公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/akabane2/
<全体概要>
所在地:東京都北区東十条6-10-1他
交通:京浜東北線東十条駅徒歩9分、同線・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン赤羽駅徒歩10分
総戸数:68戸
間取り:3LDK~4LDK、70.22~88.17m2
入居:2015年1月中旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-10-25 19:45:17
プラウド赤羽ディアージュ
201:
匿名さん
[2014-04-18 16:53:36]
|
202:
匿名さん
[2014-04-18 17:09:46]
|
203:
匿名さん
[2014-04-18 17:16:21]
>201
ガード下というのはすき家や餃子の王将の前ではなくて、ガード下駐車場の事ではないでしょうか? 葬祭場やレンタカー屋が中にあるので一般の人はあまり通らないようです。 ビバホーム側のガード下はずっと傘無しで行けますが、南側はジェクサーやらがあってつながってないですからね。 |
204:
200
[2014-04-18 18:27:13]
いや、すき家とか大将とかの前という趣旨でした。確かに201さんのいうとおり風があるとアウトですが、個人的には小雨程度なら濡れずにいけるので、駅距離10分の負担を少しは和らげてくれるかと。
|
205:
200
[2014-04-18 18:33:04]
ちなみに買い物は駅の帰り道でも、やはりちょっと面倒じゃないですか?東十条は分かりませんが、赤羽だと南口出てからマンションまでこれといった買い物場所がないかと、、、西友やダイエーも回り道になっちゃいますし、やっぱりネットスーパーが一番の選択肢ですかね。敷地内駐車場が多いので週末買いだめもアリかと思いますが。
|
206:
匿名さん
[2014-04-18 19:01:01]
>205
南改札口出て西側すぐにアピレ地下に入れるエスカレーターがあります。 目の前で傘もいらない距離です。 アピレ地下には「ワイズマート」というチェーンスーパーと鮮魚店とパン屋が入っています。 赤羽駅の南改札から一番近いスーパーなので、西友やダイエーまで歩くのがしんどいならばここでも十分だと思います。 ただ、ビバホーム手前の生活提案館が改装工事のため半年間の休業に入っていてフーズガーデンの「角上魚類」「ニュークイック」もやってないため、最近の「ワイズマート」は混んでるなあという印象ですが。 アピレは無印良品なども入っていますから、ポイントカード(ファミリー用も有り)を作っておくと便利ですよ。 |
207:
匿名さん
[2014-04-18 19:15:23]
206ですが補足です。
サーティワンアイスクリームの隣にあるエスカレ-ターです。 あの建物はつながってないように見えても、エスカレーターを使えば中に入れます。 西口はその近くに「アミカ」という業務用スーパーもありますから、長期保存できる乾物や調味料などはそこで買っています。 「アミカ」から餃子の王将はすぐ近くですね。 |
208:
匿名さん
[2014-04-18 19:57:03]
あのガード下(横)は、
傘なしじゃ無理でしょ┐(´д`)┌ |
209:
200
[2014-04-18 23:08:40]
|
210:
匿名さん
[2014-04-18 23:10:16]
傘、傘って、そもそもマンション出て、
ガード脇まで歩くんだからさ、 傘持っているはず、濡れるなら使えばいいのでは? |
|
211:
匿名さん
[2014-04-18 23:18:29]
前にMRで聞いた感じだと、ここって4LDKは一期で一戸、二期で一戸の計二戸だったと思いますが、最近の赤羽徒歩圏新築で4LDKってけっこうレアですよね。
うちは予算の都合から3LDK希望ですが、どんな人が買うんだろう。正直うらやましいです。 |
212:
検討中の奥さま
[2014-04-18 23:29:39]
私も傘には興味ないなぁ。どこに住んでも必要な物だし。
ここ数日話題になっていた準工業地域は、調べてみると色々と出てきてしまいますねぇ。。。 準工業地域と、悪臭とか有機溶剤とかを組み合わせて検索すると、ん~ 一番気になったのは、環境省の資料で「悪臭苦情対応事例集」。 (http://www.env.go.jp/air/akushu/kujyou/full.pdfで良いのかな?) 住宅と工場の混在する地域だから仕方ないのかもしれないけど、準工業地域の事例が多い。高い買い物だし、仕方がないで良いのか、迷います。 |
213:
匿名さん
[2014-04-19 00:55:34]
>212
現状では何も問題ないのに何が言いたいのですか? 都心に近い工場はどんどん郊外へ移転して、マンションなどに建て替わっている時代ですよ。 DNPは埼玉県の白岡辺りに新工場できたし、市ヶ谷の本社ビル完成に伴って移転すると言われていますから、そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。 |
215:
匿名さん
[2014-04-20 08:17:46]
>213さん
゛そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。゛って本当ですか?! 買う計画がまだでも、移転の話とか話題になっているのでしょうか? 将来的にはより駅地近のマンションができると言う事になるかなと予想したのですが。 それなら2020年より後で買うのも良いなと思うんです。 |
217:
購入検討中さん
[2014-04-22 23:30:27]
本文:
>216さん 夜うるさいというか、あの辺りは周りが静かなので電車の音は日中でも聞こえるみたいですよ。野村の人も、そういう想定で窓を閉めた状態で部屋の中まで音が届かないような設計をしてるって話をしてました。 ただ実際に線路近くに住んだことはないので、そういう設計でどれだけ音を抑えられるのかは不安ですね。どなたか経験ある方の書きこんでくださるといいんですが。 つか、3は駅直結の物件以外、傘がないと濡れるのは当たり前だし、4も幹線道路沿いじゃない限り、こんなもんでは。 |
218:
匿名さん
[2014-04-23 21:18:27]
ここは色々ネガもありますが第一期が42/68も出してますから要望も結構入っていてそれなりに人気なんでしょうね。
若干割高との声もありまさしたが、野村の市場分析能力ってやはり大したものですね。 |
220:
匿名さん
[2014-04-24 09:11:31]
高く売る市場分析能力の高い会社かぁ
それもいいけど 良い物を安く提供してくれる会社は無いの? |
221:
物件比較中さん
[2014-04-24 21:07:57]
そんなに電車の音ってうるさいですかね。
少なくとも現地を見学した際には、テレビの音が聞こえなくなるほどの音とは思えなかったのですが。 |
222:
匿名
[2014-04-24 21:10:51]
そりゃ窓閉めれば大丈夫でしょう
そろそろ窓開けて涼を取る季節はうるさいんじゃ無いですかね |
223:
匿名さん
[2014-04-24 21:20:32]
219さん
窓を一日開けるのは1年間のうち数日ですからね。基本窓を閉めていればそんなにも 音は気にならないのではないかなと思っています。 駅から近いと電車の音以外に人がざわざわした雰囲気があるだろうけど、駅からこれだけ 離れてしまえば周辺は住宅地で静かな環境ですからね。小学校や幼稚園も近くて子育てするの にも便利そう。 |
224:
匿名さん
[2014-04-24 21:27:25]
>213
近くのDNP工場もマンションになると言う噂は本当なのですか? |
225:
匿名さん
[2014-04-24 23:48:12]
この価格なら港区、中央区、品川区でも(多少狭くはなるが)買えるのに!
|
226:
匿名さん
[2014-04-25 08:28:55]
まぁ赤羽に買う人は基本的に乗り換えなしであちこちイケるという交通利便性重視でしょうから、港区や中央区、品川区の同価格帯とは購入層が被らないのかもしれないですね。
都心区の同価格帯は交通利便性が今一なとこが多いですから。 |
227:
匿名さん
[2014-04-25 08:40:04]
|
229:
匿名さん
[2014-04-25 18:59:17]
これが営業と思えるのはある意味すごい。本当に同じ値段で大崎買えるならもちろん大崎買うけど、現実には買えないじゃん。
|
232:
サラリーマンさん
[2014-04-25 23:31:26]
高くて買えません。
当方は年収750万、妻が専業主婦です。 子どもは1人います。 ローンは組めるが、厳しい家計になります。 素直に共働きや親からの援助がある人が羨ましいです。 でも逆に必死に働いて、ローン返済に追われる生活は楽しいでしょうか? |
233:
購入検討中さん
[2014-04-26 06:45:52]
少々高くてもプラウドのブランド力でリセールも期待できるので、この金額でも買いたい人は多いと思います。
最近の野村は竣工前の完売が続いてるので、結局ここも売り切っちゃうでしょうね。 |
234:
購入検討中さん
[2014-04-26 11:49:09]
一期締切は明日でしたっけ?
営業もネガも必死の書き込みだw |
235:
匿名さん
[2014-04-26 12:09:44]
赤羽(笑)騙されない方がいいよ
赤羽は痴漢が多い駅 しかも3年連続 放置自転車ワースト1位だから マナーも悪いし 治安も悪いし 歩いていても正直怖い・・・ 私は営業ではありませんから(笑) |
236:
購入検討中
[2014-04-26 13:09:59]
プラウドは立地ありきのブランド力だと思うけどここは駅遠過ぎる。
駅7分のプラウド赤羽の中古ですらずっと売れ残ってるのみるとここのリセールもっと悲惨な事になりそうですね。 |
237:
ご近所さん
[2014-04-26 14:03:55]
プラウド赤羽が売れ残っているのは物件そのももの理由によると思います。
近所なので内覧に行きましたが…あれでは買わないです。 気になる方は内覧してみてください。 外観からではわかりませんが、入った途端に暗さと古さ・迷路のような廊下に愕然としました。 間取りも図面でのイメージとは全く異なるものでした。 こちらの物件は「DNPに囲まれているな」いう印象です。 |
238:
ご近所さん
[2014-04-26 15:44:44]
赤羽が歩いてて怖いって、どこの田舎者だよwしかも、痴漢が多い駅って、駅で痴漢とか意味からないんですけど。赤羽駅を通る電車で痴漢が多いという意味ならターミナルである以上当たり前。
放置自転車は、、、まぁそのとおりだな。ただ、多いのは西側だぞ。 |
239:
匿名さん
[2014-04-26 16:37:22]
赤羽駅そのものはエキュートとかあって健全な駅ですよ。
放置自転車の件はその通りだけど、撤去された自転車を取り戻すのに5000円もかかるので、通勤・通学で使っている人のほとんどは駐輪場に置いてますね。 駅前に並んでる自転車は朝10時頃から並び始めるので、どういう方達が置いているのかは想像できますが。 |
240:
匿名さん
[2014-04-26 19:16:02]
>どこの田舎者だよw
とか、 >痴漢が多いという意味ならターミナルである以上当たり前。 とか、 こう言う感覚にはなりたくないですね。 赤羽周辺にはこんな文化が根付いているのですか? |
241:
匿名さん
[2014-04-26 19:54:58]
赤羽駅近くに越してきて、1年ですが、普通に生活していれば、特に治安が悪いとか感じた事はありません。とても便利な街だと思います。
|
242:
匿名さん
[2014-04-26 20:24:46]
|
243:
匿名さん
[2014-04-26 20:33:33]
235の書き込みのほうがよほど感じ悪いですけどね。
|
244:
匿名さん
[2014-04-26 20:42:04]
|
245:
匿名さん
[2014-04-26 21:12:48]
ワタシは236さんではないですが、プラウドは値段も高い分、それに見合った立地に建てるからこそ売れていたと言いたかっただけで、設備や内装がショボいという趣旨で言ったわけではないのではないでしょうか。
そういう意味では、確かに、ここは駅10分で線路近くという立地なので、今までのプラウドと比べても強気すぎる気がしますね。建築費が高騰してる現状ではやむを得ないのかもしれませんが。 |
246:
匿名さん
[2014-04-26 22:28:05]
板橋区の志村坂上付近に「プラウド~ジュ」っていう名称の新築マンションが2つ程ありますが、どれも駅から徒歩10分くらいなので「~ジュ」を付けて区別してるのかなと思っていました。
詳しくはわかりませんが、駅に近くて即日完売しそうなマンションは「~ジュ」が付いてないような。 |
247:
購入検討中さん
[2014-04-27 02:50:18]
野村はプラウドのブランドイメージを大事にしているので、プラウドと名乗る以上は、どれも都市部の駅から徒歩10分以内で仕様もの相応に設定しているで、高くなるのは致し方ないと思います。
だから、最近オハナを展開しだしたのではないでしょうか |
248:
申込予定さん
[2014-04-27 08:16:03]
オハナとプラウド 越えられない一線があるのデス。
|
249:
匿名さん
[2014-04-27 08:22:41]
やっぱり2020年以降が狙い目でしょうか?
新築も下がるかも知れないし。 中古を考える場合でも、プラウド赤羽の中古がなかなか売れないってことは、 思ったほど価格維持されるわけでも無さそうだし。 |
250:
匿名さん
[2014-04-27 10:20:05]
これからオリンピックまでは上げ相場ですからさ終わるまで待っても問題ないならそれも一つの選択肢ですよね。うちは子供の関係でそれまで待てないので近々買いますが。
|
251:
匿名さん
[2014-04-27 10:41:20]
プラウドでも施工は長谷工であの値段じゃな、、
|
252:
匿名さん
[2014-04-27 11:12:06]
長谷工だけど、ここはオハナみたいな長谷工仕様(直床、二重壁)と違うんだから、別にいいんじゃないの?
|
253:
匿名さん
[2014-04-27 17:43:01]
プラウドシティは大林組だったから確かに長谷工じゃクオリティ感が違うね。
|
254:
匿名さん
[2014-04-27 21:34:38]
> 249
高いってことは、同じ割合で値下がれば、 金額は大きくなる訳だから、 景気変動やエリアの人気度合いのような 大きな変動に対してのリスクが 気になるところですね。 2020年以降がどうなるか 誰にもわかりませんけど、 市場全体にインパクトのある大きな変動 と言えそうですね。 |
255:
匿名さん
[2014-04-27 22:06:03]
>>212さん
アドレスは、 http://www.env.go.jp/air/akushu/kujyou/full.pdf ですね。 確かに参考になる試料ですね。 準工業地域の事例が13個 印刷業、金属非鉄金属業の事例が16個 国に上がっていく程のものだから、 結構大きな問題になった事例なんでしょうね。 世の中には、現実に色々な被害があるんだなと、ちょっと衝撃だったかな。準工業地域何て事は全く気にしてませんでしたよ。 |
256:
購入検討中さん
[2014-04-29 23:41:42]
結局、一期の販売はどうだったんですかね?
|
257:
匿名さん
[2014-04-29 23:55:40]
第一期は抽選完売でしたよー。
|
258:
匿名さん
[2014-04-30 08:16:37]
一期でかなりの戸数を出してましたし、二期か遅くとも三期で売り切りそうですね。
|
259:
256
[2014-04-30 09:07:37]
>257
ありがとうございます! |
260:
物件比較中さん
[2014-04-30 14:43:18]
さすが野村!
やはり竣工前に売り切っちゃいますね。 恐るべしプラウドの力 |
261:
匿名
[2014-04-30 17:25:16]
金額も金額だし、場所も普通だから、正直なところ今までのプラウドみたく売れるとは思わなかった。すごいなぁ。
ブランド力ってすごいですね。 |
262:
匿名さん
[2014-04-30 19:18:14]
さすが長谷工。
|
263:
ご近所さん
[2014-04-30 19:55:43]
プラウド赤羽の中古もこの間までは3つくらいあったけど、2つは捌けてたしやっぱり野村のブランド力ってすごいですよね。
|
264:
匿名さん
[2014-04-30 20:08:34]
プラウド と名がついたら何でも売れちゃうんだね。
オハナだったらどうだった んだろう? |
265:
ご近所さん
[2014-04-30 20:25:30]
オハナはブランドというより、あくまでも割安感が売りですから値段が安くない限り無理でしょうね。というか赤羽徒歩圏の地価ではそもそもオハナ名で売り出せる物件を作ること自体が無理でしょうけど。
|
266:
匿名さん
[2014-04-30 20:51:03]
二期は販売戸数も駐車場も少ないから即完売するんじゃないかな。高いのによく売れますよね〜…
|
267:
匿名さん
[2014-04-30 20:52:36]
プラウド赤羽の中古って売れたんですか?
|
268:
匿名さん
[2014-04-30 22:41:37]
いくつか売れたみたいです。まだ残ってはいますが。
|
269:
267
[2014-04-30 23:14:39]
>268
そうなんですね。ありがとうございます。 |
270:
256
[2014-05-01 00:13:18]
赤羽徒歩圏である程度の敷地面積とれていて日照も確保できてるマンションは久々でしたしね。
|
271:
匿名さん
[2014-05-01 12:40:59]
やっぱりな
|
272:
申込予定さん
[2014-05-01 15:27:25]
そうだね
|
273:
匿名さん
[2014-05-01 17:33:45]
まったく
|
274:
購入検討中さん
[2014-05-01 21:24:47]
まあよかろう
|
275:
匿名さん
[2014-05-02 20:07:23]
イニシア赤羽志茂ってあるんだね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_kita/nc_67709851/ |
276:
匿名さん
[2014-05-03 07:47:49]
ホントだ。知らなかった。
日常赤羽利用圏としては厳しそうだから、こことは競合しなさそうだけど、日常南北線利用でミオカステーロやシティタワーを環境的に敬遠する人にはいい物件かもしれないですね。 |
277:
物件比較中さん
[2014-05-03 09:00:39]
柏餅・・・
|
278:
契約済みさん
[2014-05-03 20:34:01]
柏餅?
|
279:
匿名さん
[2014-05-03 23:22:44]
そうきたか!
|
280:
契約済みさん
[2014-05-04 00:50:59]
すいません、本気でわかりません。教えてください。。。
|
281:
購入検討中さん
[2014-05-04 12:17:17]
座布団一枚ですね。
|
282:
匿名さん
[2014-05-04 20:26:55]
まぁ知らなくて良いこともあるかもですね
|
283:
買いたいけど買えない人
[2014-05-05 13:04:53]
二期販売開始されましたね〜人は結構来てるのでしょうか?
|
284:
匿名さん
[2014-05-05 13:50:30]
>>283
いつか買えるようになったらいいですね(笑) |
285:
購入検討中さん
[2014-05-05 14:52:16]
うちは一期見送り組ですが、ちょっと迷ってます。
価格は一期並みなのでしょうか? |
286:
匿名さん
[2014-05-05 15:40:57]
一期より安い部屋も何軒かあるみたいですよ。
|
287:
匿名さん
[2014-05-05 15:47:25]
みんなが言うとおりここは割高だけど、一期の売れ行きみる限りだと多分二期で売り切るから買うなら早めに決断した方がいいですよ。
こことミオカステーロ、シティタワー以外ではしばらく赤羽徒歩圏出なさそうですし。 |
288:
匿名
[2014-05-05 23:16:54]
赤羽徒歩圏でそこそこのクオリティ
これに価値を見出す人は手を上げましょう それ以外の人はスルーですね |
289:
匿名さん
[2014-05-06 19:26:39]
二期販売GW行かれた方いますか?
|
290:
購入経験者さん
[2014-05-07 07:34:37]
長谷工物件でこの値段、高いですよ。以前に住んでいた長谷工物件の天井、床のスラブ圧200mmと同じなので上からの音はかなり聞こえます。ウチはこの物件はパスです。。
|
291:
購入検討中さん
[2014-05-07 09:00:16]
|
292:
土地勘無しさん
[2014-05-07 09:57:17]
二重床・二重天井は音には関係しません。
メンテナンスのし易さが優れているだけです。 |
293:
購入経験者さん
[2014-05-07 12:21:35]
音にはコンクリートのスラブ厚が関係しますね。今住んでいる三井の物件はスラブ厚が350mmで上の部屋の音はほとんど皆無と言っていいと思います
|
294:
購入検討中さん
[2014-05-07 17:12:58]
長谷工と云うよりは、野村の仕様じゃあないですか?
|
295:
匿名さん
[2014-05-07 17:16:52]
そうですよね。
野村が設計して、長谷工はその通りに造るだけでしょ。 |
296:
匿名さん
[2014-05-07 17:36:58]
でも、大林が建てたプラウドシティと長谷工のここは大違いだろうね。
|
297:
匿名さん
[2014-05-07 17:59:15]
そりゃ予算が違うじゃん当たり前の話だろ
つーか パークホームズ築地グリーンサイド ハイコート山手パレ244 とか知ってんの? ハイコートなんて億ションだぞ ここなんかよりよっぽど高額物件やってるぞ いつまでも昔のイメージで語ってんなよ |
298:
匿名さん
[2014-05-07 18:20:03]
>297
それは全て長谷工の施工物件ですか? |
299:
匿名さん
[2014-05-07 22:39:16]
アンボンドスラブ工法だから不安はありますけど、⊿LH (ii) -3等級で上からの音がかなり聞こえるってのはあり得なくないですか?
|
300:
物件比較中さん
[2014-05-08 07:34:18]
建設費の高騰で、仕方ないらしいですね。
南アフリカ産のBMWに納得できるかどうか、と同じ気分です。 |
雨の日に風があると、普通に濡れてしまうので、傘必須でした。