一戸建てを新築します。
トイレがなかなか選べません。
どんなポイントで便器を決めたかを教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-26 14:17:21
注文住宅のオンライン相談
トイレ 便器をどのようにして選びましたか?
141:
匿名さん
[2013-11-21 16:13:18]
バックマージンの有る無しですよ。
|
142:
匿名さん
[2013-11-21 17:19:59]
>141
バックマージンを入れたらパナよりトトやイナのほうが安いの? |
143:
匿名さん
[2013-11-21 23:41:54]
>>139
オフィスやホテルのトイレは金をもらって掃除する人がいます。 掃除やメンテのコストは、結局、客が負担することになりますが。 そういうトイレは汚れやすくても、高価でも問題ないわけです。 いわゆる商流の違いもあるでしょう。 業務用は低性能で高価でも売れてしまいます。 |
144:
匿名さん
[2013-11-22 08:59:41]
TOTO、INAXのバックマージンは何%ぐらいですか?
|
145:
匿名さん
[2013-11-22 09:08:16]
>143
意味が分からん?? TOTOやイナックスのトイレを採用してるホテルは高い料金が取れて、パナのトイレを採用してるホテルは安い料金しか取れない、なんてことないでしょ 同じ宿泊料を取るなら初期費用が安くメンテコストが安い商品を選んだ方が利益が多くなります だからなんでホテルなどにパナが採用されないのか不思議なのです 大量購入の仕切りやバックマージンを入れるとパナよりもTOTOやイナの方が安く仕入れられるってことなら分かりますが、通常価格の差を考えるとその可能性は低そうだしなぁ・・・ |
146:
匿名さん
[2013-11-22 09:34:12]
|
147:
匿名さん
[2013-11-22 11:28:07]
掃除する便器なら、見た目安っぽいアラウーノにするメリットはゼロ。
そういうことでしょう。 |
148:
匿名さん
[2013-11-22 11:39:14]
人気ブランド~長年の信用と信頼、世間の評価
|
149:
匿名さん
[2013-11-22 12:55:22]
>>145
ホテルだとして。 「客室の便器はメンテナンス性でパナのアラウーノだ。」 「手洗カウンターは、性能良いからアイカだな。」 「でも洗面ボウルと水洗は輸入物で良いのがあるから特注加工だよ。」 「くそ、車椅子利用者用のトイレはパナに無いから仕方ない、TOTOだ。」 「手すりは僅かに耐久性が勝りそうなINAXで行くぞ。」 「ベビーシートはやっぱりコンビだろ。」 「自動水洗はTOTOだ、でもソープディスペンサーはINAXがいいな。」 「紙巻はさすがKAWAJUN、でもフックはさすがスガツネ。」 「よぉしこれで見積もりを取って、まずはコストパフォーマンスの検証からだ。」 「さぁ次、浴室いくぞ!」 いやいや無理。 |
150:
匿名さん
[2013-11-22 14:34:32]
バックマージンは幾らですか。
|
|
151:
匿名さん
[2013-11-22 16:10:06]
>146
パブリックがないということでビルやホテルが採用しない(できない)ことは理解しますが、新築マンションに採用がないのは何故でしょうか? 野村、三井、住友辺りのマンションを見に行ってますがアラウーノは見たことがありません マンション向け製品はパブリックではなく一般住宅と同じですよね? >149 トータルで安くなるとか高級にみえるとかならそれぐらいやりますよ それなりのホテルはバスや洗面がTOTOだったとして水栓は凝ったものをつけてます(たぶん輸入品) まあ149みたいにセンスのない混ぜ方をするとバランスが崩れて安っぽく見えると思いますが またマンションで水周りを(バス、トレイ、洗面、キッチン)1メーカーで独占している物件は見たことがありません パナのキッチンは何回か見ましたがバス、トイレ、洗面は見ないですね 関係ありませんがアイカのパネルは見栄えが良いからか水周りでよく使われています |
152:
匿名さん
[2013-11-22 20:21:23]
すみません、なんか面倒なことになりそうなのでそれなりに書きます。
>>151 それぐらいやりますよと断言してるけど、設計やってる人?なのかな。 ほんとにあんなおふざけほどやる?(笑 そりゃこだわる建物とか、コスト優先でどうしてもとかあるのは分かるよ。 外国人向けの高価格帯のマンションなんかは、ほんと細かいパーツでも輸入した。 「※例外もあります」って書かないと駄目だったか... 「TOTOでもINAXでも輸入品を扱ってますから、それを使えますね」 なんて俺がぐだぐだ言い出したら面倒なだけでしょ。 それと似たようなもんです、できれば察してください。 分譲マンションはとにかくコストだから メーカーを絞らずに価格競争させるとか、わざと入れ替えとか普通だよ。 それにパナの設備入れてる分譲マンションもあるよ? 一体何がどうなりゃ納得するのか分からないけど。 ただ仮に俺が分譲マンションを設計するとしたら、アラウーノは選ばない。 理由は>>146にも書いたけど、パブリック向けの商品構成じゃないから。 パブリック向けがないってことは、目にしたことも使ったこともない人がいるってこと。 別に致命的なリスクだなんて思わないけど、初めて見た人が「えっ、これ?」 となる可能性がゼロじゃないならそのリスクは排除する。 「えっ、アラウーノじゃないの?」となる可能性の方が低いと今は思ってる。 開き直ってる訳ではないけど、売る側の都合で選ぶなんて最低だなと言われても仕方ない。 あ、※大手デベの方針もこれだという話ではありません(笑 |
153:
匿名
[2013-11-22 20:35:02]
パナのはプラスチックだから、不特定多数が使うトイレには不向きですよ。便座は簡単に交換できるけど便器はある程度使わないとね。
あと、ドメストとかの洗剤不可だから、清掃業者に周知徹底するのは無理です。 陶器なら堅牢。タワシでごしごし、強い洗剤や塩酸、酢、タバコの火も大丈夫だよ。 うちはTOTOだけど、たわし類は置いてなくて、汚れたらドメストかけておけば新品に戻るところが気に入ってる。 でも便座のノズル付近が汚れてくるね。 あと、気付いたのが、アラウーノのプラスチックトイレの尿汚れは凄く汚く感じるけど、陶器のトイレは汚れが気にならない。普通の光景に感じる。 パスタブにおしっこ付いてると気になるのと同じかな・ |
154:
匿名さん
[2013-11-22 22:57:41]
やはりアラウーノが売れると困る連中が湧いてきたようだ。
他のスレもこんな感じになるので、うんざり。 |
155:
匿名さん
[2013-11-22 23:03:14]
アラウーノだからトイレ掃除しなくて良いかというと、結局は行わないと汚い。
見た目もプラスチックで安っぽいし、何がメリットなの。 |
156:
匿名さん
[2013-11-23 00:27:36]
|
157:
匿名さん
[2013-11-23 04:45:30]
陶器の汚れは気にならないとか異常極まりない発言だと俺も思う。
|
158:
匿名さん
[2013-11-23 17:50:20]
いまどき一体型便器で一番目立つ便座やフタがプラスチックでない便器ってあるの?
そもそもアラウーノの便器部分については、ポリエチレン製仮設トイレと違って 陶器と見た目が変わらないんだが、たぶん現物をよく見ずに 情弱にありがちな先入観から安っぽいと連呼しているようだ。 まあ、同じ材質の人工大理石のバスタブも プラスチックの一種だと認識した時点で 知ったかぶりして安っぽいとか連呼しちゃうんだろうな。 |
159:
匿名さん
[2013-11-23 19:52:53]
安っぽいプラスチックの便座やフタは使わず、陶器便器に直に座る奴がいるのか。
風呂も陶器やホーローなんだろうな。風呂のフタはヒノキ。 |
160:
匿名さん
[2013-11-23 21:01:41]
そうは言ってもアラウーノの見た目が安っぽいことには変わらないね。
デザインもダサいし。 掃除も結局は必要だしね。 |
161:
匿名さん
[2013-11-23 21:19:33]
現在は三国志状態、5年先のシェアーがどのように変わってるかですね。
|
162:
匿名さん
[2013-11-24 13:47:43]
|
163:
匿名さん
[2013-11-24 20:00:43]
アラウーノのシェアで売れてるに入るのかな?
タンクレス欲しい貧乏人には売れてるようだけど。 |
164:
匿名さん
[2013-11-24 20:24:16]
新規ならタンクレス常識ですね。
邪魔なタンク付いて何か良い事有るのですか? |
165:
匿名さん
[2013-11-24 20:45:33]
お金持ちは汚れやすい陶器便器でOK
使用人が毎日何度も掃除する |
166:
匿名さん
[2013-11-24 22:55:55]
>新規ならタンクレス常識ですね。
常識なの?初めて聞きました。タンク付便器買う人は非常識ってことですよね。 あなたの会社の人でタンク付便器買った人がいたら 「非常識なので、すぐタンクレスに取り替えるべきだ。そでなければ会社を辞めろ」といってやってください。 葬式でも「故人はタンク付便器つけるような非常識な人だった」と遺族にアドバイスしてやって下さい。 手洗い付きのアラウーノってかっこ悪いし使いづらい。 タンクレス手洗い付きの便器でかっこよいのはないの? |
167:
匿名さん
[2013-11-25 00:36:11]
パナはタンクレスシェア5割を目指すらしい
イナはタンクレスシェア4割を目指すらしい 以下は古い情報だが TOTOのタンクレスシェアは激減しているのか http://facta.co.jp/article/201101053.html |
168:
匿名さん
[2013-11-25 06:25:06]
|
169:
匿名さん
[2013-11-25 09:08:46]
166は頭が逝かれてるのかな。toto信者か社員だよなこれ。
|
170:
匿名さん
[2013-11-25 10:22:58]
煽って釣って貶してアラウーノ持ち上げたいの?
自爆してるようにしか見えない。 |
171:
匿名さん
[2013-11-25 10:29:35]
リンク先みるとひたすらTOTOのシェアがアラウーノに食われてるのが明らかだからそりゃ面白くもないのだろう。
|
172:
契約済みさん
[2013-11-25 10:48:52]
パナソニックの展示場に行ってみた
確かに音は小さい 掃除もしやすい 材質はそんなにチープじゃない ターンなんとかはどうでもいい デザインはダサくはないと思うけど・・うちの場合は 便器じゃなくトイレ部屋そのものが変わったデザインだから無関係 けっこういいんじゃないかと思った ネオレストからアラウーノに変えようかと検討中 |
173:
匿名さん
[2013-11-25 11:01:45]
好きにすればよいが壊れたり汚くなったならともかくわざわざ替える類のものでもないと思うが。まあ便座替えるついでに便器毎替えるって手は確かにあるかもしれないが。
ところでTOTOのバックマージンはいくらなんだ。避けて誰も答えない。 |
174:
契約済みさん
[2013-11-25 11:17:21]
|
175:
151
[2013-11-25 11:20:03]
>152
別業界ですが、円単位で利益を積み上げてますので同等の性能で安い商品があれば何社でも見積もりかけて変更します 見積もりが面倒だから一社の製品で統一するなんてことをやってるとしたら官庁系の企業くらいではないでしょうか で一番知りたいことは他者より安くて性能が同等以上あるアラウーノがホテルやオフィスビルやマンションで採用されない理由です 発注者から製品指定をされていない限り建築業者は性能が同等以上なら少しでも安い製品を導入するはずだからです ホテルやオフィスビルはパナにパブリック向けの製品がないということで採用がないことは理解しました ただマンションは個人向け住宅と同じ使用環境だし、またキッチン、建具、フローリング、照明などパナの製品も普通に使用されています なのにアラウーノを採用してるマンションを見たことがないのです アイカなんて一般にはまったく知名度のないメーカーのパネルが高級パネルってことであちこちのマンションで採用されてます なので知名度がないってことは大きな理由とは考えずらいと思います そもそもパナソニック自体は知名度抜群ですから マンションの作り手がなぜアラウーノを選ばないのかを聞きたかったのです |
176:
契約済みさん
[2013-11-25 11:27:52]
別に大した理由はないと思うよ
マンション建てる人の勝手だし、これといって選ばない理由になる欠点もないしさ そんな事どうでもいい気がするよ僕は どうしても知りたければやはりいろんなマンションのオーナーに電話するしかない 「もしもし、マンションの作り手がなぜアラウーノを選ばないのかを聞きたかったのです」と |
177:
匿名さん
[2013-11-25 12:22:12]
バックマージンって何処へ流れるのかしら?
|
178:
151
[2013-11-25 17:03:00]
あちこちのトイレ関係スレでアラウーノは他社より高性能でなおかつ安いといった書き込みが多くあります
非常に魅力的な商品だと思っていますが、内装等の参考に見に行っているマンションに採用がないことにふと気付きました 安くて高性能なのに採用されないってことは何か重大な問題があるのではないかと思い、具体的な採用されない理由を聞いているのです オーナーってことは野村不動産や三井不動産レジデンシャルに聞くのですか? マンションの営業マンからは各設備は総合的な理由で選んでいるとした教えてもらえませんでした ホテルやオフィスビルに採用されない理由は納得できたので、マンションに採用されない理由に納得できればアラウーノを採用したいと思っています 176さん、あなたは仕事の時にたいした理由なく3社のうちの1社を無視するのでしょうか? |
179:
匿名さん
[2013-11-25 17:41:13]
設計屋さんがアラウーノの寸法表とか持ってないからですよ。
新たに図面を書くのは面倒ですし、忙しい時が多いので図面がそろってる2社を選択する。 |
180:
匿名さん
[2013-11-25 18:59:04]
|
181:
匿名さん
[2013-11-25 19:13:02]
>180
わかります、悔しいのでしょうね。 |
182:
匿名さん
[2013-11-25 21:30:11]
HMに2階でタンクレスはNGと言われましたが、かまわずアラウーノにしました。
水の勢いで流すサイホン式と違ってターントラップ式は低水圧に強いからです。 全く問題ありませんでした。 |
183:
匿名さん
[2013-11-25 21:33:57]
|
184:
匿名さん
[2013-11-25 22:14:16]
>175
すみません、別業界の、それもどこの業界かも分からない話を持ち出されても何も言えません。 すみません、見積もりが面倒だから1社統一なんて話をした覚えもありません。 パナの設備入れてる分譲マンションもあるよと言ってるのに 「アラウーノを採用してるマンションを見たことがないのです」 はぁ...なんか、すみません。 こんな奴のために、マンションの設計部の奴に話を聞いた自分のアホさ加減に泣ける。 「アホに頼らず、てめぇで調べろカス」 |
185:
151
[2013-11-26 09:44:24]
|
186:
匿名さん
[2013-11-26 10:11:08]
わかんないかな、マンションならtotoやinaxだって数捌けるから激安なんだよ。
戸建は数でない上にバックマージン分余分にぼられてるだけ。 |
187:
匿名さん
[2013-11-26 10:31:20]
タカラスタンダードのホーローでないキッチンや洗面台がなぜマンションで多いか。
|
188:
匿名さん
[2013-11-26 11:27:59]
|
189:
匿名さん
[2013-11-27 01:48:29]
図面?インターネットでcadデータ幾らでも落とせる。
寸法?メーカーが承認図って形でおくってくる。 パナソニック?良いものを高く売る。付加価値に対する正当な評価は欲しい。 古臭い考えだけど、技術屋気質の考え(市場では殿様商売と思われている)が根づいてるとおもう。 カタログのスペック表示見てると、価格も含め、すべては性能データに基づいてるっていうのが 見えてくる。技術屋にとっては鏡のような会社だ。 違った言い方をすると、スペックの低い製品を安く提供することもできるが技術屋集団としての プライドが許さない。 でもね、その考えって今の時代には合わないの。考えが古いの。 昔はブランド品(別の言い方をすれば優れた製品)は人気があった。 でも今は安くてそこそこのものが一番売れる時代。 高品質高価格でなく、高品質には届かないけどまあまあの品質で低価格って時代。 必要以上の性能を備えて高価格って製品より、満足できる性能を備えて低価格って 製品を求めている人が多いって考えをすればどうかな? アラウーノが好きなのは伝わってくるけど、週二でトイレの掃除する人にとって 便器の汚れはそんなに大事なことではないかもしれないってすると・・・ |
190:
匿名さん
[2013-11-27 10:27:51]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報