野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド赤羽ディアージュ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 東十条
  6. 6丁目
  7. プラウド赤羽ディアージュ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-01-18 04:25:38
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/akabane2/

<全体概要>
所在地:東京都北区東十条6-10-1他
交通:京浜東北線東十条駅徒歩9分、同線・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン赤羽駅徒歩10分
総戸数:68戸
間取り:3LDK~4LDK、70.22~88.17m2
入居:2015年1月中旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-10-25 19:45:17

現在の物件
プラウド赤羽ディアージュ
プラウド赤羽ディアージュ  [第二期(最終期)]
プラウド赤羽ディアージュ
 
所在地:東京都北区東十条6丁目10番1他(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩10分
総戸数: 68戸

プラウド赤羽ディアージュ

1: 匿名さん 
[2013-10-25 20:06:32]
駅から少し歩くな
2: 匿名さん 
[2013-10-25 20:51:34]
名前、プラウド東十条でいいんじゃね?
3: 匿名さん 
[2013-10-26 00:40:32]
近くの稲田小学校の隣に「プラウド赤羽」が5~6年前にできてるよね。
この辺りは住所は「東十条」でも、生活圏は赤羽なんだよ。
成立学園の生徒達は赤羽駅まで歩いてるし、環七通りで分断されてるから、環七の向こう側が東十条生活圏だというのは理解できる。
4: 匿名さん 
[2013-10-27 01:22:04]
駅から歩くし安ければいいけど…
5: 匿名さん 
[2013-10-27 01:46:20]
この付近はDNPの工場やら倉庫やらが分散して存在してるけど、オフィスビル以外は数年後に移転するらしいね。
そうなったら再開発で綺麗な街に生まれ変わるんだろうな。
道路も拡張工事してて、数年後には完成してるだろうし。
6: 匿名さん 
[2013-10-29 01:37:47]
なんとも微妙な立地だなあ。プラウドのブランド力と赤羽の駅力で、すぐに売り切ってしまいそうだけど。
7: 匿名さん 
[2013-10-30 01:28:42]
このマンション建設地は「DNP書籍ファクトリー」だったそうだ。
8: 匿名さん 
[2013-11-05 02:57:38]
東十条駅はホーム上に駅前広場デッキを増設して、環7通りから直接駅まで車で入れるようになるんでしょ。
9: 匿名さん 
[2013-11-05 10:13:31]
しらん。
東十条のことなんて。
10: 匿名さん 
[2013-11-05 13:04:06]
>>8
へえ、それは便利になりますね
11: 匿名さん 
[2013-11-07 01:22:36]
近くにある清水坂公園の長いすべり台は楽しいですよ。
12: 匿名さん 
[2013-11-07 02:07:03]
ここからは環七の向こう側になるけど、東十条駅と王子神谷駅との間にある「(40年前までは十條製紙の工場だった)日本製紙物流倉庫」と「北王子駅」と「北王子貨物線」が来年春に閉鎖になり売却されるという発表があったよね。
東十条駅の改装工事に加えて、あの辺りは激変すると思う。
13: 匿名さん 
[2013-11-07 02:09:39]
ついでに言うと、平成29年度完成予定で十条駅前に37階建てマンションが計画されてて、それに合わせて都道も開通するそうだ。
14: 匿名さん 
[2013-11-08 01:08:11]
街の雰囲気は王子の方が好きなんですが、赤羽の圧倒的な交通利便性は捨てがたい。
早く間取りが見たいな。
15: 匿名さん 
[2013-11-08 01:29:42]
商業施設も王子と比べたら赤羽の方が圧倒的だけどね。
残念ながら、王子はまともな商店街もないんだから。
16: 匿名さん 
[2013-11-08 11:51:41]
この場所でプラウドですか?
オハナ立地だと思うのですが
17: 匿名さん 
[2013-11-08 23:04:00]
>16
志村坂上には5~6個のプラウドがあるけどな。
元は工場だった所とかに。
18: 匿名さん 
[2013-11-09 00:37:47]
この辺もプラウドの集中投下があるかもね。
19: 匿名さん 
[2013-11-09 04:28:53]
2013年 東京23区 『各区住宅地価の最高地価』(商業地価は含まれない)
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/AriaServlet?TYP=1&TDK=13&...
( )内はクルマのナンバー
1位東京都千代田区六番町6番1外 2,780,000(円/m)(品川)
2位東京都港区赤坂1丁目1424番1 2,440,000(円/m)(品川)
3位東京都目黒区青葉台3丁目503番3 1,530,000(円/m)(品川)
4位東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 1,520,000(円/m)(品川)
5位東京都中央区佃3丁目5番1外 1,290,000(円/m)(品川)
6位東京都文京区本駒込1丁目204番 1,260,000(円/m)(練馬)
7位東京都台東区池之端1丁目14番1 1,230,000(円/m)(足立)
8位東京都品川区東五反田5丁目60番288 1,020,000(円/m)(品川)
9位東京都北区赤羽南1丁目11番3 958,000(円/m)(練馬)
10位東京都大田区田園調布3丁目23番3 887,000(円/m)(品川)
11位東京都新宿区南元町4番49 802,000(円/m)(練馬)
12位東京都世田谷区成城6丁目819番4 726,000(円/m)(品川)
13位東京都中野区中央1丁目612番1 675,000(円/m)(練馬)
14位東京都荒川区東日暮里1丁目1番13  667,000(円/m)(足立)
15位東京都豊島区目白4丁目43番66 630,000(円/m)(練馬)
16位東京都足立区千住寿町56番8  604,000(円/m)(足立)
17位東京都杉並区荻窪3丁目9番外 553,000(円/m)(練馬)
18位東京都板橋区常盤台2丁目24番10  489,000(円/m)(練馬)
19位東京都江東区富岡1丁目31番47  471,000(円/m)(足立)
20位東京都練馬区石神井町6丁目1217番16  466,000(円/m)(練馬)
21位東京都墨田区千歳1丁目6番7  440,000(円/m)(足立)
22位東京都葛飾区小菅4丁目5番11  392,000(円/m)(足立)
23位東京都江戸川区西葛西7丁目23番14  380,000(円/m)(足立)
参考住宅地価↓
*東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目2700番144  715,000(円/m)多摩
*東京都新宿区中落合4丁目1680番137外  464,000(円/m)練
*東京都新宿区西落合3丁目158番6  477,000(円/m)練
20: ワンちゃん 
[2013-11-10 18:52:06]
埼京線、京浜東北線、新幹線の騒音が気になる。
やっぱりうるさいでしょうか?
今も似たよなうな環境に住んでいて、窓閉めてても電車が通るとテレビの音が聞こえづらい。。

21: 匿名さん 
[2013-11-10 22:29:42]
最近は、窓を閉めていれば、音は気にならないと思うよ。ただ、窓を開けたとき、どうなんだろうか。

地図を見ると、向かいに宗教法人の会館があるので、休日とかの人通りがどうなのか気になる。
22: 匿名さん 
[2013-11-10 23:12:05]
>埼京線、京浜東北線、新幹線の騒音が気になる。

ここの場所では埼京線は「特別養護老人ホームあじさい荘」の向こう側を走っているのであまり関係ないかと思います。
その代わり、宇高線も走っていますよ。
宇高線というのは一年後くらいには「東北縦貫線」となる予定の路線です。
また、一般的には新幹線よりも在来線の騒音の方がうるさいでしょうね。
23: 匿名さん 
[2013-11-14 13:37:50]
野村仕様ですが施工は長谷工ですね・・。
24: 匿名さん 
[2013-11-16 12:57:10]
宇都宮線と高崎線が東京駅まで乗り入れるという話がありますが、
東北縦貫線というのはそのことを指しているのでしょうか?

新幹線はガタンゴトンという音よりもシューンという音ですね。
近くの建物だと風圧も感じるようですが、
こちらだと大丈夫そうな感じはします。
25: 匿名さん 
[2013-11-16 23:02:22]
>24
東北縦貫線計画とは・・
上野駅が事実上の起点となっている東日本旅客鉄道(JR東日本)の東北本線の列車線を東京駅まで乗り入れさせ、
東海道本線との直通運転を実現することを想定した計画。
2008年5月30日から工事が始まり、2014年度の完成を予定している。
26: 匿名さん 
[2013-11-17 03:44:49]
来年の東北縦貫線開通後に、車両センター移設による土地有効利用で品川~田町にできる新駅が2020年頃に開業予定。
その新駅とJR羽田新線と東北縦貫線(東北本線+東海道線)が上手くまとまってくれたらいう事ないね。
28: 物件比較中さん 
[2013-11-18 10:32:42]
商業エリアと指定されている範囲が意外に広いんですね、もうちょっと赤羽は田舎だと思ってました。これを見るとマンションは離れているほうが静かなのかな?

戸建エリア近接の立地みたいですから窓からの視界もきっと広いのでしょう。
あとは赤羽から南下する立地なので東十条も圏内。いわゆる複数路線の価値という魅力もありますよね。
29: 匿名さん 
[2013-11-18 13:10:38]
赤羽もだいぶ駅近は再開発されてきましたが
離れるとまだまだなところありますよね
30: 匿名さん 
[2013-11-19 02:28:04]
>28
ここの予定地は朝と夕方に学生さんが通学してるくらいで昼間はほとんど人通りがないよ。
というか、赤羽は駅から5分も歩けば普通の住宅街で人通りが少ないんだけどね。
赤羽を繁華街だのと大きい街扱いしてる人は実際に歩いた事なくて、見聞で言ってるんだと思う。
31: 匿名さん 
[2013-11-19 02:37:40]
>28
HPでの現地案内図の商業エリアは盛りすぎ。
法令上では「商業地域」であるかもしれないが、実際にあるのはマンションだったり駐車場だったりして、店舗なんてなかったりする。
ちなみに駅近の駐車場は近い将来に再開発でビル建設計画、都市計画道路が通る予定のセットバックした余剰地だったりする。
32: 匿名さん 
[2013-11-20 10:40:17]
駅まで結構距離がありますね。
スーパーや商店街も駅周辺か少し離れた場所。
移動には自転車や車があると便利そうですね。
駐車場は平置きで25台分、駐輪場は136台分
あるようなので、心配はなさそうですが、
もう少し近いと良かったかな。
33: 周辺住民さん 
[2013-11-20 14:50:36]
ここは坪単価210〜250と予想します。
後はオリンピックやらなにやら理由付けていくら乗っけてくるかですかね〜

ネックはまわりは工場以外無いのと、施工が長谷工って事でしょうか?
ここなら坪単価で20ぐらい上乗せだろうけどパークホームズの方が良い気がします。
あちらは駅まで行くのにダイエー、商店街を通過しますからね。
34: 匿名さん 
[2013-11-20 15:25:21]
>33
駅からダイエー通ってパ-クホームズの場所まで行くのはかなり遠回りのような気が・・。
普通は東本通りを突っ切って帰るだろうから。
駅から西友経由でここのマンション帰る分にはほとんど遠回りにならないよ。

東十条のでっかい「日本製紙物流」はマンション業者に売っちゃったし、東十条~赤羽のDNP関連施設も埼玉方面に移転する予定で、これから再開発で大きく変貌するのは住宅ばかりの岩淵・志茂周辺ではなくてこの周辺だと思う。
希望的観測かもしれないが、大型スーパーや保育園ができたりすると思う。
35: 周辺住民さん 
[2013-11-21 02:33:31]
>34
地図見ても、遠回り?と言うほどには遠く無いと思いますが?
やや角度付いてるから遠いといえば遠いですが。
西友経由でプラウドディアージュの方が遠回りだと思いますよ。
ちゃんと距離測ってないですけどね。
なによりマンションから最寄りスーパーまでの距離が比較にならないてすよ。
利便性は圧倒的に違います。
ここを選ぶ理由があるとすれば、値段か車持ちたいかのどちらかしか無いでしょうね。
再開発で見違えたらラッキーですけどね。
36: 匿名さん 
[2013-11-21 03:04:22]
>35
地元住民だから、もしパークホームズ住んだらダイエー寄るくらいならプロマートで肉とか牛乳買って帰り休日には赤羽公園行ってララガーデンでまとめ買い、ディアージュ住んだら西友寄って魚やヨーグルト買って帰り休日は清水坂公園行ってパルロードでまとめ買い・・とかついつい妄想してしまう。
清水坂公園の坂上にはオーケーストアもあるし色々捗るね。
37: 匿名さん 
[2013-11-26 09:23:40]
プロマートは業務用といいつつも、日配品は普通サイズのものですからね。
私もよく利用しています。

マンション周辺にこそ買い物できる場所がないのですが、
少し足を延ばせば選択肢があるのは良いのかなと思っています。
38: 匿名さん 
[2013-12-01 21:33:36]
そうそう…マンション周辺だけって思うと中々厳しいかなぁとは思います。
自転車で回ればそう負担ない距離な所に店があるのでそれはいいですかねぇ。。。
うちは結構休日に車でまとめ買いになりそうです。
ちょいちょい足りないものは自転車でってかんじでしょうね。
39: 匿名さん 
[2013-12-05 13:59:57]
赤羽も東十条もどちらもそこそこ距離があるのですね.
通勤でどちらを使うかと言われると断然赤羽でしょう.
駐輪場があるのであれば自転車で行きたい距離です.

東十条は東十条でひいきにしている蕎麦屋があるのでそこまで徒歩圏というのは個人的には嬉しいです.
両方の街の美味しいとこどりができるように思います.

まぁ両方の駅が微妙な距離であることは確実ですけれど.
40: 匿名さん 
[2013-12-05 22:50:14]
>39
隣り合ってる駅の両方に徒歩10分以内で行けるというのはなかなか無いですよね。
しかもどちらの駅へもほぼ信号機無しで行こうと思えば行けますし、車があまり通っていません。(線路沿いだから)
41: 匿名さん 
[2013-12-10 10:44:22]
東十条と赤羽自体、お互いがさほど離れているわけじゃないのでその中間地点にあるここはどちらも行きやすいんでしょうか。そうそう、本当に40さんが書かれてらっしゃる通り、信号がなく車もない道を歩いて行けるのは大きいんじゃないかと思っています。いくら近くても車も自転車も人も入り乱れている細い道を歩くのは疲れますし(私の実は現状がそうなんです)。
42: 匿名さん 
[2014-01-14 06:54:31]
>34
>東十条のでっかい「日本製紙物流」はマンション業者に売っちゃったし

売却先はまだ発表できないそうで、公式には出てきていません。
ですが、隣接している住民達や大手不動産会社の人の話だと、約4.3万㎡全てをイオンが買い取ったという噂です。
43: 匿名さん 
[2014-01-15 09:35:55]
日本製紙はイオンになるんですか!
イオンは23区内だと珍しいから、やっと進出って感じになるんでしょうね。楽しみです。
でもイオンは最近不動産にも進出してるからマンションにならないと決まったわけじゃないですよね。
モールが出来ればここも十分利用圏内ですね。歩くのが苦ではなければ東十条で降りて寄って、というのも可能かな。
騒がしすぎても困るので、両駅の丁度中間くらいだと駅付近にいろいろ出来てもあんまり影響を受けない立地と思えば離れているのもプラスだと思えます。

44: 匿名さん 
[2014-01-15 18:55:41]
商業施設かそれを併設したマンションになるのでは?という噂を私も聞きました。
かなりの人員を使って交通量調査をやってるから、近隣には多少なりとも迷惑かかってますけどね。
土地の引き渡しは今年の9月なので、それまでには何を建設するのか発表になるのではないでしょうか。
45: 匿名さん 
[2014-01-16 20:28:31]
結局マンションかどうかは未定なんですね。
マンションだった場合、日本製紙の方が駅までのアクセスはいいですよね。
でも赤羽の方が便利なことを考えると、ここのプラウドが落としどころかなとも思います。

ここはどの間取りも収納重視だと感じるので、後は家族のライフスタイルに合わせて
どのタイプがいいのか吟味する必要がありますね。
2WICと納戸タイプ、どっちがいいかけっこう悩みます。
46: 匿名さん 
[2014-01-21 09:25:54]
買物は圧倒的に赤羽の方が便利ですものね。

東十条は東十条で商店街が良い感じですけれど、
大きな本屋があったり、服を色々と買うことができたりするのは赤羽。

両方使えるっていうのは良いかと。

駅に特別近いわけじゃないですが、許容範囲の人にとってはいいのでは???
47: 匿名さん 
[2014-01-21 16:19:09]
二重壁でしょうか?
48: 匿名さん 
[2014-01-22 22:58:47]
2面採光やルーフバルコニーがあるタイプなど明るくて開放的な間取りもありいいなと思います。キッチンの作業スペースも広いみたいで料理の腕もふるいがいが出ますね。食材調達の商店街もあちこちあり楽しめそう。
49: 匿名さん 
[2014-01-23 15:32:17]
二重壁じゃなければいいなぁ
50: 匿名さん 
[2014-01-24 17:53:27]
構造に詳しくないので教えて頂きたいのですが、二重壁だと何か都合が悪いことがあるんですか?音が響くとかですか?

>>46さん、2駅最寄のそれぞれの街に特徴があって、どちらにも歩いて行けるというのはいいですよね。
同じ買い物でも気分を変えられて楽しめると思います。

>>48さん、商店街で食材調達ができるいのっていいですよね。スーパーとは違った食材やお惣菜が買えるのは嬉しいことです。おすすめのお店などあったら教えて下さいね。
51: 匿名さん 
[2014-01-25 23:57:50]
商店街は人とのふれあいもありうれしくなります。飲食店も多く頼りになりそうですね。公園や図書館も近くにあるのも助かります。休日の楽しみは十分近所で賄えそう。もちろん移動も可能なのでアクティブに暮らせそうなところですね。
52: 匿名さん 
[2014-01-26 19:02:19]
>>50
「二重壁」でググってみたらわかると思いますよ。
53: ご近所さん 
[2014-01-26 23:13:30]
目の前がアレってだけでナシ!
気持ち悪いもの。
54: 匿名さん 
[2014-01-27 12:37:15]
アレってなんでしょうか?
教えていただけませんか?
まだ周辺を見ていないので気になります。
55: 申込予定さん 
[2014-02-01 11:43:29]
宗教団体とかですか?
56: 匿名さん 
[2014-02-01 15:28:24]
そうかもしれない
57: 匿名さん 
[2014-02-06 09:26:20]
十条銀座商店街がここからだと一番近い商店街になるでしょうか。
あそこは本当に十条の台所という感じでいいですよね。
お惣菜なら鳥富士さん、鳥大さん
お蕎麦なら武蔵野さん
カレーやタイ焼き、うどん屋さん、何でもある印象。
なぜか演舞場もありますし。
58: 匿名さん 
[2014-02-07 00:38:04]
>57
十条銀座商店街は十条駅の西側で山(崖)の上にあり、十条駅は東十条駅よりも南寄り(池袋寄り)にある。
ここは赤羽駅か東十条駅が最寄駅で、平坦な地形で行けて一番近いのは東十条商店街で徒歩5~6分だろうね。

59: 匿名さん 
[2014-02-10 18:26:57]
十条だったら斎藤酒場
東十条なら埼玉屋

いずれも名酒場がありますよね。
60: 匿名さん 
[2014-02-10 19:08:49]
十条銀座商店街を「下町商店街」とかいうネーム付けて放送してるテレビがあるから低地にあると思ってる人が多そうだけど、実は高台の台地上にあるんだよね。
十条駅と東十条駅との高低差は10~20mあるかな。
61: 匿名さん 
[2014-02-10 20:05:34]
京浜東北線の線路東側に住むと、西側に行く機会が少なくなるんでしょうかね。
私は西側に住んでるからアップダウンには慣れてるし、運動にはちょうどいいと思いますが。
62: 匿名さん 
[2014-02-11 23:37:43]
東十条商店街で徒歩5~6分ってすごく良い距離なんじゃないですか?
小学校も近くにあるし、宗教団体はちょっと気になりますが、便利な場所だと思います。
この周辺ってやたらと、小学校が多くないですか?
地図で見る限りでもいくつかあるみたいなのですが、人が多いのでしょうか?
ファミリーには暮らしやすい場所なのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-02-12 00:01:27]
>62
戦争直後からのベビーブーム時代の人口密集地だからね。
でも少子化だから小学校と中学校は廃校したり合併したりしてるよ。
稲田小学校と神谷小学校との間にある「教育未来館」も以前は「神谷第二小学校」だった建物を再利用してる。
今ある小学校も児童数が少ないから廃校の話も出た事があったらしい。
このマンションもそうだが、工場と倉庫みたいな建物がまだ結構残ってて建て替えてマンションになっていく可能性が大きいから残したままにしているという話。

東十条の商店街は環七渡ったらすぐに商店街が広がってる感じだよね。
64: 匿名さん 
[2014-02-12 02:28:56]
噂どおりに本当にイオンモールができるなら、この辺りはマンションが増えたり人口が増えるでしょうね。
交通が便利で、庶民的な商店街もショッピングモールもあって、家賃もそこそこだったら子供いる若い夫婦が集まりそうです。
65: 匿名さん 
[2014-02-12 06:51:56]
>62
赤羽と東十条の間のこの辺は飲み屋も飲食街も無い住宅街で、割と静かでいいと思います。
でもまあ一番いいのは線路の西側でしょうけど、マンションが建つような空き地が今の所ないですからね。
線路の西側は森みたいな場所が数ヵ所かありますが寺や神社が地主だったり、区の所有地ですから開発できません。
これから数年かけて道路を通すために立ち退く家も出てきますが、その後に大きい敷地ができればマンション用地になるかも。
この辺は10年後くらいには大きく変化すると期待できるエリアでもありますね。
66: 匿名さん 
[2014-02-12 07:06:48]
グーグルマップで見ても、特に特徴の無い住宅地がびっしり詰まってる感じ。
67: 購入検討中さん 
[2014-02-12 08:05:59]
買い物なんかでも、赤羽よりも東十条の方が小さいながらも庶民的で良い店がありますよ。
68: 匿名さん 
[2014-02-13 12:17:23]
イオンモールできるんですか?そんな土地があるのか疑問ですが、
イトーヨーカ堂もありますし、激戦区になりそうですね。

人口が増えるということは、通勤ラッシュ時はさらにすごいことになりそうですね。


69: 匿名さん 
[2014-02-13 15:24:30]
>イオンモールできるんですか?そんな土地があるのか疑問ですが、

場所は40年前は日本製紙の工場だった現在の「北王子駅」ですよ。
グーグルマップで見ると広大な敷地で、日本製紙物流株式会社の発表によると約4.3万㎡を166億円で売却したそうです。
今年夏までには土地を明け渡すらしいので、あの風情のある貨物線路も無くなると思います。
桜並木が有名な場所で、イオン側は桜を伐採する事を提案したけれど北区が拒否したそうです。
70: 匿名さん 
[2014-02-14 02:12:56]
あそこの土地は長谷工に売却されたと聞いたんですが。
71: 匿名さん 
[2014-02-14 02:41:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
72: 匿名さん 
[2014-02-14 11:10:19]
ここって坪230~240くらいですかね。
73: 匿名さん 
[2014-02-14 11:20:39]
王子駅前も日本製紙が長谷工に売却した土地にマンション建ててますね
王子飛鳥山 THE FIRST
ttp://e-mokken3.blog.so-net.ne.jp/2013-05-17-16
74: 匿名さん 
[2014-02-14 15:12:40]
勢いすげーな
75: 購入検討中さん 
[2014-02-15 07:34:23]
長谷工関連の方がマンションばかりが建つのであれば、建物などにもまとまりがあって良いかもしれませんね。
期待してます。
76: 物件比較中さん 
[2014-02-15 11:54:42]
近くのプラウド赤羽の中古より高くなるかな?立地はあっちの方がいいからここを待つかプラウド赤羽の中古か悩ましい。
77: 物件比較中さん 
[2014-02-15 18:58:27]
>76さん
プラウド赤羽は中古でも全然値が下がってませんよ。
あちらの低層階より高くなることはまず無いと思いますが。
78: 物件比較中さん 
[2014-02-15 20:50:57]
>77さん
そうなんですか。それならこちらを待った方が得策ですね。
赤羽エリアで探すと、ここを待つかプラウド赤羽の中古か、少し離れるけどスミフの新築在庫か悩ましいです。
79: 匿名さん 
[2014-02-16 00:55:53]
プラウド赤羽はバス通り沿いに面していて、将来的には拡幅する可能性があってセットバックしてますよね。
隣近所に小学校と幼稚園があるのはいいと思いますが。
80: 匿名 
[2014-02-16 22:49:01]
プラウド赤羽はなかなかいいよね。特に上層階は眺めも良さそうだし!
81: 購入検討中さん 
[2014-02-17 00:13:12]
説明会行ってきましたが、プラウドシティ並みの価格で驚きました。
当時の価格表がないから、はっきりはわからないけど、むしろ高いかも。
野村が売れない価格設定するとは思えないから、市況が良くなってきてるんでしょうかね。
82: 匿名さん 
[2014-02-17 00:53:41]
シティときとは市況違うよ。普通に都内はここ2年で15%くらいは上がってるからね。
83: 匿名さん 
[2014-02-17 02:02:29]
>81
プラウドシティ赤羽の平均坪単価は265万円でしたよ。
これを70㎡で換算すると5621万円ですね。
ただし、プラウドシティは24階建て、ここは7階建てで比較は難しいです。
84: 購入検討中さん 
[2014-02-17 07:50:37]
きっと仕様がかなり良いのではないでしょうか。
ただ、ついちょっと前に一発完売したパークホームズ赤羽赤羽に比べても、立地とか考えてもずいぶん高いですよね。
85: 物件比較中さん 
[2014-02-17 08:32:27]
最近出たシティの中古も70平米台で6000万オーバーですからまったく値段下がってないですしね。
ファミリーには商業地区のシティより、少し離れたここや稲田小前のプラウドの中古の方が住環境いいんですが、そんなに高い坪単価になると、キツイですね。
でも、ここを逃すとしばらく駅10分以内の新築でファミリー向けのいい物件が出なさそうなんですよね。
86: 匿名さん 
[2014-02-17 08:57:18]
プラウドシティ赤羽より高いなんてあるのかな
でも当時よりも赤羽に三井やら三菱やらスミフやら分譲マンションがどんどんできてきて
相場が上がってる可能性もあるのかな
でもここは駅から少し歩くし高いとは信じがたい
87: 物件比較中さん 
[2014-02-17 17:29:31]
パークホームズより高いのはプラウド価格だからですかね。
でもパークホームズ周辺は商業地区で騒がしいですし、間取りもこちらの方が広いプランもありますから、子育て中のファミリーとかにはこちらの方が条件的によいと思いますし、仕様が高いならパークホームズより高くてもアリだとは思います。
赤羽駅への徒歩も商店街を抜けて北口8分よりも、南口10分のこちらの方が下手したら早く着くかもしれないですし。
88: 匿名さん 
[2014-02-17 20:34:39]
>87
南口からここまでは今のところは信号機無しでストレートに行けます。
でも、餃子の王将とドラッグストアぱぱすやスポーツクラブジェクサーの所に信号機設置だけは完了しているので、近い将来は信号機待ちがありますね。
線路西側の「稲付遊歩道」側を通れば信号機無しでも大丈夫でしょうが、わざわざそっちは通らないかな。
89: 物件比較中さん 
[2014-02-17 20:54:10]
>88さん
王将のとこ信号付いたんですか。。。そうすると、いずれは信号待ちでるんですね。
ま、それでも南口は人少ないですし、王将のとこなら車もあんまりいないので、パークホームズやシティタワーよりは早いかもしれませんが。
90: 匿名さん 
[2014-02-17 21:42:35]
>89
この辺は私のウォーキングコースで、数か月前にその場所で事故が発生しました。
そしたら、しばらくして信号機設置工事が始まりましたから、住民か商店街からの要請があったんだと思います。
業務用スーパーアミカ側の岩槻街道の拡幅工事が3月で終わる予定なので、それに合わせて信号機稼働するんじゃないかと思っています。
91: 匿名さん 
[2014-02-18 20:28:40]
プラウドシティの中古は16階72.5平米で6380万ですね。
うーん、中古でも手がでない、、ディアージュはさすがにこれよりは安いですよね。
92: 匿名 
[2014-02-19 00:25:33]
手がで無いと言うか誰も買わないと思いますが。。
プラウド赤羽の中古も値下げしてましたしねー
93: 匿名さん 
[2014-02-19 00:29:47]
>手がで無いと言うか誰も買わないと思いますが。。

もしかして、新築で億近い価格で買った人を馬鹿にしてます?
94: 匿名さん 
[2014-02-19 00:39:03]
プラウドシティの高層階は坪単価が300万円超だったからなあ。
そこまではいかなくても平均240~250万円くらいは行くんじゃないかなあ。
70平米で5000万円ってとこか。
95: 匿名さん 
[2014-02-19 07:49:59]
赤羽はそもそも分譲物件が少ないから、中古でも値が下がりにくいと地元の不動産屋が言ってました。

地主が土地を手放さないからで、圧倒的に賃貸が多いからだとか。
96: 匿名さん 
[2014-02-19 08:27:01]
今度、ここより駅近で出るミオカステーロも借地ですからねぇ。野村から始まり、伊藤忠、三菱、三井、住友で土地があるところは一通り売り尽くされた感がありますよね。
だからこそ、ここを逃すとしばらくいい物件がでなさそうな気もするので、多少高値掴みになってもスルーできないんですよね。
そんなわけで、私は多分買うと思います。でもあんまり高かったら住友のどちらかか中古のプラウドにしよっかな、、
97: 匿名さん 
[2014-02-19 16:53:18]
>95
前々から工事している東北縦貫線(愛称・上野東京ライン)がほぼ完成状態ですからね。
震災などで遅れたと言ってますが、せいぜい半年くらいの遅れで、あと一年もかかるはずもないんでしょうが。
ゆっくり走行実験やったり、職員の配置替えがスムーズにいくように北陸新幹線との兼ね合いで一年後らしいです。
東京・新橋・品川・川崎に通勤する方にとってはマンション価格の割に通勤時間が短くて済むのが最高です。
98: 匿名さん 
[2014-02-19 17:12:59]
>今度、ここより駅近で出るミオカステーロも借地ですからねぇ。

赤羽は神社仏閣が意外に多くて、そこが地主のままで借地になっている所が多いんです。
ミオカステーロもおそらくそうだと思います。
北本通り(国道122号線)が整備される以前からお寺の敷地が広がっていたそうなので。
99: 匿名さん 
[2014-02-19 17:51:21]
東北縦貫線の開通で、赤羽エリアの人気も更に上昇するのは間違いないと思います。
だから今後の価格上昇などを考えると、その辺りも見込んだ設定になっているのではないでしょうか?
あの辺りでこれから販売予定物件の基準価格になりそうな感じがします。
100: 匿名 
[2014-02-20 00:34:55]
DNPあとちは野村でという形になりつつあります。まだまだDNP関係の建物は周辺にはたくさんあるので1つプラウド建ってはまた1つプラウドが建っていくことなってしまうのでは?いずれDNPの施設が埼玉へすべて移転となればこの辺DNP村からプラウドビレッジになると思うのは想像しすぎかな。まず建つかどうかと物件ごと価格がどうなると読むか
はありますが・・・・。坪単価どれぐらいでおちつくかちょっとわかりませ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる