公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/akabane2/
<全体概要>
所在地:東京都北区東十条6-10-1他
交通:京浜東北線東十条駅徒歩9分、同線・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン赤羽駅徒歩10分
総戸数:68戸
間取り:3LDK~4LDK、70.22~88.17m2
入居:2015年1月中旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-10-25 19:45:17
プラウド赤羽ディアージュ
62:
匿名さん
[2014-02-11 23:37:43]
|
63:
匿名さん
[2014-02-12 00:01:27]
>62
戦争直後からのベビーブーム時代の人口密集地だからね。 でも少子化だから小学校と中学校は廃校したり合併したりしてるよ。 稲田小学校と神谷小学校との間にある「教育未来館」も以前は「神谷第二小学校」だった建物を再利用してる。 今ある小学校も児童数が少ないから廃校の話も出た事があったらしい。 このマンションもそうだが、工場と倉庫みたいな建物がまだ結構残ってて建て替えてマンションになっていく可能性が大きいから残したままにしているという話。 東十条の商店街は環七渡ったらすぐに商店街が広がってる感じだよね。 |
64:
匿名さん
[2014-02-12 02:28:56]
噂どおりに本当にイオンモールができるなら、この辺りはマンションが増えたり人口が増えるでしょうね。
交通が便利で、庶民的な商店街もショッピングモールもあって、家賃もそこそこだったら子供いる若い夫婦が集まりそうです。 |
65:
匿名さん
[2014-02-12 06:51:56]
>62
赤羽と東十条の間のこの辺は飲み屋も飲食街も無い住宅街で、割と静かでいいと思います。 でもまあ一番いいのは線路の西側でしょうけど、マンションが建つような空き地が今の所ないですからね。 線路の西側は森みたいな場所が数ヵ所かありますが寺や神社が地主だったり、区の所有地ですから開発できません。 これから数年かけて道路を通すために立ち退く家も出てきますが、その後に大きい敷地ができればマンション用地になるかも。 この辺は10年後くらいには大きく変化すると期待できるエリアでもありますね。 |
66:
匿名さん
[2014-02-12 07:06:48]
グーグルマップで見ても、特に特徴の無い住宅地がびっしり詰まってる感じ。
|
67:
購入検討中さん
[2014-02-12 08:05:59]
買い物なんかでも、赤羽よりも東十条の方が小さいながらも庶民的で良い店がありますよ。
|
68:
匿名さん
[2014-02-13 12:17:23]
イオンモールできるんですか?そんな土地があるのか疑問ですが、
イトーヨーカ堂もありますし、激戦区になりそうですね。 人口が増えるということは、通勤ラッシュ時はさらにすごいことになりそうですね。 |
69:
匿名さん
[2014-02-13 15:24:30]
>イオンモールできるんですか?そんな土地があるのか疑問ですが、
場所は40年前は日本製紙の工場だった現在の「北王子駅」ですよ。 グーグルマップで見ると広大な敷地で、日本製紙物流株式会社の発表によると約4.3万㎡を166億円で売却したそうです。 今年夏までには土地を明け渡すらしいので、あの風情のある貨物線路も無くなると思います。 桜並木が有名な場所で、イオン側は桜を伐採する事を提案したけれど北区が拒否したそうです。 |
70:
匿名さん
[2014-02-14 02:12:56]
あそこの土地は長谷工に売却されたと聞いたんですが。
|
71:
匿名さん
[2014-02-14 02:41:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
|
72:
匿名さん
[2014-02-14 11:10:19]
ここって坪230~240くらいですかね。
|
73:
匿名さん
[2014-02-14 11:20:39]
王子駅前も日本製紙が長谷工に売却した土地にマンション建ててますね
王子飛鳥山 THE FIRST ttp://e-mokken3.blog.so-net.ne.jp/2013-05-17-16 |
74:
匿名さん
[2014-02-14 15:12:40]
勢いすげーな
|
75:
購入検討中さん
[2014-02-15 07:34:23]
長谷工関連の方がマンションばかりが建つのであれば、建物などにもまとまりがあって良いかもしれませんね。
期待してます。 |
76:
物件比較中さん
[2014-02-15 11:54:42]
近くのプラウド赤羽の中古より高くなるかな?立地はあっちの方がいいからここを待つかプラウド赤羽の中古か悩ましい。
|
77:
物件比較中さん
[2014-02-15 18:58:27]
|
78:
物件比較中さん
[2014-02-15 20:50:57]
|
79:
匿名さん
[2014-02-16 00:55:53]
プラウド赤羽はバス通り沿いに面していて、将来的には拡幅する可能性があってセットバックしてますよね。
隣近所に小学校と幼稚園があるのはいいと思いますが。 |
80:
匿名
[2014-02-16 22:49:01]
プラウド赤羽はなかなかいいよね。特に上層階は眺めも良さそうだし!
|
81:
購入検討中さん
[2014-02-17 00:13:12]
説明会行ってきましたが、プラウドシティ並みの価格で驚きました。
当時の価格表がないから、はっきりはわからないけど、むしろ高いかも。 野村が売れない価格設定するとは思えないから、市況が良くなってきてるんでしょうかね。 |
82:
匿名さん
[2014-02-17 00:53:41]
シティときとは市況違うよ。普通に都内はここ2年で15%くらいは上がってるからね。
|
83:
匿名さん
[2014-02-17 02:02:29]
|
84:
購入検討中さん
[2014-02-17 07:50:37]
きっと仕様がかなり良いのではないでしょうか。
ただ、ついちょっと前に一発完売したパークホームズ赤羽赤羽に比べても、立地とか考えてもずいぶん高いですよね。 |
85:
物件比較中さん
[2014-02-17 08:32:27]
最近出たシティの中古も70平米台で6000万オーバーですからまったく値段下がってないですしね。
ファミリーには商業地区のシティより、少し離れたここや稲田小前のプラウドの中古の方が住環境いいんですが、そんなに高い坪単価になると、キツイですね。 でも、ここを逃すとしばらく駅10分以内の新築でファミリー向けのいい物件が出なさそうなんですよね。 |
86:
匿名さん
[2014-02-17 08:57:18]
プラウドシティ赤羽より高いなんてあるのかな
でも当時よりも赤羽に三井やら三菱やらスミフやら分譲マンションがどんどんできてきて 相場が上がってる可能性もあるのかな でもここは駅から少し歩くし高いとは信じがたい |
87:
物件比較中さん
[2014-02-17 17:29:31]
パークホームズより高いのはプラウド価格だからですかね。
でもパークホームズ周辺は商業地区で騒がしいですし、間取りもこちらの方が広いプランもありますから、子育て中のファミリーとかにはこちらの方が条件的によいと思いますし、仕様が高いならパークホームズより高くてもアリだとは思います。 赤羽駅への徒歩も商店街を抜けて北口8分よりも、南口10分のこちらの方が下手したら早く着くかもしれないですし。 |
88:
匿名さん
[2014-02-17 20:34:39]
>87
南口からここまでは今のところは信号機無しでストレートに行けます。 でも、餃子の王将とドラッグストアぱぱすやスポーツクラブジェクサーの所に信号機設置だけは完了しているので、近い将来は信号機待ちがありますね。 線路西側の「稲付遊歩道」側を通れば信号機無しでも大丈夫でしょうが、わざわざそっちは通らないかな。 |
89:
物件比較中さん
[2014-02-17 20:54:10]
>88さん
王将のとこ信号付いたんですか。。。そうすると、いずれは信号待ちでるんですね。 ま、それでも南口は人少ないですし、王将のとこなら車もあんまりいないので、パークホームズやシティタワーよりは早いかもしれませんが。 |
90:
匿名さん
[2014-02-17 21:42:35]
>89
この辺は私のウォーキングコースで、数か月前にその場所で事故が発生しました。 そしたら、しばらくして信号機設置工事が始まりましたから、住民か商店街からの要請があったんだと思います。 業務用スーパーアミカ側の岩槻街道の拡幅工事が3月で終わる予定なので、それに合わせて信号機稼働するんじゃないかと思っています。 |
91:
匿名さん
[2014-02-18 20:28:40]
プラウドシティの中古は16階72.5平米で6380万ですね。
うーん、中古でも手がでない、、ディアージュはさすがにこれよりは安いですよね。 |
92:
匿名
[2014-02-19 00:25:33]
手がで無いと言うか誰も買わないと思いますが。。
プラウド赤羽の中古も値下げしてましたしねー |
93:
匿名さん
[2014-02-19 00:29:47]
>手がで無いと言うか誰も買わないと思いますが。。
もしかして、新築で億近い価格で買った人を馬鹿にしてます? |
94:
匿名さん
[2014-02-19 00:39:03]
プラウドシティの高層階は坪単価が300万円超だったからなあ。
そこまではいかなくても平均240~250万円くらいは行くんじゃないかなあ。 70平米で5000万円ってとこか。 |
95:
匿名さん
[2014-02-19 07:49:59]
赤羽はそもそも分譲物件が少ないから、中古でも値が下がりにくいと地元の不動産屋が言ってました。
地主が土地を手放さないからで、圧倒的に賃貸が多いからだとか。 |
96:
匿名さん
[2014-02-19 08:27:01]
今度、ここより駅近で出るミオカステーロも借地ですからねぇ。野村から始まり、伊藤忠、三菱、三井、住友で土地があるところは一通り売り尽くされた感がありますよね。
だからこそ、ここを逃すとしばらくいい物件がでなさそうな気もするので、多少高値掴みになってもスルーできないんですよね。 そんなわけで、私は多分買うと思います。でもあんまり高かったら住友のどちらかか中古のプラウドにしよっかな、、 |
97:
匿名さん
[2014-02-19 16:53:18]
>95
前々から工事している東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)がほぼ完成状態ですからね。 震災などで遅れたと言ってますが、せいぜい半年くらいの遅れで、あと一年もかかるはずもないんでしょうが。 ゆっくり走行実験やったり、職員の配置替えがスムーズにいくように北陸新幹線との兼ね合いで一年後らしいです。 東京・新橋・品川・川崎に通勤する方にとってはマンション価格の割に通勤時間が短くて済むのが最高です。 |
98:
匿名さん
[2014-02-19 17:12:59]
>今度、ここより駅近で出るミオカステーロも借地ですからねぇ。
赤羽は神社仏閣が意外に多くて、そこが地主のままで借地になっている所が多いんです。 ミオカステーロもおそらくそうだと思います。 北本通り(国道122号線)が整備される以前からお寺の敷地が広がっていたそうなので。 |
99:
匿名さん
[2014-02-19 17:51:21]
東北縦貫線の開通で、赤羽エリアの人気も更に上昇するのは間違いないと思います。
だから今後の価格上昇などを考えると、その辺りも見込んだ設定になっているのではないでしょうか? あの辺りでこれから販売予定物件の基準価格になりそうな感じがします。 |
100:
匿名
[2014-02-20 00:34:55]
DNPあとちは野村でという形になりつつあります。まだまだDNP関係の建物は周辺にはたくさんあるので1つプラウド建ってはまた1つプラウドが建っていくことなってしまうのでは?いずれDNPの施設が埼玉へすべて移転となればこの辺DNP村からプラウドビレッジになると思うのは想像しすぎかな。まず建つかどうかと物件ごと価格がどうなると読むか
はありますが・・・・。坪単価どれぐらいでおちつくかちょっとわかりませ。 |
101:
匿名さん
[2014-02-20 00:59:06]
プラウドが全部の土地を獲得するとは思いませんが、モデルルームを建てては壊し建てては壊し・・するのはやめて頂きたいですね。
近所住民で毎日通っていますが、埃や騒音問題は(将来の)購入予定者の評判悪くなりますよ。 近い将来も利用する可能性があるのなら壊さないでそのまま借りててほしいです。 |
102:
匿名さん
[2014-02-20 05:49:28]
プラウドはもうこれで終わると思います。
dnpは自社で跡地を一括開発するのでは⁇ その中でショッピングモールなどを作らせたりして、利益を生み出すのが最近の傾向です。 |
103:
匿名さん
[2014-02-20 08:12:39]
この周辺のDNPって、残ってる分はしばらく移転しないと聞いたのですが、移転するんですか?
でも移転しても、ショッピングモールになりそうな場所じゃないですよねぇ(なってくれたらここの資産価値にプラスなので、なってほしいですが。)。結局、野村に限らずマンション用地にするのが一番利益を生みそうな気がします。 |
104:
匿名さん
[2014-02-20 12:44:04]
大規模開発があるとしたら、やはり旧王子製紙の方ではないでしょうかね。
Dnpは倉庫を集約するみたいで、完全撤退は無いと思います。出入りの運送屋の関係者も言ってましたよ。 |
105:
匿名さん
[2014-02-20 18:05:47]
>大規模開発があるとしたら、やはり旧王子製紙の方ではないでしょうかね。
昔の十条製紙工場で、現在は日本製紙流通の事でしょうか? 戦後に王子製紙の敷地だった所は北区にはないと思いますが。 |
106:
匿名さん
[2014-02-20 18:31:31]
訂正です。
日本製紙流通ではなくて、日本製紙物流株式会社でした。 今年、本社を草加市に移転するそうですね。 |
107:
匿名さん
[2014-02-24 12:29:42]
ここって同じく駅遠のシティハウスと比べてどうかな。
坪単価が変わらないなら広い間取りを選べるこっちがいいんだけど。 |
108:
匿名さん
[2014-02-24 18:38:41]
建設費も高騰してるし、赤羽は地価も上がっているので竣工済みのシティハウスよりは確実に高いでしょう。
ただシティハウスは、もう低層しか残ってないですよ。 低層狙いならいいですが、低層が嫌なら、もう選択肢には入らないのでは? |
109:
匿名さん
[2014-03-02 22:22:50]
赤羽駅までも歩いて行けなくはない感じ。
バス通りで学校の前から乗って行ってもいいけれど、バス停1つ2つくらいの距離なんですよね。 駅までそこそこ距離がありますけれど、 バス通りのこちら側というのは心理的にはいいんじゃないかと思います。 |
110:
匿名さん
[2014-03-02 23:11:24]
成立学園の生徒達は冬でもスカートの制服で赤羽駅まで普通に歩いてるよ。
雨や雪の時は、高架下の真ん中にグリーンラインがあるからそこを通ればいいようになっています。 |
111:
匿名さん
[2014-03-04 11:26:01]
ここって直床、二重壁じゃないよね?
|
小学校も近くにあるし、宗教団体はちょっと気になりますが、便利な場所だと思います。
この周辺ってやたらと、小学校が多くないですか?
地図で見る限りでもいくつかあるみたいなのですが、人が多いのでしょうか?
ファミリーには暮らしやすい場所なのでしょうか?