公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/akabane2/
<全体概要>
所在地:東京都北区東十条6-10-1他
交通:京浜東北線東十条駅徒歩9分、同線・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン赤羽駅徒歩10分
総戸数:68戸
間取り:3LDK~4LDK、70.22~88.17m2
入居:2015年1月中旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-10-25 19:45:17
プラウド赤羽ディアージュ
122:
匿名さん
[2014-03-06 17:37:19]
|
123:
匿名さん
[2014-03-06 18:26:13]
>122さん
なるほど。細かい分析などはしたことありませんでしたが、野村が一度相場を上げてから、伊藤忠、三菱、三井とお買い得目が続いたからそういう動きになったんですかね。 そして、今回また野村が相場を上げると。。。 |
124:
匿名さん
[2014-03-06 22:09:20]
住友タワーの方もあの立地でも強気の設定ですし、カステラも借地権でも相場並で売り出すみたいなので、赤羽自体の相場は確実に上昇していると思います。
たまたま三井が安かっただけで、だから即完売したのだと考えます。 |
125:
匿名さん
[2014-03-07 01:58:16]
それでも相場があって都内全域が上昇しているから城南城西エリアよりは高くならない。公示価格も今月でるけど上昇が結果に出るらしいし。
|
126:
匿名さん
[2014-03-13 11:45:05]
この場所で皆さんが書かれているような価格で出るのかな…
強気すぎる気もしますけれど。 もう少し駅まで近いならともかく、実質歩くと10分以上はかかるかと。 信号は殆どなく行けるとは言いますが。 |
127:
匿名さん
[2014-03-14 12:17:09]
駅から10分離れていますし、長谷工が施工しているので予想より安くなってくれませんかね。
売主も3年も4年もかけて売り続けるより、瞬間蒸発した方が経費が浮いて良さそうなものですが、 どうなんでしょう? 広告宣伝費、モデルルームの賃料、売れない間の空き住戸の管理費・修繕費も売主持ちなんですよね。 |
128:
匿名さん
[2014-03-14 17:40:04]
一応10分圏内で70平米5000万台~なら強気過ぎるとまでは思わないけどなぁ。その値段でもプラウドのブランド力なら竣工前に売り切る見込みもあるだろうし。
|
129:
匿名さん
[2014-03-14 21:57:31]
|
130:
匿名
[2014-03-14 22:32:51]
ここは駅10分以上かかるけどプラウドだよってありがたがって買う情弱様御用達マンションでしょ
売り出しても売れ無い中古のプラウド赤羽(徒歩7分)を値引きで考えた方がましだろ |
131:
匿名さん
[2014-03-14 22:56:08]
あの歪で設備も古いプラウド赤羽なんか買うバカっているのかあの値段で(笑)
|
|
132:
匿名
[2014-03-14 23:06:02]
あの値段で買う人が誰もいないから値引きしてもずっと売れ残ってるんだよ
まあここはプラウド赤羽よりも駅から離れるんでもっと酷い事になるのは目に見えてるよね 中古になったら設備云々よか立地ですからここ買う人は何があっても永住じゃ無いとねー |
133:
匿名さん
[2014-03-14 23:43:15]
だったら超駅近で築浅のザ・パークハウスにした方がマシだな。
高層階南向きだし。。 |
134:
匿名さん
[2014-03-15 09:18:03]
プラウド赤羽は高値で買っちゃったから、買い主は中古で売り出すときに元値に固執して値段を下げにくいのでしょうね。あの設備や築年数から70平米4000万前半から中盤なら買い手つく(というか、自分ならそこまで下がらないと買わない) ですが、5000万台とか明らかに現実見えてません。
それならもっと駅近の古いマンションを安く買ってリフォームしますわ。 |
135:
匿名さん
[2014-03-15 09:33:24]
場所的には悪くないと思うが、斜向かいがアレでは気持ち悪すぎでしょ。入居者層がどうなることやら。
|
136:
匿名さん
[2014-03-15 09:58:32]
大丈夫でしょ。言ってはなんですが、アレの一般の方々は5000万台のマンションなんて簡単に買える人は多くないです。
アレの影響として、土日に周辺の道路をゾロゾロ行き帰る集団はいるでしょうが。 |
137:
匿名さん
[2014-03-15 11:04:07]
アレって何のことなのですか?? |
138:
匿名さん
[2014-03-15 11:09:23]
Googleマップではす向かいにある。ま、みんな茶化してるだけで現実にはなんの実害もない施設です。嫌いな人は存在自体が大嫌いだろうけど。
物件としてはそれより線路の近さと買い物が他の赤羽物件より不便そうなのが気になる。 |
139:
匿名さん
[2014-03-15 20:27:11]
そうですね。はす向かいは気にならないけど買い物をどこでするかはあると思う。電車の音は窓を閉めていたら問題ないということなっているんだろう。京浜東北、高崎・宇都宮線、湘南ライナー、新幹線のどれが音がでるか?
|
140:
匿名さん
[2014-03-15 23:21:29]
販売は、4000万後半からだそうです。ほとんど、5000万円~らしく、駅からもそこまで近くはないのに。
中身も他のマンションと同じようです。もう少し安くはならないですよね? |
141:
匿名さん
[2014-03-16 06:21:56]
所要時間です。
赤羽→池袋 約9分 →新宿 約14分 →渋谷 約19分 →上野 約11分 →東京 約16分 ※1年後 →新橋 約19分 ※1年後 →品川 約24分 ※1年後 |
142:
匿名
[2014-03-16 17:48:59]
このマンションに住める人はそれなりの所得層。
故に勧誘やら新聞の人がきそう。。 特に選挙前は居留守にかぎるね。。 |
143:
匿名さん
[2014-03-16 20:54:50]
来ねーよ(笑)。あそこは知り合いルートでの獲得ばかりで飛び込み営業みたいな勧誘はせんよ。
てか、物件のネガとしてそのネタ飽きてきたわ。俺もあの団体は大嫌いだがこの物件の情報収集としてもうちょい現実的なプラスマイナスをりたい。 |
144:
匿名さん
[2014-03-16 22:57:32]
>142
戸建ての近所の顔馴染みだったら、「選挙の時はよろしく」というのはありますよ。 「はい」と言っておいて、他の人に入れればいいから問題ないです。 でも昔ながらの団地とかと違って、分譲マンションならまず無いと思いますけどね。 私は近所の戸建てに住んでいて玄関のピンポ~ンであらゆる宗教の勧誘がやってきますが、相手にしないのでそれっきりです。 でも何故か創価学会は勧誘に来た記憶がないですね。 キリスト教の一派とか金光教とか聞いた事ない宗教とかです。 |
145:
匿名さん
[2014-03-16 23:04:57]
日本は信教の自由が保証されている国です!
だから、人生いろいろ、神もいろいろ、仏もいろいろどうだっていいのです。 |
146:
匿名
[2014-03-16 23:33:55]
144さん
なるほど。少し安心しました。 私も実は選挙のお願いにこれたことがあったので過敏になっていました。 |
147:
匿名さん
[2014-03-17 00:16:14]
誰か騒音の検証してくれ。
夜も貨物とかうるさいんなら見送り決定だ。 |
148:
契約済みさん
[2014-03-17 03:34:14]
貨物に関しては湘南新宿ラインと北王子線だけだろうけど、北王子線は昨日だかで長い歴史にピリオド打って終了し、約100人の鉄道ファンにお見送りしてもらったらしいね。
これから線路と駅舎を壊す工事が始まると思う。 湘南新宿ラインの貨物便は深夜だけだし、ここからは一番遠い線路になるよ。 それ以外は専門知識のある人に聞いてみないとね。 |
149:
匿名さん
[2014-03-17 09:03:47]
ここの電車の音は不明ですが、窓を閉めているのが前提になるマンションって夏の夜に寝るときも、みんな窓を閉めてエアコンつけっぱなしで寝てるんですかね?
今まで、線路近くや大通り近くに住んだことがないので夏の夜は網戸にしてエアコンなしで寝てたのですが、、、 |
150:
匿名さん
[2014-03-18 14:04:39]
赤羽は物価が安くて住みやすいと聞いています。
新築マンションも多いですね。 何か所か目にしています。 商店街があり庶民的な印象があります。 安い飲み屋も赤羽は多いので暮らすにはいい場所でしょうね。 マンションから駅までフラットアプローチなのもいいですね。 |
151:
購入検討中さん
[2014-03-18 23:27:11]
土地公示価格発表されました。
赤羽びっくりの上昇率ですね。 野村の強気価格もわかるような気もします。 |
152:
周辺住民さん
[2014-03-18 23:31:16]
>商店街があり庶民的な印象があります。
赤羽の商店街って、実質はララガーデンというアーケード商店街くらいしか無いですけどね。 一番街にシルクロードという小さいアーケードもありますが、これから改築のため休業する店舗もいくつかあるようです。 高架下のアルカード生活提案館もリフォームのため半年間の休業に入る店舗がいくつかあって、角上魚類などが入ってるフーズガーデンも大幅改装で休業するみたいですよ。 大手スーパーと中小スーパーとホームセンターとドラッグストアの価格競争が激しくて付いていけないようです。 |
153:
匿名さん
[2014-03-19 00:10:56]
放置自転車、ハザードマップ、夜の赤羽駅前、○○学会の勧誘。
これらが気になる。子育て世代には家を買うには迷います。 賃貸で一人暮らしするにはいい街なんだけどね。 |
154:
匿名さん
[2014-03-19 00:17:12]
赤羽ごときで音を上げる貧弱な子どもじゃこれからの世の中渡っていけんでしょ
ご愁傷様 |
155:
匿名さん
[2014-03-19 01:06:52]
何故だか、学習塾が多いのも赤羽の特徴ですよね。
スポーツ優先でたくましい子供が多いかと思うとそうでもないです。 |
156:
匿名さん
[2014-03-19 02:08:54]
デベの書き込みは分かりやすい
|
157:
匿名さん
[2014-03-19 04:03:22]
|
158:
匿名さん
[2014-03-24 06:44:44]
公示価格が高いのと、住環境が良いのとは別物
|
159:
ビギナーさん
[2014-03-28 14:46:08]
実際に赤羽まで歩いてみたら、工場は臭いし、横断歩道の無い交差点を2度渡るし、古臭い建物が多いし。
さらに南口の改札までは13分かかりました。 とても世界一の時間とは… バスツアーになる理由がわかりました。 |
160:
ご近所さん
[2014-03-28 17:48:51]
あそこの強烈な匂いは平日行かないと分かりませんよ。
|
161:
ご近所さん
[2014-03-28 23:30:06]
地元に長年住んでおりますが、においは気になったことはないかなー。
赤羽は小さい間取りが多いので、ファミリーにはいいかもしれませんね。 |
162:
物件比較中さん
[2014-03-29 15:36:56]
いやいや、気になったので今日、駅から歩いてみました。
確かに臭いですね。DNPの工場のあたり。 風向きによっては建設地でも臭いました。 あれが気にならないということは嗅覚がマヒしてるとしか。 |
163:
匿名さん
[2014-03-30 18:05:32]
さすがのプラウド価格!仕様なんかはいいけど駅距離と確かに感じる紙の臭気から見送り。今後も安いのないだろーけど
|
164:
匿名さん
[2014-03-31 02:02:34]
>確かに感じる紙の臭気から見送り。
インクのニオイではなく、紙のニオイ? DNPじゃなければ、どこの? |
165:
購入検討中さん
[2014-03-31 15:12:39]
シティハウス完売したようですね。
|
166:
匿名さん
[2014-03-31 18:18:50]
ありゃ。あそこが競合しない状態になるとここは強気の値段設定をそのまま維持しそうですねぇ。
|
167:
購入検討中さん
[2014-04-05 00:41:05]
ミオカステーロは借地権とはいえ、大分割安に出てるけど、強気の価格設定を改める気はなさそうだね。
|
168:
匿名さん
[2014-04-05 18:18:12]
まぁ売主の信用力もブランド力も違いますからねぇ。
うちは借地権はイヤなのでミオカステーラが借地権物件なのがつくづく残念です…。 |
169:
物件比較中さん
[2014-04-05 19:15:26]
ここも
長谷工 赤羽10分 準工業地域 線路近い そうか近い 天井低い の割りには超強気の価格設定ですけどね… |
170:
匿名さん
[2014-04-05 22:24:56]
確かに
長谷工 線路近い は結構なマイナス要素デスネ。。。 それ以外は個人的には気になりませんが。・・・あ!?別にワタシは信者じゃないですよ!! |
171:
匿名さん
[2014-04-07 14:10:26]
都内勤務だと赤羽ぐらいが限界です、私がもし通勤するなら。東北線の中から新宿のドコモタワーが見えるんですけど、見てると遠さに気持ち的疲れが出るんですよね…あ、あくまでこれぐらいの距離を通勤する場合はですよ。
もちろん赤羽勤務の方、逆方向で大宮や新都心などへ行く方、いろいろのはずです。 一立場としてのコメントでした。 |
172:
匿名さん
[2014-04-07 16:48:00]
>>171
変わった人ww |
173:
購入検討中さん
[2014-04-07 23:19:25]
まぁ変わってるかどうかは別として都内勤務であれば赤羽は相当に利便性が高いと思いますよ。もちろん都心区の方が利便性は高いですがその分価格も厳しいですから、折衷的には赤羽はいいと思います。
|
174:
匿名さん
[2014-04-08 00:04:34]
>東北線の中から新宿のドコモタワーが見えるんですけど
湘南新宿ライン乗って新宿までですか? ご苦労様です。 赤羽から新宿まで約14分、上野まで約11分です。 1年後は東京駅まで約16分、品川まで約23分ですかね。 乗り換え無しでの所要時間ですが、これくらいのガマンは普通ですよ。 |
175:
匿名さん
[2014-04-08 00:21:26]
山手線内側に住んでも赤羽程の交通アクセスできる所はそうそうないと思う。
結局は地下鉄を乗り換え乗継いで行く事になりそう。 自宅から職場までの往復だけで済む場合は除いて。 |
176:
匿名さん
[2014-04-08 09:53:26]
赤羽の交通利便性はすごいですよね
ただし朝の通勤ラッシュはかなりのものですが… あと長谷工の何が悪いんだか分からん いい加減根拠のないデマは風説の流布で逮捕でもされればいいのに |
177:
匿名さん
[2014-04-08 12:55:00]
長谷工が悪いというより、直床や二重壁などのいわゆる長谷工仕様を敬遠する人が少なからずいるんでしょうね。でも長谷工のようなコストカッターが存在するから低価格のオハナも売り出せるわけですし、個人的にはメリット、デメリットを理解して買うなら長谷工物件でもいいと思います。
それにここって長谷工が施工すると言っても、いわゆる長谷工仕様じゃないですよね?それならそもそも長谷工であることで敬遠する前提を欠くような気がするのですが。。。 |
178:
購入検討中さん
[2014-04-09 13:18:00]
今日、営業の方から電話があって一期で7割くらいの部屋を出す予定で、ほぼほぼ要望が埋まってるとのことでしたが、本当でしょうか。お値段も少し高かったので、我が家は様子見して二期で多少の値引きを期待してたのですが。
|
179:
ビギナーさん
[2014-04-09 16:31:56]
その7割の方々は自分で赤羽から建設地まで歩いたんですかね。
最短ルートにある工場のニオイは吐き気を催すので… 車で送迎してもらってオシマイ、な気が。 |
180:
匿名さん
[2014-04-09 18:37:21]
工場そんな臭かったですか?個人的には線路横のため線路の摩擦の焦げ臭さの方が鼻につきました。
|
181:
匿名さん
[2014-04-09 21:46:58]
この近所に10年以上住んでいますが、今は臭いは気にならなくなりました。
そういえば、越して来た時、臭いなぁ〜と思っていたのを思い出しました。 慣れはコワイですね。。 うちは、要望書提出しつつも検討中なんですが、7割も埋まってるんですね… やはり、高値なので、なかなかふんぎりがつきません。 |
183:
匿名さん
[2014-04-09 23:05:26]
本当に臭いというのは慣れますし、ここは工業地域ではなくあくまで準工業地域ですから体に悪いようなモノを取り扱っているわけでもないです。
高いお金を出す以上、臭いとかも気になる気持ちは分かりますが、個人的には空気自体が悪いよりはいいかなと思います。 それにしても、本当に赤羽物件なくなってきましたね。プラウドシティとかクレヴィア売ってた頃が懐かしい。。 |
184:
匿名さん
[2014-04-15 14:35:20]
先日、モデルルームを再確認したくて行ってみたら、閑散としていて、ホントに人気なのか不安になってしまった。最初に見に行ったときはいっぱい見にきてたのに。人気だから多少高いのは仕方ないと言う気がしてたけど。
|
185:
検討中の奥さま
[2014-04-15 16:03:06]
〉183
体に悪くないって本当なの? AllAboutに、 準工業地域は 危険性や環境を悪化させるおそれがやや多い工場 だったり、 危険物の貯蔵、処理の量がやや多い施設 が建てられるって書いてある。 http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/25801/2/ 一定量の危険物を扱えるってことでしょ? |
186:
匿名さん
[2014-04-15 23:10:03]
|
187:
匿名さん
[2014-04-16 12:22:24]
>185、186
調べてみると、準工業地域では、有機溶剤などが扱えるようです。 近くには、金属加工を行っている工場もあると、営業マンに説明を受けましたよ。 隣に1つ、道路挟んで1つの、少なくとも合わせて2つは、DNP以外があります。 金属の小物(?)を加工しているとか。 DNP以外の工場が既にあったり、 今後なにか建つとか建て替わるかもしれないわけで、 DNPだけって考えると、良くないかもしれませんよね。 予想外の工場が出来たり、既にある工場やDNPで、 新しい事業を始めると、面食らうかもしれません。 |
188:
匿名さん
[2014-04-16 22:41:18]
ニオイの他にも、気を付けるべき事があるってことなんですね。
|
189:
匿名さん
[2014-04-17 12:14:21]
ついにスーモにも値段出ましたね。聞いていた価格とほぼ同じでした。
やっぱり赤羽の相場上がってますねぇ。 |
190:
匿名さん
[2014-04-17 12:22:49]
sumoで 4868万~7978万 最多価格帯5300万台とのってましたね。確かに高い。
|
191:
購入検討中さん
[2014-04-17 17:15:47]
何年か前に出ていた駅近物件(パークハウス、クレヴィア)並みですね〜
|
192:
匿名さん
[2014-04-17 17:27:57]
プラウドシティよりは安いよね。
駅遠だからだろうけど。 |
193:
購入検討中さん
[2014-04-17 19:12:16]
真剣に考えている者としては、価格の話は目新しい情報じゃないですよね。うちは営業さんが当たりだったのか、随時、価格の連絡をもらってますし。
準工業地域の話は、ちょっと気になる情報で、ありがたいと思いました。 |
194:
匿名さん
[2014-04-17 19:22:08]
ここでプラウドシティと同等以上つけたら、さすがに売れないでしょうからねぇ。
それにしても仕様が上で駅距離も少しは近いにしても、この前まで売ってたシティハウスとの価格差がスゴすぎる。。 |
195:
匿名さん
[2014-04-17 22:13:20]
神谷のシティハウスは激安でお買い得だったという事ですかね。
あそこは南北線も使えるけれど、こちらはJRだけかな。 |
196:
匿名さん
[2014-04-17 22:24:13]
プラウド買う人は、価格オンリーでの判断じゃないでしょ。他が良いならいくらでも有るんだし、他の安いのを買えばいいんだと思う。
|
197:
匿名さん
[2014-04-17 22:31:49]
確かにプラウドのブランドバリューが好きな人って多いよね。
|
198:
匿名さん
[2014-04-17 22:32:53]
確かにプラウドのブランドバリューが好きな人って多いよね。
|
199:
ご近所の奥さま
[2014-04-18 12:50:42]
駅から遠いと思います。あと、何気にスーパーも全て、遠くはないけどすごく近いわけではなく、便利とは言えないような気がします。生活するには・・・
|
200:
匿名さん
[2014-04-18 15:49:15]
駅から遠いのはみんな分かってると思います。それに信号の少なさや、ガード下を通ることによって雨を避けれることを踏まえると駅距離は大して問題にならないかと。
でも、199さんが言うとおり買い物はちょっと問題ですね。まぁネットスーパーとか利用すればいいかもしれませんが。 |
201:
匿名さん
[2014-04-18 16:53:36]
あぁ私も「ガード下を通ると濡れません」と営業の方に言われたんですが、実際には、そうでもなかったです。
雨の日に風があると、普通に濡れてしまうので、傘必須でした。 |
202:
匿名さん
[2014-04-18 17:09:46]
|
203:
匿名さん
[2014-04-18 17:16:21]
>201
ガード下というのはすき家や餃子の王将の前ではなくて、ガード下駐車場の事ではないでしょうか? 葬祭場やレンタカー屋が中にあるので一般の人はあまり通らないようです。 ビバホーム側のガード下はずっと傘無しで行けますが、南側はジェクサーやらがあってつながってないですからね。 |
204:
200
[2014-04-18 18:27:13]
いや、すき家とか大将とかの前という趣旨でした。確かに201さんのいうとおり風があるとアウトですが、個人的には小雨程度なら濡れずにいけるので、駅距離10分の負担を少しは和らげてくれるかと。
|
205:
200
[2014-04-18 18:33:04]
ちなみに買い物は駅の帰り道でも、やはりちょっと面倒じゃないですか?東十条は分かりませんが、赤羽だと南口出てからマンションまでこれといった買い物場所がないかと、、、西友やダイエーも回り道になっちゃいますし、やっぱりネットスーパーが一番の選択肢ですかね。敷地内駐車場が多いので週末買いだめもアリかと思いますが。
|
206:
匿名さん
[2014-04-18 19:01:01]
>205
南改札口出て西側すぐにアピレ地下に入れるエスカレーターがあります。 目の前で傘もいらない距離です。 アピレ地下には「ワイズマート」というチェーンスーパーと鮮魚店とパン屋が入っています。 赤羽駅の南改札から一番近いスーパーなので、西友やダイエーまで歩くのがしんどいならばここでも十分だと思います。 ただ、ビバホーム手前の生活提案館が改装工事のため半年間の休業に入っていてフーズガーデンの「角上魚類」「ニュークイック」もやってないため、最近の「ワイズマート」は混んでるなあという印象ですが。 アピレは無印良品なども入っていますから、ポイントカード(ファミリー用も有り)を作っておくと便利ですよ。 |
207:
匿名さん
[2014-04-18 19:15:23]
206ですが補足です。
サーティワンアイスクリームの隣にあるエスカレ-ターです。 あの建物はつながってないように見えても、エスカレーターを使えば中に入れます。 西口はその近くに「アミカ」という業務用スーパーもありますから、長期保存できる乾物や調味料などはそこで買っています。 「アミカ」から餃子の王将はすぐ近くですね。 |
208:
匿名さん
[2014-04-18 19:57:03]
あのガード下(横)は、
傘なしじゃ無理でしょ┐(´д`)┌ |
209:
200
[2014-04-18 23:08:40]
|
210:
匿名さん
[2014-04-18 23:10:16]
傘、傘って、そもそもマンション出て、
ガード脇まで歩くんだからさ、 傘持っているはず、濡れるなら使えばいいのでは? |
211:
匿名さん
[2014-04-18 23:18:29]
前にMRで聞いた感じだと、ここって4LDKは一期で一戸、二期で一戸の計二戸だったと思いますが、最近の赤羽徒歩圏新築で4LDKってけっこうレアですよね。
うちは予算の都合から3LDK希望ですが、どんな人が買うんだろう。正直うらやましいです。 |
212:
検討中の奥さま
[2014-04-18 23:29:39]
私も傘には興味ないなぁ。どこに住んでも必要な物だし。
ここ数日話題になっていた準工業地域は、調べてみると色々と出てきてしまいますねぇ。。。 準工業地域と、悪臭とか有機溶剤とかを組み合わせて検索すると、ん~ 一番気になったのは、環境省の資料で「悪臭苦情対応事例集」。 (http://www.env.go.jp/air/akushu/kujyou/full.pdfで良いのかな?) 住宅と工場の混在する地域だから仕方ないのかもしれないけど、準工業地域の事例が多い。高い買い物だし、仕方がないで良いのか、迷います。 |
213:
匿名さん
[2014-04-19 00:55:34]
>212
現状では何も問題ないのに何が言いたいのですか? 都心に近い工場はどんどん郊外へ移転して、マンションなどに建て替わっている時代ですよ。 DNPは埼玉県の白岡辺りに新工場できたし、市ヶ谷の本社ビル完成に伴って移転すると言われていますから、そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。 |
215:
匿名さん
[2014-04-20 08:17:46]
>213さん
゛そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。゛って本当ですか?! 買う計画がまだでも、移転の話とか話題になっているのでしょうか? 将来的にはより駅地近のマンションができると言う事になるかなと予想したのですが。 それなら2020年より後で買うのも良いなと思うんです。 |
217:
購入検討中さん
[2014-04-22 23:30:27]
本文:
>216さん 夜うるさいというか、あの辺りは周りが静かなので電車の音は日中でも聞こえるみたいですよ。野村の人も、そういう想定で窓を閉めた状態で部屋の中まで音が届かないような設計をしてるって話をしてました。 ただ実際に線路近くに住んだことはないので、そういう設計でどれだけ音を抑えられるのかは不安ですね。どなたか経験ある方の書きこんでくださるといいんですが。 つか、3は駅直結の物件以外、傘がないと濡れるのは当たり前だし、4も幹線道路沿いじゃない限り、こんなもんでは。 |
218:
匿名さん
[2014-04-23 21:18:27]
ここは色々ネガもありますが第一期が42/68も出してますから要望も結構入っていてそれなりに人気なんでしょうね。
若干割高との声もありまさしたが、野村の市場分析能力ってやはり大したものですね。 |
220:
匿名さん
[2014-04-24 09:11:31]
高く売る市場分析能力の高い会社かぁ
それもいいけど 良い物を安く提供してくれる会社は無いの? |
221:
物件比較中さん
[2014-04-24 21:07:57]
そんなに電車の音ってうるさいですかね。
少なくとも現地を見学した際には、テレビの音が聞こえなくなるほどの音とは思えなかったのですが。 |
本をほとんど残していますので、もっと詳しく分析する事はできますが。
戸数が多くて価格が高い物件が出ると一気に相場感が上がるわけですが、震災後は価格の高い物件は赤羽では販売されていませんよね。