一戸建てを新築します。
トイレがなかなか選べません。
どんなポイントで便器を決めたかを教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-26 14:17:21
注文住宅のオンライン相談
トイレ 便器をどのようにして選びましたか?
101:
匿名さん
[2013-11-05 13:38:59]
まあパナの住設部門でアラウーノが一人気を吐いてることぐらい猿でも分かるだろう。そもそもヤマハの住設子会社などとっくにファンドに身売りされていること自体も猿は知らないんだろう。
|
102:
匿名さん
[2013-11-05 15:24:43]
一般的にヤマハって言われてたヤマハリビングテック株式会社は今年10月から親会社が変わりトクラス株式会社になってます
参入参入言ってる人も噂話噂話言ってる人もどっちも世間知らずです 残念でした また具体的な数値や時期を書けずに「一人気を吐いてる」とか「とっくにファンドに身売り」といった抽象的な表現をしている方がいますが、上記の残念さんたちと同レベルですね ちなみに「パナの住設部門でアラウーノが一人気を吐いてる」だとパナの住宅設備はトイレしか売れておらず、キッチンや洗面化粧台、建材などその他の住宅設備は不振だということになる そういう意味で書いているなら問題ないけど、それが自分の思いと違うのなら日本語をもうちょっと勉強してから書き込むことをお奨めする |
103:
匿名さん
[2013-11-06 01:47:15]
新築棟数だけでも年間80万棟だし一戸に2箇所トイレがあるとか公共施設なども加味すると
最低年間200万台以上の便器が供給されていると思う。商業ビルとか、そういったの考えると 年間400万台以上は供給されてるんじゃないの?あくまで想像だけど。 ところで、アラウーノが売れてるって年間何万台? 大昔の記事だと、2006年12月販売~2009年12月末時点でシリーズ全体の累計販売台数20万台を突破って 書いてあるね。年間延べ7万台弱。それ以外は陶製とか金属製とかのアラウーノではない便器。 今はどうか知れないけど、5年前は全然人気なかったみたいですね。 別に陶製便器擁護じゃないし、アラウーノは悪い製品じゃないと思うけどアラウーノマニアの 書き込み見ると、アラウーノ買うと一緒の人種と思われそうで恥ずかしいから止めようと思ってしまう。 |
104:
匿名さん
[2013-11-06 10:36:19]
|
105:
匿名さん
[2013-11-08 01:56:59]
タンクレスのシェアって洋式大便器全体の何%だよ。
1%の内の半分ってことだったら全体の0.5%だよ。 |
106:
匿名さん
[2013-11-08 06:48:27]
新築で水圧が確保されてる所でタンク付を付ける人は今時いますか?
|
107:
匿名さん
[2013-11-08 07:22:21]
単純にタンクレスはうるさいからタンク有りにした。
|
108:
匿名さん
[2013-11-09 09:52:39]
タンクレストイレのシェアは去年の時点で3割超えたぐらい?
住設では数少ない成長市場。 パナはその5割、リクシルはその4割、をそれぞれ目指すらしい。 あれ、TOTOクンは? |
109:
匿名さん
[2013-11-11 00:27:20]
アラウーノの泡が好きでアラウーノを選択していたのに、嫁の一言でネオレストに変わった
で、使っているけど中々良いよ アラウーノならもっと良いのかもしれないけど、いかんせん使っていないので比較が出来ない |
110:
匿名さん
[2013-11-11 11:57:19]
TOTOネオレストのタンクレスの市場シェアは落ちる一方ということなのか?
|
|
111:
匿名さん
[2013-11-11 12:46:00]
ネオレストはせめてサティスまで価格下げないと。
|
112:
匿名さん
[2013-11-11 13:39:14]
殿様商売一辺倒から価格競争になるのは消費者にはとても良い事です。
|
113:
匿名さん
[2013-11-15 21:54:59]
|
114:
匿名さん
[2013-11-17 00:50:28]
>タンクレストイレのシェアは去年の時点で3割超えたぐらい?
トイレの便器のシェアでタンクレスは何割超えた? 全世界でもタンクレスって0.01%もないし日本でも1%もない。 タンクレスにこだわるなんて、携帯電話と同じでガラパゴス化してるね。 タンクレスって何かいいことあんの?デザインの好き嫌いなんて人それぞれだから タンクレスだから良いデザインとも限らないけど何のためにタンクレスにこだわるの? 10年後は海外勢におされてなくなってるかもね。 ところで、パナクンは便器のシェアどれくらいあんの? アラウーノの便座やリモコンが壊れたら一式かえる必要があるよね。 TOTOの一体式でも便座とタンクだけ変えればよい。 一体式でなければ便座だけ変えればよい。 まぁ別に日本製にこだわらなくてもいいんだけどね。 30年という長期のランニングコストで考えたらアラウーノは消える。 それにアラウーノって電源必要でしょ。ECOじゃないなぁ。 別にアンチパナじゃないんだけど平等に評価するとそうなってしまう。 |
115:
匿名さん
[2013-11-17 01:09:21]
うちの三か所のトイレは、ネオレスト、アラウーノ、もしもの停電考えて一カ所totoタンク式にした。
どれも問題なく使える~好きなのはネオレスト |
116:
匿名さん
[2013-11-17 06:20:05]
>114
>日本でも1%もない。 嘘はいけないね。 http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20130103.html >タンクレストイレは便器市場全体では約 30 %ながら、小型化などが受け入れられ市場は拡大傾向にある。 > 「今や顧客の 50 %以上がタンクレストイレに魅力を感じており、便器の主戦場になるだろう」 |
117:
契約済みさん
[2013-11-17 07:21:16]
115さん、どうしてネオレストが一番すきなんですか?
|
118:
匿名さん
[2013-11-17 11:06:39]
タンクレスは形もスッッキリしていて良さそうだけれど、断水時にタンクへ給水して流す、といった荒業は使えないですよね?
年々、自然災害による被害が大きくなっている様にみえますし、千葉の様な水質汚染で給水が3日も止まる、といった事があると、風呂のたまり湯をタンクに入れて、といった事が出来る方が安心かなぁ、と考えてしまいます。 |
119:
匿名さん
[2013-11-17 12:01:52]
独断と偏見うちの場合~
排水音~ネオレスト>アラウーノ>toto節水タンク式 安定感~ネオレスト>toto節水タンク式>アラウーノ アラウーノは軽量設計で集合住宅用かな? |
120:
匿名さん
[2013-11-17 12:26:51]
>118
アラウーノはタートラップ方式です、排水時は底が抜けるような通路になりますから僅かな水で流せます、水の勢いは不要です。 断水時も便器にバケツなどで水を溜めて用足し後に流せば良いだけです、停電なら手動で操作すれば良いだけです。 |
121:
入居済み住民さん
[2013-11-17 15:09:10]
たかが便器・・・とHM標準にしちゃった。
USだと1万以下で便器買えるからな、次は何にしようか。 コーラーの小便器もちょっと気になる。 |
122:
契約済みさん
[2013-11-17 22:34:19]
117です。ありがとうございました。
|
123:
匿名さん
[2013-11-18 00:02:11]
>>120
その通りですね。 バケツで勢いよく注ぐのは、汚物が飛び散るおそれあるので やりたくないです。 うちはアラウーノとタンク付きのTOTO節水便器ですが、 予行訓練ではタンク式よりもアラウーノの方が楽でした。 タンク式はタンクにバケツの水を入れるのが 大変で時間がかかります。 また、節水トイレとはいえ、結構水を使いますね。 アラウーノは節水トイレみたいに溜める水を少なくしたら、 バケツ1杯で3回分はいけます。 |
124:
入居済み住民さん
[2013-11-18 00:27:38]
トイレなんて何でもいい。
|
125:
匿名さん
[2013-11-18 06:12:15]
|
126:
匿名さん
[2013-11-18 22:44:54]
|
127:
匿名さん
[2013-11-18 23:03:56]
サティスもネオレストもアラウーノも過去に使ってきましたが
最上級に近い音楽の鳴るようなサティスやネオレストよりも むしろ最安値のアラウーノに好感が持てますね。 基本的にトイレなんてどれでも良いとは思いますが。 やはり汚れにくい掃除が少なくて済むという売りはなかなかです。 陶器に拘る意味って実際ないんじゃないかと思えます。 見た目と質感はサティスが良いと思いますが。 TOTOは代わり映えしない印象。 業者的には長年の付き合いで安心でしょうが客にはほぼ無関係です。 |
128:
匿名さん
[2013-11-18 23:07:51]
実際売上シェアの推移がそれを物語っています。お客は正直です。
便器なんかで暴利を取ろうとする、逆に言えば原価が高額になるなんてことは、企業努力の問題であり今の時代無理があります。 コーラーでもアメリカンスタンダードでもホームデポやコスコで安価で売っています。 世界的には温水便座機能が差別化でしょうが、日本国内では差別化にもなりません。 |
129:
匿名さん
[2013-11-18 23:15:06]
どれでも良いと言っておいて薄っぺらい情報でTOTOを貶す。
意図が透けて見え過ぎて気持ち悪いよ(笑) アラウーノの汚れにくさは確かに良かったけどさ。 |
130:
匿名さん
[2013-11-19 02:47:06]
|
131:
匿名さん
[2013-11-19 07:18:29]
>130
e戸建ての掲示板ですから住宅用が常識、嘘も同じ、巧みなペテンかな、悪意を感じる。 |
132:
匿名さん
[2013-11-19 21:30:46]
ホテルにしてもオフィスビルにしても用を足す行為は住宅のそれと変わらない。
住宅用とかに限定する必要性がわからない。 このサイトでは建物の構造の話の場合等、よく寺とか神社仏閣の話が出てくる。 あなたはそれらに対しても悪意を感じる? |
133:
匿名さん
[2013-11-19 21:39:21]
いや、かわるでしょう
|
134:
匿名さん
[2013-11-19 21:58:23]
アラウーノもネオレストも同じような値段設定だろ
inaxだとレジオがあるから頭ひとつ抜けてるけどな |
135:
匿名さん
[2013-11-19 22:19:07]
へぇ。
アラウーノ5万台でネットでたまに売ってたりするがTOTOのどれがそんな安いの? 意図的に上位機種で比較しようとしてるのか? それに個人の数少ない経験に基づく判断なり感覚を薄っぺらい情報と言われても困るんだが、 そんなにTOTOは王者で崇め立てないとならない存在なのか? 使う人間からすりゃどれだっていいよ。水道屋じゃあるまいし。 アラウーノの無い時代にサティスを使い、ネオレストの時はそれこそアラウーノなんてどうせ壊れるんだろうし勘弁と思ってネオレストを使ったが、今振り返ると馬鹿馬鹿しい限り。トイレなんかに。 温水便座でもグレード高いのだとアラウーノと同じか高いんだぜ。たかだか勝手に開くか音楽鳴るかぐらいで。消費者を馬鹿にしてる。こんな業界ガラガラポンした方が良い。 |
136:
匿名さん
[2013-11-19 22:25:14]
貧乏人に向けて用意してるわけではないからな。
たかだか30から40くらいの買い物にあれこれ言うのが滑稽。 |
137:
匿名さん
[2013-11-19 22:47:42]
たかだか30や40とか言いながら、ろくな断熱材も使わず、気密も取らずだったら笑えるがな。
たかだか便器に無駄金使うことはない。しょうもない。 |
138:
匿名さん
[2013-11-20 23:45:10]
君みたいな貧乏人の感覚とは相容れないね。
金はかけれるだけかけるに越したことはない。 |
139:
匿名さん
[2013-11-21 11:30:29]
アラウーノが安くて掃除がいらなくて高級感があるってことだけど、なぜ個人住宅よりコストや高級感に厳しいオフィスビルやホテルに採用されないのでしょうか?
また三井や野村といった高級マンションでもアラウーノを採用している物件を見たことがありません 初期費用が安く、メンテコストも安く、高級感があるなら最高だと思うのですがなぜでしょうか? マンションやビル、ホテルの建築に関わっている人がいましたら教えて下さい |
140:
匿名さん
[2013-11-21 16:05:26]
一度座ってみ~
|
141:
匿名さん
[2013-11-21 16:13:18]
バックマージンの有る無しですよ。
|
142:
匿名さん
[2013-11-21 17:19:59]
>141
バックマージンを入れたらパナよりトトやイナのほうが安いの? |
143:
匿名さん
[2013-11-21 23:41:54]
>>139
オフィスやホテルのトイレは金をもらって掃除する人がいます。 掃除やメンテのコストは、結局、客が負担することになりますが。 そういうトイレは汚れやすくても、高価でも問題ないわけです。 いわゆる商流の違いもあるでしょう。 業務用は低性能で高価でも売れてしまいます。 |
144:
匿名さん
[2013-11-22 08:59:41]
TOTO、INAXのバックマージンは何%ぐらいですか?
|
145:
匿名さん
[2013-11-22 09:08:16]
>143
意味が分からん?? TOTOやイナックスのトイレを採用してるホテルは高い料金が取れて、パナのトイレを採用してるホテルは安い料金しか取れない、なんてことないでしょ 同じ宿泊料を取るなら初期費用が安くメンテコストが安い商品を選んだ方が利益が多くなります だからなんでホテルなどにパナが採用されないのか不思議なのです 大量購入の仕切りやバックマージンを入れるとパナよりもTOTOやイナの方が安く仕入れられるってことなら分かりますが、通常価格の差を考えるとその可能性は低そうだしなぁ・・・ |
146:
匿名さん
[2013-11-22 09:34:12]
|
147:
匿名さん
[2013-11-22 11:28:07]
掃除する便器なら、見た目安っぽいアラウーノにするメリットはゼロ。
そういうことでしょう。 |
148:
匿名さん
[2013-11-22 11:39:14]
人気ブランド~長年の信用と信頼、世間の評価
|
149:
匿名さん
[2013-11-22 12:55:22]
>>145
ホテルだとして。 「客室の便器はメンテナンス性でパナのアラウーノだ。」 「手洗カウンターは、性能良いからアイカだな。」 「でも洗面ボウルと水洗は輸入物で良いのがあるから特注加工だよ。」 「くそ、車椅子利用者用のトイレはパナに無いから仕方ない、TOTOだ。」 「手すりは僅かに耐久性が勝りそうなINAXで行くぞ。」 「ベビーシートはやっぱりコンビだろ。」 「自動水洗はTOTOだ、でもソープディスペンサーはINAXがいいな。」 「紙巻はさすがKAWAJUN、でもフックはさすがスガツネ。」 「よぉしこれで見積もりを取って、まずはコストパフォーマンスの検証からだ。」 「さぁ次、浴室いくぞ!」 いやいや無理。 |
150:
匿名さん
[2013-11-22 14:34:32]
バックマージンは幾らですか。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報