公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/akabane2/
<全体概要>
所在地:東京都北区東十条6-10-1他
交通:京浜東北線東十条駅徒歩9分、同線・埼京線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン赤羽駅徒歩10分
総戸数:68戸
間取り:3LDK~4LDK、70.22~88.17m2
入居:2015年1月中旬予定
売主:野村不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-10-25 19:45:17
プラウド赤羽ディアージュ
203:
匿名さん
[2014-04-18 17:16:21]
|
204:
200
[2014-04-18 18:27:13]
いや、すき家とか大将とかの前という趣旨でした。確かに201さんのいうとおり風があるとアウトですが、個人的には小雨程度なら濡れずにいけるので、駅距離10分の負担を少しは和らげてくれるかと。
|
205:
200
[2014-04-18 18:33:04]
ちなみに買い物は駅の帰り道でも、やはりちょっと面倒じゃないですか?東十条は分かりませんが、赤羽だと南口出てからマンションまでこれといった買い物場所がないかと、、、西友やダイエーも回り道になっちゃいますし、やっぱりネットスーパーが一番の選択肢ですかね。敷地内駐車場が多いので週末買いだめもアリかと思いますが。
|
206:
匿名さん
[2014-04-18 19:01:01]
>205
南改札口出て西側すぐにアピレ地下に入れるエスカレーターがあります。 目の前で傘もいらない距離です。 アピレ地下には「ワイズマート」というチェーンスーパーと鮮魚店とパン屋が入っています。 赤羽駅の南改札から一番近いスーパーなので、西友やダイエーまで歩くのがしんどいならばここでも十分だと思います。 ただ、ビバホーム手前の生活提案館が改装工事のため半年間の休業に入っていてフーズガーデンの「角上魚類」「ニュークイック」もやってないため、最近の「ワイズマート」は混んでるなあという印象ですが。 アピレは無印良品なども入っていますから、ポイントカード(ファミリー用も有り)を作っておくと便利ですよ。 |
207:
匿名さん
[2014-04-18 19:15:23]
206ですが補足です。
サーティワンアイスクリームの隣にあるエスカレ-ターです。 あの建物はつながってないように見えても、エスカレーターを使えば中に入れます。 西口はその近くに「アミカ」という業務用スーパーもありますから、長期保存できる乾物や調味料などはそこで買っています。 「アミカ」から餃子の王将はすぐ近くですね。 |
208:
匿名さん
[2014-04-18 19:57:03]
あのガード下(横)は、
傘なしじゃ無理でしょ┐(´д`)┌ |
209:
200
[2014-04-18 23:08:40]
|
210:
匿名さん
[2014-04-18 23:10:16]
傘、傘って、そもそもマンション出て、
ガード脇まで歩くんだからさ、 傘持っているはず、濡れるなら使えばいいのでは? |
211:
匿名さん
[2014-04-18 23:18:29]
前にMRで聞いた感じだと、ここって4LDKは一期で一戸、二期で一戸の計二戸だったと思いますが、最近の赤羽徒歩圏新築で4LDKってけっこうレアですよね。
うちは予算の都合から3LDK希望ですが、どんな人が買うんだろう。正直うらやましいです。 |
212:
検討中の奥さま
[2014-04-18 23:29:39]
私も傘には興味ないなぁ。どこに住んでも必要な物だし。
ここ数日話題になっていた準工業地域は、調べてみると色々と出てきてしまいますねぇ。。。 準工業地域と、悪臭とか有機溶剤とかを組み合わせて検索すると、ん~ 一番気になったのは、環境省の資料で「悪臭苦情対応事例集」。 (http://www.env.go.jp/air/akushu/kujyou/full.pdfで良いのかな?) 住宅と工場の混在する地域だから仕方ないのかもしれないけど、準工業地域の事例が多い。高い買い物だし、仕方がないで良いのか、迷います。 |
|
213:
匿名さん
[2014-04-19 00:55:34]
>212
現状では何も問題ないのに何が言いたいのですか? 都心に近い工場はどんどん郊外へ移転して、マンションなどに建て替わっている時代ですよ。 DNPは埼玉県の白岡辺りに新工場できたし、市ヶ谷の本社ビル完成に伴って移転すると言われていますから、そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。 |
215:
匿名さん
[2014-04-20 08:17:46]
>213さん
゛そのうち土地を不動産会社に売却するでしょう。゛って本当ですか?! 買う計画がまだでも、移転の話とか話題になっているのでしょうか? 将来的にはより駅地近のマンションができると言う事になるかなと予想したのですが。 それなら2020年より後で買うのも良いなと思うんです。 |
217:
購入検討中さん
[2014-04-22 23:30:27]
本文:
>216さん 夜うるさいというか、あの辺りは周りが静かなので電車の音は日中でも聞こえるみたいですよ。野村の人も、そういう想定で窓を閉めた状態で部屋の中まで音が届かないような設計をしてるって話をしてました。 ただ実際に線路近くに住んだことはないので、そういう設計でどれだけ音を抑えられるのかは不安ですね。どなたか経験ある方の書きこんでくださるといいんですが。 つか、3は駅直結の物件以外、傘がないと濡れるのは当たり前だし、4も幹線道路沿いじゃない限り、こんなもんでは。 |
218:
匿名さん
[2014-04-23 21:18:27]
ここは色々ネガもありますが第一期が42/68も出してますから要望も結構入っていてそれなりに人気なんでしょうね。
若干割高との声もありまさしたが、野村の市場分析能力ってやはり大したものですね。 |
220:
匿名さん
[2014-04-24 09:11:31]
高く売る市場分析能力の高い会社かぁ
それもいいけど 良い物を安く提供してくれる会社は無いの? |
221:
物件比較中さん
[2014-04-24 21:07:57]
そんなに電車の音ってうるさいですかね。
少なくとも現地を見学した際には、テレビの音が聞こえなくなるほどの音とは思えなかったのですが。 |
222:
匿名
[2014-04-24 21:10:51]
そりゃ窓閉めれば大丈夫でしょう
そろそろ窓開けて涼を取る季節はうるさいんじゃ無いですかね |
223:
匿名さん
[2014-04-24 21:20:32]
219さん
窓を一日開けるのは1年間のうち数日ですからね。基本窓を閉めていればそんなにも 音は気にならないのではないかなと思っています。 駅から近いと電車の音以外に人がざわざわした雰囲気があるだろうけど、駅からこれだけ 離れてしまえば周辺は住宅地で静かな環境ですからね。小学校や幼稚園も近くて子育てするの にも便利そう。 |
224:
匿名さん
[2014-04-24 21:27:25]
>213
近くのDNP工場もマンションになると言う噂は本当なのですか? |
225:
匿名さん
[2014-04-24 23:48:12]
この価格なら港区、中央区、品川区でも(多少狭くはなるが)買えるのに!
|
ガード下というのはすき家や餃子の王将の前ではなくて、ガード下駐車場の事ではないでしょうか?
葬祭場やレンタカー屋が中にあるので一般の人はあまり通らないようです。
ビバホーム側のガード下はずっと傘無しで行けますが、南側はジェクサーやらがあってつながってないですからね。