一戸建てを新築します。
トイレがなかなか選べません。
どんなポイントで便器を決めたかを教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-26 14:17:21
注文住宅のオンライン相談
トイレ 便器をどのようにして選びましたか?
21:
匿名さん
[2013-10-27 23:18:35]
陶器のよさを言ってください
|
22:
匿名
[2013-10-27 23:25:55]
19さん、正論だ!
|
23:
匿名さん
[2013-10-27 23:49:06]
アラウーノの便器は樹脂とはいっても、高級バスタブと同じ
アクリル系人大なので、耐久性は問題ないでしょう。 昔のプラスチック製簡易便器と混同されている無知な方もいるみたいですが。 樹脂便座よりも、アラウーノの便器の方が長持ちするのでは? アラウーノのVは、便器と便座が別売りで、安くなっていて、 見た目はTOTOやINAXと同じで、アラウーノっぽくないです。 TOTOが樹脂の便器を避けるのは、過去にいろいろと問題を起こしたからでは? 「TOTO 便器 発火」で検索すると分かると思いますが。 |
24:
匿名さん
[2013-10-28 00:30:57]
陶器にも樹脂にもそれぞれの良さがあると思いますが、
個人的には陶器の方が美しいと感じます。特に染付の施された便器などは歴史を越えて 美しさを次の世代に伝えているとおもいます。まさに芸術品です。 芸術品に座って、その美しさを楽しみながらゆったりとした気分で用を足す。 トイレが、一人で贅沢な時間を過ごす空間にかわるのです。 そういえば昔、列車の中でよく見たステンレス製の便器は話題にあがりませんね。 あの冷たい感じがモダニズムを思い起こさせてくれますね。 |
25:
匿名さん
[2013-10-28 22:23:12]
汚い便器を芸術なんて思えません
|
26:
匿名さん
[2013-10-28 23:43:55]
私もそう思います。
アラウーノを使うと、今まで汚れにくいと思っていた陶器が 汚れやすい素材だったことに気付きますね。 (アクリル人大のバスタブも同じです、FRPやポリエステル系のバスタブに比べて、汚れにくいし傷も付かない) セフィオンテクトなんて誇大広告のレベルだと思いましたよ。 |
27:
匿名さん
[2013-10-29 00:16:06]
随分賑やかなスレだな。
TOTOでもパナでもどっちでもいいでしょ。 我が家は1Fはタンクレスでフルオート+別途手洗い。 2Fはタンク手洗い付き。 私にとって大事なのはウオッシュレットであること(笑) |
28:
匿名さん
[2013-10-29 00:20:55]
使用者が汚いから便器が汚くなる。
汚れやすいとかじゃなく、汚れないように使えば素材が何だろうが問題なし。 |
29:
入居済み住民さん
[2013-10-29 00:27:28]
一生、磨きながら陶器のトイレをご使用ください。
|
30:
匿名さん
[2013-10-29 01:09:12]
海外戦略をみてもTOTOは欧州、パナは中国でターゲットも戦略も違いますよね。
大使館周辺の賃貸では、TOTO指定ってのはよくありました。 ブランド力もそうですが、芸術にちかしい感覚の市場があるのも事実だと思います。 まぁ普段目にしないような家賃を払う、得る人たちの話なので どうでもいいと言われると返す言葉もないですけどね・・・ 適材適所で良いんじゃないですか。 |
|
31:
匿名さん
[2013-10-29 01:21:20]
>>28
極論を言えば、人間も汚物を出す生物の一つですし、 トイレを使わない以外にトイレを汚さない方法はありません。 ご存じないとは思いますが、水を貯めているだけでも輪染みができます。 汚れにくい素材の便器を使えば、同じ使い方をしても、掃除が楽で、 掃除の頻度も少なくて済むということは理解できますか? 陶器でもセフィオンテクトやプロガードコーティングは表面の平滑さや コーティング層を損なわないように、硬い金属ブラシは使えませんので、 アラウーノと同じように研磨剤を含まない一般的なナイロンブラシや スポンジブラシを使わざるを得ません。 この掲示板でも2chのようにアラウーノは傷付きやすいという デマが書き込まれますが、普通に使って、普通に掃除していれば、 傷なんか付かないことは明らかですので、そのうち訴えられるのでは ないかと思います。 この件に限らず、人生を棒に振るリスクを負ってまでデマを掲示板に 書き込もうとする人は、本当に気持ちが悪いと思いますね。 |
32:
匿名さん
[2013-10-29 01:41:48]
①軽く取り付け簡単
②価格が安く ③耐久性もあり ④掃除が簡単 とパナを推薦する方々の意見があるのになぜ公衆トイレやコンビニ 高速SA PA等々で使用されないのか トイレを10年おきに交換前提なんて人は少ないと思うし 掃除もすべて洗剤だけでズット綺麗になるはずないし ブラシでチャチャっとすればいい 俺が思うに③④が理由でTOTO INAX製品が多いのだと思う |
33:
匿名さん
[2013-10-29 01:41:55]
|
34:
匿名さん
[2013-10-29 01:48:35]
掃除の頻度って、トイレ掃除ってお風呂の掃除と一緒で毎日一回は掃除するし
最低週一回は洗剤使って掃除するでしょ。 それで汚いってどういうこと?掃除が下手なだけでは?言いたくないけどあなたが不潔でズボラなだけでは? 本格的な便所掃除って毎日するのは大変だけど最低週一回はすると思う。でもその週一回の便所掃除でも 便器掃除しなかったら便所掃除したって気になりません。私の場合は。 便器だって服と同じ。汚れているように見えなくても着たら洗う。 毎日使うんだったらズボンでも最低一週間に一度は洗濯するでしょ。 アラウーノは汚れにくい言ってる人がいるけど、それって汚れていないように見えているだけでしょ。 汚れていないように見えるのと、汚れていないってのは別次元の話。菌の繁殖などによる感染を 抑える機能というのが衛生器具にとって一番重要だと思います。見た目はその次。 汚れに関する見た目だけでなく、消費電力や消費水量。耐久性や抗菌性。 肌触りや高級感。いろんな面で評価しないとね。 そういう面でステンレス製は陶器や樹脂より伸び代があると思う。 |
35:
匿名さん
[2013-10-29 09:27:41]
アラウーノS最安なら6万程。施主支給に最適。陶器なら壊れたら便座だけ替えられるとか言ってたけど便器ごと替えればよいのでは。
|
36:
匿名さん
[2013-10-29 09:55:55]
ホーローがいいんじゃな?
|
37:
契約済みさん
[2013-10-29 11:51:52]
リクシルのエレシャスはどうですか?
デザインがいいと思いますが、機能が気になります。 |
38:
匿名さん
[2013-10-29 11:59:48]
タカラもトイレ出してるんだけど、残念ながらホーローじゃない。
|
39:
販売関係者さん
[2013-10-29 13:02:11]
当たり前、タカラのトイレはジャニスのOEM
|
40:
匿名さん
[2013-10-29 14:07:17]
ジャニス工業(タカラ)やアサヒ衛陶で悩む人間なんてまずいない。
そもそもが知られていない上に、TOTOやINAXより安いと言っても下手すればアラウーノSの方が安いのに。 高いウォシュレットでも単体で6万ぐらいしたりするのに破格の安さ。 |
41:
匿名さん
[2013-10-29 20:34:48]
>>34
>アラウーノは汚れにくい言ってる人がいるけど、それって汚れていないように見えているだけでしょ。 >汚れていないように見えるのと、汚れていないってのは別次元の話。菌の繁殖などによる感染を >抑える機能というのが衛生器具にとって一番重要だと思います。見た目はその次。 なんか無知な人が得意げに語っているけど、有機ガラス系新素材(アクリル樹脂)は 陶器に比べ、実際に汚れにくいんだよね。 アラウーノ以前にアクリル系人工大理石のバスタブを使っている家庭では常識だと思うけど。 主に泡で綺麗にしていると勘違いしている人もいるが、 アクリル樹脂が化学的に汚れと結合しにくいから、汚れが付着しても簡単に落ちる。 こちらでも読んで勉強したら?>>34 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080109_alauno1/ http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080116_alauno2/ |
42:
匿名さん
[2013-10-29 22:23:15]
>なんか無知な人が得意げに語っているけど、有機ガラス系新素材(アクリル樹脂)は
>陶器に比べ、実際に汚れにくいんだよね。 その無知で得意げな人は有機ガラス系新素材と陶器を比較してとか一言も書いてないのに 日本語を理解できない人が勝手に有機ガラス系新素材と陶製との汚れに関する比較に限定してるね。 まぁ、それ汚れ落ちに関する事くらいしか優れた点を見出すことができないからそこに固執するしか ないのでしょうね。 便座に付着したコレラ菌等の汚れも他のメーカー製品と比較して落ちやすいってことでしょうか? 伝染病が一番怖いから汚れ落ちより殺菌能力のほうが衛生器具にとっては重要だと思いますけどね。 汚れの事に固執しているのって、気密や断熱に固執しているのと同じだと思います。 もっと多角的に見て総合的に評価すればよいのにって思う。 |
43:
匿名さん
[2013-10-29 22:51:42]
便座は陶器じゃないだろう。大丈夫?
|
44:
匿名さん
[2013-10-29 23:09:14]
誰か陶製の便座なんて言ったか?日本語理解できるか?
トイレの比較の話をしているのだから便座も当然比較対象だろ。 じかに触れるところだよ。便器内部より衛生的でなければならない大切なパーツだ。 木製・金属製・プラスチック製といろいろあるし、使用感も重要。 なぜ便器内部の汚れのことしか考えられないんだ?おまえこそ大丈夫か? |
45:
匿名さん
[2013-10-30 00:51:47]
便座はどっちにしろ樹脂だろう。大丈夫か?差別化謳って消費者ついてくるかそこ?
|
46:
匿名さん
[2013-10-30 00:52:37]
今時金属製や木製の便座使う新築住宅あるか?頭湧いてる?
|
47:
匿名さん
[2013-10-30 01:10:05]
|
48:
匿名さん
[2013-10-30 01:24:34]
少なくとも有機ガラスに比べて陶器の方が汚れやすいことは確かだから、今後は選択することはないだろうな。
アラウーノVにしたら、便座はTOTOやLIXILも選べる。 https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=25LB... |
49:
匿名さん
[2013-10-30 06:38:52]
びっくり。
他社のも取り付け可能とは驚いた。 陶器は近い将来に骨董品かマニアに決りましたね。 |
50:
匿名さん
[2013-10-30 09:46:03]
新築住宅の便座は樹脂って思い込みは視野の狭い人間の無知からくる意見だろう。
差別化にしたって暖房機能のついた便座や、自動で開閉する便座だってある。 身障者が使いやすい便座とか。なーんにも考えずにボーと生きてるだけだときづかないんだろうな。 コレラ菌が付着するのか?ってすることだって考えられだろう。しないといいきれるか? 便座除菌シート売られてるのしらないのか?君と違い衛生的な便座が良いって人多いんだよ。 |
51:
匿名さん
[2013-10-30 10:11:16]
一般家庭の新築住宅で樹脂以外の便座なんか見る機会一度も無いが。木や金属の便座なんかおまえの脳内か古い家だけだろう。
|
52:
匿名さん
[2013-10-30 10:15:29]
>差別化にしたって暖房機能のついた便座や、自動で開閉する便座だってある。
これのどこが差別化?コモディティもいいとこだろ。 |
53:
匿名さん
[2013-10-30 10:40:34]
>一般家庭の新築住宅で樹脂以外の便座なんか見る機会一度も無い
自分はよく見るけどね。付き合いの範囲が狭いんじゃない?だから視野や見識も狭くなるんだろうね。 コモディティーもいいところ?自動開閉便座ってついてるの当たり前? |
54:
匿名さん
[2013-10-30 10:44:29]
便座まで洗浄するトイレってあるけど人によっては選ぶポイントになり得る。
|
55:
匿名さん
[2013-10-30 10:45:55]
一般家庭じゃないんじゃないですか。介護とかならわかりますが。何を便座の材質に拘ってるのかよくわかりません。少なくとも大手3社で樹脂(プラスティック)以外の便座はまったく一般的ではありません。
|
56:
匿名さん
[2013-10-30 10:51:12]
便座を洗浄するトイレとはどんなの?
|
57:
匿名さん
[2013-10-30 11:15:26]
便座が丸くなっていて、使用後に便座が回転してタンク前のところで洗浄されるしかけ。
丸くないべんざでもせんじょうできるようになったら売れるかも。 子供が便座上げずに用を足し、おしっこが便座に付着してるなんてよく聞くからね。 |
58:
匿名さん
[2013-10-30 11:19:32]
タンクレスって昔は水圧が弱いと使えないって言われてましたが今のタンクレスは水道の水圧って気にしなくて良いの?
戸建て3階でも問題なくつかえますか? |
59:
匿名さん
[2013-10-30 11:36:03]
便座の材質にこだわってるのは汚れの落ちやすさに固執している人。
便座の機能や性能。見た目や使いやすやも考慮しないとね。 介護ってのは一般家庭でも普通に行われていることだし 身長に合わせて高さを調整できる機能っていうのも関節の痛みを誘発させないという意味で 非常に重要だと感じる人もいる。 少ないと思うけど、便座に座ると音楽が流れるっていうところにこだわる人もいる。 だから、⚪︎⚪︎に関してはアラウーノがいいよとか言うのならわかるけど、アラウーノ以外あり得ない みたいな感じで書き込んでいる人に便器の汚れ落ちにだけ拘っているのってどうかなと思っただけ。 トイレ選びで大切なポイントではあるだろうけど、それだけで判断するのはどうだろうかと思う。 好みの色がラインアップされているとか他にもポイントがありそうだったから。 |
60:
匿名さん
[2013-10-30 12:22:58]
答えになってないね。そもそも便座の材質に拘りだしたのがこの人自身だから。言うに事欠いてみんな普通樹脂だってのに。
|
61:
匿名さん
[2013-10-30 12:46:36]
たかが便器だ、好きなのを買えばヨロシ
ただTOTO、イナ、パナの3社のショールームには必ず行くこと 行ったら必ずショールームのトイレに入って実際に用を足すこと で、デザインでも価格でも質感でも何でも自分の気に入った製品を選ぶと良い 他人の意見も重要だけど、自分で見て触って選んだ方が後悔は少ない |
62:
匿名さん
[2013-10-30 12:57:35]
大和ハウスの宿泊できるモデルハウスのアラウーノ。
水面ギリギリの辺りにピンク汚れがぐるっと付いていて アラウーノもこんなに汚れるんだと思いました。 |
63:
匿名さん
[2013-10-30 12:58:01]
便座の材質にこだわりだしたのは樹脂さんでしょう。
私は性能や機能や見た目にこだわってます。だから材質は樹脂でも何でもいいのです。 アラウーノの樹脂を一度も否定したことはありません。それはそれでいい製品だと思いますから。 菌の繁殖を防ぐような衛生的なの便座がよいと言えば、陶製の便座なんてないだろとか 意味不明の返事が返ってくるし。 そもそもスレ主はどんな便器が欲しいのか一言も言ってない。 どんな便器を欲しいのか聞きなおすのも重要なこと。 スレ主が男子用小便器のことで聞いているかもしれないのに「アラウーノ以外ありえない」とか変でしょ。 |
64:
匿名さん
[2013-10-30 14:37:53]
便器の材質に拘ってた人間はいるのかもしれないが、
便座の材質に拘ってたのは後にも先にもあんた一人。 それとも便器と便座も区別がつかずに書いているのか。 |
65:
匿名
[2013-10-30 14:49:24]
63がパナを目の敵にしてるのはよくわかるスレだな。商売敵というやつ。
|
66:
匿名さん
[2013-10-30 16:49:33]
パナがステマしすぎてるのがそもそも悪いだろ。
63の気持ちはわかるぞ。ただこの掲示板はパナ関係者が多すぎて話にならん。 |
67:
匿名さん
[2013-10-30 17:10:36]
パナのステマは醜悪だがアラウーノ(S)が安いのは事実。TOTOやINAXに値段以上の付加価値が乏しいのも事実。
|
68:
匿名さん
[2013-10-30 17:13:39]
日本語を理解できない人がいますね。衛生的で肌触りや見た目や使い易いものが良いと
書くとpana批判とか便器と便座の違いが理解できてないっていわれる。 便器ってタンクや便座も含めて便器っていう場合もあるし、タンクや便座を含めないでいう場合もある。 まずは便器って単語のもつ意味から勉強したらどうですか? |
69:
匿名さん
[2013-10-30 17:16:11]
・便座も含める場合は大便器という
・便座という言葉で便器まで意味するのは不可能 ・小便器がどうのとまで言い出したのは恥ずべき事 あなた読み返してみたら自分の投稿 |
70:
匿名さん
[2013-10-30 18:25:14]
便器は便座も含めたものを指すこともあると書くと、便座は便器と同じ意味ではないと書く。
いつも的外れなんだようなぁ。 大便器指して、便器汚れてるよって言うでしょ。大便器汚れてるよって言わないと通じないのかい あなたの周りでは。 恥ずべきことも何も、スレ主がいつ大便器のことだといいましたか?スレ主に確認すべきといってるだけだよ。 勝手な思い込みで判断すほうが失敗して恥ずかしいとおもうけど? 子供の口ケンカに付き合うのも疲れる。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報