通販で買い物して自分の想像と違っていたとかは良くある話。
でも、マンションはちょっとしたお買い物とは桁違いのお値段なので
実際に良く見て買いたいと思いませんか?
だったら、完成物件を買えばいいじゃないと言う方もいるかも知れませんが
それだと、希望の部屋が残ってる事はまずないですよね・・・
デベ側の都合も色々あると思うが、購入する側に有益な形での販売
もあってもいいのでは?
とちょっと我侭言ってみたくなりました。
[スレ作成日時]2008-07-31 20:07:00
いい加減マンションの青田売りはやめないか?
51:
匿名さん
[2008-08-06 17:52:00]
|
52:
匿名さん
[2008-08-06 17:57:00]
>判例をもちだして
判例というか日本がとっている立場、物権行為の独自性否定説だね。 フランス・ドイツは物権契約の独自性を肯定していて、 不動産の売買は公証されないと成立しない。 興味がある人はキーワードで調べてみて。 せっかくパソコンがあるんだから。 法律実務家さんは逃げたかな? |
53:
法律実務家
[2008-08-06 18:42:00]
>>49
近代民法を貫く一つに「所有権絶対」がある。それを前提に民175,176,177がある。 妨害排除請求権は、その所有権を実効たらしめるための当然の帰結として派生してきた権利。 きちんと根拠がある。 >青田売りは物権法違反だろ? どこに根拠がある? 49って、文句は言っているけど、中身のない的の外れたレスしかできないのか?! もっと、頭使えよ!!・・・たいして無いから仕方ないか!スマン! |
54:
匿名さん
[2008-08-07 00:54:00]
>52判例というか日本がとっている立場、物権行為の独自性否定説だね。
何を浮いた事をだらだらと垂れているんだ。 そんな話はここではしてね〜って。 独自性否定説を当然の前提に具体的な判例が積み上げられているだよ。 51が言っているのは、その具体的な中身だ。 >フランス・ドイツは物権契約の独自性を肯定していて、・・・ だ・か・ら・・・ね、ここではそんな話不要だっつ〜の。 あんまり暑くなると、こういう訳のわからん輩がうじょうじょ出てくるから困るんだよ。 というか、ちょっとしっている単語を出して「知ったか」するからどうしようもない。 |
55:
匿名さん
[2008-08-07 07:02:00]
ここまでの議論をまとめると、
「青田売りは消費者にとって有用なシステムで法的にも問題ない」 ということですね。よくわかりました。 |
56:
匿名さん
[2008-08-07 10:01:00]
わたしもこの際、以前から法的瑕疵を指摘されている青田売り問題を整理しておくことは、
業者にとってもメリットがあると思うけど。 去年から建築確認に時間がかかって売出しが遅れて困ってるんでしょう? |
57:
匿名さん
[2008-08-07 12:42:00]
売り出す時期は市場の動向に合わせる方が重要だから
確認審査期間が長くなったところで大勢に影響はない筈だよ。 |
58:
匿名さん
[2008-08-07 19:42:00]
49,52さんは、
どうやら、逃げてしまったようだ・・・・。 |
59:
匿名さん
[2008-08-07 21:49:00]
58さんはずっと張り付いていたようだ。。。
|
60:
購入検討中さん
[2008-08-07 21:57:00]
新車買うときの契約も駄目なの?
買うときに自分が買う車は存在していない。 部品の状態にさかのぼっても、自動車の製造を担当する会社に来ていない事だってある。 |
|
61:
入居済みさん
[2014-07-13 14:24:58]
青田売りは時代遅れ。そして、ローン取扱手数料はぼったくり。早く健全な業界に。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140706/ecn140706083000... |
62:
匿名さん
[2014-07-13 15:11:02]
6年も前に死んだスレ引っ張り出して
何必死になってんだか。 |
63:
通りがかりさん
[2022-05-18 17:12:41]
先進国では、日本だけなんだそうですね。
ちょうどいろいろと他のサイトを検索していたら、 このスレッドも表示された。 新築プレミアムが2割ですか… |
64:
匿名さん
[2022-05-24 12:29:45]
不動産公正取引協議会連合会
公正競争規約の紹介 https://www.rftc.jp/koseikyosokiyaku/ 不動産の表示に関する公正競争規約 「実際のものとは、異なる場合がある」時は、 全て確認した方がよさそうだね。 住民板も結構、参考になるよ。 |
65:
匿名さん
[2022-05-24 12:40:01]
ブリーダーの子犬も同じ、買ってみないとわからない。
|
66:
匿名さん
[2022-05-24 13:12:59]
|
まぁ、弁護士がたった4人集まっただけでもほとんどの案件が有罪無罪がわかれるわけだから(某番組)
だから解釈は解釈にすぎない。
判例をもちだして、言ってくれよ。