住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-04-27 07:22:52
 削除依頼 投稿する

省エネ暖房として床下エアコンが注目されています。
ネットで調べると、高高では24時間型と蓄熱型(深夜電力利用)があるようです。
電力料金やピークシフトの面から考えて蓄熱型の方が利があるような気がしますが、翌日の深夜時間帯まで暖房エネルギーが持続できるのか心配です。
又、蓄熱型だと床版コンクリート下には断熱材は不用だと聞いています。
当方はⅣ地域でQ値2.3、C値1.0、延べ床面積30坪、家族4人を予定しています。
床下エアコンは導入実績もまだ少なく、設計者に聞いてもよく知らないそうです。
24時間型だと床版下に断熱材を敷いたほうが効果的ですが、蓄熱式だと地中に蓄熱するため床版下には断熱材は不用だそうです。
この掲示板でも床下エアコンのスレはありますが、そういった角度からの検討がありません。
是非、皆さんのお知恵を聞かせてください。

1、床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱型か。
2、床下エアコン暖房に基礎床版下断熱材は必要か不必要か

[スレ作成日時]2013-10-27 17:04:20

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコン暖房は24時間型か蓄熱式型か。

242: 220 
[2013-11-30 09:57:16]
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積      20坪平屋建て
家族数      大人3人
昼間在宅     有
断熱性能     Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW1台
暖房範囲     全館 24時間 
暖房消費エネルギー 28日暖房深夜4時間3.53KWh  29日暖房深夜(3時~7時)昼間 約4時間 計7.87KWh
暖房費用     28日 38円  29日 144円
床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。
2階建ては参考になりません。

室温及び外気温推移データ
省エネ区分    Ⅳ地域  年間平均気温...
243: 匿名さん 
[2013-11-30 16:38:04]
>241>242
図々しいお願いなので断られて当然ですが残念です。
受け取り方はそれぞれと思いますが一定条件ではその様な温度推移になるという一例で個人的には条件が分からないのでデータとして特に意義を感じません。
建築の参考にはし難いので具体的に書いておられる方のレスの方が参考にしやすいと感じます。
意図は分かりませんが自慢ごっこでない情報公開となる事を期待しています。
244: 匿名さん 
[2013-11-30 17:42:49]
基礎コンクリートスラブ下の地中蓄熱効果を立証するデータないのかな?
あればウチも考えてみたいけどな。

Ⅱ地域住人
245: 匿名さん 
[2013-11-30 18:09:21]
>244
>195
床下エアコンではないデータです。
11月から3月頃まで地中1mと地表で僅か逆転してるデータになってます、信憑性は?分かりません。
地中1mは室内温度で暖めて維持してると考えるのが自然です。
byアクティブ
246: 匿名さん 
[2013-11-30 22:31:51]
>245
>11月から3月頃まで地中1mと地表で僅か逆転してるデータになってます、信憑性は?分かりません。
>地中1mは室内温度で暖めて維持してると考えるのが自然です。

へェ〜、リンクのグラフが読み取りずらいけど・・
構造物によって日射や放射冷却が遮られ、地熱の影響を受けてるという考えはない?
247: 匿名さん 
[2013-12-01 07:28:46]
>構造物によって日射や放射冷却が遮られ、地熱の影響を受けてるという考えはない?
少し深い地中温度は構造物が無ければ日射や放射冷却、気温等でその地域の平均温度に近くなる。
家(構造物)が有れば室内温度に影響された基礎床スラブの平均温度近くになる。
年間の室内平均温度は平均気温より高い。
熱は高い方から低い方に流る、室温を下げる方に働く。
地熱の影響を受けてるは逆で家が有る場合は与えている。

夏は室温が下がるので多少は地中熱効果が有る、熱移動速度は遅い、枯渇するため積極利用には無理が有る。
グラフの床下地中1mの緩いカーブは室内温度と構造物の無い家の周りの地中熱の影響になる。
byアクティブ
248: 匿名さん 
[2013-12-01 07:39:39]
>247
>グラフの床下地中1mの緩いカーブは室内温度と構造物の無い家の周りの地中熱の影響になる。

・・ということは、山中の16坪の小屋はめちゃ不利ですね。
249: 匿名さん 
[2013-12-01 08:15:27]
床下エアコンの無い地中1m温度は18℃~21℃を推移してる。
床下エアコンは寒い季節には床下温度が室内より高い時間が多いので更に温度差がなくなると推測出来ます。
byアクティブ
251: 匿名さん 
[2013-12-01 09:28:25]
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積      20坪平屋建て
家族数      大人3人
昼間在宅     有
断熱性能     Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW1台
暖房範囲     全館 24時間 
暖房消費エネルギー 29日暖房深夜4時間昼間4時間7.87KWh  30日暖房深夜(5時~6時)昼間 約1時間 計2.31KWh
暖房費用     29日 144円  30日 36円
床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。
2階建ては参考になりません。

室温及び外気温推移データ
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温1...
252: 匿名さん 
[2013-12-01 12:52:33]
>247>249

>195リンクのグラフはⅣ地域、年間平均気温16℃程度だろうけど、おじさんち小屋はⅡ地域寒冷地だろ。
たぶん年間平均気温は10℃程度。
おじさん理論で地中5m以深も10℃程度だとすると、床下エアコンで地中5mまで20℃になるまで途方もなエネルギーが必要なんじゃないかな。
253: 匿名さん 
[2013-12-01 13:16:43]
湿度が高く、暖かい地域のようなので、
山陰地方の鳥取とか大都会岡山、うどんの香川あたり?

ちなみに、今日も都内は風もなく暖かいです。ただ、乾燥してる。
254: 匿名さん 
[2013-12-01 16:04:37]
>252
前にもレスしてるが平均気温11℃、深さ40mの井戸水温は夏冬12℃、よって地中温度は12℃と推測。
床下スラブ温度(床下地中表面)22℃、地中5m下温度12℃まで床下より徐々に10℃下がっていく。
周りも平均すれば12℃、12℃より22℃まで徐々に10℃上がる体積は4角錐になる、平均温度は(22℃x2+12℃)÷3で19℃とする。
土の比熱 粘土+砂0.65kw/m3 (参考 ローム0.96kw/m3 粘土0.84kw/m3 砂0.46kw/m3)
12℃以上の土の量は広さ50m2x深さ5m÷3=約417m3
暖めるための必要熱量は417m3x(19℃-12℃)x0.65kw/m3=1897kw
電力は1897kw÷エアコン効率3=632kw

小屋に入居する1ヶ月前からエアコンで暖め始めているエアコンが全てではないが昼間電力342Kw、深夜557Kw、計899Kwの電力を基礎コンクリ温度を上げるために使用してる。
byアクティブ
255: 購入検討中さん 
[2013-12-01 17:15:40]
>>250
私のところもⅣ地域で同じような感じですが、計測場所とエアコンの設定温度を教えてください
256: 匿名さん 
[2013-12-01 17:19:04]
>254
そんな単純な話ではないと思うけどなあ。
立証のために地中に温度センサー埋め込んでみたら?
257: 匿名さん 
[2013-12-01 18:18:24]
>256
科学ですから単純です。
地球の地表面に家を置いて熱を加えただけです。
地球は大きいですから熱容量もとても多いです。
その地域の地中温度が12℃なら井戸で示したように40m下でも12℃です。
少し位の熱を加えても時間が経てば12℃に吸収されます。
意図的に熱を加えたり冷却をしなければ床下温度22℃と地中温度12℃の必ず間の温度になります。(家の周囲の地表面近くは除く)
地中温度は水脈とか特別な条件がなければ20℃から12℃に急になるなどはないです、徐々に変わります。

>立証のために地中に温度センサー埋め込んでみたら?
小中学生知識で組立られる内容ですから脳内で十分です、立証しても得る物はないです、貴方が是非実行して下さい。
よく脳内派と批判してデータを欲しがりますが地中5mに温度センサーを1本だけ取り付けるにも多額の費用が必要です。
byアクティブ
258: 匿名さん 
[2013-12-01 18:46:41]
>256
>195で紹介した営利企業のイメージ図です。
http://www.37eco.jp/images/2857f0c4.php
地中5mの温度は18℃強、関東ならそんな所です。
家の中の温度は17℃から18℃。
地中1mと2mに19℃以上が有ります、不思議です、周りは低いのに何処から熱は来たのでしょうね。
高い温度部分はこれからどのように変化するのでしょうか?
熱は高い方から低い方へは基本です。
byアクティブ
259: 匿名さん 
[2013-12-01 20:08:41]
>258

なるほど!
イメージはホントに良さそう。
で、そんなに普及してないのは消費者が理解できてないのか?
それともアクティブの人格のせい?
260: 匿名さん 
[2013-12-01 20:40:35]
>よく脳内派と批判してデータを欲しがりますが
それは、あなたの脳内理論を誰一人信用してもらえない現実があるということをあなたが認識していないからです。
その残念な現実を打開するためには、あなたがデータで裏づけするのも一つの手段ですよ。
今ある現実を謙虚に受け止めるべきですね。
261: 匿名さん 
[2013-12-01 20:49:34]
また、データ馬&鹿か
>251もゴミ以下だし
262: 匿名さん 
[2013-12-01 20:50:57]
>260
>今ある現実を謙虚に受け止めるべきですね。

支持されてないという現実は素直に受け止めてるよ。(笑)
263: 匿名さん 
[2013-12-01 20:55:16]
>261>262
コテハン忘れていますよ。
冷静にお願いしますよ。
264: 匿名さん 
[2013-12-01 21:00:55]
>263
冷静にね。
>262の(笑)はおじさんを皮肉って書いてみたんよ。
265: 匿名さん 
[2013-12-01 21:02:52]
誰もおじさんだとは言っていないですよ。
266: 匿名さん 
[2013-12-01 21:08:48]
>265
他のコテハンとは?
267: 匿名さん 
[2013-12-01 21:23:44]
単純に床暖のほうが普及してて、信頼性や値段もこなれてて
いいと思うけど・・・

268: 匿名さん 
[2013-12-01 21:28:09]
床下カビ防止装置あるいは住宅延命装置としての方が需要見込めるんじゃないかな。
天井裏凍結防止装置とかさ。
269: 匿名さん 
[2013-12-01 22:18:38]
>266
アンタですよ、アンタ。
270: 匿名さん 
[2013-12-01 22:24:22]
>269
アンタってコテハンはどのNo.のレス?
271: 匿名さん 
[2013-12-01 22:41:59]
>257
>地中温度は水脈とか特別な条件がなければ20℃から12℃に急になるなどはないです、徐々に変わります。
熱は高い方から低い方に伝わる・・・
低い方から高い方にも伝わるから地中温度も低くなるわけだよね。
井戸で使えるような水脈なら相当その上層へも伝わったりしないのかな?

それにしても、地中温度16℃のⅣ地域と12℃のⅡ地域を比べたら効率は劣るのではないかい?
272: 匿名さん 
[2013-12-02 07:28:36]
本来、室温よりはるかに冷たいもの(土)を暖め続けるのですから、エネルギー的には非効率でしょう。
電気以外のパッシブな太陽エネなんかには当てはまりませんが。
273: 匿名さん 
[2013-12-02 07:40:15]
>271
>低い方から高い方にも伝わるから地中温度も低くなるわけだよね。
いいえ、高い方から低い方へです、温度が高い事はエネルギー量が多い事です。
水も高い所の位置のエネルギーが有れば低い所に移動します。
熱移動は常に高い所から低い方へ流れてます、当面は宇宙の温度マイナス270℃近くになっていきます。
地中温度は太陽の日射熱、放射熱と日射熱、放射熱より暖められたり冷やされた空気、その影響で起きた気候などで暖められたり冷やされたりした結果です。
簡単に述べますと地中は放射冷却(宇宙への放熱)で冷やされています。
>井戸で使えるような水脈なら相当その上層へも伝わったりしないのかな?
井戸の水、地下水も元は雨水で地中に浸透して深く、長い時間地中に接する(流れる)ことで地中と同温になります。
>効率は劣るのではないかい?
断熱材の材質、厚さが同じなら温度差が多い程、熱は多く移動しますから暖房効率は劣ります。
地中は性能の劣る断熱蓄熱材ですが厚みが有りますので家全体に占める放熱量の中では少ないです。
byアクティブ
274: 匿名さん 
[2013-12-02 08:06:45]
>272
水は熱容量の大きい物質の代表です。
常温水からお湯(約40℃)にするには多くのエネルギーが必要です。
お湯を同じ温度に保つのは少ないエネルギーで済みます。

RC住宅等も熱容量大きいですから冷やしてしまうと多くのエネルギーが必要です。
室温を保つのは少ないエネルギーで済みます。
断熱材などの条件には左右されます。
byアクティブ
275: 匿名さん 
[2013-12-02 08:44:15]
>本来、室温よりはるかに冷たいもの(土)を暖め続けるのですから、エネルギー的には非効率でしょう。
その通りだと思います。
やはり、床版コンクリート下には断熱材が必要なんですね。
>220さんは床版下コンクリートに断熱材はないようですが、
なくてもあれだけ暖房効率がいいのであれば、断熱材を敷くとかなりの効率アップが見込まれますね。
276: 匿名さん 
[2013-12-02 09:10:12]
>275
横レス失礼します。
>断熱材を敷くとかなりの効率アップが見込まれますね
少しの効率アップは有りますがかなりはないです。
家の中心部で考えますと地中断熱材としての厚みは5m以上、グラスウールで500mm厚み相当です。
冬の小屋の室内外温度差は24℃程度ですが5m下の温度は12℃ですから温度差は約10℃になります。
断熱性が何倍も優れ、温度差も少ないですから壁からの熱損出と比べますと極めて小さいことになります。
ただし何度も述べてますが家の周囲は地正面に近いため実質の地中断熱材厚みが薄く温度差も有ります。
薄い断熱材をカーバーするためにスカート断熱が必要になります。

基礎下全面に断熱材を敷くかは予算、コストとの兼ね合いで良いと思われます。
byアクティブ
277: 匿名さん 
[2013-12-02 09:47:23]
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積      20坪平屋建て
家族数      大人3人
昼間在宅     有
断熱性能     Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW1台
暖房範囲     全館 24時間 
暖房消費エネルギー 30日暖房深夜2時間昼間1時間2.31KWh  1日暖房深夜1時~7時 計5.71KWh
暖房費用     30日 36円  1日 61円
床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。
2階建ては参考になりません。
>255
> 計測場所とエアコンの設定温度を教えてください
場所はデータに明記しています。設定温度は28℃です。

室温及び外気温推移データ

省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温1...
278: 匿名さん 
[2013-12-02 10:12:14]
上手くいくか分かりませんが小屋の床下地中温度イメージを作りました。
長野を参考に4月頃平均気温8℃を想定してます、単位は℃。

--------------1------------------------------1---------------
--------------1------------------------------1---------------
00m 08 08 08 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 08 08 08 08 08
01m 09 09 09 16 20 20 20 20 20 20 20 20 20 16 09 09 09 09 09
02m 09 09 09 12 17 18 18 18 18 18 18 18 15 12 09 09 09 09 09
03m 10 10 10 11 12 14 16 16 16 16 16 14 12 11 10 10 10 10 10
04m 11 11 11 11 12 13 13 14 14 14 13 13 12 11 11 11 11 11 11
05m 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

byアクティブ
279: 匿名さん 
[2013-12-02 11:20:05]
>274
水でたとえるなら・・・

冷水のプールに入れたドラム缶の中のお湯を、暖め続けるようなものに近いと言えないでしょうか?

土中は水ほどの熱伝導も、水のような対流もありませんのでオーバーな表現ですが、それでも空気と比較すると
多量の熱が周辺の土に奪われ続けています。
280: 匿名さん 
[2013-12-02 11:53:33]
>279
ドラム缶でなく桶の方が近いですね。

熱の移動量は物質(断熱材)の熱伝導率と高温低温側それぞれの表面温度差で決ります。
断熱材表面に接する物質が水でも空気でも同じ表面温度(同じ温度差)なら同じ熱移動量になります。
熱移動は高温側の断熱材表面と流体の対流熱伝達量、断熱材の熱伝導量、低温側断熱材表面と流体の対流熱伝達量に左右されます。
水と空気では断熱材表面の対流熱伝達量に差が有るため水の方が僅かに移動熱量が増えます。
例えば高温側流体20℃、低温側流体0℃として水の場合の断熱材表面温度は19.9℃、0.1℃となり空気の場合は19.8℃、0.2℃になり、温度差は19.8℃と19.6℃になります、温度差分だけ水の方が熱移動量が増えます。
byアクティブ
281: 匿名さん 
[2013-12-02 12:18:55]
>279
土の断熱性は古来の蔵をイメージすれば良いのではないですか?
蔵は40cm程度の厚みだそうです、断熱性はグラスウール40mm相当ですが蓄熱性に優れてます。
日射熱と放射冷却利用で夏冬過ごし易い環境と云われいます。
byアクティブ
282: 匿名さん 
[2013-12-02 12:31:11]
>278

2月と8月も頼む。
283: 匿名さん 
[2013-12-02 13:17:02]
長野を参考に2月頃平均気温マイナス2℃を想定してます、単位は℃。

--------------1----------------------------------1---------
--------------1----------------------------------1---------
00m -2 -2 -2 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 -2 -2 -2
01m 05 05 05 15 20 20 20 20 20 20 20 20 20 15 05 05 05
02m 07 07 07 12 17 18 18 18 18 18 18 17 15 12 07 07 07
03m 11 11 11 11 12 14 16 16 16 16 16 14 12 11 10 11 11
04m 12 12 12 12 12 13 13 14 14 14 13 13 12 12 12 12 12
05m 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12

長野を参考に8月頃平均気温24℃を想定してます、単位は℃。

--------------1----------------------------------1---------
--------------1----------------------------------1---------
00m 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24
01m 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24 24
02m 19 19 19 20 20 21 21 21 21 21 21 21 20 20 19 19 19
03m 15 15 15 16 16 16 17 17 17 17 17 16 16 16 15 15 15
04m 13 13 13 13 13 13 14 15 15 15 14 13 13 13 13 13 13
05m 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12
byアクティブ
284: 匿名さん 
[2013-12-02 13:41:09]
>283
おじさん、ご苦労さん。
さて、みんなに理解してもらうには実証データしかないです。
7m角の床下に平面的に4x4=16ヶ所、深度1〜5mでセンサー取り付ければOK。
285: 匿名さん 
[2013-12-02 13:51:37]
小中学生以下にも理解して頂くのは難儀ですから最初から入ってませんあしからず。
参考までにそれではセンサー数は不足です、節約のため左右半分、対角半分等の工夫は普通はします。
まずは脳内でセンサーをどのように配置したら少ない数で正確に計測出来るかを検討します。
>283の検討を祈ります。
byアクティブ
286: 匿名さん 
[2013-12-02 13:55:57]
>285訂正
>283ではなく
>284の検討を祈ります。
287: 匿名さん 
[2013-12-02 13:56:26]
自分の健闘を祈るってw

基礎断熱していない、床断熱の家では地下の温度はどうなんだろうな?
基本的には床下の温度は外気と同じだが、極僅かながら床面からの熱放射はあり、屋根の無い空間と違って放射冷却も限られている。
288: 匿名さん 
[2013-12-02 14:10:45]
>285
>小中学生以下にも理解して頂くのは難儀ですから
理解する方が小学生以下なのか説明するほうが以下なのか?
どっち?
289: 匿名さん 
[2013-12-02 16:24:50]
>287
日射と放射がないので緩和されます。冬は少し暖かく、夏は少し涼しくなります。
昔と比較して都会は10%位湿度が減ってるそうです、露の降りる事も減ってます。
屋根が有れば露は殆ど降りません、放射冷却で直接冷やされないからです。
放射冷却で冷やされてる所は温度が低くなり条件により結露します。
湿度100%近い空気ですが屋根の下は放射冷却されてませんので温度が高く湿度が少し下がるため露は降りません。
小さな庇を霧除け庇と呼びますが霧でなく露を防いでいるのだと思います。
昔は窓等も木枠でしたので濡らさない事が大切でした。
軒、庇は壁等を濡らさない役目が有ります、北側壁のカビの発生の抑制にも効果が有ります。
byアクティブ
290: 匿名さん 
[2013-12-02 19:29:59]
こんな仮定の場合はどうだろう?
Q値のいい住宅で、床版下断熱材はなしで、内部発熱も暖房装置もない状況で、外気温が0℃のまま1ヶ月過ぎたとしたら、室温が0℃から出発した場合、1ヵ月後は0度の室内温度のままだろうか。Ⅳ地域を想定して考えてください。
291: 匿名さん 
[2013-12-02 20:12:16]
おじさんちならこうでしょ。

--------------1カビ カビ カビ カビ カビ カビ 1---------------
--------------1カビ カビ カビ カビ カビ カビ 1---------------
00m 08 08 08 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 08 08 08 08 08
01m 09 09 09 16 20 20 20 20 20 20 20 20 20 16 09 09 09 09 09
02m 09 09 09 12 17 18 18 18 18 18 18 18 15 12 09 09 09 09 09
03m 10 10 10 11 12 14 16 16 16 16 16 14 12 11 10 10 10 10 10
04m 11 11 11 11 12 13 13 14 14 14 13 13 12 11 11 11 11 11 11
05m 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12
292: 匿名さん 
[2013-12-02 20:23:17]
>290
仮定に反して人が住み、内部発熱は有りますが3.11長期停電時です。
http://shinjukyo-yamagata.com/archives/26865488.html
前にも蔵の話をしましたが蔵は窓などの面積は小さいです。
しかし日射熱を土壁が受けて蓄えます、その熱で内部は暖かくなります。
アクティブでも外壁温度を計測したことが有ります、日射が当たる面の東、南外壁は気温0℃時でも10℃に上がってました。
通気層が有るため室内への影響は分かりませんが大きいと推測できます。
Q値計算は単純に平均気温で計算してますが日射の有る時の実際の壁温度は気温ではないです。
日射熱が有るため放射冷却とのバランスは有るが家の温度は0℃より上がる。
また床下の地中熱は伝わる速度は遅く周囲に冷却されるが徐々に室内を暖めるから数℃になる。

蔵は深さ40cm地中が飛び出した形になってます、表面積等が変りますが値は違うと思いますが参考になります。
Ⅳ地域の1,2月の地中50cmの温度は外気温度より2~4℃程度高いですし冬の太陽高度の低い日射面積が増えますので6~8℃になると推測します。
byアクティブ
293: 匿名さん 
[2013-12-02 21:01:32]
言い忘れてました。
日射取得熱は考慮できない吹雪の連続日を想定してください。窓からの放射冷却も作用しない場合とします。
294: 匿名さん 
[2013-12-02 21:19:42]
>293
日本海側ですか?地熱が少しだけ来るから上がる、上がった室温はQ値が良いので維持する。
byアクティブ
295: 匿名さん 
[2013-12-02 21:34:37]
次は同じ条件で、床版コンクリート下に外壁と同じ断熱材を敷いた場合、1ヶ月経過後、室温はどうなっていますか?
296: 匿名さん 
[2013-12-03 06:47:26]
小数点以下の微温上がります。
297: 匿名さん 
[2013-12-03 07:43:19]
>296
よくできました。◎     掲示板教育委員会

質問1 上の例は1ヶ月の長い期間でしたが、1日の短い期間でも室温に違いは出ると思いますか?出るとしたらどちらが室温が高いですか?
質問2 100㏄の水を20℃にしたいのですが、Aのコップは0℃ですが、Bのコップはすでに5℃あります。さて、同じ20℃にするためには、加える熱量が少なくて済むのはどちらのコップですか?

少し難しい質問だったかな?
298: 匿名さん 
[2013-12-03 08:09:34]
>287
>基礎断熱していない、床断熱の家では地下の温度はどうなんだろうな?

一昨日の日中に放射温度計で測定 10mx7.5m基礎床版中央部 12.0度。
この日の日平均は最寄気象台で3.1度。

基礎床版 GL-1.0mの半地下、換気なし。
299: 匿名さん 
[2013-12-03 08:19:27]
>290
仮定でその前の条件が定かでないので地中熱で室内温度が上がると述べた、これは新規に建築した場合になるな。
現実は下がるだけになる。
>283の夏の状態から冬の状態になり、家に熱源なければゆっくり家の温度は下がる。
床下の地中温度も家が冷えるのに応じてゆっくり下がる、床下地中温度は周囲からの影響でも下がる、周囲の影響の方が大きい。

地中の影響計算は困難なので省いた計算、最初室温22℃、熱量は0℃に対して小屋は418Kw保有してます、Q値1.8です。
1/1 22.0℃
1/2 19.7
1/3 17.5
1/4 15.6
1/5 13.9
1/10 7.9
1/15 4.5
1/20 2.5
1/25 1.4
1/30 0.8
地中からの熱を計算すれば後半の温度の下がり方はゆっくりになる。
byアクティブ
300: 匿名さん 
[2013-12-03 08:34:28]
>298
パッシブ信者さん。
それは一般の床断熱の参考になりませんよ。
信者さんの床下は外気との通気がなかったはずです。
12℃は丁度、1m下の長野県12月上旬の地中温度になってます。
301: 匿名さん 
[2013-12-03 08:44:38]
>297の質問は天地がひっくり返りかねないですからね。
少し難しかったですね。
少し休んでから考え直してください。    掲示板教育委員会
302: 匿名さん 
[2013-12-03 08:50:14]
>300
だから換気なしって書いたでしょ。

>12℃は丁度、1m下の長野県12月上旬の地中温度になってます。
実測とネット上のデータが一致するから納得できますね。

303: 匿名さん 
[2013-12-03 08:51:23]
>300でも、自分でいいヒント出しているのにね。    掲示板教育委員会
304: 220 
[2013-12-03 09:34:08]
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積      20坪平屋建て
家族数      大人3人
昼間在宅     有
断熱性能     Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW1台
暖房範囲     全館 24時間 
暖房消費エネルギー 1日暖房深夜6時間5.71KWh  2日暖房深夜1時~7時 計5.43KWh
暖房費用     1日 61円  2日 58円
床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。
2階建ては参考になりません。

室温及び外気温推移データ
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温1...
305: 匿名さん 
[2013-12-03 11:48:07]
>302
換気と通気ではニアンスが違います。
306: 匿名さん 
[2013-12-03 12:03:50]
>302
>実測とネット上のデータが一致するから納得できますね。
条件が違うのですから一致するから納得は有りません。
たまたま一致したと考えるべきです、誤差も有ります。
地上露出基礎立上がり部からの放熱と室温が床断熱を抜けた熱に差がないからではないですかね?
307: 220 
[2013-12-03 12:04:08]
データアップも今日で1週間となりました。
単日のデータでは偏りますので1週間連続でアップしました。
まだまだデータ不足ですが、1週間分を総括してみたいと思います。

表の略称説明
稼→エアコン暖房運転稼働時間
深→深夜料金時間でのエアコン暖房運転稼働時間
電→エアコン暖房運転に係る電力消費量
気温→室内平均気温/日-室外平均気温/日
暖房→暖房料金/日
平均→室内平均気温

月  日 稼(h) 深(h) 電(KWh) 気温(℃) 暖房(円) 平均(℃)

11  26  4    4   3.44   10.4    37      21
11  27  4    4   4.08   10.3     44     20.4
11  28  4    4   3.53   12.8    38     20.3
11  29  8    4   7.87   11.6    144     19.5
11  30  2.5  1.5  2.31   11.4    36      19.3
12  1   6    6   5.71   10.1    61      19.5
12  2   6    6   5.43   10.4    58      20.5
合計値  34.5  29.5  32.37        418
平均値  4.92   4.21  4.62   11.0    59.71

大雑把なⅣ地域における、次世代省エネ基準の床下エアコン利用時暖房効率を掴み取れるのではないでしょうか?
様々な分析ができると思いますが、どうでしょう?
皆様のご意見をお待ちしています。
回答につきましてはできかねる場合もありますので、あしからず。
308: 匿名さん 
[2013-12-03 12:11:56]
>306
屁理屈の域を超えていますね。お見事!!!
309: 220 
[2013-12-04 10:30:32]
>307の統計記録からⅣ地域、次世代省エネ基準の床下エアコンの実力を分析予想してみました。
室温設定は24時間全館20℃前後が前提条件です。
局所暖房、随時暖房を予定されている方は参考になりません。

1、12月初期あたりの暖房費は1ヶ月あたり【90円/坪】が予想される。
  30坪の住宅であれば、【2700円/月】が計算により予測できます。
  当然、Ⅳ地域でQ値が2.7より良ければ、暖房費はそれ以下に予測できます。
2、12月時期であれば、【深夜4時間暖房】で翌日深夜時間帯まで十分な暖房エネルギーを供給できる。
  1週間分の室温推移データを見る限り、素直に判断できる。
  不意に寒くなれば、その時に床下エアコン稼動すればいい。
3、高断熱ブームのあおりで、温暖地域も高断熱住宅の必要性が一部のマニアの間で叫ばれているが、
  次世代省エネ基準でこの実績データなら、もう一度、【費用対効果】を見直すべきではないか。
  高額な断熱費用を費やしてどれほどの光熱費の削減になるか検討する余地はある。
4、このデータは、平均外気温と平均室温の差が10℃前後で暖房費用が60円/日前後であることから、
  1℃平均室温を上げる場合、6円/日の光熱費の負担増しとなる。平均室温を22℃程度にしたいなら、
  20坪の住宅なら72円/日となり、2160円/月となる。30坪の住宅なら3240円となることが予想される。
5、床版下断熱材を敷いてなくてこの実績データが出るのであれば、
  【Ⅳ地域は断熱材は敷かないほうが良い】のではないか。
  むしろ、敷いた方が※暖房効率が下がるのではないか。断熱材有の実績データが上がってないので、
  あくまで予想の範囲を超えるものではありません。

※暖房効率 ここでいう暖房効率は床下エアコン利用による【暖房費用を基準】としたものです。
 消費エネルギーを基準とした暖房効率判断は実績データがないためにできないのが実情です。
 そういったデータをお持ちの方がいれば、アップしていただければ有難いです。
310: 匿名さん 
[2013-12-04 16:14:58]
>301
意味、目的が?
小学生以下の幼稚園児か、間違って覚えて脳に刷り込まれた方か、商売人の気持ちになって考えて見た。
少し深い地中温度は地域の平均気温で高い大分でも18℃程度。
18℃で20℃には絶対に出来ません、温熱利用としては18℃では最大18℃までしか利用出来ません。
また利用しようとしても熱移動が遅過ぎて価値が少ないです。

>283のイメージ温度の端は家の無い場所の地中温度です。
2月は5m位置から地表への熱移動が有るだけです。
8月は地表から5m深さへ熱移動が有るだけです。
夏と冬で熱の流れ方向が逆になりますから中間期は少し なかぶくれのような状態も生じます。

再々述べてます、熱は温度の高い方から低い方へしか流れません。
宇宙の最後の天地がひっくり返った場合は分かりません。
byアクティブ
311: 匿名さん 
[2013-12-04 17:35:21]
>309
そんなに単純かな?
20坪で3人はちょっと特殊だし家が大きくなっても家電はそんなに増えないから生活熱の割合が減る。
日射量や窓の取り方もあるしQ値だけの問題でもないと思う。
ちなみに日中の温度上昇が緩やかだけど日射を基礎に蓄熱する工夫とかしてますか?
>310が言ってるけど床版下の断熱材については地中の温度が20℃以上あるなら無い方が良いけどそれ以下なら当然あった方が暖房効率は良い。
なんでそう思うのか不思議。
312: 匿名さん 
[2013-12-04 18:14:59]
220さんのお宅では大人三人とありますが普段、昼間は家に何人、そして誰がいるのか?それとも誰もいないのか?
その人が昼間寒いと感じたとき暖はどうとっているのか?
知りたいものです。
313: 220 
[2013-12-04 19:33:58]
>そんなに単純かな?
難しい議論は最初からするつもりはありません。ごめんなさい。
その手の議論は相応にふさわしいスレがあるかと思います。
実測データをアップした理由は、それらの数値結果をみて、
それぞれの方がそれぞれの意見を述べていただく事と、
これらのデータ結果を覆すデータ情報を求めているからです。データ自体が大雑把ですから。
後は、それぞれの知恵でもって、数値結果の背景を分析評価していただければと思います。
欲を言えば、自分の意見を裏づけできるデータもアップしていただいて、
その数値結果で私の>309の予想分析を覆してほしいです。
脳内理論だけの意見交換は控えたいですし、最初からお断りしています。
「20坪で・・・不思議」というような意見にはお答えのしようがありませんし、
したくもありません。他スレで散々議論し尽くされていることです。
そう思いませんか?

>日中の温度上昇が緩やかだけど日射を基礎に蓄熱する工夫とかしてますか
次世代省エネ基準であることと、床版下には断熱材を敷いていません。
その事は毎回データアップ時に表記していることです。
隠しテクニックなどはありません。
同じ条件で建てるなら、あなただって似たような数値結果が出ると思いますよ。
出ないと思うなら、その反証データをアップして反論してください。

>日射量や窓の取り方もあるしQ値だけの問題でもないと思う。
データ物件に関して何故そう思うのか、こちらのほうが不思議です。
日射取得の効率については、以前話しているように、5段階評価で2ぐらいで一般住宅よりはやや悪いです。
単日データではなく1週間分アップしていますから、ある程度特殊な状況からは平均化はされていると思いますよ。
細かいところを見ないで大雑把に分析してください。何も分析できないなら、それはそれで仕方のないことです。
細かいことは難しすぎて私にはお答えする能力がありません。あしからず。
以後、そういった理由により、この手の質問はお答えしかねます。

他人の評価は人一倍するのに、それを裏づけする実測データ一つももたない人って意外と多いですね。
脳内だけで解決できる人たちでしょうね。
314: 220 
[2013-12-04 19:52:16]
>312さん、
お答えしても良いですが、その分析結果をお答えしていただくことが条件です。
私が情報提供する前の分析と、情報を得た後の分析の違いを教えていただけるのならお答えしますよ。
どうですか?
315: 匿名さん 
[2013-12-04 22:04:20]
床下エアコン初心者
220さんを真似て自分も観測データを公表します。
皆さんから英知を頂いて改善したいです。
他力本願120%で行きますww
省エネ区分    Ⅲ地域 年間平均気温12℃
床面積      1F75㎡、2F55㎡、計130㎡
家族数      大人2人、子供3人、ペットなし
昼間在宅     無し
断熱性能     Q値1.6(Q-PEX)C値0.3 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW(暖房2.5KW)3台、床下2台、2階1台
①1Fリビング
②2F南西(熱源から一番近い。南面開口部あり)
③1Fリビング床下
④2Fキッチン床下
午後6時から床下エアコン2台可動
就寝までは22℃~23℃設定
就寝時は21℃
前日の午後6時から朝7時まで220円でした。消費電力は不明。
床下エアコン初心者220さんを真似て自分...
316: 匿名さん 
[2013-12-04 22:06:11]
床下エアコン初心者
追伸:表中の色が付いているところが暖房している時間帯です。
そんで、ちなみに床下エアコンの蓄熱方式は少し見送りました。
理由は、
・深夜にエアコンの設定温度を高くするとガラリから温風が居室に流れ込み室内が高温になって就寝時不快になること。
・外気の低い時間帯に高温にすることによってエアコンの効率が落ちること
そして現在の方法は
・夕方、少し電気料金が安くなる5時以降にエアコンを作動させ、就寝時に少し設定温度を下げて、朝まで稼働
実験の精度も悪いため参考にはならないとは思いますが、これで少し様子を見ようかと思ってます。

317: 匿名さん 
[2013-12-04 22:39:04]
>310 by 床下エアコンおじさんへ

>283のイメージ温度の端は家の無い場所の地中温度です。

じゃ、次はその小屋と小屋のないところの境界断面イメージを書いてみよう。
318: 匿名さん 
[2013-12-05 00:17:14]
24時間型でも蓄熱式でもコスト効果があることはわかります。
でもね、床下エアコンおじさんの小屋のように周りに隣家もない山中なら迷惑になることもないかもしれないが、都市部の密集地ならどうなんだろうね。
夏場、やっと外気温が涼しくなり窓を開けて涼風を入れようか・・・なんて時間帯から隣の室外機の熱風が・・・
近所迷惑ってことはないのかな?
319: 匿名さん 
[2013-12-05 04:13:29]
>318
あなた自身はそういう時にどうされますか?
不審者の多い都会です。
隣近所を慮って不審者を招き入れる危険を冒しますか?
320: 匿名さん 
[2013-12-05 07:24:07]
>319
SECOMしてますか?

冗談です。
でも密集地なら室外機の熱風対策も必要かも。
イニシャル高いが地中熱ヒートポンプエアコンかな。
321: 匿名さん 
[2013-12-05 07:29:50]
>320
田舎の暇人が都会のことを心配しても意味がない。
ヒートアイランド現象なんて聞いたことはあるでしょうが、体験したことはないんじゃないの?
今時、真夜中に窓を開放しても外の熱風を招きこむだけです。
322: 匿名さん 
[2013-12-05 07:42:42]
>321
> 田舎の暇人が都会のことを心配しても意味がない。

ヒートアイランドの影響を大きく受けてるのは都市周辺部だよ。
323: 匿名さん 
[2013-12-05 08:20:14]
エアコン室外機、エコキュート断熱小屋の設置がよいかなコストは?
1.家の捨てる換気空気を小屋に流す。
2.夏はエアコン室外機の排気温風をエコキュートが利用できる、エコキュートの排気冷風をエアコンが利用できる。
3.エコキュートの断熱性能は劣るので放熱を減らせる。
4.騒音を減らす事が出来る。
5.見た目も良く、室外機を風雨、塵、日射から守り、効率の低下、機械の劣化を防ぐ。
6.温熱排気の方向を変えられる。

注意.小屋には室外機、ファン面積より広い吸込口、排出口は必ず必要です。
byアクティブ
324: 匿名さん 
[2013-12-05 08:23:47]
>317
小中学生は此処ではなく、学校で勉強しようね、分からない時は先生に聞きましょう。
聞くだけでなく、云われた事を考え覚えましょう、丸暗記では覚えられません。
常に何故なのか疑問を持ちましょう、基本知識だけで展開する応用力を身に付けましょう。
少しの知識で多くの事が解りますよ、応用力で「一を聞いて十を知る」です。

>小屋と小屋のないところの境界断面イメージを書いてみよう。
>254を読み返して、考えて下さい。
地中の必要熱量の計算です、計算方法を理解すれば答えは分かります。
byアクティブ
325: 匿名さん 
[2013-12-05 08:46:49]
床下エアコン初心者
昨日は深夜早朝、外気がマイナスにならなかったので電気代は安かったです。
午後6時から朝7時まで92円。
リビングエアコンの設置状態が悪いのか、温風がうまく床下に入らない模様。
そのため床温度は室内温度と殆ど同じ温度。
方やもう一台のエアコンはうまく床下に入っており床温度は室温より+1℃。
床下エアコン初心者昨日は深夜早朝、外気が...
326: 匿名さん 
[2013-12-05 09:26:00]
>323
> 2.夏はエアコン室外機の排気温風をエ コキュートが利用できる、エコキュー トの排気冷風をエアコンが利用できる 。

冬は?
327: 匿名さん 
[2013-12-05 09:35:40]
④がエアコン吹き出し口に近いでしょうか。
エアコンは室温(初心者さんの場合は床下①に近い温度)の空気を吸い込み、暖めています。

>325の0:00の場合、約22℃の空気を吸い込み、4~5℃暖めて放出しています。
>315の前日は室温は余り変わりないようですが、40℃弱まで暖めているのですから、それだけ電力を食っていると言う事ですね。

外気温の違いからのエアコンの自動判断でしょうが、そこまで暖める必要があったのかどうか・・・
328: 匿名さん 
[2013-12-05 09:52:32]
>2.夏はエアコン室外機の排気温風をエコキュートが利用できる、エコキュートの排気冷風をエアコンが利用できる。

冷風と熱風はどう分けるのですか?
329: 匿名さん 
[2013-12-05 10:22:50]
>327さん
床下エアコン初心者
すいません、315の時の温度計はエアコンの温風が直接あたる場所に置いていました。
なので、325では少し離して置き直しました。
測定条件が変わってしまって申し訳ないです。
330: 220 
[2013-12-05 10:45:20]
>325
床下エアコン初心者 さん、
非常にシンプルで判りやすい表ですね。
私も少し見習って総括表を作り直してみます。

設定温度が私と大きく違うのには驚きです。
色々な方の様々なデータが、床下エアコンの効果的な利用法に繋がると信じています。
今はどういった利用法が正解なのか、暗中模索の時期なんでしょうね。
脳内理論より、まず、実践です。
331: 匿名さん 
[2013-12-05 12:20:56]
>328
室外機を直列に置いて風通路を作る等の工夫、夏、冬の風通路を変えるも有りです。
エコキュートの運転時間が限られるので効果は少ないと思います。
家からの換気損出の回収とエコキュートタンクからの放熱損出を回収するのを主にすれば良いのではないですかね?
24時間ですから節約効果が大きいと思います。
相反する面も生じますがエアコンとエコキュートが干渉しないように季節による可変仕切りを設ければ良いです。
332: 匿名さん 
[2013-12-05 12:27:17]
床下エアコン初心者
220さんの真似をさせて頂いただけですので。

さて、明日、東京電力の検針ですが、気になるのでその前に、メーターを確認してみました。
朝電気 209kw、昼電気 64kw、夜電気 396kw
概ね14000円ほどになりそうです。
全くエアコンを使用していない電気代が8000円でしたので暖房費は約6000円です。
(もしかしたらエコキュートの効率も悪くなっているので純粋にエアコン分が増えたわけではないのかもしれません)
1.6(Q値)×15℃(温度差)×130m2(床面積)×13時間(暖房時間)×31日×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3(COP)/1000(w)=7,125円。
計算上は少し多いですが、2階を暖房していないのでその分安いのかな?

ところでこの暖房費はⅢ地域で妥当だと思いますか?
333: 匿名さん 
[2013-12-05 13:41:31]
1.6(Q値)×15℃(温度差)×130m2(床面積)×24時間×31日/1000w=2321kw/月(暖房必要熱量)
暖房時間に関係なく24時間家から温度差により放熱してます。
{2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-600kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=6、417円。
内部発熱量=室内で使用する電力+室内に居る時間x一人100w+お湯などして取り込む熱。
日射熱は下記12月南壁60kw/m2月x南窓面積20m2x効率0.5=600kw/月。
http://www.bionet.jp/data/amedas/363.pdf
COPは外気温度がまだ高いため3.5にした。
電力単価、内部発熱、日射熱、エアコン効率などの数値で変動します。
byアクティブ
334: 匿名さん 
[2013-12-05 14:05:57]
>333訂正
QPEXでは日射熱は折込済ですね。
{2321kw/月-400kw/月(内部発熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=9、332円
誤差は内部発熱がもっと多い、エアコン効率がもっと良い、電力単価がもっと安い、日射量が多かった等になります。
335: 匿名さん 
[2013-12-05 15:08:33]
床下エアコン初心者
>QPEXでは日射熱は折込済ですね。
とは?
勘違いでなければQ値はQ値では?
{2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-600kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=6、417円。
なんとなくジャストですね。
ちなみに開口部は38m2、アメダスによる日照時間は東京より2割多いです。
336: 匿名さん 
[2013-12-05 15:46:01]
>勘違いでなければQ値はQ値では?
勘違いでした、ごめんなさい、おっしゃる通りです。
QPEXの参考が有りました、北だけ南面日射が載ってます。
http://shinjukyo.sakura.ne.jp/bk/talk/130415_No25.pdf
600Kwx38m2/20m2x1.2(2割増し)=1368kw
{2321kw/月-400kw/月(内部発熱)-1368kw/月(日射収得熱)}×17円(深夜12円、夜25円、平均)/3.5(COP)=2、687円。
半分以上、日射になる計算、OPEXも効率0.7のようですから計算と大きく違います。
337: 匿名さん 
[2013-12-05 17:22:06]
皆さん計算が得意のようですね。
>220さんの場合はどうなるのですか?
338: 匿名さん 
[2013-12-05 17:27:35]
>332
>2階を暖房していない
との事ですが、生活スタイル上不要なのですか?
それとも十分暖かいからですか?
339: 匿名さん 
[2013-12-05 21:06:18]
床下エアコン初心者
算数は好きだったので計算することは好きですね。
数学となると?ですがww
計算はある程度の指標になると思っています。
もちろん現実とそぐわない部分が多々あるとも思ってます。
>338
拙宅の2階は16坪と1階に比べて小さく、しかも南面に3部屋全てに掃出窓があります。
日中、太陽の日差しが十分に入る日は1階よりも温度は高くなります。
さすがに夜は20℃を切りますが、中学生の長男の勉強に支障が出るほどではないので、暖房はしていません。
日中曇りや、凄く寒い時は我慢せずに2階のエアコンをオンします。
340: 220 
[2013-12-05 21:39:51]
床下エアコン初心者さんに習って、以前データアップした1週間分の総括表を見やすく編集しなおしました。
一部、独断と偏見による比較基準単位を創作しました。
この場限りの比較単位簡易ルールですのであしからず。
節電効率、節約効率、Q値効率です。
すべて数値が小さいほど性能が良いことになります。
皆様の厳しいご批判をお待ちしています。
数値が全てですので、難しい質問にはお答えしかねます。あしからず。
床下エアコン初心者さんに習って、以前デー...
341: 220 
[2013-12-05 22:26:29]
>340
表の中の、【構造 Ⅳ地域】となっていますが、【構造 木造軸組み平屋建て】に修正します。
失礼しました。
342: 匿名さん 
[2013-12-06 08:36:45]
床下エアコン初心者
12月5日の測定結果です。
省エネ区分    Ⅲ地域 年間平均気温12℃
床面積      1F75㎡、2F55㎡、計130㎡
家族数      大人2人、子供3人、ペットなし
昼間在宅     無し
断熱性能     Q値1.6(Q-PEX)C値0.3 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW(暖房2.5KW)3台、床下2台、2階1台
①1Fリビング
②2F南西(熱源から一番近い。南面開口部あり)
③1Fリビング床下
④2Fキッチン床下
午後6時から床下エアコン2台可動
就寝までは22℃~23℃設定
就寝時は21℃
前日の午後6時から朝7時まで140円でした。消費電力は不明。
床下エアコン初心者 12月5日の測定結果...
343: 匿名さん 
[2013-12-06 08:46:02]
床下エアコン初心者
追伸
220さんのように上手に運用ができず試行錯誤中です。
やはりリビングエアコンが思うように床下に入っていません。
エアコンの位置が悪いのか設定が悪いのか目下模索中です。
方やもう一方のエアコンは床下温度が24℃程度となりその上の床は22℃と裸足で歩くにはとても心地よい温度になっています。
また、日中の陽差しに助けられてこれだけの消費で済んでいます。
日中の陽差しがかなりあるので、電気代をもっと安くするには無暖房か早朝1、2時間の暖房だけでも過ごせるのかもしれません。
しかし、深夜外気が氷点下近くになることで結露が心配されますので、室温が下がりすぎないように夜間暖房しています。
来週から寒くなると言うことなので、チャンスがあれば勇気を振り絞って24時間暖房したいと思います。


344: 220 
[2013-12-06 09:40:28]
>220さんのように上手に運用ができず
床下エアコン初心者さん、単なるまぐれです。
それも床下エアコン初心者さんがデータをアップしていただいたから言えることです。
私も初心者ですので試行錯誤の状態です。
私の場合は床下エアコン設置は新築時には知識もなく、検討外でした。
昨年からの運転ですので新米のほやほやです。
そういった背景から、床下エアコン初心者さんと違い、設置場所は完全な床下の状態です。
吸気口を室内側にオープンにしている床下エアコン初心者さんとは設置状況が違います。
理論的には床下エアコン初心者さんのやり方が合理的に思えます。
私の場合、狭い空間での運転ですので、設定温度が低いとすぐに暖房運転がストップしてしまいます。
なので、設定温度は28℃に設定しています。
床下での深夜電力による蓄熱効果を考えた場合、短時間での高エネルギー放出のほうが理にかなっているのかもしれません。
あくまで実測データ数値からの推測に過ぎません。
間違っていたらごめんなさい。
345: 匿名さん 
[2013-12-06 10:18:45]
>344
床下断熱で建築した後、基礎断熱を施工しエアコンを入れたの?
346: 匿名さん 
[2013-12-06 12:29:46]
>343
床下エアコンにて2台設置例は初めてではないでしょうか?
2台がお互いにどのように干渉するのか分かりませんが1台が働き過ぎて、1台がさぼってる事はないですかね?
騒音問題が有るようですが仮の防音壁を設置して最大風量を試して見てはどうですか?
byアクティブ
347: 匿名さん 
[2013-12-06 12:36:33]
床下エアコン初心者
数日間試してみて感じたことです。
私の主観なので参考程度に。
以前、220さんに室内20度で寒くないかお聞きしたことがあるんですが、自分で試したところ、20℃台でもまったく問題は無かったです。
以前は床上に温風を出していたのですが、拙宅の場合だけかもしれませんが、すごく気流を感じていました。
そのため室内が21℃台でなければ肌寒く感じられましたが、床下から暖めると20℃台でも普段は長袖1枚で過ごせ、風呂上がりも寒くありませんでした。
体が慣れただけかもしれないんですけどね。

220さんが仰っていた
温暖地域における
>高額な断熱費用を費やしてどれほどの光熱費の削減になるか検討する余地はある。
これには以前から疑問を持っていました、言葉と数値で説明されたのは初めてです。
過剰に断熱強化するのではなく費用対効果を含めて検討する余地はあると思います。
ただ、私自身、高断熱信者ですので費用があればどんどん高断熱すれば良いと思いますが(笑)
348: 匿名さん 
[2013-12-06 12:41:28]
>346
日射が多いようですから室内は太陽に任して、床下だけを試して見てはどうですか?
エアコンの吸込みも床下から取る、防音も兼ねて毛布などの覆いをかける。
ガラリの一部は仮に本でも置いて塞ぐ、塞ぎ過ぎますと風の流れが悪いと温度分布が悪化します。
byアクティブ
349: 匿名さん 
[2013-12-06 12:41:33]
床下エアコン初心者
アクティブさん
どうも干渉ではなくエアコンの温風がどこかに当たって舞い上がるような感じなんです。
ちょっと今朝、改良してみたら(改良と言っても隙間に養生テープを貼っただけですが)風の流れがスムーズになったので夜からはそれで試してみます。
なんとなく成功しそうで明日の朝が楽しみです。
350: 匿名さん 
[2013-12-06 12:44:56]
床下エアコン初心者
アクティブさん追伸
そーですね、ガラリを塞ぐのは前から考えてはいました。
今の運用を試してみていずれ試してみたいと思います。
351: 匿名さん 
[2013-12-06 13:09:18]
アクティブさんちも床下エアコンで有名ですが、
床下エアコン初心者さんのように、今時のデータなどアップできないのですか?
352: 匿名さん 
[2013-12-06 13:15:29]
アクティブさん、床下エアコン初心者 さんちの
エアコンのエネルギーはどこに消えていっているのでしょうね。
353: 匿名さん 
[2013-12-06 14:14:34]
床下エアコン初心者
352さん
>エアコンのエネルギーはどこに消えていっているのでしょうね。
やっぱりどっかに逃げてますか?
基礎断熱のスラブ下の温度が安定するまでの間と、床下という余計な空間を暖房するエネルギーを加味して2割は余計にかかっていると勝手に推測です。
354: 匿名さん 
[2013-12-06 15:18:51]
普通の家でも初年度はエネルギー消費量が多いのは常識のようです。
冷えてる地中への熱(床断熱も含む)、基礎の水分の蒸発潜熱、重要部以外の木材の乾燥等色々有ります。
日毎に一喜一憂でなく、1年目は参考値程度として、設定に対しての反応等をつかみ快適さを求めて翌年度から徐々に節約方法を模索すれば良いです。
不安定要素が多いですから感を磨かないと見えないです。

床下エアコン初心者の所は日射の影響が大きいようですから相当難しいと思います。
355: 匿名さん 
[2013-12-06 15:31:49]
>351
データーロガーを所持してません、データは自分で計測しなければなりません(90%負け惜しみです、苦笑)
昨年のデータで良ければ12月、1月分が有ります(ロガーを借用して計測)
byアクティブ
356: 匿名さん 
[2013-12-06 16:28:21]
>355
アクティブさんのデータですから自由に使えば良いと思います。
できれば、床下エアコン初心者さんみたいに判りやすく編集してほしいですね。
357: 匿名さん 
[2013-12-06 16:41:20]
>編集してほしいですね。
エクセル等のデータを画像データ(JPEG)にする方法を知りません、教えて下さい。
358: 匿名さん 
[2013-12-06 17:03:24]
359: 匿名さん 
[2013-12-06 18:16:22]
>358
フリーソフトの表計算なので出来なかった。
PDFにする方法が有りそうだが、めんどい、時間がかかりそう、期待しないでくれ。
byアクティブ
360: 匿名さん 
[2013-12-06 18:51:12]
>359
スタート画面のデバイスとプリンターでAdobePDFプリンターがあれば簡単にできる。
印刷時にプリンターをAdobeプリンターに指定し、印刷物格納場所をデスクトップに保存すればいい。
PDFファイルがデスクトップに表示される。
PDFをJPEGに変換するには以下を参考にしてください。
http://www.pdf-jpeg.net/
361: 匿名さん 
[2013-12-06 19:00:51]
フリーソフトの表計算はPDFで出力出来ます。
PDF→JPEG変換のフリーソフトも手に入れました。
PDFの大きさに表計算の表を綺麗に合わせるのがめんどい。
byアクティブ
362: 匿名さん 
[2013-12-06 19:36:34]
>361
使っている表ソフトがいまいちわからないけどエクセルとそんなに違いはないと思う。
表の製作前に印刷範囲(一般的にはA4横又は縦)を決め、その範囲内で表を作ればいい。
セルの列幅を指定することで幅は調整できる。
高さはセルの行高さを指定することで調節できます。
高さと幅をA4範囲内に収めればPDF印刷できます。
印刷用紙の大きさは自動で判別してくれるのでデスクトップにPDFファイルとしてプリントアウトします。
あとはJPEGファイルに変換してデスクトップに保存します。
別にA4ピッタリの大きさでなくても支障はない。
失敗を覚悟で一度挑戦してみてください。
363: 匿名さん 
[2013-12-06 19:49:01]
床下エアコン初心者
私はプリントスクリーンでキャプチャーしペイントでトリミングしてjpgに保存してます。
364: 匿名さん 
[2013-12-06 20:07:36]
テスト
今日はここまで。
byアクティブ
テスト今日はここまで。byアクティブ
365: 匿名さん 
[2013-12-07 09:30:39]
>364
この時の大体の電気代、もしくは消費電力わかりますか?
366: 匿名さん 
[2013-12-07 09:55:35]
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積      16坪(50m2)平屋建て
家族数      大人1人
昼間在宅     冬は20時間位
断熱性能     Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台

室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス
注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
内部発熱(Kw/日){上段}=昼間室内使用電力
内部発熱(Kw/日)=(昼間室内使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量
注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。
日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x日照時間
必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間
必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱

深夜温度2℃ 推定COP5.2 推定エアコン使用電力6.1kw/日(61円/日)
概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。
>364は前日の2012/12/5のデータです。
byアクティブ
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年...
367: 匿名さん 
[2013-12-07 10:39:25]
>366さんへ
Ⅱ地域という厳しい条件下で、深夜電力による蓄熱暖房だけで快適な室温が維持できていますね。
床面積が少ないので平屋建て32坪の家であれば、単純計算で2倍にすれば消費電力やら暖房費が判るということですね。
61円/日×2×31日=3782円。
【Ⅱ地域32坪の家】であれば、12月度の【全館暖房費は3782円】で賄えるという計算になります。
それも24時間暖房していますからね。
他の暖房器具と比べてすごい節電だと思いますよ。本当なら革命的な数値です。
平均室温を20℃まで下げればもっと節約できるのではないでしょうか?
これは個人差もあるので仕方がないですね。
他の暖房器具もこういったデータで説明してもらえると判りやすいのですが、どうしてしないのでしょう?
もう少し長い期間でデータアップお願いします。
368: 匿名さん 
[2013-12-07 11:16:20]
>367
>もう少し長い期間でデータアップお願いします。
入力が大変ですから毎日か変化が多い時にしましょう、1年前ですが同じ日にします。

3年前のエコキュートは高くて買えず、電気温水器のため電気料金は高いです。
夜間電力料金の内、3000弱は温水器の分と推定してます。
12月は200kw、1月は350kwのエアコン電力消費量と推定してます。
数字の根拠の写真を載せます。
byアクティブ
入力が大変ですから毎日か変化が多い時にし...
369: 匿名さん 
[2013-12-07 11:50:52]
>367
>平屋建て32坪の家であれば、単純計算で2倍にすれば消費電力やら暖房費が判るということですね。
日射は窓面積も増えますから良いですが内部発熱は倍に増えませんのでエアコン消費電力は増えます。
内部発熱は9.1kw、加湿4.3kwとで必要熱量41.7kwの13.4kwと大きい比重です。
小さな家ですと内部発熱の影響は大です。
>平均室温を20℃まで下げればもっと節約できるのではないでしょうか?
2℃下げれば10%程度節約出来るでしょうね、しかし>368で分かるように節約額は寒い1月でも350円/月(10円強/日)程度なんです、節約で色々と工夫をしますと工夫代を回収出来ません、赤字が膨らむだけです(苦笑)
byアクティブ
370: 220 
[2013-12-07 12:38:30]
>369
>内部発熱は倍に増えませんのでエアコン消費電力は増えます
そんなことないですよ。床面積が増えれば家族数も増えると思います。

確かに様々な条件で暖房エネルギー負荷も変わってきますが、余り細部に拘りすぎると
大きな部分が見えなくなってきます。
例えば、調理にガスコンロかIHかで内部発熱も違ってきますし、照明器具の種類でも変わってきます。
人にしても体重や年齢で違ってきます。家庭内での調理時間でも変わってきますし、内部動線計画でも違ってきます。
入浴の回数やら湯船の大きさ、湯音設定等でも変ってきます。湯水をいつ排水するかでも変ってきます。
温水器を室外につけるか室内にするかでも変わって来ます。
窓を開ける回数や時間、窓の大きさでも変ってきますし、その時の風速でも違ってきます。
数えだすときりがないですね。
とこまで拘ればいいんでしょうか?
やはり、適当なところで制限し、後は暇人たちの研究課題で良いんじゃないですか?

とりあえず、床下エアコンと他の暖房システムとの違いを、
床下エアコンを検討している方に説明できれば良いなと言うのが私の考えです。
色々な方の床下エアコンに関する実測データがより多く集まればより平準化され、本来の姿が見えてくるのではないでしょうか?

371: 匿名さん 
[2013-12-07 13:26:34]
>370
内部発熱の割合は日射と共に大きな割合を占めます。
一般家庭では300kw/月(10kw/日)程度の電力消費が有りますから無視できません。
内部発熱=室内使用電力+大人一人100wx在宅時間+大人一人100wx在宅時間+・・・でおおよそは簡単にでます。
byアクティブ
372: 匿名さん 
[2013-12-07 14:36:03]
>371
>300kw/月(10kw/日)程度の電力消費が有りますから
それは何処の家庭でもあることですか?
373: 匿名さん 
[2013-12-07 15:25:05]
>371追記
細かい事は無理です、>74参照して下さい。
>床下エアコンに関する実測データがより多く集まればより平準化され、本来の姿が見えてくるのではないでしょうか?
全て一つ一つの条件が異なり、真偽(含む誤計測)も分かりませんから無理でしょうね。
Q値、C値の単純な物差しも怪しいです。
Q値も計算値で正しいか確認する試験も皆無に近いです、日射熱に救われてるQ値が多いと推測してます。
誤魔化しが有っても多くの施主は気が付かないのが現状ではないですか?

必要熱量=家の広さxQ値x室内外温度差-αになります。
αは内部発熱、日射、その他です、大まかでも無視すれば信用を失います。
αの値が正確には不明でも有る事を常に表記する事が大事ではないですか?
16坪と32坪は違うとして説明しないと必ず信用を失う事になります。
byアクティブ
374: 匿名さん 
[2013-12-07 15:37:40]
電気使わない生活してるの?今どき電気使わない家庭あるの?
普通は400~500kWh/月くらい
http://www.hinodeya-ecolife.com/ecowiki/147.html

375: 匿名さん 
[2013-12-07 15:38:43]
上374は>>372宛て
376: 匿名さん 
[2013-12-07 15:57:35]
>372
自分の家の冷暖房してない月の消費電力を目安にしたら?
オール電化じゃないなら+ガス消費量。
月によって多少の誤差はあると思うけど。
377: 匿名さん 
[2013-12-07 21:27:34]
床下エアコン初心者
一日出かけていたのでアップが遅れました。
昨日12月6日の温度推移です。
床下エアコン初心者一日出かけていたのでア...
378: 220 
[2013-12-07 23:27:30]
>373
>16坪と32坪は違うとして説明しないと必ず信用を失う事になります。
アクティブさんらしいコメントですね。
多分、>242のレスに対して批判されたのだろうと思います。
拙宅の場合、20坪と明記しています。1階部分の床面積は66㎡ですが小屋裏部分がそれ以外に48㎡あります。
当然この部分も1階と同じ室温で暖房エネルギー負荷を要しますが、私の配慮で明記しませんでした。
気積容量から計算すると床面積15㎡分に該当します。
私が拙宅の省エネ性能を自慢することが目的なら、当然算入しても然るべき数値です。
何故、加算しなかったのかといえば、拙宅が特殊な条件であるということを自覚していたからです。
そういったことを承知の上でのコメントです。66㎡+15㎡=81㎡の床面積で話を進めているなら無理もあろう事かと思います。

どちらにしても、別の方の実測データがあがれば真相はわかります。それほど大きくは違わないと思いますよ。

>377
>床下エアコン初心者さん、お疲れ様です。
少し聞きたい件があります。差し支えなければ教えていただけないですか。
屋根断熱とのことですが、小屋裏利用はされていますか?
されているのであれば利用面積を教えていただけないですか?




379: 匿名さん 
[2013-12-08 07:11:59]
>378
>拙宅が特殊な条件であるということを自覚していたからです。
利害でデータは都合よく扱われることが多いです。
データをそのまま解釈して欲しいとの望むので有れば隠ぺいを無くす事です、有利不利は無関係です。
学術研究は非常に些細なことまで明らかにして多くの方の批評を得ます、ゆえに信用され、価値が有ります。
家の温熱関係は些細な事を網羅する事が困難で研究対象になり難いです、結果信頼出来るデータが少ない。
データが無いのを逆に利用してのイメージ商売が殆どです。
>>242のレスに対して批判されたのだろうと思います。
特定の利害に関係ない事には基本批判はしません、逆ですと噛みつきます、やり過ぎてたびたびのアク禁です。
>367さんへの返答です、倍で良いと聞かれてますので否定しました、チャンスとは思いました、直接コメントは控えていました。
煽りなども利用して正しい解釈が出来る事に努めてるつもりです、説得は無理と承知はしてます。
Q-PEXでも内部発熱と日射は計算上入ってます、日射は難しいですが有ります。
日射が小屋裏部分を補っていたと考えれば良いのではないですか?
byアクティブ
380: 220 
[2013-12-08 07:20:43]
アクティブさんは生まれ変わったんですね。
すごくかっこよく聞こえますよ。
まず、自分からその姿勢を示さないと言葉に重みがなくなりますよ。
381: 匿名さん 
[2013-12-08 07:43:24]
変ってません、有る程度の年齢を過ぎたら人の基本的考えは変われないとも思ってます、持論です。
ゆえに
>説得は無理と承知はしてます。
byアクティブ
382: 220 
[2013-12-08 07:50:23]
省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温16℃
床面積      20坪平屋建て
家族数      大人3人
昼間在宅     有
断熱性能     Q値2.7(次世代省エネ基準)C値1.0程度 屋根断熱、基礎断熱、充填断熱工法
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.2KW1台
暖房範囲     全館 24時間 
暖房消費エネルギー 6日暖房深夜4時間3.61KWh  7日暖房深夜1時間 計0.9KWh
暖房費用     1日 38円  2日 10円
床面積による違いは30坪なら1.5倍で40坪なら2倍で計算しなおしてください。
2階建ては参考になりません。

一日タイマーを付け忘れていた7日のデータです。
蓄熱がどんな具合いに働いているか参考になればと思いアップしました。


省エネ区分    Ⅳ地域 年間平均気温1...
383: 220 
[2013-12-08 08:02:52]
>381
>変ってません
そうは映りませんが、そういうことにしましょう。(笑)
不毛になるのでこの件のコメントはこれで終わりにします。




384: 220 
[2013-12-08 08:15:23]
>382
外出時間も添えておきます。
2人 半日外出 計約10時間
1人 一日外出 約10時間
385: 匿名さん 
[2013-12-08 08:20:16]
>377
床下エアコン初心者さんのデータで作成してみました。
2階の温度は1階に近いとして無視してます。
湿度は不明なので50%と仮にしてます。
内部発熱は4.2w/m2として計算してます、Q-PEXの例を採用。
日射熱は120w/m2x効率0.8を使用してます。
深夜気温3.3℃ エアコン推定効率5.42 使用推定電力7.8kw、132円(単価17円計算)

下記を参照して下さい、同じ日射時間でも差が有ります。
http://can-inc.net/wp-content/themes/can-inc/images/pdf/12.pdf
床下エアコン初心者さん邸は窓面積も広く日射の影響が大で、日毎の計算は無理と推測します。
byアクティブ
床下エアコン初心者さんのデータで作成して...
386: 匿名さん 
[2013-12-08 08:52:49]
悪恥部さんは日射量を気にしているが、冬期日射取得量は昨年改正、今年10月から実施された
新「次世代省エネ」基準における必須項目なので他の人も無視しないようにw
387: 220 
[2013-12-08 08:53:48]
他人のデータよりアクティブ邸のデータをお願いしますよ。
>382の熱収支をアクティブさんなりにお得意の計算で分析してみてください。

388: 匿名さん 
[2013-12-08 11:38:04]
>385入力ミス訂正
加湿熱量 3.1→8.1
内部発熱 10.0→5.0
必要熱量 42.2→47.2
使用推定電力7.8kw、132円(単価17円計算)→使用推定電力8.9kw、148円(単価17円計算)
byアクティブ
389: 匿名さん 
[2013-12-08 11:51:39]
>387
内部発熱は室内使用電力を400kw/月として3人100wx24時間-100wx外出20時間を足してます。
日射熱は窓面積が不明ですから仮に10m2として120w/m2x効率0.8にしてます。
深夜気温9.8℃ エアコン推定効率7.02 推定使用電力3.2kw、32円(単価10円)
エアコンで補う必要熱量16.7kwは家全体の蓄熱量を元に戻す前提の計算です。
室温20.4℃から19.5℃低下に代表される家の蓄熱量の減少=推定使用電力3.2kwxエアコン推定効率7.02-実際の使用電力0.9kwxエアコン効率
計算上はなります。
注目点は湿度です、加湿(自然加湿を含めて)のためのエネルギーが少なくなります。
湿度が高いため室温が低めでも過ごせるのかしら?
byアクティブ
内部発熱は室内使用電力を400kw/月と...
390: 匿名さん 
[2013-12-09 06:08:44]
床下エアコン初心者
>378
220さん、申し訳ありません、屋根断熱は誤りです。
拙宅は天井断熱でした。
391: 匿名さん 
[2013-12-09 06:22:23]
床下エアコン初心者
一日空いてしまいましたが、12月8日の温度推移です。
最高温度5.9度とかなり寒かったのでほぼエアコン入れっぱなしでした。
1階リビング下エアコン PM6:00-PM2:00 134円
1階キッチン下エアコン PM6:00-PM2:00 137円
2Fエアコン AM10:00-PM2:00 50円 計 321円
床下エアコン初心者一日空いてしまいました...
392: 匿名さん 
[2013-12-09 06:27:19]
床下エアコン初心者
改良されたエアコンの吹入口ですが思ったほど効果はありませんでした(悲)
今更気がついたのですが、1台のエアコンが床下に送風している時、もう一方のエアコンの吹込口から風が逆流してもう一方のエアコンの設定温度を超えてしまっているようです。
シーソーのように1台が働いている時にはもう一方は休んでいて床下を平均的に暖められてません。
なので、あえて人通口を塞ぐか何かして基礎内を分ける必要があるのかもしれません。
393: 匿名さん 
[2013-12-09 06:30:06]
床下エアコン初心者
>385
アクティブ邸ではやはり蓄熱式のほうが分があるということですね。
ところでエアコン推定効率はどのように算定しているのでしょうか?
もう一つ勝手なお願いがあるのですが、アクティブ邸では床の表面の温度はどのくらいでしょうか?
394: 匿名さん 
[2013-12-09 12:18:17]
>392>393
>1台のエアコンが床下に送風している時、もう一方のエアコンの吹込口から風が逆流してもう一方のエアコンの設定温度を超えてしまっているようです。
なるほど、床下2台エアコン先駆者ですね、これから予定の方の貴重なコメントになります。
>蓄熱式のほうが分がある
日照時間が東京の65~70%程度と少ないですから、蓄熱が良いです。
>床の表面の温度
冬の寒い日の朝7時頃 床温度21℃位、床下スラブ温度23℃位、天井20℃位。
早朝はまだ床下の熱が完全に室内に到達してない感じがしてます。
夕方は日射量に左右されますが床温度が21℃位で天井が22℃位で1℃弱高くなります。

>エアコン推定効率はどのように算定しているのでしょうか?
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~hosoi/22.pdf
下方の図5暖房理論COPと実測COPより 負荷率は無視して縦に読み取ってます。
エアコン効率推定式を適当に作ってみました。
推定エアコンCOP=(1/((絶対温度273℃+外気温℃)/エアコン定格効率)x(273℃+7℃))+(外気温-7℃)x補正常数0.235
エアコン定格効率は外気温度7℃時のカタログ出力値を消費電力値で割り算した値。
byアクティブ
395: 匿名さん 
[2013-12-09 13:12:57]
>391
12/8計算例
Q値1.6x130x(20.8℃-3.2℃)x24時間÷1000w=87.9Kw/日(内部発熱、日射、加湿は除く)
エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃)+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49
6.3はパナ2009年型寒冷地用エアコン効率
87.9kw÷5.49x17円=272円
byアクティブ
396: 匿名さん 
[2013-12-09 15:21:28]
床下エアコン初心者
>394
COPはそれほど重要ではなく参考値程度だと思うのですが、計算式だとマイナスになればなるほどCOPが良くなって外気が上がるほど悪くなってしまいますが、、、私の計算の仕方が間違ってるのかな?
>395
>87.9kw÷5.49x17円=272円
東京電力は10時から午後5時まで30.77円なので24時間でならすと約22円です。
よって87.9kw÷5.49x22円=352円でしょうか。
それにしても日射、内部発熱分はどこへ行ってしまってるんでしょう、、やはり3年ぐらいは基礎は安定しないのでしょうか?
397: 匿名さん 
[2013-12-09 16:16:52]
>396
計算例では「)」が1個抜けてました。
>エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃)+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49
エアコン推定効率=(1/((273℃+3.2℃)÷6.3)x(273℃+7℃))+(3.2℃-7℃)x0.235=5.49
エアコンは立ち上がりに電力を多く使用します。
>391の金額はエアコン表示の金額ですか?
>日射、内部発熱分はどこへ行ってしまってるんでしょう
前にも述べてますが日毎のつじつまは中々合いません。
12/8は日照は少ないですよね?
内部発熱が少なく、湿度が高くなってますと影響は少なくなります。
内部発熱と室内湿度は分かりますか?
>内部発熱(Kw/日)=(使用電力-室外使用電力+在宅時間x100w-加湿熱量
byアクティブ
398: 匿名さん 
[2013-12-09 16:40:35]
>前にも述べてますが日毎のつじつまは中々合いません。
ということは、計算はその都度適当で、
つじつまあわせにCOP値を替えているということですか?
399: 匿名さん 
[2013-12-09 16:45:30]
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積      16坪(50m2)平屋建て
家族数      大人1人 在宅時間 冬は20時間位
断熱性能     Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 設置位置 北西 冬は常時加湿

室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス
注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
内部発熱(Kw/日){上段}=昼間使用電力
内部発熱(Kw/日)=(昼間使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量
注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。
日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x9~14時の日照時間
日射量データから日照時間は9~14時に変更します。
必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間
必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱

深夜温度マイナス2℃ 推定COP4.4 推定エアコン使用電力9.6kw/日(96円/日)昼間4.4kw/日(110円/日)合計14.1kw(207円/日)
昼間エアコン電力は前後の日より推測、定格消費電力0.485kwの4.5倍消費、2時間で9.1倍の消費。
概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。
午後の日射量が少なく気温も低いので夕方に暖房を入れたようです。
byアクティブ
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年...
400: 匿名さん 
[2013-12-09 17:12:26]
>398
内部発熱、加湿熱量、日射熱、エアコンの運転方と変動要素はたくさん有ります。
特に日射の変動は大きく複雑で日毎には扱えないと思います。
http://app7.infoc.nedo.go.jp/metpv/metpv.html
>つじつまあわせにCOP値を替えているということですか?
外気温度に合わせて変えてます。
内部発熱は電力計を調べ、在宅時間を記録すれば分かります。
加湿熱は外気温度と室内湿度でおおよそは計算できます。
エアコンの運転は数日の悪天候時を除いて同じ運転をするとしてます、24時間にすれば立上りが有りませんから安定します。
主な変動は日射だけになります、日射でつじつまを合わせる事になります。
データで日毎に一喜一憂しても参考になりません、最低月単位です。
byアクティブ
401: 匿名さん 
[2013-12-09 17:25:21]
>外気温度に合わせて変えてます。
どういった判断の元でCOP値が決まるのですか?
エアコンメーカーが公式に出している判定値ですか?
402: 匿名さん 
[2013-12-09 17:59:17]
>エアコンメーカーが公式に出している判定値ですか?
メーカーは定格時の消費電力と低温定格時の消費電力しか公開してません。
>エアコン推定効率はどのように算定しているのでしょうか?
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~hosoi/22.pdf
>下方の図5暖房理論COPと実測COPより 負荷率は無視して縦に読み取ってます。
>エアコン効率推定式を適当に作ってみました。
縦に読み取る事は温度の影響になります。
byアクティブ
403: 匿名さん 
[2013-12-09 21:12:05]
床下にエアコンを置くよりも、床にエアコンを置いた方がいいはず
そもそも暖房器具を天井近くに設置する既存のエアコン配置が理に適わない。

どうして床に室内機を置くエアコンが普及しないのか?
別に室外機一つで、吹き出し口が天井と床に二つあってもいいのではないか?
床置きは暖房用で、水を入れて加湿器機能も付加できるはず。

現状では多少進化したところで、生暖かい風を上方から吐き出すエアコンの仕組みは
どうにも変らない。
苦肉の策で床下から暖めるよりも、床の近くで部屋内を温めた方が体感も効率も上なのは
誰でも理解できる事なのに・・・
404: 匿名さん 
[2013-12-09 23:14:25]
だんだんイメージ出きるようになってきました。

①床下エアコン1台での限界は、Ⅱ地域で16坪、Ⅳ地域で20坪程度の平屋まで。
 2階建てには通用しない。
②上記の場合でも室温は20〜21℃が限界。
③天候・外気温などの急激な変化には追従出来なく、日射の影響だけでもオーバーヒートする。
⓸スレ本題の24時間型か蓄熱式かは明確なメリットは見出せていない。
⓹床下エアコン先駆者の設計事務所や工務店では蓄熱式の場合は基礎スラブ下断熱を推奨している。
⑥基礎スラブ下土壌への蓄熱のデータはほとんど無い。

こんなところでよろしいでしょうか?
405: 匿名さん 
[2013-12-10 03:00:14]
ヒートポンプでお湯を作って、それを家全体の床下に貯めて蓄熱としたら
これは凄い暖房になると予感した。夏は冷水で冷房にもなる。
406: 匿名さん 
[2013-12-10 06:37:31]
また商売がらみのアンチが出没し始めてる。
床暖?蓄熱暖房機?全館空調?巣に戻って下さい、心配せずとも爆発的には普及しません。
407: 匿名さん 
[2013-12-10 08:36:00]
床下エアコン初心者
>397
>内部発熱と室内湿度は分かりますか?
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
外気の湿度がわかりませんので算出できません。
なのであきらめます(笑)
408: 匿名さん 
[2013-12-10 08:41:52]
床下エアコン初心者
12月9日の温度推移です。電気代は約250円でした。
床下温度が少し安定するようになってきましたが、期待する程床が暖まらないのが悔しいです。
データのアップはいったん終わりにします。もう少し修行をしてから報告したいと思います。
床下エアコン初心者12月9日の温度推移で...
409: 匿名さん 
[2013-12-10 09:34:29]
>407>408
>外気の湿度がわかりませんので算出できません。
外気の湿度は不要です、温度だけです。
式で
>外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度
海が近い等温暖な地域を除けば、湿度100%としても、冬ですとその日の大よその絶対湿度を代表してます。
> 12/8 321円 52時間運転 12/9 250円 32時間運転
エアコンは立上り時に負荷が増えて消費電力が増えます、立上りが小さい24時間エアコンが良いように思えます。
深夜時間帯を立上りにして昼間より2℃程度高く、昼間はエアコンが止まるような設定を試して見てはどうですか?
>修行をしてから報告したいと思います。
気楽に楽しみながら快適な空間を徐々に作って下さい。
byアクティブ
410: 匿名さん 
[2013-12-10 09:44:36]
空気は熱を移動させるには不向きです。
空気は熱容量が小さいですから多くするには風量を多く、温度を高く、または両方で移動させます。
空気は輻射が有りませんから壁、天井等物体に熱を伝えるには接触して対流熱伝達で伝えるだけです。
(注、空気中に少し含まれる水蒸気、炭酸ガスは弱いですがガス輻射が有ります、温暖化のCO2説は輻射が有るためです)
空気の対流熱伝達は小さいです、接触面積を広く、温度を高く、風を強く、または組合せて多く伝えます。

エアコンは空気だけの熱移動ですから劣る暖房機です。
外でも焚火は輻射熱で採暖できます、エアコンは吹き出し温風を直接浴びなけれ暖を取れません。
空気は温度が上がりますと軽くなります、外でのエアコンは空気が直ぐに上昇して逃げます。
気密性の劣る住宅のエアコン暖房は外に近い状態です。
寒いですから設定温度を上げます、温度が上がれば浮力も強くなります。
温度の高い空気は上に上がり天井近く隙間から逃げ漏れます。
漏れた空気に見合う量を床近くから冷たい外気を吸込みます。
寒いと更に設定温度を上げる、浮力が強くなる、漏れが多くなる、冷気の吸込みが増えて床付近は更に寒くなる、悪循環になります。
冷房は空気が重くなりますから良いです。
エアコンが暖房機として長く認められなかった理由の一つです。

人が暖を取るのは主に輻射熱と空気対流による熱です、正確に云いますと取ってません。
何故なら熱は高い方から低い方へしか移動しないからです。
輻射による放熱と対流による熱の奪われを少なくする事を暖を取ると表現してます。
空気対流は人と接触して熱を奪います、温度低い程、風が強い程、熱を伝えます。
(風呂も温度が高い程、動くほど、熱を伝えます、熱過ぎる時はじっとして熱移動を減らしてます)
空気は熱を伝え難いです、多く伝えるには温度を高く、風を強くしなければなりません。
風を強くして熱を多く奪うのは矛盾しますね、無風の方が熱移動が少ないはずです。
室内の壁、床、天井等の温度が低いと輻射放熱で体の表面の衣服(皮膚表面)が冷やされます。
冷やされた衣服を高い温度の強い風で熱を与えています。
体から奪われる熱は暖かい衣服で減り暖をとれます。

つまり室内の壁、床、天井等の温度が高ければ体からの放射が減り対流による熱移動は不要です。
元々空気は断熱に利用してるように熱は伝わり難いです。
不快な風を無くし輻射だけですと快適空間を作り易いです。

輻射は温度、放射面積、距離等に影響されます。
頭寒足熱で床を暖めるのは良いです。
もう一つの利点として人への距離が近い事です輻射が多くなり体から奪う熱が減ります。
ゆえに床を暖めますと設定温度を下げても快適に出来ます。
何故床下エアコンかは後日。
byアクティブ
411: 220 
[2013-12-10 10:19:48]
いつものアクティブ理論が始まっていますね。
>382での質問に>389で回答いただきありがとうございました。
やはり、私の頭が悪いせいか、よく理解できませんでした。
難しい質問をした私が馬鹿だったのですね。
要するに、拙宅の暖房効率がいいのは、
床面積に対して在宅時間と在宅人数が多いということなんでしょうね。
人間一人の時間当たりの発熱量を100W/時として計算されています。
他のケースでも在宅条件さえ合えば同じ暖房効率が得られるというわけですね。
人間を在宅配置させるのは難しいですから、人間3人分の300W/時×24時間の発熱量と同じエネルギーが得られるようにするた
にエアコンで発熱量を増やしたいのですが、2.2KWCOP値7.5のエアコンでは、1日当たりどの程度の消費電量量が必要ですか?

1週間分の床下エアコンによる拙宅の実績データができましたのでアップします。


いつものアクティブ理論が始まっていますね...
412: 220 
[2013-12-10 10:22:21]
勿論、拙宅を無人状態にした場合の仮定の話です。
413: 匿名さん 
[2013-12-10 11:00:31]
>411
>2.2KWCOP値7.5のエアコンでは、1日当たりどの程度の消費電量量が必要ですか?
標準外気温度7℃の定格COP値7.5のエアコンはまだ発売されていませんね、外気温度が7℃以上と高いと有ります。
COPはエアコン効率です、2.2kwの出力でCOP7.5なら割り算すれば消費電力は出ます。
2.2Kw÷COP7.5=0.333Kw=消費電力333w
300wx24時間÷COP7.5÷換算1000w=0.96kw(電力単価10円で9.6円/日)
在宅時間がゼロの家庭は存在しませんから10円/日以下ですがそれなりに増えます。
byアクティブ
414: 匿名さん 
[2013-12-10 11:19:51]
>411
>389のデータではたまたま加湿の損出と日射熱が近い値です。
相殺できます、データの結果値だけですと分からず、条件が変わった時に何故?になり、顧客から見れば騙された事になります。
byアクティブ
415: 220 
[2013-12-10 12:15:31]
>加湿の損出
よく理解できないのですが、加湿などはしていませんよ。
何のことですか?
416: 匿名さん 
[2013-12-10 12:46:04]
>415
室外と室内の絶対湿度差です。
220さん邸12/7は外気絶対湿度5.6g/m3、室内絶対湿度10.2g/m3です、差の4.6g/m3x換気空気量を加湿してます。
加湿は加湿器を使用してなくても水回りの自然蒸発、炊事、人から蒸発と呼気による加湿等です。
気が付かなくてもエネルギーを使用してます、結構多いエネルギー量です。
自然に加湿して不足なら加湿器で加湿します、沸騰式は多くのエネルギーを消費します。
気化式は見かけはファンのエネルギー消費だけに見えますが周りの空気の熱を奪って蒸発加湿してますから室温が下がります。
下がった室温は暖房で補う必要が有ります。
220さん邸では外気湿度も高くて加湿の必要性もないようですので関東の空っ風と比較すると恵まれています。
byアクティブ
417: 220 
[2013-12-10 12:57:49]
>416
折角回答いただいているのによく呑み込めません。
【加湿の損出】を説明してもらえますか?
418: 匿名さん 
[2013-12-10 14:19:40]
>416
換気から見ますと外気温度6.6℃、相対湿度74%の空気を取り入れて室内空気19.6℃、相対湿度60%の空気を外へ排出してます。
空気温度差は換気の損失、顕熱損失としてご存知と思います。
換気の損失には潜熱損失も有ります、湿気は蒸発エネルギー使用してますから捨てるとエネルギーを捨てる事になります。
(1種熱交換器には顕熱タイプ(顕熱だけを回収)と全熱(顕熱と潜熱を回収)タイプが有ります)
外気温度6.6℃、相対湿度74%と室内空気19.6℃、相対湿度60%を計算したのが絶対湿度(1m3の空気中に含まれる水分量)です。
>外気絶対湿度5.6g/m3、室内絶対湿度10.2g/m3です、差の4.6g/m3x換気空気量を加湿してます。
>399
>加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
220さんようにを正確に書き換えますと
>加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(室内平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
(注、気温の低い深夜0~6時でその日の絶対湿度は大よそは決まります。)
byアクティブ
419: 床の下のポニョ 
[2013-12-10 22:11:55]
現在床下エアコンの家を着工中です。
基礎スラブ下に断熱材を敷いています。
入居後何かしらの報告ができればと思います。
主さんにしたら、「もう遅いよ」って感じかもしれませんが・・・。
420: 匿名さん 
[2013-12-11 06:42:56]
>419
期待してます、基礎スラブ下の断熱材設置費用坪単価も判りましたらお願いします。
421: 床の下のポニョ 
[2013-12-11 07:03:27]
坪6200~6300円位になったと思います。
あと、全面設置はできませんでした。床下をなるべく仕切りなく作ると、耐震をとるために地中梁が必要になります。地中梁の部分だけは設置していないです。
422: 匿名さん 
[2013-12-11 07:04:09]
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積      16坪(50m2)平屋建て 田の字の正方形、ほぼ真南向き
家族数      大人1人 在宅時間 冬は20時間位
断熱性能     Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 設置位置 北西 風は右回り 冬は常時加湿

室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス
注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
内部発熱(Kw/日){上段}=昼間使用電力
内部発熱(Kw/日)=(昼間使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量
注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。
日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x9~14時の日照時間
日射量データから日照時間は9~14時に変更します、太陽高度が低く地上障害物が影響大です。
必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間
必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱
背景色水色は1000m/3の循環ファン運転、オーバーヒート緩和のため居室空気を床下に送っています。
概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。
推定COPによるエアコンの消費電力は立上げ時を含めて負荷を考慮してませんので電力料金はもっと増えます。
byアクティブ
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年...
423: 匿名さん 
[2013-12-11 07:39:03]
>421
有難うございます。
試算 スラブ下断熱単価 6、200円/坪x20坪÷40年=3、100円=年間暖冷房費 62、000円x省エネ効果5%として
暖房冷房費は不安定ですから分かりませんが西方設計のように他にも利用しないと費用対効果は?
スカート断熱もコストが高いと思われますので判断は難しいです。
424: 匿名さん 
[2013-12-11 08:42:13]
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積      16坪(50m2)平屋建て 田の字の正方形、ほぼ真南向き
家族数      大人1人 在宅時間 冬は20時間位
断熱性能     Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 設置位置 北西 風は右回り 冬は常時加湿

室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス
注.床下温度と床スラブ温度は別、8~9時程度を参照。
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
内部発熱(Kw/日){上段}=昼間使用電力
内部発熱(Kw/日)=(昼間使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量
注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。
日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x9~14時の日照時間
日射量データから日照時間は9~14時に変更します、太陽高度が低く地上障害物が影響大です。
必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間
必要熱量{下段}(Kw/日)=必要熱量{上段}-内部発熱-日射熱

日付は早いですが内部発熱等が話題になってますで載せます。
背景色赤色は17時少し前から21時迄忘年会で来客7人、700w増えた熱で室温が2℃も上昇して湿度も少し上がってます。
概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。
推定COPによるエアコンの消費電力は立上げ時を含めて負荷を考慮してませんので電力料金はもっと増えます。
byアクティブ
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年...
425: 220 
[2013-12-11 09:04:15]
>418
相変わらず、アクティブ節の炸裂ですね。
もう少し要領を得た回答をしていただきたいのですが、スレ主旨とは違いますのでこの件はこれでおわりにします。
疑問点があるなら、私に聞いたほうが良かったのではないですか。
遠まわしな発言はあなた自身が損していることに気付かないのですか?

加湿のための人工的な操作は一切していませんよ。
敢えて説明するなら、意図しないパッシブが働いているのでしょうね。
あなたにすれば天地がひっくり返ることかもしれませんが、【事実】なのです。
したがって、人工的な【加湿の損出】は存在しないのです。
世間は広いですからあなたの脳内で解決できないことありますよ。
脳内を過信しすぎではないですか?
掲示板という場所は、アクティブ節を炸裂するにはふさわしくない場所だと思いますよ。
発言が空回りしていると気付かないのですか?
頭脳明晰な方達が集合している、”然るべき場所”を探して活躍されることを願ってます。

それが嫌なら発言内容を選ぶべきかと思います。
明智小五郎になるにはそれなりの才能が必要です。
相手の人格を無視したような発言はしっぺ返しがきますよ。

皮肉ですが、>416>418で説明されているような4.6g/㎥もの絶対湿度差を解決できる加湿理論でアクティブ邸を加湿されたらいかがですか?他スレを見ると床下の人工的加湿で苦労されているようですが。

掲示板という場所は、過疎地の小学校みたいに様々な立場の方が同じ教室で語り合っているようなもんです。
すべてのかたが理解できる様に話しかけるのが最低のルールではないでしょうか?

>422の実測データにしても間が抜けていますね。それほど内部発熱やら他条件に拘るのに、肝心要のエアコンCOP値や消費電力やら電力料金が推定では何の意味もありません。折角の詳細データが水の泡ですね。
それだけ詳細に拘るなら、肝心要のデータを推測ではなく実測値にしてほしいですね。
やはり、要領を得たデータ公開で良いと思いますよ。内部発熱に関しては新住協さんの4.6W/㎡でいいんじゃないですか?
どんなデータをアップしようが個人の自由ですが、他人が見ても判りやすいデータを心がけるべきですね。
426: 匿名さん 
[2013-12-11 12:06:07]
>425
>疑問点があるなら、私に聞いたほうが良かったのではないですか。
自意識過剰です。
此方からの質問は>181だけです、答える気がなく、誰か直ぐ分りましたから意識的に避けていました。
データ内容も計算してコメントするような事も無かったです、なりすましもしてませんよ(笑)
>遠まわしな発言はあなた自身が損していることに気付かないのですか?
逆でないですか、単刀直入に発言しますから傷つける事も多いようです。
>発言内容を選ぶべきかと思います。
褒め合いでもするのですか、営業トークでもするのですか?
私の説を述べてる訳ではないですよ、科学的常識を云ってるだけです、科学的常識ですから反論は皆無に近いです。
>相手の人格を無視したような発言はしっぺ返しがきますよ。
売り言葉に買い言葉有りますが人格は無視してません、無視する場合は相手にしません。
実測については何べんも述べてます殆どは事実上不可能です、出来るだけ判断できる内容を明らかにする事がよいです。
>内部発熱に関しては新住協さんの4.6W/㎡でいいんじゃないですか?
判らないならよいですよ、新住協では住人がどんな生活か判りませんからね。
実験住宅のデータを信じて顧客が購入して暖房費が多いとクレーム、詐欺と言われて「実は内部発熱は100kw/日有ります」と返答する業界ではないですか?、実測値の方が危険な面が有ります。
科学的な事実しか興味は有りません、他の方の質問を利用して返答しただけです。

加湿量4.6g/m3は推定換気量を80m3/hとすると8.7L/日になります。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/
安静時の呼吸と汗で大人一人1.2Lだそうです、3人なら残り5Lを炊事、その他で補えば辻褄は合います。
関東などと異なり外気湿度に恵まれてるからです、考え過ぎの被害妄想です他意は有りません。
byアクティブ
427: 220 
[2013-12-11 15:57:53]
何度も言いますが、推定で物事を進めていいのですか?
あなたが一番嫌っていることではないですか?
他人がするのはいけないが、自分がするのは良いと言うことですね。
その推定が事実と大きく異なれば信用台無しですよ。
あくまで、あなたの言い分に沿って屁理屈を言ってますが。

>データを信じて
実測データである以上、数値そのものは信頼できるのではないですか?
その数値を見て判断することについては個人差があります。
どう判断されようが、実測データであることに変わりはありません。
脳内データと違うからといって偽データだと決め付けるのはあなた位ですよ。
少しおかしいとは思いませんか? 自分の脳内は疑ったことはないのですか?

>安静時の呼吸と汗で大人一人1.2Lだそうです、3人なら残り5Lを炊事、その他で補えば辻褄は合います。
24時間温湿度推移データを見て分析判断しているのですか? たいした分析力もないのに推定とか推測だけは一人前なのですね。
あなたの場合は、脳内データの辻褄を合わせるために実測データを無理やり改竄しようとしてるだけです。

>新住協では住人がどんな生活か判りませんからね。
多くの方を対象にしているからこそ新住協さんみたいな暫定基準が必要なのです。 個々のケースの判断においては、置かれている条件によって個々が判断すればいいことです。 そんなことも理解できないのですか?

>顧客が購入して暖房費が多いとクレーム、詐欺と言われて「実は内部発熱は100kw/日有ります」と返答する業界ではないですか?
この発言の元となるレス番を言っていただけますか?なんのことか合点がいかないです。大丈夫ですか?

それとお互いの信義は守りましょうね。あなたが困りますよ
428: 匿名さん 
[2013-12-11 16:43:15]
2chで個人情報流出から誹謗中傷しまくっていた人間が謝罪しまくったりしている。
ここだっていつどうなるかわからないのだから、気をつけた方が自身のためだろう。
他人の誹謗中傷や自作自演、中には犯罪行為や悪事に手を染めている人間なら特に。
429: 匿名さん 
[2013-12-11 17:09:12]
>427
科学的事実に元ずく推定です、ぴったしと一致する訳で有りませんから推定です。
>実測データである以上、数値そのものは信頼できるのではないですか?
専門的には信頼出来るための立証、説明が必要です、例えば測定などは計測器を3台使用して2台以上は一致するのをデータにします。
実測データだから正しいデータとは認められません。
>24時間温湿度推移データを見て分析判断しているのですか?
いいえ、家は調湿性が有りますから、湿度には直接反映しませんから数値は参考程度です。
科学的には冬は外の絶対湿度が低く、室内が高いのは事実です。
>暫定基準が必要なのです。
建てる前の基準です、実験値ではないです、実験データとしては相応しくないです、分からない場合だけです。
実験データなら最低、説明する必要が有ります。
>元となるレス番
例え話です、内部発熱、日射を無視するなら同じ事です。

>それとお互いの信義は守りましょうね。あなたが困りますよ

脅迫ですか?

私の個人情報を貴方は握ってますからね。

困りません逆でないですか?損する事は何もないです。
他の掲示板でのHNが出ましたので明らかするためにメールを頂けるように頼みましたが無視されました。
貴方が信頼出来る方ではないと判断して意識的に避けていました。
おそらく地域を指摘されたレスを私だと思ってるのでしょうね?
暇な方で掲示板を見てる方なら直ぐに特定出来ますよ、私が天地の件で特定したのと同じです。
初心者さんの地域も知ってます、よく読めば捜せます。
一度も破ったことは有りませんよ、今、間接的に破っったかな?(笑)

思いやりは有りませんが卑怯な輩が一番嫌いです、何時でも時間に余裕が有りますから戦いますよ。
byアクティブ
430: 220 
[2013-12-11 19:12:59]
>429
アクティブさん、毎度ながら内容的にはよく理解できないところもありますが、
あなたのこのスレに対する相当な思い入れが感じられます。その思い入れを、この掲示板で実現させてください。
未だに、何に対して思い入れがあるのか私には理解できません。
これ以上のあなたとの会話は無理でしょうね。

実測データが多方面から数多く集まることで見えてくるものがあります。
一つのデータに対して正しいとか正しくないとか噛み付いてもナンセンスです。
あなたにその寛容さを求めても無理でしょうね。
床下エアコン設置者の様々な条件下の数多くのデータが集まって、それらを総合的に判断することに意味があるのです。
そして、その判断はこれから床下エアコンを検討される方に委ねるべきです。
そのトップランナーの役割で参加したのですが、違った方向に進んでいるようです。
何度も修正を掛けましたが無駄なようです。
素人の推測データを提示しても何の意味もないでしょう。
素人が定義した間違った計算式を提示しても何の意味もないのです。
実測データだから意味があるのです。
>428さんの忠告を素直に受け取りたいと思います。
431: 匿名さん 
[2013-12-11 19:55:31]
>430
何度も云ってますが貴方だと分かった時点で避けてます。
忘れる事が有ってもコテハンを使ってます。
データの最初の内部発熱、日射の指摘も私では有りません。
他の方のコメントに対して返答しただけです。
それに対して貴方が質問してきたので返答しました。
その後の220の貴方に対して誹謗してますか?科学的に質問に返答してるだけです。
何か知りませんが貴方が勝手に妄想を膨らませています、もう一度読み返して下さい。

何時も煽りのような質問にも返答してます。
煽りに返答してるつもりは有りません、常に多くのロムしてる方に返答してます。
述べてる科学的な事に間違いが有るなら必ず指摘してる方が居ると信じてます。
科学的に反論して下さいとお願いもしてます。
素人を手玉に取るプロの方が信用出来ません、偽りを平気で言ってます。
byアクティブ
432: 220 
[2013-12-11 20:12:24]
アクティブさん、あなたとの会話はもうないと思います。
全てあなたが言ってることが正しいのでしょう。
正義の名の下で発言していますからね。
頑張ってください。
433: 匿名さん 
[2013-12-11 23:29:27]
220は妄想酷いな
アクティブがまともに感じる
自分が正しいと思ってるのは両方だろ
434: パッシブ信者 
[2013-12-12 00:19:55]
> アクティブがまともに感じる
えっ!!、どこが?
435: 匿名さん 
[2013-12-12 07:06:45]
>434
また他スレの原因ですがアク禁される可能性が有りますあまり刺激しないで下さいお願いします。
事実上の名付け親のパッシブ信者さんへ
byアクティブ
436: 匿名さん 
[2013-12-12 07:10:49]
220がおかしいのはミエミエ
437: 匿名さん 
[2013-12-12 07:31:26]
悪恥部さんはデータに拘るなら、もうちょっとデータ計測機器に金を使うべき。
一番重要な暖房効率、消費電力が推定では信頼性に欠けますね。
HEMSぐらい導入したらどうですかね?
NTTでも始めましたよ。
438: 匿名さん 
[2013-12-12 07:42:02]
>433
>妄想
おそらく、コテハンと匿名のやりとりの区別をつけられなくなったのでしょう。
私は思いやりは有りませんから匿名のあまりにも理解力のない発言に対してはからかわれたと(意図的)思い、きつい言葉を返します。
匿名ですから知らないうちに多くのファン(敵)を作り出してしまいます。
byアクティブ
439: 匿名さん 
[2013-12-12 07:56:05]
あまり詳しいデータがとれると逆に都合が悪いんだろう。
自分に都合の良い推測とか使えなくなるしね。
お風呂の排湯から熱回収とか何が潜んでるかわからない。
かなりブラックな床下。
440: 匿名さん 
[2013-12-12 08:05:38]
>437
データに拘るのでなく科学に拘ってます。
実験データは諸刃の刃です。
間接的な信義違反になるかも知れませんので控えていましたが理解して頂くために述べます。
天地がひっくり返るデータが有りました、後からデータの数字には問題が無い事は分かりました。
通常の状態では有り得ない事なので質問しましたが知っていて返答は有りませんでした。
データが正しくても条件を明らかにしない「諸刃の刃」の典型的な例でした。
byアクティブ
441: 匿名さん 
[2013-12-12 09:10:20]
>439
>お風呂の排湯から熱回収とか何が潜んでるかわからない。
エーーー、前に云ってるはずですが、そんな熱源を見逃しません。
ユニットバスは2階用使用してます、ユニットバスの下もエアコンの風が廻るようになってますから風呂も床下暖房です。
冬は湯船の湯は翌日に捨てます、湯温40℃-床下温度22℃が約15℃分回収してます。(湯温25程度まで下がります)
(現在は循環ファンの通路のためにビニールで囲みましたのでエアコンの風は直接廻りません)
(最初は循環ファンはユニットバスの壁に設置してユニットバスの天井裏に流し、ユニットバスと壁の隙間から床下に流してました)
(循環ファンが室内に有りますと五月蠅いので改良しました)
室内が快適なのとオーバーヒートぎみのためシャワー使用だけが多いです、今季の冬はまだ一度も湯を張ってません。

損得は有りませんから、都合の良い推測、都合の悪い事もないです。
推測も間違いが有れば直ぐに訂正する事にやぶさかでないです。
byアクティブ
442: 匿名さん 
[2013-12-12 09:33:10]
原発を見ればわかるように科学の常識ってのも大半はカネでどうにでも転ぶものだからな~w
443: 匿名さん 
[2013-12-12 09:37:27]
>441
風呂後の湿気を加湿に使うってのはどうだろうな?
悪恥部邸では持たないかもしれないが、是非実験してみてくれ。
444: 匿名さん 
[2013-12-12 10:00:08]
>443
最近の発表ですが数年前から実施してるようです。
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-26a3.html#more
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/2014/2013_11_27.html
>悪恥部邸では持たないかもしれない
床下に加湿器を設けても問題ない証明になりませんか?
byアクティブ
445: 匿名さん 
[2013-12-12 10:02:12]
床下エアコン初心者
少しみなかったら話がよくわからないことに、、
ところでアクティブさんの
>初心者さんの地域も知ってます、よく読めば捜せます。
ってどいう意味ですか?私の事ですか?

446: 匿名さん 
[2013-12-12 10:06:38]
>科学の常識ってのも大半はカネでどうにでも転ぶ
転ぶのは科学(学者)の良識です。
447: 匿名さん 
[2013-12-12 10:14:42]
>445
ご免なさい、日射が知りたくてお住まいの地域を捜してしまいました。
怖いですね掲示板は第六感を働かせると分かります。
byアクティブ
448: 匿名さん 
[2013-12-12 10:40:37]
>444
風呂開放して室内に加湿したら、以前みたいに屋根裏で結露するんじゃね?って意味だよ。
449: 匿名さん 
[2013-12-12 10:50:41]
床下エアコン初心者
私は掲示板の危険性を懸念しつつも、ある程度の情報を記載してしまってます。
みなさんの力で自分の環境が良くなれば、また他の方の人柱になればとの思いです。
私の情報など調べる気になればすぐに調べられると思いますが、みなさんの良心を重んじています。
というかあんまり考えられない頭脳なので(笑)
>何故床下エアコンかは後日。
>byアクティブ
是非この後の話を伺いたいです。
450: 匿名さん 
[2013-12-12 11:17:20]
>448
紹介先を良く読むと理解できます。
小屋の屋根裏が結露したのは部屋の湿度の高さが主原因では有りません。
もう一度説明します。
1)2種換気を試しました、室内圧が高くなります、隙間からは室内空気が漏れます。
2)天井断熱をしてます、天井板、透湿シート、断熱材スタイロエース、透湿シートです。
3}スタイロエース上の透湿シートはスタイロエースの表面が細かい凸凹有り塵が溜まり易いのを緩和するために敷きました。
ミスは透湿シートを動かないように固定するためにテーピングしたことです。
4}柱と天井板上に貼られた透湿シートの僅かな隙間を抜けて湿気が抜けました。
5)隙間は必ず有りますから抜けるのは当然です、問題は上のテーピングしてる透湿シートです。
6)上の透湿シートがスムーズな漏れを妨げて透湿シートの内側に溜めこみます、断熱外ですからやがて結露します。
7)結露した水は夜間に零下のため凍結しました、氷は増えていきます。
8)昼間に屋根温度が上がり南側の氷が溶けて隙間から室内に漏れました。
教訓 透湿シートを2重にすると湿気はスムーズに抜けない、水になったら行き場を失う。
一度だけの事です、3種換気にして、外気を吸引してますから無問題です、安全上テーピングも取りました。
byアクティブ
451: 匿名さん 
[2013-12-12 12:15:57]
>447
>怖いですね掲示板は第六感を働かせると分かります。

そっ!別に第六感でなくともちょいと検索すれば、この掲示板に限らずあちらこちらにおじさんの足跡がのこってますね。
452: 匿名さん 
[2013-12-12 12:24:41]
>449
>何故床下エアコンかは後日。
>byアクティブ

床下がカビるからです。
453: 購入経験者さん 
[2013-12-12 17:07:48]
皆さんのお話を聞いていますと、床下エアコン暖房などはややこしそうですね?全館空調が何も問題ない感じがしますね?
454: 匿名さん 
[2013-12-13 00:09:55]
>451
>そっ!別に第六感でなくともちょいと検索すれば、

・・・・・・・・・・
いとも簡単に○○○△◇×☆のまわし者まで辿り付けちゃいますね。
>怖いですね掲示板は第六感を働かせると分かります。
おじさんのとばっちり受けちゃった方もおられるようですが・・
455: 匿名さん 
[2013-12-13 08:04:12]
知らないうちに、他人のレスで恨みを買いストーカー化して狙われたら怖いです。
鍵は閉まるか一度確かめ、以後使ってません。
田舎ですから宅急便の方等も顔見知りで、よそ者が来ると皆さん注視します、私も詳細に行動を把握されてました(笑)
街中の道を歩く時は十分に注意します、お巡りさんにも報告した方が良いかしら?
byアクティブ
456: 匿名さん 
[2013-12-13 09:25:30]
>410の続き
床を暖める事は合理的と述べました。
>輻射は温度、放射面積、距離等に影響されます。
例えば焚火ですが火の温度(輻射温度)、焚火の大きさ(放射面積)、焚火に近いか遠いか(距離)で暖かさは異なります。
(火の温度は大きさではなく空気の供給で大よそは決ります)
床は体に近く面積が広いですから温度を少し下げても快適性を失いません、1℃下げれば室内外温度差20℃では5%の節約が出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E6%9A%96%E6%88%BF
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/yukasitadanbou/top.html
手抜きします、ご存じと思いますが上記が参考になります。
床暖房の短所に対する床下エアコン
>床下の熱交換器あるいは床自体に発熱体が必要となるため、ストーブやエアコン、オイルヒーター等に比べ初期費用が高額となる。
基礎断熱は必要ですがやり方次第で高額にならない。
>長時間にわたり床に接していると低温やけどの危険がある。
床下全面を熱源とするため床温度を下げられ、やけどはない。
>床材は熱伝導率の低い木材が使用されることが多く、適温になるまでに時間がかかる。
応答性の遅さは解消出来ませんが24時間運転でもでもランニングコストが安いため問題になり難い。
(ユニットバスの床は薄くプラスチックですから応答性は良いです、エアコン運転中は室内より温度が高く裸に良いです)
(蓄熱式を採用してますので自然に洗顔代わりの朝シャワーが増えました)
>温風暖房のように風は利用しないが、床からの上昇気流がある。そのため、理髪店などでは床に落ちた髪の毛が乾燥して軽くなるので、上昇気流による巻上げが起こることもある。
床下全面を熱源とするため床温度が低く起こり難い。

全館暖房として他にセントラルヒーティングと全館空調が有ります。
両方とも設備費、ランニング費、メンテ費は高いです。
快適性はセントラルですが液体を扱いますのでリスクが有ります、まだ湯を作るヒートポンプ効率も低くエアコンに及びません。
漏れても心配ない空気は熱を運ぶのに適さないです、住宅用全館空調はビル等と異なり細いダクトを使用しますので無理が有ります。
床下エアコンは床下全部が太いダクトで有り、熱を伝える伝熱面ですから無理が有りません、低い温度で済みます。
全館空調は気密性能が劣る家では無理が有ります、熱を多く運べませんから基本は暖かい地域向け、寒い地域はセントラルです。
(最近は高高になり熱が少なくて済むようになってます)

床下エアコンは比較的イニシャルが安く、ランニングは最安(エアコンの効率が一番良い)、メンテ費も安いです。
液体を使用しませんから不凍液の交換なども無く、漏れの心配も有りません。
床下暖房の熱源は薪の煙、練炭、ヒータ、灯油(ヒートポンプ)からの湯、FFストーブ(法律で禁止)などが有りました。
熱源としては何でもよいですから将来エアコンより優れた機器が販売されても対応出来る可能性は高いです。
エアコンは比較的安いですから性能が向上すれば気楽に交換できます。

その他のメリットで給水配管は床下吊り下げにしてます、配管中有る水は床下温度に暖められます。
たくさん使用しなければ室温程度の水が出て湯は不要です、トイレ等多量の水を使用する所を考慮して配管するとよいです。
寒い地方は給水管に凍結防止ヒータは常識ですが不要です。
欠点はH.M等の実績が少なく、利益にならないから施主次第、基礎断熱が条件ですからリフォームでは難しい。
byアクティブ
457: 匿名さん 
[2013-12-13 10:20:45]
蓄熱式でなければランニングは室内エアコンの方が安いんじゃないの?
蓄熱式<室内<床下24時間
快適性は蓄熱式より24時間の方が上だと思う。
458: 匿名さん 
[2013-12-13 11:55:50]
ランニングコストの高さ・・・イコール電力使用量ではないので判断は微妙だが、
電力使用量が決して少なくない事は悪恥部さん邸が証明している。
459: 匿名さん 
[2013-12-13 12:15:13]
>457
快適性は
室内<蓄熱式<床下24時間
460: 匿名さん 
[2013-12-13 12:35:46]
蓄熱式と室内24時間とどっちが快適かは微妙。
日射にもよるけど蓄熱式は夕方以降の室温が朝より低くなる。
快適温度を朝にすれば夜少し寒いし夜快適にすれば朝少し暑い。
床暖房効果も朝だけ。
461: 匿名さん 
[2013-12-13 12:56:38]
>456
リンクのHPの床下エアコンはそこそこに見えるけど。
なぜかアクティブ邸の画像やデータはそう思えない。
462: 匿名さん 
[2013-12-13 13:12:37]
>457
>ランニングは室内エアコンの方が安いんじゃないの?
室温を同じとすれば基礎断熱と床断熱とどちらが放熱が多いかの比較になります。
>456で述べましたが設定温度を下げられますから床下エアコンが安いと推定してます。

蓄熱式は昼間にエアコンを運転してはならないの決まりは有りません。
無風と床をが冷たくなり難い有利性は変わりません、24時間でないので操作の煩わしさは有る。

快適性とランニングコストの双方を睨みながらの試験を1月から試す予定です。
深夜の設定温度を下げ蓄熱を減らします昼間は日射を考慮して深夜より下げた設定の予定です。
1月は日射が多いのでオーバーヒートを起こし易く、循環ファンによる冷却に対して蓄熱は裏目に出ます。
これから模索しますが深夜23℃~25℃程度(今までは28℃)、昼間は19℃~21℃程度の設定の予定。
>458さんの指摘通りで電力量は少なく有りません。
寒い時期はエアコンの運転に無理が有ります、負荷率が高いです、計画で平均室内温度差は20℃で計算してます。
寒い月は平均温度差24℃ですから2割も甘くしてます、8時間の蓄熱で賄うとすれば3倍の能力のエアコンが必要になります。
積極的な蓄熱エアコン例は有りませんでしたからでエアコン選定を小型にして蓄熱不可の場合は昼間運転と考えていました。
電力は減る予想ですが財布へのダメージを調べます。
byアクティブ
463: 匿名さん 
[2013-12-13 14:00:32]
ところで悪恥部邸の床材は何ですか?
464: 匿名さん 
[2013-12-13 15:04:04]
>460
>快適温度を朝にすれば夜少し寒いし夜快適にすれば朝少し暑い。
時間により温度の感じ方は異なるが許容範囲をプラスマイナス1℃、幅2℃として蓄熱量は決めてる。
実際は日射の影響が大きく日中の温度がかなり高くなる。
更に快適にするには蓄熱量を増やして幅を1℃にする、または放熱量を減らしてQ値を半分にして蓄熱温度差を1℃にする。

天井と壁では断熱材は倍の差が有る、非常に寒い時は壁は天井より1℃弱低い値になる。
Ⅱ地域でQ値1.8は足りないと時々感じてます、Q値としては?ですが壁は1.5倍位は厚くしたいですね。
日射が少なく夜に蓄熱不足になるのは予想も出来ますから少し早目にエアコンを運転すれば良いから問題はない。
短時間ですが日射によるオーバーヒートの方が厄介です、日射量は予測できません、日が強いから障子を閉めるのも気が進みません。
byアクティブ
465: 匿名さん 
[2013-12-13 15:14:58]
>463
無垢杉15mm、下地は皆さん喜ぶグリーン杉材45mm、木の断熱性で床下の熱が直ぐに来ないように緩和させてます。
byアクティブ
466: 匿名さん 
[2013-12-13 15:26:31]
>464追記
計算は困難ですが技術的には床の下に薄い断熱材を貼って蓄熱の熱が夕方に行くようにするのも一方法。
byアクティブ
467: 匿名さん 
[2013-12-13 15:47:59]
>>465
繊維が詰まっていない柔らかい木質の床材で無圧縮で無塗装、或いは浸透系保護材程度塗布なら、
新建材とは同じ20度としても全く体感は違いますね。

理論上、室温=床面温度なのでしょうが実際どんなもんですかね?
468: 匿名さん 
[2013-12-13 16:36:48]
>467
>理論上、室温=床面温度なのでしょうが実際どんなもんですかね?
現在の床の表面温度は21.7℃、足の踵の表面温度は25.7℃です。
無垢杉床を1秒弱踵で踏んで床の表面温度を計測しますと24.1でした、踵の温度差1.6℃。
21.8℃の薄い(厚い方がテストしては良い)スチール製机に踵を同じように接触させますと22.1℃でした、踵の温度差3.6℃。
温度差が少ない程、踵の熱は奪われませんから冷たく感じません。

同じ室内に有れば殆ど物はほぼ室温になります。
踵の表面温度は低いですが物に接触すれば熱を奪われます、物は熱を貰いますから温度が上がります。
少ない熱で温度が上がる物(熱容量小)、多く必要な(物熱容量大)が有ります、熱を伝え難い物と伝え易い物が有ります。
伝え難い場合は表面だけ温度が上がりますので早いです。
多くの物は熱容量が小さいと熱も伝え難いですし軽いです、熱容量が大きいと、熱を伝え易く重いです。
上の違いが足裏の温度の奪われる量を変えますので暖かい、冷たいの感覚になります。
布団などもっと軽い物ですと更に熱を奪われませんので暖かいです。
byアクティブ
469: 匿名さん 
[2013-12-13 16:37:57]
>462
例えば同じ基礎断熱で室内と床下を比較したら?
室温同じで設定温度下げれるの?
床下が室温より高くないと床暖効果無くない?
>464
蓄熱式が24時間式より良いのはランニングの安さだけと思う。
蓄熱式で昼間や夕方寒くなって運転するならメリットが無くなるし24時間の方が良くない?
暖かい所に住んでると快適の幅が狭くなる気がする。
時間による温度の感じ方は分からないけど1℃下がったら肌寒く感じる。
うちは日射の影響少ないから朝~夜で毎日約1℃下がるけど夜21℃になると寒い。
24時間にするか悩み中。
日射が多いみたいで羨ましいけどオーバーヒートするならなんで障子閉めないの?
>466
ガラリ無し?
470: 匿名さん 
[2013-12-13 17:17:54]
>469
床下温度は室内の床温度を維持するとしての話。
平屋での場合では放熱部面積は天井(屋根)と壁が多い、室温を下げれば影響が大きい、換気空気も有る。
理論的には蓄熱量を何倍も増やせば24時間と同じになっていく、または放熱量を減らしていけば同じ。
温度の感じ方は個人差ですからね、個人でも状態により変化します。
マンション生活が長く2℃程度の変化で良かったので計画しました。
マンションは熱容量が大きいので日射も吸収して室温も殆ど変化しませんでした。
>障子閉めないの?
閉塞感が嫌いなだけです。
オーバーヒートも短時間で温度のわりには不快さは少ないです、湿度の低さと温風が動いないからと思います。
ただ暑さを感じますと夜に23℃近くでも寒く感じる事が有りますので困ります。
>ガラリ無し?
窓の下だけφ10の穴を並べてガラリもどきになってるコールドドラフト防止用です、後は隙間からの漏れです、隙間だらけです。
150~200個/1.6mに開いてますが効果は有ります、穴の前後で2℃弱差が有ったことも有ります。
窓からの冷たい床を這う流れを防いでいます。
byアクティブ
471: 匿名さん 
[2013-12-13 17:39:28]
>470追記
床暖房の方の話では室温はかなり低いようです。
体感温度=(室温+輻射温度)÷2
(室温18℃+床温度26℃)÷2=22℃
輻射温度は天井、壁も有るから少ないですが床は近いですから影響は大きいです。
床暖の温度を30℃に上げてる人が多いそうです。
byアクティブ
472: 匿名さん 
[2013-12-13 17:54:29]
>468
正しく、、しかし

>床下温度は室内の床温度を維持するとしての話。

この点においては床温度=室温であり、更には無垢材の温度特性的な利点を合わせて考えれば床下の温度維持というのは不要だったりしませんかね?
勿論、冷えた部屋を下から暖めるというのは、それはそれで利にかなっている面はあるとは思いますが、良く高気密住宅では輻射熱により床も天井も温度差は無くなると言われますが、であるなら何処から暖めようとも余り関係ないのか・・・??
473: 匿名さん 
[2013-12-13 18:20:17]
>456で述べてるように輻射熱はは近いと多いです。
>471の話も参考にして下さい、天井を暖めても同じにはなりません。
>高気密住宅では輻射熱により床も天井も温度差は無くなると言われます
確かに少なくなりますが天井が高いです。
Q1.0位ですと地域によれば無暖房に近いですから光熱費の問題は余り重要でなくなります。
暖房機が不要まではいきませんから快適性を求めることになります。
一条は其処まで読んでるかは知りませんが床暖房を採用してるのではないですか?
一条は石膏ボードが厚いようです、強度とか別に蓄熱性も考慮してたら凄いと思います。
何でもそうですが現在一番費用対効果が優れてる方法が何かを皆さん模索しています。
byアクティブ
474: 匿名さん 
[2013-12-14 09:13:57]
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年平均気温10.8℃
床面積      16坪(50m2)平屋建て 田の字の正方形、ほぼ真南向き
家族数      大人1人 在宅時間 冬は20時間位
断熱性能     Q値1.8 C値不明(最上部からの吸引確認済み)外断熱、天井断熱、少し屋根断熱、基礎断熱
床版下断熱    なし
暖房システム   床下エアコン2.8KW(冷房)3.2KW(暖房)1台 設置位置 北西 風は右回り 冬は常時加湿

室内温度測定場所 家中央床上1.5m位、床下温度測定場所 家中央より少し南側基礎スラブ上0.5m位、外気温と日照時間はアメダス
注.床下温度と床スラブ温度は別。
加湿熱量(Kw/日)=換気空気量x(床下平均温度、湿度時絶対湿度-外気深夜0~6時平均温度、湿度100%時絶対湿度)x気化潜熱0.6815w/gx24時間
内部発熱(Kw/日)=(昼間使用電力-昼間室外使用電力)x2+在宅時間x100w-加湿熱量
注.湯による熱等を考慮して深夜電力は昼間と同じとした。
日射熱(Kw/日)=地域による日射量x効率x南面窓ガラス面積x9~14時の日照時間
必要熱量(Kw/日)=Q値x床面積x室内外温度差x24時間
エアコン必要熱量(Kw/日)=必要熱量-内部発熱-日射熱

背景色青色循環ファン。
概略計算ですから参考程度にして下さい、前年度のデータです。
推定COPによるエアコンの消費電力は立上げ時負荷を考慮してませんので電力料金は増えます。
byアクティブ
省エネ区分    Ⅱ地域 近10年間の年...
475: 匿名さん 
[2013-12-14 09:21:35]
床下エアコンは、基礎断熱ですよね。
白アリ対策が難しいと聞きましたが、如何でしょうか。
476: 匿名さん 
[2013-12-14 09:52:05]
>474
Ⅱ地域でQ値1.8ということは、次世代省エネ基準程度ということですね。
477: 匿名さん 
[2013-12-14 09:56:48]
>471
室温同じでなく体感温度同じって事ね、了解。
室内<床下24時間訂正します。
でも床材やガラリとかで違うかもしれないけど床温度上げようとしたら室温も上がるから室温21℃で床温度23℃位が限界っぽい。
床下は26℃位かな?
ロガーや放出温度計とか持って無いから分かんないけど。
床下の熱損失増えるしそんなに節約にならない気もする。
>473
うちはⅣ地域でQ値1.0位だけど日射少ないからか暖房必須。
2階建てのロフト含めて40坪位だけど蓄熱で日70円位かかってる。
今は外が平均6~7℃位だから良いけどもっと寒くなったら100円位かかりそう。
24時間にしたら快適だと思うけど月3000円近く増えそうだから悩む。
478: 匿名さん 
[2013-12-14 10:06:37]
>477
>蓄熱で日70円位かかってる。
蓄暖のことですか?
>24時間にしたら快適だと思うけど
蓄暖であれば24時間が前提だと思うけど、他に何か併用しているのですか?
479: 匿名さん 
[2013-12-14 10:49:10]
>475
最初に見難いですが分布図を参照して下さい。
http://www.hakutaikyo.or.jp/faq/
暖かい地域を除けば主にヤマトシロアリに対して注意を払えば良いです。
ヤマトシロアリ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B7%E3%8...
>大きさは・・・働き蟻で4-6mm・・・
写真から太さは1mm程度、見たことが有りますが吃驚するほど小さいです。
>大規模に食害する事はまず無い。また、乾燥に弱く、しめった材にしか入らないこと、自ら水を運ぶことをしない。
水を運搬する説も有る。
>群れの大きさも、せいぜい1-3万頭程度とされる。
虫の大きさと群れの大きさから被害をイメージして下さい。
>イエシロアリが家全体に被害を与えるのに対して、ヤマトシロアリのそれは部分的で広がりが少ない傾向がある。
>場合によっては(雨漏りがいい例)家の二階部分まで食害が及ぶことがある。

相手は木を食べるだけの虫です、恐怖を煽る記事が多いですが冷静に対処すれば良いです。
公庫のシロアリ対策の一つに柱を4寸にしなさいが有ります、つまり食べ代を確保しなさいです。
シロアリも柔らかく美味しい食べ物と水を楽して手に入れたいのです。
土台、柱などはまずい材質で硬いので避けるようです。
基礎断熱にしますとスラブ下の地中温度が上がるためシロアリに限らず虫を呼びますから注意は必要です。
基本は点検です、点検のし易さが一番大切です、シロアリより水による腐れが家のを駄目にしてます。
心配なら人には塩程度の有毒性でほぼ無害のホウ酸処理が有ります。
byアクティブ
480: 匿名さん 
[2013-12-14 10:59:22]
>476
そうですね、Q値で注意が必要なのは換気装置です熱交換器付を使用しますとQ値1.4になります。
熱交換器付の家の場合の快適性を割り引いた方が良いです。
byアクティブ
481: 匿名さん 
[2013-12-14 11:33:00]
>480
次世代省エネ基準程度とは違うという意味ですか?
482: 匿名さん 
[2013-12-14 11:40:32]
>477
>474の温度データを見れば分かります。
>床下の熱損失増えるしそんなに節約にならない気もする。
http://www.nrb.hro.or.jp/pdf/passive_manual.pdf
50Pを参照。
>Ⅳ地域でQ値1.0位だけど日射少ないからか暖房必須。
東京と比較しますと冬の日照率は65%程度で少ないです。
山も有り、落葉はしてますが雑木林の中ですから日は遮られてます。
>24時間にしたら快適だと思うけど月3000円近く増えそうだから悩む。
>462参照
プログラム制御できないと手間はかかるが深夜蓄熱との併用を試せば良い。
byアクティブ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる