です。 そういったデータをお持ちの方がいれば、アップしていただければ有難いです。 |
310:
匿名さん
[2013-12-04 16:14:58]
>301
意味、目的が? 小学生以下の幼稚園児か、間違って覚えて脳に刷り込まれた方か、商売人の気持ちになって考えて見た。 少し深い地中温度は地域の平均気温で高い大分でも18℃程度。 18℃で20℃には絶対に出来ません、温熱利用としては18℃では最大18℃までしか利用出来ません。 また利用しようとしても熱移動が遅過ぎて価値が少ないです。 >283のイメージ温度の端は家の無い場所の地中温度です。 2月は5m位置から地表への熱移動が有るだけです。 8月は地表から5m深さへ熱移動が有るだけです。 夏と冬で熱の流れ方向が逆になりますから中間期は少し なかぶくれのような状態も生じます。 再々述べてます、熱は温度の高い方から低い方へしか流れません。 宇宙の最後の天地がひっくり返った場合は分かりません。 byアクティブ |
311:
匿名さん
[2013-12-04 17:35:21]
|
|
312:
匿名さん
[2013-12-04 18:14:59]
220さんのお宅では大人三人とありますが普段、昼間は家に何人、そして誰がいるのか?それとも誰もいないのか?
その人が昼間寒いと感じたとき暖はどうとっているのか? 知りたいものです。 |
313:
220
[2013-12-04 19:33:58]
>そんなに単純かな?
難しい議論は最初からするつもりはありません。ごめんなさい。 その手の議論は相応にふさわしいスレがあるかと思います。 実測データをアップした理由は、それらの数値結果をみて、 それぞれの方がそれぞれの意見を述べていただく事と、 これらのデータ結果を覆すデータ情報を求めているからです。データ自体が大雑把ですから。 後は、それぞれの知恵でもって、数値結果の背景を分析評価していただければと思います。 欲を言えば、自分の意見を裏づけできるデータもアップしていただいて、 その数値結果で私の>309の予想分析を覆してほしいです。 脳内理論だけの意見交換は控えたいですし、最初からお断りしています。 「20坪で・・・不思議」というような意見にはお答えのしようがありませんし、 したくもありません。他スレで散々議論し尽くされていることです。 そう思いませんか? >日中の温度上昇が緩やかだけど日射を基礎に蓄熱する工夫とかしてますか 次世代省エネ基準であることと、床版下には断熱材を敷いていません。 その事は毎回データアップ時に表記していることです。 隠しテクニックなどはありません。 同じ条件で建てるなら、あなただって似たような数値結果が出ると思いますよ。 出ないと思うなら、その反証データをアップして反論してください。 >日射量や窓の取り方もあるしQ値だけの問題でもないと思う。 データ物件に関して何故そう思うのか、こちらのほうが不思議です。 日射取得の効率については、以前話しているように、5段階評価で2ぐらいで一般住宅よりはやや悪いです。 単日データではなく1週間分アップしていますから、ある程度特殊な状況からは平均化はされていると思いますよ。 細かいところを見ないで大雑把に分析してください。何も分析できないなら、それはそれで仕方のないことです。 細かいことは難しすぎて私にはお答えする能力がありません。あしからず。 以後、そういった理由により、この手の質問はお答えしかねます。 他人の評価は人一倍するのに、それを裏づけする実測データ一つももたない人って意外と多いですね。 脳内だけで解決できる人たちでしょうね。 |
314:
220
[2013-12-04 19:52:16]
|
315:
匿名さん
[2013-12-04 22:04:20]
床下エアコン初心者
220さんを真似て自分も観測データを公表します。 皆さんから英知を頂いて改善したいです。 他力本願120%で行きますww 省エネ区分 Ⅲ地域 年間平均気温12℃ 床面積 1F75㎡、2F55㎡、計130㎡ 家族数 大人2人、子供3人、ペットなし 昼間在宅 無し 断熱性能 Q値1.6(Q-PEX)C値0.3 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.2KW(暖房2.5KW)3台、床下2台、2階1台 ①1Fリビング ②2F南西(熱源から一番近い。南面開口部あり) ③1Fリビング床下 ④2Fキッチン床下 午後6時から床下エアコン2台可動 就寝までは22℃~23℃設定 就寝時は21℃ 前日の午後6時から朝7時まで220円でした。消費電力は不明。 |
316:
匿名さん
[2013-12-04 22:06:11]
床下エアコン初心者
追伸:表中の色が付いているところが暖房している時間帯です。 そんで、ちなみに床下エアコンの蓄熱方式は少し見送りました。 理由は、 ・深夜にエアコンの設定温度を高くするとガラリから温風が居室に流れ込み室内が高温になって就寝時不快になること。 ・外気の低い時間帯に高温にすることによってエアコンの効率が落ちること そして現在の方法は ・夕方、少し電気料金が安くなる5時以降にエアコンを作動させ、就寝時に少し設定温度を下げて、朝まで稼働 実験の精度も悪いため参考にはならないとは思いますが、これで少し様子を見ようかと思ってます。 |
317:
匿名さん
[2013-12-04 22:39:04]
|
318:
匿名さん
[2013-12-05 00:17:14]
24時間型でも蓄熱式でもコスト効果があることはわかります。
でもね、床下エアコンおじさんの小屋のように周りに隣家もない山中なら迷惑になることもないかもしれないが、都市部の密集地ならどうなんだろうね。 夏場、やっと外気温が涼しくなり窓を開けて涼風を入れようか・・・なんて時間帯から隣の室外機の熱風が・・・ 近所迷惑ってことはないのかな? |
319:
匿名さん
[2013-12-05 04:13:29]
|
320:
匿名さん
[2013-12-05 07:24:07]
|
321:
匿名さん
[2013-12-05 07:29:50]
>320
田舎の暇人が都会のことを心配しても意味がない。 ヒートアイランド現象なんて聞いたことはあるでしょうが、体験したことはないんじゃないの? 今時、真夜中に窓を開放しても外の熱風を招きこむだけです。 |
322:
匿名さん
[2013-12-05 07:42:42]
|
323:
匿名さん
[2013-12-05 08:20:14]
エアコン室外機、エコキュート断熱小屋の設置がよいかなコストは?
1.家の捨てる換気空気を小屋に流す。 2.夏はエアコン室外機の排気温風をエコキュートが利用できる、エコキュートの排気冷風をエアコンが利用できる。 3.エコキュートの断熱性能は劣るので放熱を減らせる。 4.騒音を減らす事が出来る。 5.見た目も良く、室外機を風雨、塵、日射から守り、効率の低下、機械の劣化を防ぐ。 6.温熱排気の方向を変えられる。 注意.小屋には室外機、ファン面積より広い吸込口、排出口は必ず必要です。 byアクティブ |
324:
匿名さん
[2013-12-05 08:23:47]
|
325:
匿名さん
[2013-12-05 08:46:49]
床下エアコン初心者
昨日は深夜早朝、外気がマイナスにならなかったので電気代は安かったです。 午後6時から朝7時まで92円。 リビングエアコンの設置状態が悪いのか、温風がうまく床下に入らない模様。 そのため床温度は室内温度と殆ど同じ温度。 方やもう一台のエアコンはうまく床下に入っており床温度は室温より+1℃。 |
326:
匿名さん
[2013-12-05 09:26:00]
|
327:
匿名さん
[2013-12-05 09:35:40]
|
328:
匿名さん
[2013-12-05 09:52:32]
|
329:
匿名さん
[2013-12-05 10:22:50]
>327さん
床下エアコン初心者 すいません、315の時の温度計はエアコンの温風が直接あたる場所に置いていました。 なので、325では少し離して置き直しました。 測定条件が変わってしまって申し訳ないです。 |
330:
220
[2013-12-05 10:45:20]
>325
床下エアコン初心者 さん、 非常にシンプルで判りやすい表ですね。 私も少し見習って総括表を作り直してみます。 設定温度が私と大きく違うのには驚きです。 色々な方の様々なデータが、床下エアコンの効果的な利用法に繋がると信じています。 今はどういった利用法が正解なのか、暗中模索の時期なんでしょうね。 脳内理論より、まず、実践です。 |
331:
匿名さん
[2013-12-05 12:20:56]
>328
室外機を直列に置いて風通路を作る等の工夫、夏、冬の風通路を変えるも有りです。 エコキュートの運転時間が限られるので効果は少ないと思います。 家からの換気損出の回収とエコキュートタンクからの放熱損出を回収するのを主にすれば良いのではないですかね? 24時間ですから節約効果が大きいと思います。 相反する面も生じますがエアコンとエコキュートが干渉しないように季節による可変仕切りを設ければ良いです。 |
332:
匿名さん
[2013-12-05 12:27:17]
床下エアコン初心者
220さんの真似をさせて頂いただけですので。 さて、明日、東京電力の検針ですが、気になるのでその前に、メーターを確認してみました。 朝電気 209kw、昼電気 64kw、夜電気 396kw 概ね14000円ほどになりそうです。 全くエアコンを使用していない電気代が8000円でしたので暖房費は約6000円です。 (もしかしたらエコキュートの効率も悪くなっているので純粋にエアコン分が増えたわけではないのかもしれません) 1.6(Q値)×15℃(温度差)×130m2(床面積)×13時間(暖房時間)×31日×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3(COP)/1000(w)=7,125円。 計算上は少し多いですが、2階を暖房していないのでその分安いのかな? ところでこの暖房費はⅢ地域で妥当だと思いますか? |
333:
匿名さん
[2013-12-05 13:41:31]
1.6(Q値)×15℃(温度差)×130m2(床面積)×24時間×31日/1000w=2321kw/月(暖房必要熱量)
暖房時間に関係なく24時間家から温度差により放熱してます。 {2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-600kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=6、417円。 内部発熱量=室内で使用する電力+室内に居る時間x一人100w+お湯などして取り込む熱。 日射熱は下記12月南壁60kw/m2月x南窓面積20m2x効率0.5=600kw/月。 http://www.bionet.jp/data/amedas/363.pdf COPは外気温度がまだ高いため3.5にした。 電力単価、内部発熱、日射熱、エアコン効率などの数値で変動します。 byアクティブ |
334:
匿名さん
[2013-12-05 14:05:57]
>333訂正
QPEXでは日射熱は折込済ですね。 {2321kw/月-400kw/月(内部発熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=9、332円 誤差は内部発熱がもっと多い、エアコン効率がもっと良い、電力単価がもっと安い、日射量が多かった等になります。 |
335:
匿名さん
[2013-12-05 15:08:33]
床下エアコン初心者
>QPEXでは日射熱は折込済ですね。 とは? 勘違いでなければQ値はQ値では? {2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-600kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=6、417円。 なんとなくジャストですね。 ちなみに開口部は38m2、アメダスによる日照時間は東京より2割多いです。 |
336:
匿名さん
[2013-12-05 15:46:01]
>勘違いでなければQ値はQ値では?
勘違いでした、ごめんなさい、おっしゃる通りです。 QPEXの参考が有りました、北だけ南面日射が載ってます。 http://shinjukyo.sakura.ne.jp/bk/talk/130415_No25.pdf 600Kwx38m2/20m2x1.2(2割増し)=1368kw {2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-1368kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=2、687円。 半分以上、日射になる計算、OPEXも効率0.7のようですから計算と大きく違います。 |
337:
匿名さん
[2013-12-05 17:22:06]
皆さん計算が得意のようですね。
>220さんの場合はどうなるのですか? |
338:
匿名さん
[2013-12-05 17:27:35]
|
339:
匿名さん
[2013-12-05 21:06:18]
床下エアコン初心者
算数は好きだったので計算することは好きですね。 数学となると?ですがww 計算はある程度の指標になると思っています。 もちろん現実とそぐわない部分が多々あるとも思ってます。 >338 拙宅の2階は16坪と1階に比べて小さく、しかも南面に3部屋全てに掃出窓があります。 日中、太陽の日差しが十分に入る日は1階よりも温度は高くなります。 さすがに夜は20℃を切りますが、中学生の長男の勉強に支障が出るほどではないので、暖房はしていません。 日中曇りや、凄く寒い時は我慢せずに2階のエアコンをオンします。 |
340:
220
[2013-12-05 21:39:51]
床下エアコン初心者さんに習って、以前データアップした1週間分の総括表を見やすく編集しなおしました。
一部、独断と偏見による比較基準単位を創作しました。 この場限りの比較単位簡易ルールですのであしからず。 節電効率、節約効率、Q値効率です。 すべて数値が小さいほど性能が良いことになります。 皆様の厳しいご批判をお待ちしています。 数値が全てですので、難しい質問にはお答えしかねます。あしからず。 |
341:
220
[2013-12-05 22:26:29]
|
342:
匿名さん
[2013-12-06 08:36:45]
床下エアコン初心者
12月5日の測定結果です。 省エネ区分 Ⅲ地域 年間平均気温12℃ 床面積 1F75㎡、2F55㎡、計130㎡ 家族数 大人2人、子供3人、ペットなし 昼間在宅 無し 断熱性能 Q値1.6(Q-PEX)C値0.3 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.2KW(暖房2.5KW)3台、床下2台、2階1台 ①1Fリビング ②2F南西(熱源から一番近い。南面開口部あり) ③1Fリビング床下 ④2Fキッチン床下 午後6時から床下エアコン2台可動 就寝までは22℃~23℃設定 就寝時は21℃ 前日の午後6時から朝7時まで140円でした。消費電力は不明。 |
343:
匿名さん
[2013-12-06 08:46:02]
床下エアコン初心者
追伸 220さんのように上手に運用ができず試行錯誤中です。 やはりリビングエアコンが思うように床下に入っていません。 エアコンの位置が悪いのか設定が悪いのか目下模索中です。 方やもう一方のエアコンは床下温度が24℃程度となりその上の床は22℃と裸足で歩くにはとても心地よい温度になっています。 また、日中の陽差しに助けられてこれだけの消費で済んでいます。 日中の陽差しがかなりあるので、電気代をもっと安くするには無暖房か早朝1、2時間の暖房だけでも過ごせるのかもしれません。 しかし、深夜外気が氷点下近くになることで結露が心配されますので、室温が下がりすぎないように夜間暖房しています。 来週から寒くなると言うことなので、チャンスがあれば勇気を振り絞って24時間暖房したいと思います。 |
344:
220
[2013-12-06 09:40:28]
>220さんのように上手に運用ができず
床下エアコン初心者さん、単なるまぐれです。 それも床下エアコン初心者さんがデータをアップしていただいたから言えることです。 私も初心者ですので試行錯誤の状態です。 私の場合は床下エアコン設置は新築時には知識もなく、検討外でした。 昨年からの運転ですので新米のほやほやです。 そういった背景から、床下エアコン初心者さんと違い、設置場所は完全な床下の状態です。 吸気口を室内側にオープンにしている床下エアコン初心者さんとは設置状況が違います。 理論的には床下エアコン初心者さんのやり方が合理的に思えます。 私の場合、狭い空間での運転ですので、設定温度が低いとすぐに暖房運転がストップしてしまいます。 なので、設定温度は28℃に設定しています。 床下での深夜電力による蓄熱効果を考えた場合、短時間での高エネルギー放出のほうが理にかなっているのかもしれません。 あくまで実測データ数値からの推測に過ぎません。 間違っていたらごめんなさい。 |
345:
匿名さん
[2013-12-06 10:18:45]
>344
床下断熱で建築した後、基礎断熱を施工しエアコンを入れたの? |
346:
匿名さん
[2013-12-06 12:29:46]
>343
床下エアコンにて2台設置例は初めてではないでしょうか? 2台がお互いにどのように干渉するのか分かりませんが1台が働き過ぎて、1台がさぼってる事はないですかね? 騒音問題が有るようですが仮の防音壁を設置して最大風量を試して見てはどうですか? byアクティブ |
347:
匿名さん
[2013-12-06 12:36:33]
床下エアコン初心者
数日間試してみて感じたことです。 私の主観なので参考程度に。 以前、220さんに室内20度で寒くないかお聞きしたことがあるんですが、自分で試したところ、20℃台でもまったく問題は無かったです。 以前は床上に温風を出していたのですが、拙宅の場合だけかもしれませんが、すごく気流を感じていました。 そのため室内が21℃台でなければ肌寒く感じられましたが、床下から暖めると20℃台でも普段は長袖1枚で過ごせ、風呂上がりも寒くありませんでした。 体が慣れただけかもしれないんですけどね。 220さんが仰っていた 温暖地域における >高額な断熱費用を費やしてどれほどの光熱費の削減になるか検討する余地はある。 これには以前から疑問を持っていました、言葉と数値で説明されたのは初めてです。 過剰に断熱強化するのではなく費用対効果を含めて検討する余地はあると思います。 ただ、私自身、高断熱信者ですので費用があればどんどん高断熱すれば良いと思いますが(笑) |
348:
匿名さん
[2013-12-06 12:41:28]
>346
日射が多いようですから室内は太陽に任して、床下だけを試して見てはどうですか? エアコンの吸込みも床下から取る、防音も兼ねて毛布などの覆いをかける。 ガラリの一部は仮に本でも置いて塞ぐ、塞ぎ過ぎますと風の流れが悪いと温度分布が悪化します。 byアクティブ |
349:
匿名さん
[2013-12-06 12:41:33]
床下エアコン初心者
アクティブさん どうも干渉ではなくエアコンの温風がどこかに当たって舞い上がるような感じなんです。 ちょっと今朝、改良してみたら(改良と言っても隙間に養生テープを貼っただけですが)風の流れがスムーズになったので夜からはそれで試してみます。 なんとなく成功しそうで明日の朝が楽しみです。 |
350:
匿名さん
[2013-12-06 12:44:56]
床下エアコン初心者
アクティブさん追伸 そーですね、ガラリを塞ぐのは前から考えてはいました。 今の運用を試してみていずれ試してみたいと思います。 |
351:
匿名さん
[2013-12-06 13:09:18]
アクティブさんちも床下エアコンで有名ですが、
床下エアコン初心者さんのように、今時のデータなどアップできないのですか? |
352:
匿名さん
[2013-12-06 13:15:29]
アクティブさん、床下エアコン初心者 さんちの
エアコンのエネルギーはどこに消えていっているのでしょうね。 |
353:
匿名さん
[2013-12-06 14:14:34]
床下エアコン初心者
352さん >エアコンのエネルギーはどこに消えていっているのでしょうね。 やっぱりどっかに逃げてますか? 基礎断熱のスラブ下の温度が安定するまでの間と、床下という余計な空間を暖房するエネルギーを加味して2割は余計にかかっていると勝手に推測です。 |
354:
匿名さん
[2013-12-06 15:18:51]
普通の家でも初年度はエネルギー消費量が多いのは常識のようです。
冷えてる地中への熱(床断熱も含む)、基礎の水分の蒸発潜熱、重要部以外の木材の乾燥等色々有ります。 日毎に一喜一憂でなく、1年目は参考値程度として、設定に対しての反応等をつかみ快適さを求めて翌年度から徐々に節約方法を模索すれば良いです。 不安定要素が多いですから感を磨かないと見えないです。 床下エアコン初心者の所は日射の影響が大きいようですから相当難しいと思います。 |
355:
匿名さん
[2013-12-06 15:31:49]
|
356:
匿名さん
[2013-12-06 16:28:21]
|
357:
匿名さん
[2013-12-06 16:41:20]
>編集してほしいですね。
エクセル等のデータを画像データ(JPEG)にする方法を知りません、教えて下さい。 |
358:
匿名さん
[2013-12-06 17:03:24]
|
359:
匿名さん
[2013-12-06 18:16:22]
|
360:
匿名さん
[2013-12-06 18:51:12]
>359
スタート画面のデバイスとプリンターでAdobePDFプリンターがあれば簡単にできる。 印刷時にプリンターをAdobeプリンターに指定し、印刷物格納場所をデスクトップに保存すればいい。 PDFファイルがデスクトップに表示される。 PDFをJPEGに変換するには以下を参考にしてください。 http://www.pdf-jpeg.net/ |
361:
匿名さん
[2013-12-06 19:00:51]
フリーソフトの表計算はPDFで出力出来ます。
PDF→JPEG変換のフリーソフトも手に入れました。 PDFの大きさに表計算の表を綺麗に合わせるのがめんどい。 byアクティブ |
362:
匿名さん
[2013-12-06 19:36:34]
>361
使っている表ソフトがいまいちわからないけどエクセルとそんなに違いはないと思う。 表の製作前に印刷範囲(一般的にはA4横又は縦)を決め、その範囲内で表を作ればいい。 セルの列幅を指定することで幅は調整できる。 高さはセルの行高さを指定することで調節できます。 高さと幅をA4範囲内に収めればPDF印刷できます。 印刷用紙の大きさは自動で判別してくれるのでデスクトップにPDFファイルとしてプリントアウトします。 あとはJPEGファイルに変換してデスクトップに保存します。 別にA4ピッタリの大きさでなくても支障はない。 失敗を覚悟で一度挑戦してみてください。 |
363:
匿名さん
[2013-12-06 19:49:01]
床下エアコン初心者
私はプリントスクリーンでキャプチャーしペイントでトリミングしてjpgに保存してます。 |
364:
匿名さん
[2013-12-06 20:07:36]
テスト
今日はここまで。 byアクティブ |
365:
匿名さん
[2013-12-07 09:30:39]
>364
この時の大体の電気代、もしくは消費電力わかりますか? |
366:
匿名さん
[2013-12-07 09:55:35]
省エネ区分 Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積 16坪(50m2)平屋建て 家族数 大人1人 昼間在宅 冬は20時間位 断熱性能 Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス 注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。 加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間 内部発熱(Kw/日){上段}=昼間室内使用電力 内部発熱(Kw/日)=(昼間室内使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量 注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。 日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x日照時間 必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間 必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱 深夜温度2℃ 推定COP5.2 推定エアコン使用電力6.1kw/日(61円/日) 概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。 >364は前日の2012/12/5のデータです。 byアクティブ |
367:
匿名さん
[2013-12-07 10:39:25]
>366さんへ
Ⅱ地域という厳しい条件下で、深夜電力による蓄熱暖房だけで快適な室温が維持できていますね。 床面積が少ないので平屋建て32坪の家であれば、単純計算で2倍にすれば消費電力やら暖房費が判るということですね。 61円/日×2×31日=3782円。 【Ⅱ地域32坪の家】であれば、12月度の【全館暖房費は3782円】で賄えるという計算になります。 それも24時間暖房していますからね。 他の暖房器具と比べてすごい節電だと思いますよ。本当なら革命的な数値です。 平均室温を20℃まで下げればもっと節約できるのではないでしょうか? これは個人差もあるので仕方がないですね。 他の暖房器具もこういったデータで説明してもらえると判りやすいのですが、どうしてしないのでしょう? もう少し長い期間でデータアップお願いします。 |
368:
匿名さん
[2013-12-07 11:16:20]
>367
>もう少し長い期間でデータアップお願いします。 入力が大変ですから毎日か変化が多い時にしましょう、1年前ですが同じ日にします。 3年前のエコキュートは高くて買えず、電気温水器のため電気料金は高いです。 夜間電力料金の内、3000弱は温水器の分と推定してます。 12月は200kw、1月は350kwのエアコン電力消費量と推定してます。 数字の根拠の写真を載せます。 byアクティブ |
369:
匿名さん
[2013-12-07 11:50:52]
>367
>平屋建て32坪の家であれば、単純計算で2倍にすれば消費電力やら暖房費が判るということですね。 日射は窓面積も増えますから良いですが内部発熱は倍に増えませんのでエアコン消費電力は増えます。 内部発熱は9.1kw、加湿4.3kwとで必要熱量41.7kwの13.4kwと大きい比重です。 小さな家ですと内部発熱の影響は大です。 >平均室温を20℃まで下げればもっと節約できるのではないでしょうか? 2℃下げれば10%程度節約出来るでしょうね、しかし>368で分かるように節約額は寒い1月でも350円/月(10円強/日)程度なんです、節約で色々と工夫をしますと工夫代を回収出来ません、赤字が膨らむだけです(苦笑) byアクティブ |
370:
220
[2013-12-07 12:38:30]
>369
>内部発熱は倍に増えませんのでエアコン消費電力は増えます そんなことないですよ。床面積が増えれば家族数も増えると思います。 確かに様々な条件で暖房エネルギー負荷も変わってきますが、余り細部に拘りすぎると 大きな部分が見えなくなってきます。 例えば、調理にガスコンロかIHかで内部発熱も違ってきますし、照明器具の種類でも変わってきます。 人にしても体重や年齢で違ってきます。家庭内での調理時間でも変わってきますし、内部動線計画でも違ってきます。 入浴の回数やら湯船の大きさ、湯音設定等でも変ってきます。湯水をいつ排水するかでも変ってきます。 温水器を室外につけるか室内にするかでも変わって来ます。 窓を開ける回数や時間、窓の大きさでも変ってきますし、その時の風速でも違ってきます。 数えだすときりがないですね。 とこまで拘ればいいんでしょうか? やはり、適当なところで制限し、後は暇人たちの研究課題で良いんじゃないですか? とりあえず、床下エアコンと他の暖房システムとの違いを、 床下エアコンを検討している方に説明できれば良いなと言うのが私の考えです。 色々な方の床下エアコンに関する実測データがより多く集まればより平準化され、本来の姿が見えてくるのではないでしょうか? |
371:
匿名さん
[2013-12-07 13:26:34]
>370
内部発熱の割合は日射と共に大きな割合を占めます。 一般家庭では300kw/月(10kw/日)程度の電力消費が有りますから無視できません。 内部発熱=室内使用電力+大人一人100wx在宅時間+大人一人100wx在宅時間+・・・でおおよそは簡単にでます。 byアクティブ |
372:
匿名さん
[2013-12-07 14:36:03]
|
373:
匿名さん
[2013-12-07 15:25:05]
>371追記
細かい事は無理です、>74参照して下さい。 >床下エアコンに関する実測データがより多く集まればより平準化され、本来の姿が見えてくるのではないでしょうか? 全て一つ一つの条件が異なり、真偽(含む誤計測)も分かりませんから無理でしょうね。 Q値、C値の単純な物差しも怪しいです。 Q値も計算値で正しいか確認する試験も皆無に近いです、日射熱に救われてるQ値が多いと推測してます。 誤魔化しが有っても多くの施主は気が付かないのが現状ではないですか? 必要熱量=家の広さxQ値x室内外温度差-αになります。 αは内部発熱、日射、その他です、大まかでも無視すれば信用を失います。 αの値が正確には不明でも有る事を常に表記する事が大事ではないですか? 16坪と32坪は違うとして説明しないと必ず信用を失う事になります。 byアクティブ |
374:
匿名さん
[2013-12-07 15:37:40]
|
375:
匿名さん
[2013-12-07 15:38:43]
上374は>>372宛て
|
376:
匿名さん
[2013-12-07 15:57:35]
|
377:
匿名さん
[2013-12-07 21:27:34]
床下エアコン初心者
一日出かけていたのでアップが遅れました。 昨日12月6日の温度推移です。 |
378:
220
[2013-12-07 23:27:30]
>373
>16坪と32坪は違うとして説明しないと必ず信用を失う事になります。 アクティブさんらしいコメントですね。 多分、>242のレスに対して批判されたのだろうと思います。 拙宅の場合、20坪と明記しています。1階部分の床面積は66㎡ですが小屋裏部分がそれ以外に48㎡あります。 当然この部分も1階と同じ室温で暖房エネルギー負荷を要しますが、私の配慮で明記しませんでした。 気積容量から計算すると床面積15㎡分に該当します。 私が拙宅の省エネ性能を自慢することが目的なら、当然算入しても然るべき数値です。 何故、加算しなかったのかといえば、拙宅が特殊な条件であるということを自覚していたからです。 そういったことを承知の上でのコメントです。66㎡+15㎡=81㎡の床面積で話を進めているなら無理もあろう事かと思います。 どちらにしても、別の方の実測データがあがれば真相はわかります。それほど大きくは違わないと思いますよ。 >377 >床下エアコン初心者さん、お疲れ様です。 少し聞きたい件があります。差し支えなければ教えていただけないですか。 屋根断熱とのことですが、小屋裏利用はされていますか? されているのであれば利用面積を教えていただけないですか? |
379:
匿名さん
[2013-12-08 07:11:59]
>378
>拙宅が特殊な条件であるということを自覚していたからです。 利害でデータは都合よく扱われることが多いです。 データをそのまま解釈して欲しいとの望むので有れば隠ぺいを無くす事です、有利不利は無関係です。 学術研究は非常に些細なことまで明らかにして多くの方の批評を得ます、ゆえに信用され、価値が有ります。 家の温熱関係は些細な事を網羅する事が困難で研究対象になり難いです、結果信頼出来るデータが少ない。 データが無いのを逆に利用してのイメージ商売が殆どです。 >>242のレスに対して批判されたのだろうと思います。 特定の利害に関係ない事には基本批判はしません、逆ですと噛みつきます、やり過ぎてたびたびのアク禁です。 >367さんへの返答です、倍で良いと聞かれてますので否定しました、チャンスとは思いました、直接コメントは控えていました。 煽りなども利用して正しい解釈が出来る事に努めてるつもりです、説得は無理と承知はしてます。 Q-PEXでも内部発熱と日射は計算上入ってます、日射は難しいですが有ります。 日射が小屋裏部分を補っていたと考えれば良いのではないですか? byアクティブ |
380:
220
[2013-12-08 07:20:43]
アクティブさんは生まれ変わったんですね。
すごくかっこよく聞こえますよ。 まず、自分からその姿勢を示さないと言葉に重みがなくなりますよ。 |
381:
匿名さん
[2013-12-08 07:43:24]
変ってません、有る程度の年齢を過ぎたら人の基本的考えは変われないとも思ってます、持論です。
ゆえに >説得は無理と承知はしてます。 byアクティブ |
382:
220
[2013-12-08 07:50:23]
省エネ区分 Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積 20坪平屋建て 家族数 大人3人 昼間在宅 有 断熱性能 Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.2KW1台 暖房範囲 全館 24時間 暖房消費エネルギー 6日暖房深夜4時間3.61KWh 7日暖房深夜1時間 計0.9KWh 暖房費用 1日 38円 2日 10円 床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。 2階建ては参考になりません。 一日タイマーを付け忘れていた7日のデータです。 蓄熱がどんな具合いに働いているか参考になればと思いアップしました。 |
383:
220
[2013-12-08 08:02:52]
|
384:
220
[2013-12-08 08:15:23]
|
385:
匿名さん
[2013-12-08 08:20:16]
>377
床下エアコン初心者さんのデータで作成してみました。 2階の温度は1階に近いとして無視してます。 湿度は不明なので50%と仮にしてます。 内部発熱は4.2w/m2として計算してます、Q-PEXの例を採用。 日射熱は120w/m2x効率0.8を使用してます。 深夜気温3.3℃ エアコン推定効率5.42 使用推定電力7.8kw、132円(単価17円計算) 下記を参照して下さい、同じ日射時間でも差が有ります。 http://can-inc.net/wp-content/themes/can-inc/images/pdf/12.pdf 床下エアコン初心者さん邸は窓面積も広く日射の影響が大で、日毎の計算は無理と推測します。 byアクティブ |
386:
匿名さん
[2013-12-08 08:52:49]
悪恥部さんは日射量を気にしているが、冬期日射取得量は昨年改正、今年10月から実施された
新「次世代省エネ」基準における必須項目なので他の人も無視しないようにw |
387:
220
[2013-12-08 08:53:48]
|
388:
匿名さん
[2013-12-08 11:38:04]
>385入力ミス訂正
加湿熱量 3.1→8.1 内部発熱 10.0→5.0 必要熱量 42.2→47.2 使用推定電力7.8kw、132円(単価17円計算)→使用推定電力8.9kw、148円(単価17円計算) byアクティブ |
389:
匿名さん
[2013-12-08 11:51:39]
>387
内部発熱は室内使用電力を400kw/月として3人100wx24時間-100wx外出20時間を足してます。 日射熱は窓面積が不明ですから仮に10m2として120w/m2x効率0.8にしてます。 深夜気温9.8℃ エアコン推定効率7.02 推定使用電力3.2kw、32円(単価10円) エアコンで補う必要熱量16.7kwは家全体の蓄熱量を元に戻す前提の計算です。 室温20.4℃から19.5℃低下に代表される家の蓄熱量の減少=推定使用電力3.2kwxエアコン推定効率7.02-実際の使用電力0.9kwxエアコン効率 計算上はなります。 注目点は湿度です、加湿(自然加湿を含めて)のためのエネルギーが少なくなります。 湿度が高いため室温が低めでも過ごせるのかしら? byアクティブ |
390:
匿名さん
[2013-12-09 06:08:44]
|
391:
匿名さん
[2013-12-09 06:22:23]
床下エアコン初心者
一日空いてしまいましたが、12月8日の温度推移です。 最高温度5.9度とかなり寒かったのでほぼエアコン入れっぱなしでした。 1階リビング下エアコン PM6:00-PM2:00 134円 1階キッチン下エアコン PM6:00-PM2:00 137円 2Fエアコン AM10:00-PM2:00 50円 計 321円 |
392:
匿名さん
[2013-12-09 06:27:19]
床下エアコン初心者
改良されたエアコンの吹入口ですが思ったほど効果はありませんでした(悲) 今更気がついたのですが、1台のエアコンが床下に送風している時、もう一方のエアコンの吹込口から風が逆流してもう一方のエアコンの設定温度を超えてしまっているようです。 シーソーのように1台が働いている時にはもう一方は休んでいて床下を平均的に暖められてません。 なので、あえて人通口を塞ぐか何かして基礎内を分ける必要があるのかもしれません。 |
393:
匿名さん
[2013-12-09 06:30:06]
床下エアコン初心者
>385 アクティブ邸ではやはり蓄熱式のほうが分があるということですね。 ところでエアコン推定効率はどのように算定しているのでしょうか? もう一つ勝手なお願いがあるのですが、アクティブ邸では床の表面の温度はどのくらいでしょうか? |
394:
匿名さん
[2013-12-09 12:18:17]
>392、>393
>1台のエアコンが床下に送風している時、もう一方のエアコンの吹込口から風が逆流してもう一方のエアコンの設定温度を超えてしまっているようです。 なるほど、床下2台エアコン先駆者ですね、これから予定の方の貴重なコメントになります。 >蓄熱式のほうが分がある 日照時間が東京の65~70%程度と少ないですから、蓄熱が良いです。 >床の表面の温度 冬の寒い日の朝7時頃 床温度21℃位、床下スラブ温度23℃位、天井20℃位。 早朝はまだ床下の熱が完全に室内に到達してない感じがしてます。 夕方は日射量に左右されますが床温度が21℃位で天井が22℃位で1℃弱高くなります。 >エアコン推定効率はどのように算定しているのでしょうか? http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~hosoi/22.pdf 下方の図5暖房理論COPと実測COPより 負荷率は無視して縦に読み取ってます。 エアコン効率推定式を適当に作ってみました。 推定エアコンCOP=(1/((絶対温度273℃+外気温℃)/エアコン定格効率)x(273℃+7℃))+(外気温-7℃)x補正常数0.235 エアコン定格効率は外気温度7℃時のカタログ出力値を消費電力値で割り算した値。 byアクティブ |
395:
匿名さん
[2013-12-09 13:12:57]
>391
12/8計算例 Q値1.6x130x(20.8℃-3.2℃)x24時間÷1000w=87.9Kw/日(内部発熱、日射、加湿は除く) エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃)+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49 6.3はパナ2009年型寒冷地用エアコン効率 87.9kw÷5.49x17円=272円 byアクティブ |
396:
匿名さん
[2013-12-09 15:21:28]
|
397:
匿名さん
[2013-12-09 16:16:52]
>396
計算例では「)」が1個抜けてました。 >エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃)+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49 エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃))+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49 エアコンは立ち上がりに電力を多く使用します。 >391の金額はエアコン表示の金額ですか? >日射、内部発熱分はどこへ行ってしまってるんでしょう 前にも述べてますが日毎のつじつまは中々合いません。 12/8は日照は少ないですよね? 内部発熱が少なく、湿度が高くなってますと影響は少なくなります。 内部発熱と室内湿度は分かりますか? >内部発熱(Kw/日)=(使用電力-室外使用電力+在宅時間x100w-加湿熱量 byアクティブ |
398:
匿名さん
[2013-12-09 16:40:35]
>前にも述べてますが日毎のつじつまは中々合いません。
ということは、計算はその都度適当で、 つじつまあわせにCOP値を替えているということですか? |
399:
匿名さん
[2013-12-09 16:45:30]
省エネ区分 Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積 16坪(50m2)平屋建て 家族数 大人1人 在宅時間 冬は20時間位 断熱性能 Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱 床版下断熱 なし 暖房システム 床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 設置位置 北西 冬は常時加湿 室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス 注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。 加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間 内部発熱(Kw/日){上段}=昼間使用電力 内部発熱(Kw/日)=(昼間使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量 注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。 日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x9~14時の日照時間 日射量データから日照時間は9~14時に変更します。 必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間 必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱 深夜温度マイナス2℃ 推定COP4.4 推定エアコン使用電力9.6kw/日(96円/日)昼間4.4kw/日(110円/日)合計14.1kw(207円/日) 昼間エアコン電力は前後の日より推測、定格消費電力0.485kwの4.5倍消費、2時間で9.1倍の消費。 概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。 午後の日射量が少なく気温も低いので夕方に暖房を入れたようです。 byアクティブ |
400:
匿名さん
[2013-12-09 17:12:26]
>398
内部発熱、加湿熱量、日射熱、エアコンの運転方と変動要素はたくさん有ります。 特に日射の変動は大きく複雑で日毎には扱えないと思います。 http://app7.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html >つじつまあわせにCOP値を替えているということですか? 外気温度に合わせて変えてます。 内部発熱は電力計を調べ、在宅時間を記録すれば分かります。 加湿熱は外気温度と室内湿度でおおよそは計算できます。 エアコンの運転は数日の悪天候時を除いて同じ運転をするとしてます、24時間にすれば立上りが有りませんから安定します。 主な変動は日射だけになります、日射でつじつまを合わせる事になります。 データで日毎に一喜一憂しても参考になりません、最低月単位です。 byアクティブ |
401:
匿名さん
[2013-12-09 17:25:21]
>外気温度に合わせて変えてます。
どういった判断の元でCOP値が決まるのですか? エアコンメーカーが公式に出している判定値ですか? |
だから換気なしって書いたでしょ。
>12℃は丁度、1m下の長野県12月上旬の地中温度になってます。
実測とネット上のデータが一致するから納得できますね。