一戸建てを新築します。
トイレがなかなか選べません。
どんなポイントで便器を決めたかを教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-26 14:17:21
注文住宅のオンライン相談
トイレ 便器をどのようにして選びましたか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-10-26 14:41:56
投稿する
削除依頼
トイレの便器は、陶器? それとも有機ガラス?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/209750/ アラウーノって? http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56471/ TOTOとINAXのタンク無しトイレで… http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29257/ |
|
---|---|---|
No.2 |
少しでも空間を広くと思い、サティスにしました。
|
|
No.3 |
見た目でネオレストAHにしました。かっこいい。
|
|
No.4 |
選べないたって、通常3社(TOTOかイナかパナか)。 ショールーム池。 どうせジャニスとか。アサヒ衛陶とか、ないだろ。
|
|
No.5 |
>どんなポイント
衛生設備ですから汚れ対策が大事。 掃除の手間が全て。 アラウーノ以外はない。 |
|
No.6 |
アラウーノの便器の防汚効果を信じ切れなかったので、
TOTOのセフィオンテクトの効果を期待して もう一方の便器をTOTOにしたが、5年使っていても、 アラウーノに比べれば防汚効果は無いに等しいです。 毎日掃除していれば違いはないのかもしれませんが、 アラウーノの方が安かっただけに後悔しきり。 洗剤を切らして泡が出ない時期もアラウーノには 汚れが付きにくいし、掃除のときも楽に落ちます。 汚れやすい便器で飯を食っているTOTOの社員はアラウーノを使ってみるべきです。 そして、TOTOでもアクリル樹脂の便器出せばいいと思います。 樹脂のバスタブは作っているのに便器を作れないわけがないでしょう。 |
|
No.7 |
TOTOは元々陶器の会社ですが、何気にFRP浴槽の質感がいい。
でも何故かプラスチックの便器は無い。 やっぱり耐久性、老舗便器屋の拘りか。 ハイドロテクトなんて中々の技術も持っている、だが光触媒ゆえに便器には使われない。 でもそのうち蓋を閉じたら光を当てて浄化する、ハイドロ便器なんて出るかもね。 |
|
No.8 |
まぁアラウーノみたいなデザインだと使いたくても使えないけどね。
|
|
No.9 |
同じ会社のものでも、シリーズがいろいろあります。
くびれがない方が、掃除が楽ですね。 |
|
No.10 |
TOTOが樹脂の便器出さないのは耐久性の問題らしい
便座は電化製品と一緒10年~15年ごとに交換必要 TOTOなら便座交換だけで済む |
|
No.11 |
TOTOの便座の値段で安いアラウーノだと便器ごと買えてしまう事実を無視してはならない。
|
|
No.12 |
アラウーノ以外考えられない
|
|
No.13 |
トイレは消耗品
|
|
No.14 |
アラウーノ3年使用、掃除の手間を考慮すれば既に充分に元を取ってる、壊れる気配、汚れる気配は皆無。
あまり長持ちしても困る、陶器は壊れないが汚れが付着し易くなり掃除が大変で交換したことが有る。 安いから家電と同じで10年サイクル以下で良い、新しい機能が楽しみ。 |
|
No.15 |
なるべく職人さんに入ってほしくない。
面倒だし、気を使うし、落ち着かない。 取り替えることにならないようにしたいならTOTO? リクシル推しはないみたいですね。 |
|
No.16 |
アラウーノなら軽いから楽に施工出来る、自分で施工する方もいるようです。
アラウーノの人気の理由の一つが軽いから業者が一人で設置出来るからです、業者は儲けられる。 困るのは陶器便器の破棄ですよね。 アラウーノなら燃えるゴミに出せるかもしれない、自分で設置する方は調べてね。 |
|
No.17 |
陶器のトイレは時代遅れ
樹脂は洗いやすいように加工できるし、茶器じゃないんだから古い陶器は汚いだけで無価値 |
|
No.18 |
パナって家電はデザインそこそこなのに
建材になるとなんでデザイン悪いの? |
|
No.19 |
最初のポイントは和式がいいのか洋式がいいのか決める事。
水洗タイプがお勧めです。 |
|
No.20 |
>陶器のトイレは時代遅れ
あくまでもあなた個人の意見ですよね。 |
|
No.21 |
陶器のよさを言ってください
|
|
No.22 |
19さん、正論だ!
|
|
No.23 |
アラウーノの便器は樹脂とはいっても、高級バスタブと同じ
アクリル系人大なので、耐久性は問題ないでしょう。 昔のプラスチック製簡易便器と混同されている無知な方もいるみたいですが。 樹脂便座よりも、アラウーノの便器の方が長持ちするのでは? アラウーノのVは、便器と便座が別売りで、安くなっていて、 見た目はTOTOやINAXと同じで、アラウーノっぽくないです。 TOTOが樹脂の便器を避けるのは、過去にいろいろと問題を起こしたからでは? 「TOTO 便器 発火」で検索すると分かると思いますが。 |
|
No.24 |
陶器にも樹脂にもそれぞれの良さがあると思いますが、
個人的には陶器の方が美しいと感じます。特に染付の施された便器などは歴史を越えて 美しさを次の世代に伝えているとおもいます。まさに芸術品です。 芸術品に座って、その美しさを楽しみながらゆったりとした気分で用を足す。 トイレが、一人で贅沢な時間を過ごす空間にかわるのです。 そういえば昔、列車の中でよく見たステンレス製の便器は話題にあがりませんね。 あの冷たい感じがモダニズムを思い起こさせてくれますね。 |
|
No.25 |
汚い便器を芸術なんて思えません
|
|
No.26 |
私もそう思います。
アラウーノを使うと、今まで汚れにくいと思っていた陶器が 汚れやすい素材だったことに気付きますね。 (アクリル人大のバスタブも同じです、FRPやポリエステル系のバスタブに比べて、汚れにくいし傷も付かない) セフィオンテクトなんて誇大広告のレベルだと思いましたよ。 |
|
No.27 |
随分賑やかなスレだな。
TOTOでもパナでもどっちでもいいでしょ。 我が家は1Fはタンクレスでフルオート+別途手洗い。 2Fはタンク手洗い付き。 私にとって大事なのはウオッシュレットであること(笑) |
|
No.28 |
使用者が汚いから便器が汚くなる。
汚れやすいとかじゃなく、汚れないように使えば素材が何だろうが問題なし。 |
|
No.29 |
一生、磨きながら陶器のトイレをご使用ください。
|
|
No.30 |
海外戦略をみてもTOTOは欧州、パナは中国でターゲットも戦略も違いますよね。
大使館周辺の賃貸では、TOTO指定ってのはよくありました。 ブランド力もそうですが、芸術にちかしい感覚の市場があるのも事実だと思います。 まぁ普段目にしないような家賃を払う、得る人たちの話なので どうでもいいと言われると返す言葉もないですけどね・・・ 適材適所で良いんじゃないですか。 |
|
No.31 |
>>28
極論を言えば、人間も汚物を出す生物の一つですし、 トイレを使わない以外にトイレを汚さない方法はありません。 ご存じないとは思いますが、水を貯めているだけでも輪染みができます。 汚れにくい素材の便器を使えば、同じ使い方をしても、掃除が楽で、 掃除の頻度も少なくて済むということは理解できますか? 陶器でもセフィオンテクトやプロガードコーティングは表面の平滑さや コーティング層を損なわないように、硬い金属ブラシは使えませんので、 アラウーノと同じように研磨剤を含まない一般的なナイロンブラシや スポンジブラシを使わざるを得ません。 この掲示板でも2chのようにアラウーノは傷付きやすいという デマが書き込まれますが、普通に使って、普通に掃除していれば、 傷なんか付かないことは明らかですので、そのうち訴えられるのでは ないかと思います。 この件に限らず、人生を棒に振るリスクを負ってまでデマを掲示板に 書き込もうとする人は、本当に気持ちが悪いと思いますね。 |
|
No.32 |
①軽く取り付け簡単
②価格が安く ③耐久性もあり ④掃除が簡単 とパナを推薦する方々の意見があるのになぜ公衆トイレやコンビニ 高速SA PA等々で使用されないのか トイレを10年おきに交換前提なんて人は少ないと思うし 掃除もすべて洗剤だけでズット綺麗になるはずないし ブラシでチャチャっとすればいい 俺が思うに③④が理由でTOTO INAX製品が多いのだと思う |
|
No.33 | ||
No.34 |
掃除の頻度って、トイレ掃除ってお風呂の掃除と一緒で毎日一回は掃除するし
最低週一回は洗剤使って掃除するでしょ。 それで汚いってどういうこと?掃除が下手なだけでは?言いたくないけどあなたが不潔でズボラなだけでは? 本格的な便所掃除って毎日するのは大変だけど最低週一回はすると思う。でもその週一回の便所掃除でも 便器掃除しなかったら便所掃除したって気になりません。私の場合は。 便器だって服と同じ。汚れているように見えなくても着たら洗う。 毎日使うんだったらズボンでも最低一週間に一度は洗濯するでしょ。 アラウーノは汚れにくい言ってる人がいるけど、それって汚れていないように見えているだけでしょ。 汚れていないように見えるのと、汚れていないってのは別次元の話。菌の繁殖などによる感染を 抑える機能というのが衛生器具にとって一番重要だと思います。見た目はその次。 汚れに関する見た目だけでなく、消費電力や消費水量。耐久性や抗菌性。 肌触りや高級感。いろんな面で評価しないとね。 そういう面でステンレス製は陶器や樹脂より伸び代があると思う。 |
|
No.35 |
アラウーノS最安なら6万程。施主支給に最適。陶器なら壊れたら便座だけ替えられるとか言ってたけど便器ごと替えればよいのでは。
|
|
No.36 |
ホーローがいいんじゃな?
|
|
No.37 |
リクシルのエレシャスはどうですか?
デザインがいいと思いますが、機能が気になります。 |
|
No.38 |
タカラもトイレ出してるんだけど、残念ながらホーローじゃない。
|
|
No.39 |
当たり前、タカラのトイレはジャニスのOEM
|
|
No.40 |
ジャニス工業(タカラ)やアサヒ衛陶で悩む人間なんてまずいない。
そもそもが知られていない上に、TOTOやINAXより安いと言っても下手すればアラウーノSの方が安いのに。 高いウォシュレットでも単体で6万ぐらいしたりするのに破格の安さ。 |
|
No.41 |
>>34
>アラウーノは汚れにくい言ってる人がいるけど、それって汚れていないように見えているだけでしょ。 >汚れていないように見えるのと、汚れていないってのは別次元の話。菌の繁殖などによる感染を >抑える機能というのが衛生器具にとって一番重要だと思います。見た目はその次。 なんか無知な人が得意げに語っているけど、有機ガラス系新素材(アクリル樹脂)は 陶器に比べ、実際に汚れにくいんだよね。 アラウーノ以前にアクリル系人工大理石のバスタブを使っている家庭では常識だと思うけど。 主に泡で綺麗にしていると勘違いしている人もいるが、 アクリル樹脂が化学的に汚れと結合しにくいから、汚れが付着しても簡単に落ちる。 こちらでも読んで勉強したら?>>34 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080109_alauno1/ http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/080116_alauno2/ |
|
No.42 |
>なんか無知な人が得意げに語っているけど、有機ガラス系新素材(アクリル樹脂)は
>陶器に比べ、実際に汚れにくいんだよね。 その無知で得意げな人は有機ガラス系新素材と陶器を比較してとか一言も書いてないのに 日本語を理解できない人が勝手に有機ガラス系新素材と陶製との汚れに関する比較に限定してるね。 まぁ、それ汚れ落ちに関する事くらいしか優れた点を見出すことができないからそこに固執するしか ないのでしょうね。 便座に付着したコレラ菌等の汚れも他のメーカー製品と比較して落ちやすいってことでしょうか? 伝染病が一番怖いから汚れ落ちより殺菌能力のほうが衛生器具にとっては重要だと思いますけどね。 汚れの事に固執しているのって、気密や断熱に固執しているのと同じだと思います。 もっと多角的に見て総合的に評価すればよいのにって思う。 |
|
No.43 |
便座は陶器じゃないだろう。大丈夫?
|
|
No.44 |
誰か陶製の便座なんて言ったか?日本語理解できるか?
トイレの比較の話をしているのだから便座も当然比較対象だろ。 じかに触れるところだよ。便器内部より衛生的でなければならない大切なパーツだ。 木製・金属製・プラスチック製といろいろあるし、使用感も重要。 なぜ便器内部の汚れのことしか考えられないんだ?おまえこそ大丈夫か? |
|
No.45 |
便座はどっちにしろ樹脂だろう。大丈夫か?差別化謳って消費者ついてくるかそこ?
|
|
No.46 |
今時金属製や木製の便座使う新築住宅あるか?頭湧いてる?
|
|
No.47 | ||
No.48 |
少なくとも有機ガラスに比べて陶器の方が汚れやすいことは確かだから、今後は選択することはないだろうな。
アラウーノVにしたら、便座はTOTOやLIXILも選べる。 https://www14.arrow.mew.co.jp/faq2/userqa.do?user=denkoqa&faq=25LB... |
|
No.49 |
びっくり。
他社のも取り付け可能とは驚いた。 陶器は近い将来に骨董品かマニアに決りましたね。 |
|
No.50 |
新築住宅の便座は樹脂って思い込みは視野の狭い人間の無知からくる意見だろう。
差別化にしたって暖房機能のついた便座や、自動で開閉する便座だってある。 身障者が使いやすい便座とか。なーんにも考えずにボーと生きてるだけだときづかないんだろうな。 コレラ菌が付着するのか?ってすることだって考えられだろう。しないといいきれるか? 便座除菌シート売られてるのしらないのか?君と違い衛生的な便座が良いって人多いんだよ。 |
|
No.51 |
一般家庭の新築住宅で樹脂以外の便座なんか見る機会一度も無いが。木や金属の便座なんかおまえの脳内か古い家だけだろう。
|
|
No.52 |
>差別化にしたって暖房機能のついた便座や、自動で開閉する便座だってある。
これのどこが差別化?コモディティもいいとこだろ。 |
|
No.53 |
>一般家庭の新築住宅で樹脂以外の便座なんか見る機会一度も無い
自分はよく見るけどね。付き合いの範囲が狭いんじゃない?だから視野や見識も狭くなるんだろうね。 コモディティーもいいところ?自動開閉便座ってついてるの当たり前? |
|
No.54 |
便座まで洗浄するトイレってあるけど人によっては選ぶポイントになり得る。
|
|
No.55 |
一般家庭じゃないんじゃないですか。介護とかならわかりますが。何を便座の材質に拘ってるのかよくわかりません。少なくとも大手3社で樹脂(プラスティック)以外の便座はまったく一般的ではありません。
|
|
No.56 |
便座を洗浄するトイレとはどんなの?
|
|
No.57 |
便座が丸くなっていて、使用後に便座が回転してタンク前のところで洗浄されるしかけ。
丸くないべんざでもせんじょうできるようになったら売れるかも。 子供が便座上げずに用を足し、おしっこが便座に付着してるなんてよく聞くからね。 |
|
No.58 |
タンクレスって昔は水圧が弱いと使えないって言われてましたが今のタンクレスは水道の水圧って気にしなくて良いの?
戸建て3階でも問題なくつかえますか? |
|
No.59 |
便座の材質にこだわってるのは汚れの落ちやすさに固執している人。
便座の機能や性能。見た目や使いやすやも考慮しないとね。 介護ってのは一般家庭でも普通に行われていることだし 身長に合わせて高さを調整できる機能っていうのも関節の痛みを誘発させないという意味で 非常に重要だと感じる人もいる。 少ないと思うけど、便座に座ると音楽が流れるっていうところにこだわる人もいる。 だから、⚪︎⚪︎に関してはアラウーノがいいよとか言うのならわかるけど、アラウーノ以外あり得ない みたいな感じで書き込んでいる人に便器の汚れ落ちにだけ拘っているのってどうかなと思っただけ。 トイレ選びで大切なポイントではあるだろうけど、それだけで判断するのはどうだろうかと思う。 好みの色がラインアップされているとか他にもポイントがありそうだったから。 |
|
No.60 |
答えになってないね。そもそも便座の材質に拘りだしたのがこの人自身だから。言うに事欠いてみんな普通樹脂だってのに。
|
|
No.61 |
たかが便器だ、好きなのを買えばヨロシ
ただTOTO、イナ、パナの3社のショールームには必ず行くこと 行ったら必ずショールームのトイレに入って実際に用を足すこと で、デザインでも価格でも質感でも何でも自分の気に入った製品を選ぶと良い 他人の意見も重要だけど、自分で見て触って選んだ方が後悔は少ない |
|
No.62 |
大和ハウスの宿泊できるモデルハウスのアラウーノ。
水面ギリギリの辺りにピンク汚れがぐるっと付いていて アラウーノもこんなに汚れるんだと思いました。 |
|
No.63 |
便座の材質にこだわりだしたのは樹脂さんでしょう。
私は性能や機能や見た目にこだわってます。だから材質は樹脂でも何でもいいのです。 アラウーノの樹脂を一度も否定したことはありません。それはそれでいい製品だと思いますから。 菌の繁殖を防ぐような衛生的なの便座がよいと言えば、陶製の便座なんてないだろとか 意味不明の返事が返ってくるし。 そもそもスレ主はどんな便器が欲しいのか一言も言ってない。 どんな便器を欲しいのか聞きなおすのも重要なこと。 スレ主が男子用小便器のことで聞いているかもしれないのに「アラウーノ以外ありえない」とか変でしょ。 |
|
No.64 |
便器の材質に拘ってた人間はいるのかもしれないが、
便座の材質に拘ってたのは後にも先にもあんた一人。 それとも便器と便座も区別がつかずに書いているのか。 |
|
No.65 |
63がパナを目の敵にしてるのはよくわかるスレだな。商売敵というやつ。
|
|
No.66 |
パナがステマしすぎてるのがそもそも悪いだろ。
63の気持ちはわかるぞ。ただこの掲示板はパナ関係者が多すぎて話にならん。 |
|
No.67 |
パナのステマは醜悪だがアラウーノ(S)が安いのは事実。TOTOやINAXに値段以上の付加価値が乏しいのも事実。
|
|
No.68 |
日本語を理解できない人がいますね。衛生的で肌触りや見た目や使い易いものが良いと
書くとpana批判とか便器と便座の違いが理解できてないっていわれる。 便器ってタンクや便座も含めて便器っていう場合もあるし、タンクや便座を含めないでいう場合もある。 まずは便器って単語のもつ意味から勉強したらどうですか? |
|
No.69 |
・便座も含める場合は大便器という
・便座という言葉で便器まで意味するのは不可能 ・小便器がどうのとまで言い出したのは恥ずべき事 あなた読み返してみたら自分の投稿 |
|
No.70 |
便器は便座も含めたものを指すこともあると書くと、便座は便器と同じ意味ではないと書く。
いつも的外れなんだようなぁ。 大便器指して、便器汚れてるよって言うでしょ。大便器汚れてるよって言わないと通じないのかい あなたの周りでは。 恥ずべきことも何も、スレ主がいつ大便器のことだといいましたか?スレ主に確認すべきといってるだけだよ。 勝手な思い込みで判断すほうが失敗して恥ずかしいとおもうけど? 子供の口ケンカに付き合うのも疲れる。 |
|
No.71 |
何はともあれ、アラウーノが売れてることは誰も否定できない。
これが答えでしょ、マニア等はどの世界にも居るが意見は参考にはならない。 |
|
No.72 |
一人で小便器の話とかしてる基地 外は話にならない。
|
|
No.73 |
とりあえず、アラウーノが売れると困る奴がいることはわかった。
この板はパナのアンチが多いからパナ製品批判は参考にならん。 TOTOやLIXILはいつ樹脂便器出すのだろう? 陶器職人をリストラできないからか無理なのか。 http://facta.co.jp/article/201101053.html |
|
No.74 |
パナは携帯電話撤退か!?
便器で頑張れ\(*⌒0⌒)b♪ |
|
No.75 |
同じ陶器の土俵じゃ最初から不利だと見ての樹脂便器でしょう
逆に陶器で培ったメーカーが今更樹脂はやらないんじゃないないかな? 少なくともその便器基材としてなら、樹脂は陶器よりも格下と思えるでしょ。 陶器に新たな防汚コートする方向はありそうだけど。 |
|
No.76 |
価格が高い=良い者と錯覚する者が多い。
陶器は焼くため茶碗等と同じで精度が良く作れない、歪みは茶碗なら味になるだろう。 便器では致命傷になる、節水も関係してるが陶器の歪みでトイレットペーパーなど汚物が流れないのが有る。 動画も有ったが消されてる。 |
|
No.77 |
汚れ落ちは現時点でpanaが一歩さきをすすんでいる。
ただ、ラインアップも含めて他の面も考慮し総合的に見ると、必ずしもpanaが一番とは言えない。 つまりこういうことでしょ。 他社製品の悪口を言って自社製品をアピールするより、自社製品の説明をしてアピールする方が好感が持てる。 人の悪口を言って自分を守ってる器の小さい人間がおおいな。 |
|
No.78 |
アラウーノマニア多すぎ
|
|
No.79 |
好き嫌いはそれぞれだけど色々な素材の便器があったほうが選ぶ楽しみがあっていいけどなぁ
キッチンだって人大、ステンレス、ホーローとあって切磋琢磨してるしね 樹脂はパナだけだからもう1~2社参入して欲しい、ヤマハ辺りがやらないかな?? 陶器はTOTOとLIXILがあるからまあいいかな 素材だけ見て樹脂だからダメとか陶器だからダメとかいう心の狭い人にはなりたくないなぁ |
|
No.80 |
陶器が無駄に高いという事だよ。それだけ手も掛かってるが樹脂の方が加工性製作性に優れている。
便器程度だからいつまでも惰性で陶器で作ってるが、シンクやバスタブは作らない。それだけの話。 実際、パナが安売りしたせいで伊奈と東陶にも値下げ圧力はハンパナイ。それが市場というものだ。 |
|
No.81 |
高い安いは人それぞれなんだよ
オタクが貧しく陶器の便器が買えないからって…笑 |
|
No.82 |
価格オンリーの話だとなんかさもしい感じがするんだよね
高いものから安いものまであって購入者が選択できるってのが健全な業界だと思うよ そういう意味でパナが安い樹脂製品を持ってきたのは良いことだと思う でもヤマハが質の高い人大を使って参入してくれないかな そうすれば選択肢も増えるし、デザインや色も増えていくんじゃないかな パナ<ヤマハ<TOTO、LIXILくらいの価格帯で ついでにトイレのカウンターや収納の扉ってどのメーカーも質感が良くないんだよね ヤマハがピアノ塗装で参入してくれるとカラーも多くていいんだけどなぁ |
|
No.83 |
馬鹿だねぇ。買える買えないんじゃないんだよ。トイレみたいな汎用品普及品に無駄に金払う必要性がないのさ。価格に見合う性能がないんだよ陶器に。
ヤマハがトイレ参入とか本気で言ってるのかな。住設から完全撤退ってならまだしも。それにトイレの棚ぐらい鏡面がいいなら造作したら。キッチンでもトイレでも扉なんて一緒だろう。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
照明器具にしても建材にしてもpanaは高い。これはトイレについても言える事。
カタログ上では同じ金額でも卸掛け率がpanaは悪すぎる。 だから多くの工務店ではpana製品を標準仕様からはずしてる。 業者のみが購入できる業者向け製品の価格を知ると、panaは高すぎ!って事になる。 |
|
No.87 |
リフォーム屋の広告が入ってきたんだけど、アラウーノの方が安かったよ。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
パナは他社より10近く高い見積もりが来た。
びっくり |
|
No.90 |
今度は、パナ高く高性能って思わせたいの!?
大丈夫!! タバコの火で焼け跡ついちゃうプラの便器は最初から対象外だから |
|
No.91 |
なんかさぁ、陶器はダメっって連発してるから樹脂信者なのかと思ったら、ヤマハの樹脂参入の話も嫌がってるし結局パナ信者なのね
ヤマハがキッチンとかバスから撤退するなよりパナがキッチン、バスから撤退する方が可能性が高いと思うよ 小さいヤマハにとっては住設の売上は重要だけど、大きなパナにとっては住設なんゴマ粒みたいなもんだ 大会社の大好きな選択と集中の対象になって撤退とか売却とかね もしかして売上が伸びないパナの営業マンがここで一生懸命に営業しるての??? パナの住設部門が撤退したり売却されたりしたら生活困っちゃうもんね |
|
No.92 |
また、パナのアンチが騒いでいるね。この掲示板の癌だよ。
|
|
No.93 |
イナックス推しはないんですね。
パナかTOTOですね。 |
|
No.94 |
91は賢くないね。ヤマハはいつでも住設撤退の水準域ですよ。常に噂は出ていました。パナが今やドル箱のトイレ関連でくだらない無知な論陣張るのはよした方が良いですよ。世間知らずで恥ずかしいから。
|
|
No.95 |
TOTOやINAXの方が単純に利幅が大きいだけの話 可能ならパナソニックで施主支給するのが吉 |
|
No.96 |
賢くないか。
いやもうどっちもどっちにしか見えない… |
|
No.97 |
トイレ掃除が好きで
毎日トイレ掃除したい人や 毎日トイレ掃除できる暇な人は 陶器の便器にしたらいい。 水道や電気が止まったとき 便器にバケツの水を勢いよく流し込んで 汚物を飛び散らせても構わないなら サイホン式の便器でいい。 そういうのが嫌なら、今のところ アラウーノにするしかない。 |
|
No.98 |
パナ頑張れ~\(*⌒0⌒)b♪
|
|
No.99 |
どっちもどっちは間違いでした。
パナ好きの方がしつこいね… 便器はきれいなのに。 |
|
No.100 |
でたでた噂話
噂話って堂々と書いちゃうなんてご近所と井戸端会議してる専業主婦のおばちゃんなんだね >94 ドル箱のパナのトイレ関係の売上はいくらあるの?利益率は何%? 今年の業績予想はどうなってるの? 世間知らずだからちゃんとした数値とソースを教えて欲しいなぁ それともあなたにとっての世間の常識はご近所の噂話ですか? |
|
No.101 |
まあパナの住設部門でアラウーノが一人気を吐いてることぐらい猿でも分かるだろう。そもそもヤマハの住設子会社などとっくにファンドに身売りされていること自体も猿は知らないんだろう。
|
|
No.102 |
一般的にヤマハって言われてたヤマハリビングテック株式会社は今年10月から親会社が変わりトクラス株式会社になってます
参入参入言ってる人も噂話噂話言ってる人もどっちも世間知らずです 残念でした また具体的な数値や時期を書けずに「一人気を吐いてる」とか「とっくにファンドに身売り」といった抽象的な表現をしている方がいますが、上記の残念さんたちと同レベルですね ちなみに「パナの住設部門でアラウーノが一人気を吐いてる」だとパナの住宅設備はトイレしか売れておらず、キッチンや洗面化粧台、建材などその他の住宅設備は不振だということになる そういう意味で書いているなら問題ないけど、それが自分の思いと違うのなら日本語をもうちょっと勉強してから書き込むことをお奨めする |
|
No.103 |
新築棟数だけでも年間80万棟だし一戸に2箇所トイレがあるとか公共施設なども加味すると
最低年間200万台以上の便器が供給されていると思う。商業ビルとか、そういったの考えると 年間400万台以上は供給されてるんじゃないの?あくまで想像だけど。 ところで、アラウーノが売れてるって年間何万台? 大昔の記事だと、2006年12月販売~2009年12月末時点でシリーズ全体の累計販売台数20万台を突破って 書いてあるね。年間延べ7万台弱。それ以外は陶製とか金属製とかのアラウーノではない便器。 今はどうか知れないけど、5年前は全然人気なかったみたいですね。 別に陶製便器擁護じゃないし、アラウーノは悪い製品じゃないと思うけどアラウーノマニアの 書き込み見ると、アラウーノ買うと一緒の人種と思われそうで恥ずかしいから止めようと思ってしまう。 |
|
No.104 | ||
No.105 |
タンクレスのシェアって洋式大便器全体の何%だよ。
1%の内の半分ってことだったら全体の0.5%だよ。 |
|
No.106 |
新築で水圧が確保されてる所でタンク付を付ける人は今時いますか?
|
|
No.107 |
単純にタンクレスはうるさいからタンク有りにした。
|
|
No.108 |
タンクレストイレのシェアは去年の時点で3割超えたぐらい?
住設では数少ない成長市場。 パナはその5割、リクシルはその4割、をそれぞれ目指すらしい。 あれ、TOTOクンは? |
|
No.109 |
アラウーノの泡が好きでアラウーノを選択していたのに、嫁の一言でネオレストに変わった
で、使っているけど中々良いよ アラウーノならもっと良いのかもしれないけど、いかんせん使っていないので比較が出来ない |
|
No.110 |
TOTOネオレストのタンクレスの市場シェアは落ちる一方ということなのか?
|
|
No.111 |
ネオレストはせめてサティスまで価格下げないと。
|
|
No.112 |
殿様商売一辺倒から価格競争になるのは消費者にはとても良い事です。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
>タンクレストイレのシェアは去年の時点で3割超えたぐらい?
トイレの便器のシェアでタンクレスは何割超えた? 全世界でもタンクレスって0.01%もないし日本でも1%もない。 タンクレスにこだわるなんて、携帯電話と同じでガラパゴス化してるね。 タンクレスって何かいいことあんの?デザインの好き嫌いなんて人それぞれだから タンクレスだから良いデザインとも限らないけど何のためにタンクレスにこだわるの? 10年後は海外勢におされてなくなってるかもね。 ところで、パナクンは便器のシェアどれくらいあんの? アラウーノの便座やリモコンが壊れたら一式かえる必要があるよね。 TOTOの一体式でも便座とタンクだけ変えればよい。 一体式でなければ便座だけ変えればよい。 まぁ別に日本製にこだわらなくてもいいんだけどね。 30年という長期のランニングコストで考えたらアラウーノは消える。 それにアラウーノって電源必要でしょ。ECOじゃないなぁ。 別にアンチパナじゃないんだけど平等に評価するとそうなってしまう。 |
|
No.115 |
うちの三か所のトイレは、ネオレスト、アラウーノ、もしもの停電考えて一カ所totoタンク式にした。
どれも問題なく使える~好きなのはネオレスト |
|
No.116 |
>114
>日本でも1%もない。 嘘はいけないね。 http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20130103.html >タンクレストイレは便器市場全体では約 30 %ながら、小型化などが受け入れられ市場は拡大傾向にある。 > 「今や顧客の 50 %以上がタンクレストイレに魅力を感じており、便器の主戦場になるだろう」 |
|
No.117 |
115さん、どうしてネオレストが一番すきなんですか?
|
|
No.118 |
タンクレスは形もスッッキリしていて良さそうだけれど、断水時にタンクへ給水して流す、といった荒業は使えないですよね?
年々、自然災害による被害が大きくなっている様にみえますし、千葉の様な水質汚染で給水が3日も止まる、といった事があると、風呂のたまり湯をタンクに入れて、といった事が出来る方が安心かなぁ、と考えてしまいます。 |
|
No.119 |
独断と偏見うちの場合~
排水音~ネオレスト>アラウーノ>toto節水タンク式 安定感~ネオレスト>toto節水タンク式>アラウーノ アラウーノは軽量設計で集合住宅用かな? |
|
No.120 |
>118
アラウーノはタートラップ方式です、排水時は底が抜けるような通路になりますから僅かな水で流せます、水の勢いは不要です。 断水時も便器にバケツなどで水を溜めて用足し後に流せば良いだけです、停電なら手動で操作すれば良いだけです。 |
|
No.121 |
たかが便器・・・とHM標準にしちゃった。
USだと1万以下で便器買えるからな、次は何にしようか。 コーラーの小便器もちょっと気になる。 |
|
No.122 |
117です。ありがとうございました。
|
|
No.123 |
>>120
その通りですね。 バケツで勢いよく注ぐのは、汚物が飛び散るおそれあるので やりたくないです。 うちはアラウーノとタンク付きのTOTO節水便器ですが、 予行訓練ではタンク式よりもアラウーノの方が楽でした。 タンク式はタンクにバケツの水を入れるのが 大変で時間がかかります。 また、節水トイレとはいえ、結構水を使いますね。 アラウーノは節水トイレみたいに溜める水を少なくしたら、 バケツ1杯で3回分はいけます。 |
|
No.124 |
トイレなんて何でもいい。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
サティスもネオレストもアラウーノも過去に使ってきましたが
最上級に近い音楽の鳴るようなサティスやネオレストよりも むしろ最安値のアラウーノに好感が持てますね。 基本的にトイレなんてどれでも良いとは思いますが。 やはり汚れにくい掃除が少なくて済むという売りはなかなかです。 陶器に拘る意味って実際ないんじゃないかと思えます。 見た目と質感はサティスが良いと思いますが。 TOTOは代わり映えしない印象。 業者的には長年の付き合いで安心でしょうが客にはほぼ無関係です。 |
|
No.128 |
実際売上シェアの推移がそれを物語っています。お客は正直です。
便器なんかで暴利を取ろうとする、逆に言えば原価が高額になるなんてことは、企業努力の問題であり今の時代無理があります。 コーラーでもアメリカンスタンダードでもホームデポやコスコで安価で売っています。 世界的には温水便座機能が差別化でしょうが、日本国内では差別化にもなりません。 |
|
No.129 |
どれでも良いと言っておいて薄っぺらい情報でTOTOを貶す。
意図が透けて見え過ぎて気持ち悪いよ(笑) アラウーノの汚れにくさは確かに良かったけどさ。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
>130
e戸建ての掲示板ですから住宅用が常識、嘘も同じ、巧みなペテンかな、悪意を感じる。 |
|
No.132 |
ホテルにしてもオフィスビルにしても用を足す行為は住宅のそれと変わらない。
住宅用とかに限定する必要性がわからない。 このサイトでは建物の構造の話の場合等、よく寺とか神社仏閣の話が出てくる。 あなたはそれらに対しても悪意を感じる? |
|
No.133 |
いや、かわるでしょう
|
|
No.134 |
アラウーノもネオレストも同じような値段設定だろ
inaxだとレジオがあるから頭ひとつ抜けてるけどな |
|
No.135 |
へぇ。
アラウーノ5万台でネットでたまに売ってたりするがTOTOのどれがそんな安いの? 意図的に上位機種で比較しようとしてるのか? それに個人の数少ない経験に基づく判断なり感覚を薄っぺらい情報と言われても困るんだが、 そんなにTOTOは王者で崇め立てないとならない存在なのか? 使う人間からすりゃどれだっていいよ。水道屋じゃあるまいし。 アラウーノの無い時代にサティスを使い、ネオレストの時はそれこそアラウーノなんてどうせ壊れるんだろうし勘弁と思ってネオレストを使ったが、今振り返ると馬鹿馬鹿しい限り。トイレなんかに。 温水便座でもグレード高いのだとアラウーノと同じか高いんだぜ。たかだか勝手に開くか音楽鳴るかぐらいで。消費者を馬鹿にしてる。こんな業界ガラガラポンした方が良い。 |
|
No.136 |
貧乏人に向けて用意してるわけではないからな。
たかだか30から40くらいの買い物にあれこれ言うのが滑稽。 |
|
No.137 |
たかだか30や40とか言いながら、ろくな断熱材も使わず、気密も取らずだったら笑えるがな。
たかだか便器に無駄金使うことはない。しょうもない。 |
|
No.138 |
君みたいな貧乏人の感覚とは相容れないね。
金はかけれるだけかけるに越したことはない。 |
|
No.139 |
アラウーノが安くて掃除がいらなくて高級感があるってことだけど、なぜ個人住宅よりコストや高級感に厳しいオフィスビルやホテルに採用されないのでしょうか?
また三井や野村といった高級マンションでもアラウーノを採用している物件を見たことがありません 初期費用が安く、メンテコストも安く、高級感があるなら最高だと思うのですがなぜでしょうか? マンションやビル、ホテルの建築に関わっている人がいましたら教えて下さい |
|
No.140 |
一度座ってみ~
|
|
No.141 |
バックマージンの有る無しですよ。
|
|
No.142 |
>141
バックマージンを入れたらパナよりトトやイナのほうが安いの? |
|
No.143 |
>>139
オフィスやホテルのトイレは金をもらって掃除する人がいます。 掃除やメンテのコストは、結局、客が負担することになりますが。 そういうトイレは汚れやすくても、高価でも問題ないわけです。 いわゆる商流の違いもあるでしょう。 業務用は低性能で高価でも売れてしまいます。 |
|
No.144 |
TOTO、INAXのバックマージンは何%ぐらいですか?
|
|
No.145 |
>143
意味が分からん?? TOTOやイナックスのトイレを採用してるホテルは高い料金が取れて、パナのトイレを採用してるホテルは安い料金しか取れない、なんてことないでしょ 同じ宿泊料を取るなら初期費用が安くメンテコストが安い商品を選んだ方が利益が多くなります だからなんでホテルなどにパナが採用されないのか不思議なのです 大量購入の仕切りやバックマージンを入れるとパナよりもTOTOやイナの方が安く仕入れられるってことなら分かりますが、通常価格の差を考えるとその可能性は低そうだしなぁ・・・ |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
掃除する便器なら、見た目安っぽいアラウーノにするメリットはゼロ。
そういうことでしょう。 |
|
No.148 |
人気ブランド~長年の信用と信頼、世間の評価
|
|
No.149 |
>>145
ホテルだとして。 「客室の便器はメンテナンス性でパナのアラウーノだ。」 「手洗カウンターは、性能良いからアイカだな。」 「でも洗面ボウルと水洗は輸入物で良いのがあるから特注加工だよ。」 「くそ、車椅子利用者用のトイレはパナに無いから仕方ない、TOTOだ。」 「手すりは僅かに耐久性が勝りそうなINAXで行くぞ。」 「ベビーシートはやっぱりコンビだろ。」 「自動水洗はTOTOだ、でもソープディスペンサーはINAXがいいな。」 「紙巻はさすがKAWAJUN、でもフックはさすがスガツネ。」 「よぉしこれで見積もりを取って、まずはコストパフォーマンスの検証からだ。」 「さぁ次、浴室いくぞ!」 いやいや無理。 |
|
No.150 |
バックマージンは幾らですか。
|
|
No.151 |
>146
パブリックがないということでビルやホテルが採用しない(できない)ことは理解しますが、新築マンションに採用がないのは何故でしょうか? 野村、三井、住友辺りのマンションを見に行ってますがアラウーノは見たことがありません マンション向け製品はパブリックではなく一般住宅と同じですよね? >149 トータルで安くなるとか高級にみえるとかならそれぐらいやりますよ それなりのホテルはバスや洗面がTOTOだったとして水栓は凝ったものをつけてます(たぶん輸入品) まあ149みたいにセンスのない混ぜ方をするとバランスが崩れて安っぽく見えると思いますが またマンションで水周りを(バス、トレイ、洗面、キッチン)1メーカーで独占している物件は見たことがありません パナのキッチンは何回か見ましたがバス、トイレ、洗面は見ないですね 関係ありませんがアイカのパネルは見栄えが良いからか水周りでよく使われています |
|
No.152 |
すみません、なんか面倒なことになりそうなのでそれなりに書きます。
>>151 それぐらいやりますよと断言してるけど、設計やってる人?なのかな。 ほんとにあんなおふざけほどやる?(笑 そりゃこだわる建物とか、コスト優先でどうしてもとかあるのは分かるよ。 外国人向けの高価格帯のマンションなんかは、ほんと細かいパーツでも輸入した。 「※例外もあります」って書かないと駄目だったか... 「TOTOでもINAXでも輸入品を扱ってますから、それを使えますね」 なんて俺がぐだぐだ言い出したら面倒なだけでしょ。 それと似たようなもんです、できれば察してください。 分譲マンションはとにかくコストだから メーカーを絞らずに価格競争させるとか、わざと入れ替えとか普通だよ。 それにパナの設備入れてる分譲マンションもあるよ? 一体何がどうなりゃ納得するのか分からないけど。 ただ仮に俺が分譲マンションを設計するとしたら、アラウーノは選ばない。 理由は>>146にも書いたけど、パブリック向けの商品構成じゃないから。 パブリック向けがないってことは、目にしたことも使ったこともない人がいるってこと。 別に致命的なリスクだなんて思わないけど、初めて見た人が「えっ、これ?」 となる可能性がゼロじゃないならそのリスクは排除する。 「えっ、アラウーノじゃないの?」となる可能性の方が低いと今は思ってる。 開き直ってる訳ではないけど、売る側の都合で選ぶなんて最低だなと言われても仕方ない。 あ、※大手デベの方針もこれだという話ではありません(笑 |
|
No.153 |
パナのはプラスチックだから、不特定多数が使うトイレには不向きですよ。便座は簡単に交換できるけど便器はある程度使わないとね。
あと、ドメストとかの洗剤不可だから、清掃業者に周知徹底するのは無理です。 陶器なら堅牢。タワシでごしごし、強い洗剤や塩酸、酢、タバコの火も大丈夫だよ。 うちはTOTOだけど、たわし類は置いてなくて、汚れたらドメストかけておけば新品に戻るところが気に入ってる。 でも便座のノズル付近が汚れてくるね。 あと、気付いたのが、アラウーノのプラスチックトイレの尿汚れは凄く汚く感じるけど、陶器のトイレは汚れが気にならない。普通の光景に感じる。 パスタブにおしっこ付いてると気になるのと同じかな・ |
|
No.154 |
やはりアラウーノが売れると困る連中が湧いてきたようだ。
他のスレもこんな感じになるので、うんざり。 |
|
No.155 |
アラウーノだからトイレ掃除しなくて良いかというと、結局は行わないと汚い。
見た目もプラスチックで安っぽいし、何がメリットなの。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
陶器の汚れは気にならないとか異常極まりない発言だと俺も思う。
|
|
No.158 |
いまどき一体型便器で一番目立つ便座やフタがプラスチックでない便器ってあるの?
そもそもアラウーノの便器部分については、ポリエチレン製仮設トイレと違って 陶器と見た目が変わらないんだが、たぶん現物をよく見ずに 情弱にありがちな先入観から安っぽいと連呼しているようだ。 まあ、同じ材質の人工大理石のバスタブも プラスチックの一種だと認識した時点で 知ったかぶりして安っぽいとか連呼しちゃうんだろうな。 |
|
No.159 |
安っぽいプラスチックの便座やフタは使わず、陶器便器に直に座る奴がいるのか。
風呂も陶器やホーローなんだろうな。風呂のフタはヒノキ。 |
|
No.160 |
そうは言ってもアラウーノの見た目が安っぽいことには変わらないね。
デザインもダサいし。 掃除も結局は必要だしね。 |
|
No.161 |
現在は三国志状態、5年先のシェアーがどのように変わってるかですね。
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
アラウーノのシェアで売れてるに入るのかな?
タンクレス欲しい貧乏人には売れてるようだけど。 |
|
No.164 |
新規ならタンクレス常識ですね。
邪魔なタンク付いて何か良い事有るのですか? |
|
No.165 |
お金持ちは汚れやすい陶器便器でOK
使用人が毎日何度も掃除する |
|
No.166 |
>新規ならタンクレス常識ですね。
常識なの?初めて聞きました。タンク付便器買う人は非常識ってことですよね。 あなたの会社の人でタンク付便器買った人がいたら 「非常識なので、すぐタンクレスに取り替えるべきだ。そでなければ会社を辞めろ」といってやってください。 葬式でも「故人はタンク付便器つけるような非常識な人だった」と遺族にアドバイスしてやって下さい。 手洗い付きのアラウーノってかっこ悪いし使いづらい。 タンクレス手洗い付きの便器でかっこよいのはないの? |
|
No.167 |
パナはタンクレスシェア5割を目指すらしい
イナはタンクレスシェア4割を目指すらしい 以下は古い情報だが TOTOのタンクレスシェアは激減しているのか http://facta.co.jp/article/201101053.html |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
166は頭が逝かれてるのかな。toto信者か社員だよなこれ。
|
|
No.170 |
煽って釣って貶してアラウーノ持ち上げたいの?
自爆してるようにしか見えない。 |
|
No.171 |
リンク先みるとひたすらTOTOのシェアがアラウーノに食われてるのが明らかだからそりゃ面白くもないのだろう。
|
|
No.172 |
パナソニックの展示場に行ってみた
確かに音は小さい 掃除もしやすい 材質はそんなにチープじゃない ターンなんとかはどうでもいい デザインはダサくはないと思うけど・・うちの場合は 便器じゃなくトイレ部屋そのものが変わったデザインだから無関係 けっこういいんじゃないかと思った ネオレストからアラウーノに変えようかと検討中 |
|
No.173 |
好きにすればよいが壊れたり汚くなったならともかくわざわざ替える類のものでもないと思うが。まあ便座替えるついでに便器毎替えるって手は確かにあるかもしれないが。
ところでTOTOのバックマージンはいくらなんだ。避けて誰も答えない。 |
|
No.174 | ||
No.175 |
>152
別業界ですが、円単位で利益を積み上げてますので同等の性能で安い商品があれば何社でも見積もりかけて変更します 見積もりが面倒だから一社の製品で統一するなんてことをやってるとしたら官庁系の企業くらいではないでしょうか で一番知りたいことは他者より安くて性能が同等以上あるアラウーノがホテルやオフィスビルやマンションで採用されない理由です 発注者から製品指定をされていない限り建築業者は性能が同等以上なら少しでも安い製品を導入するはずだからです ホテルやオフィスビルはパナにパブリック向けの製品がないということで採用がないことは理解しました ただマンションは個人向け住宅と同じ使用環境だし、またキッチン、建具、フローリング、照明などパナの製品も普通に使用されています なのにアラウーノを採用してるマンションを見たことがないのです アイカなんて一般にはまったく知名度のないメーカーのパネルが高級パネルってことであちこちのマンションで採用されてます なので知名度がないってことは大きな理由とは考えずらいと思います そもそもパナソニック自体は知名度抜群ですから マンションの作り手がなぜアラウーノを選ばないのかを聞きたかったのです |
|
No.176 |
別に大した理由はないと思うよ
マンション建てる人の勝手だし、これといって選ばない理由になる欠点もないしさ そんな事どうでもいい気がするよ僕は どうしても知りたければやはりいろんなマンションのオーナーに電話するしかない 「もしもし、マンションの作り手がなぜアラウーノを選ばないのかを聞きたかったのです」と |
|
No.177 |
バックマージンって何処へ流れるのかしら?
|
|
No.178 |
あちこちのトイレ関係スレでアラウーノは他社より高性能でなおかつ安いといった書き込みが多くあります
非常に魅力的な商品だと思っていますが、内装等の参考に見に行っているマンションに採用がないことにふと気付きました 安くて高性能なのに採用されないってことは何か重大な問題があるのではないかと思い、具体的な採用されない理由を聞いているのです オーナーってことは野村不動産や三井不動産レジデンシャルに聞くのですか? マンションの営業マンからは各設備は総合的な理由で選んでいるとした教えてもらえませんでした ホテルやオフィスビルに採用されない理由は納得できたので、マンションに採用されない理由に納得できればアラウーノを採用したいと思っています 176さん、あなたは仕事の時にたいした理由なく3社のうちの1社を無視するのでしょうか? |
|
No.179 |
設計屋さんがアラウーノの寸法表とか持ってないからですよ。
新たに図面を書くのは面倒ですし、忙しい時が多いので図面がそろってる2社を選択する。 |
|
No.180 | ||
No.181 |
>180
わかります、悔しいのでしょうね。 |
|
No.182 |
HMに2階でタンクレスはNGと言われましたが、かまわずアラウーノにしました。
水の勢いで流すサイホン式と違ってターントラップ式は低水圧に強いからです。 全く問題ありませんでした。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
>175
すみません、別業界の、それもどこの業界かも分からない話を持ち出されても何も言えません。 すみません、見積もりが面倒だから1社統一なんて話をした覚えもありません。 パナの設備入れてる分譲マンションもあるよと言ってるのに 「アラウーノを採用してるマンションを見たことがないのです」 はぁ...なんか、すみません。 こんな奴のために、マンションの設計部の奴に話を聞いた自分のアホさ加減に泣ける。 「アホに頼らず、てめぇで調べろカス」 |
|
No.185 | ||
No.186 |
わかんないかな、マンションならtotoやinaxだって数捌けるから激安なんだよ。
戸建は数でない上にバックマージン分余分にぼられてるだけ。 |
|
No.187 |
タカラスタンダードのホーローでないキッチンや洗面台がなぜマンションで多いか。
|
|
No.188 | ||
No.189 |
図面?インターネットでcadデータ幾らでも落とせる。
寸法?メーカーが承認図って形でおくってくる。 パナソニック?良いものを高く売る。付加価値に対する正当な評価は欲しい。 古臭い考えだけど、技術屋気質の考え(市場では殿様商売と思われている)が根づいてるとおもう。 カタログのスペック表示見てると、価格も含め、すべては性能データに基づいてるっていうのが 見えてくる。技術屋にとっては鏡のような会社だ。 違った言い方をすると、スペックの低い製品を安く提供することもできるが技術屋集団としての プライドが許さない。 でもね、その考えって今の時代には合わないの。考えが古いの。 昔はブランド品(別の言い方をすれば優れた製品)は人気があった。 でも今は安くてそこそこのものが一番売れる時代。 高品質高価格でなく、高品質には届かないけどまあまあの品質で低価格って時代。 必要以上の性能を備えて高価格って製品より、満足できる性能を備えて低価格って 製品を求めている人が多いって考えをすればどうかな? アラウーノが好きなのは伝わってくるけど、週二でトイレの掃除する人にとって 便器の汚れはそんなに大事なことではないかもしれないってすると・・・ |
|
No.190 | ||
No.191 |
住設はなんでも専業メーカーのモノを選んだ方が良い。これ鉄則。だから、設備メーカーのショールーム行って実物見て選ぶべし。
|
|
No.192 |
便器なんて
totoかinaxかパナの3択っしょ アラウーノだけちょいと癖のある感じがするが そんなに悩むものかなー 機能的なものは皆同じだし 高みを目指すならinaxのレジオで色は黒! |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
パナのアラウー/Sと、TOTOの業社向け激安トイレのZJとかいうのを両方設置したけど、TOTOの方が好みでした。
ZJはGG3にタンクをつけて、電動開閉機能をなくした奴でしたので、お得でした。 嫁的には、ドメストをぶっかければキレイになる陶器に両方すればよかったと言ってる |
|
No.195 |
>>194
この掲示板にいるTOTOを推す奴はドメストが好きみたいだな。 |
|
No.196 |
うちは逆に両方ともアラウーノにしておけばよかったと後悔している。
アクリル系なので、普通のナイロンブラシで掃除していれば、キズなんか絶対に付かない。 金属ブラシで擦ったら、TOTOやINAXも一発もアウトだろう。 ネットでは専門家ぶった奴がキズがつきやすいなどとデマを平気で書いている。 アラウーノを知ると、TOTOのセフィオンテクトなんて、 わざと汚れを付きやすくしているとしか思えなくなる。 ドメストの売り上げを伸ばすためか? |
|
No.197 |
ウチはTOTOのAH1とD2
|
|
No.198 |
ふと気がついたのだけど
リモコンの時刻表示がデジタル12時間表記だけど デジタルなら、24時間表記のほうが馴染みある気がする PM11:00→AM12:00→AM01:00 23:00→00:00→01:00 |
|
No.199 |
トイレ掃除とドメストが好きな金持ちはTOTO
トイレ掃除が嫌いな庶民はアラウーノ |
|
No.200 |
黒の便器ってどうなの?
今度新築建てるときトイレは壁も床も灰色~黒なんだけどさ、 便器も黒だと救いようがないし 黒い便器ってなんか汚い気がして・・ 同じ理由で黒い風呂と黒い湯船を考えてたけど 水垢がかなり汚いって事で白系にした |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報