マンションなんでも質問「いい加減マンションの青田売りはやめないか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. いい加減マンションの青田売りはやめないか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2022-05-24 13:12:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンションの青田売り| 全画像 関連スレ RSS

通販で買い物して自分の想像と違っていたとかは良くある話。

でも、マンションはちょっとしたお買い物とは桁違いのお値段なので
実際に良く見て買いたいと思いませんか?
だったら、完成物件を買えばいいじゃないと言う方もいるかも知れませんが
それだと、希望の部屋が残ってる事はまずないですよね・・・

デベ側の都合も色々あると思うが、購入する側に有益な形での販売
もあってもいいのでは?
とちょっと我侭言ってみたくなりました。

[スレ作成日時]2008-07-31 20:07:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

いい加減マンションの青田売りはやめないか?

2: 匿名さん 
[2008-07-31 20:40:00]
買わなければいいだけの話。…下らんスレ!

以上、終了!
3: サラリーマンさん 
[2008-08-01 00:58:00]

じゃあ、覗かなければ良い話。

別にくだらなくないじゃん。
本来なら現品あってのお買い物じゃないの?

そりゃあ、
永遠と自転車操業しなくちゃならないデベさんには都合の悪い話かもしれないけど・・・
賃貸の場合はちゃんと現物を下見出来るのに、分譲が出来ないとかは考えたら
変じゃないかなー(うまく例えられませんが)

大博打打つようなもの
4: 匿名さん 
[2008-08-01 01:48:00]
>デベ側の都合も色々あると思うが、購入する側に有益な形での販売もあってもいいのでは?
「購入する側」でなくて「自分にとって有利な形」なのね?

>とちょっと我侭言ってみたくなりました。
「我侭」や思いつきは雑談板でお願いします。
5: 匿名さん 
[2008-08-01 05:21:00]
>>04
何でそんなに噛み付いてるの?
売れ残りがいっぱいで破綻寸前だから、キリキリしちゃうのかな?
6: 匿名はん 
[2008-08-01 08:58:00]
あまりのご都合主義に笑いました。
あなたには都住創(今もあるのか?)とかがいいかも。

どう考えても、良いものは早く売れる。
しまいには青田買い(売り)になる。

でも、どっかに完成してから販売するマンションもあったな。
7: 匿名さん 
[2008-08-01 09:39:00]
青田だからこそ間取り変更オプションとか、キッチン等の面材セレクトとかも
できるんですし…どちらにもメリット、デメリットはあるのでは?
8: 匿名さん 
[2008-08-01 10:17:00]
去年に契約して、今年に引渡しの人なんか最悪だよね。
今となっては割高な物件を掴まされて、金利も上がる・ローン控除もなくなるかもしれないから。

自己責任といえば自己責任だけど、
予想し得ない暴落とか金利急上昇とかなら被害は大きい。

というわけで手付金制限(長期の青田の場合1割までとか)がベストかな。
9: 匿名さん 
[2008-08-01 12:40:00]
>間取り変更オプションとか、キッチン等の面材セレクト
こういうのって割と締め切り、(例えば1期2期までとか)早いよね?
我が家も以前購入した物件で、締め切られちゃった事あるんですが・・・
デベの宣伝文句の一つに過ぎない。
選べたら良かったけど、そのうち慣れとか、飽きちゃいますよ。(あくまで私個人の考えです)

>>6
それは、青田売りが当たり前になってるからそう感じるんじゃないか?
もし、法律とかで「青田売り禁止」とかあったら誰も買えないしスタートラインは一緒。
デベに洗脳されちゃってるね。
コンクリ・鉄筋不足など不動産関係は信用出来ないような事件が沢山ある。
完成してから検査機関に太鼓判押してもらえば安心でしょう。
(買収とかブラックな関係になってない事前提の機関ね)
10: 買い換え検討中 
[2008-08-01 12:47:00]
同じ掲示板に
「建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?」
ってのがあるよ。

もう大手もなにも安心できませんね・・・
11: 匿名さん 
[2008-08-01 13:26:00]
二年前なら青田売りってどうよ?と思っていたけど、最近はそこそこ条件がよくても売れ残りがあるみたい。で、まあいいのかなと。
12: 匿名さん 
[2008-08-02 08:32:00]
オーダーメードマンションの物件を契約、入居しました。
我が家の個別プランでは300万弱でしたが、たったそれだけで十分満足できる仕様に
なりましたよ。
戸建のようにはいきませんが、それでも間取りは原形を留めておらず
納得のいく仕上がりでした。

決められた仕様のまま入居するなら別ですが、やはりこだわるなら
青田売りでないと無理ですから、それを否定するのはどうかと思います。
13: 匿名さん 
[2008-08-02 08:52:00]
>8さん
昨日の新聞にありましたが景気回復の見通しが悪く、住宅着工件数の減少などを受けて、
ローン控除は継続されるそうですよ。
また、都銀では固定の住宅ローンの金利を下げてきているところもあるようです。
建築法の規制により、これからの物件は、建築確認などの時間がかかり、デベとしてはコストもかかってくるところ。また同じく建築法により若干間取りや広さにも影響があるとか。
色んな角度から見てみると「最悪」とひとことで言い切ることは出来ないと思います。

青田売り、確かにリスクはあると思うけど、前もって色々準備が出来て、出来たての部屋に入居できるのはやっぱり魅力。マイホームですから、デパートで品物を選ぶような感覚にはなれません。
14: 購入経験者さん 
[2008-08-02 22:16:00]
建売が良いか、注文住宅が良いか、っていう違いじゃないでしょうか。
我が家はいろいろ手を加えられて良かったです。
賃貸とは違う魅力はそこにあると思います。
15: 匿名さん 
[2008-08-02 22:58:00]
>>01
>デベ側の都合も色々あると思うが、購入する側に有益な形での販売
>もあってもいいのでは?
>とちょっと我侭言ってみたくなりました。

売る側の目的は勿論、商品を低コストで作り高く売って、出来得る限り多くの利益を
得ることにあります。どんな商売でもそうですよね?
ただ、マンションの場合は基本的に「売り切ること」が至上命題だという事を知るべきです。
デベがそれを実現するためには、購入する側のニーズを確実に掴む必要がある。
貴方が「購入する側に有益」と言っている事も、「デベの都合」と言っている事も
本質的には同じ事なんですよ。

青田売りであろうとなかろうと、良い立地に建てられる良い建物には人気が集中し
自ずと「競争」が発生する事になります。
貴方が何をもって「買う側に有益」と考えるのかによりますが、もしもその「競争」を
回避したいと考えているのだとしたら、それは青田云々とは関係ありません。
青田売りとは、工事中から顧客の意見を聞いて対応しなければ実現できない様な事を
商品価値に盛り込むために導入されている、ひとつの仕組みに過ぎません。
今はそれが多くの購入者に指示されているから「主流」として扱われているに過ぎず
逆に、貴方の様に考える人が多くなれば自然に淘汰されていくやり方でしょう。
16: 匿名さん 
[2008-08-02 23:02:00]
>>09
>もし、法律とかで「青田売り禁止」とかあったら

誰が何のために望めば、そんな法律が成立するんですか?
人気物件の抽選にハズれた人の恨み事でしかないでしょ・・・
17: 匿名さん 
[2008-08-03 12:43:00]
以前、大京が完成物件を売りにしていたけど淘汰されてしまいましたね。
完成から販売までの金利負担に耐えられなかったというのが理由だった
と記憶しているので、青田売り禁止にしたら物件価格が上ってしまって
困るのは購入者じゃないかな。
18: 匿名さん 
[2008-08-03 17:40:00]
今なら、完成物件の在庫がたっぷりあるから、青田買いの必要ないですよ。
ただし、ご存知のとおり、過剰在庫のマンション屋が、最近どんどん潰れてますけど。
19: 06 
[2008-08-04 08:51:00]
>>09
>もし、法律とかで「青田売り禁止」とかあったら
仮定で話をされるわけですね。
もうちょっと考えてから書き込みましょうよw

こちらには、完成後に買うという選択肢があるのですよ。
20: 匿名さん 
[2008-08-04 11:06:00]
>>19
ローマ時代から存在しない物権を売買することは物権法で禁じられてますし
日本の民法や出資法でもそうなっています。

さらに国土交通省は、新築マンションは建築確認し着工するまで販売を開始してはならないと
指導しており手付金の割合も制限しています。

ようするに法律はすでに青田売りについての規制をしており、
その弊害(無論メリットも)を検証して、どの程度の線引きが妥当かが今回の議論なんです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる