意見交換よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市西区名西2丁目3301-23(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 「浄心」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:81.90平米・88.40平米
売主・事業主:マリモ
完成予定日:平成27年2月末日
入居予定日:平成27年4月末日
物件URL:http://www.polestar-m.jp/393/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
【スレッド名の修正及び物件情報を追加しました。管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-23 17:58:32
ポレスターセントラルシティ名西参番館について
No.101 |
by デベにお勤めさん 2014-05-29 01:07:23
投稿する
削除依頼
今回もやっぱり売り出し戸数は未定のまんまです。
|
|
---|---|---|
No.102 |
総戸数100戸もありながら販売戸数未定なんてあんまりにも酷すぎます。
|
|
No.103 | ||
No.104 |
今見たけどやっぱり戸数未定のまんまでした。
|
|
No.105 |
NO.100さんへ
ブログ拝見しました。 小さい神社とは思えないスケールのお祭りですね。 写真が多かったので臨場感が伝わってきました。 駐輪場なら何台も確保したいけど駐車場も1台以上、確保できるんですね。 BeNextって資産性があがるのかな。東海エリア初だし。 |
|
No.106 |
No.105さん、反応ありがとうございます。
返信があると、ちょっと嬉しいものですね。 実は私の場合、資産性をほとんど気にしない家族だからか、BeNextにはあまり期待していません。 1つ1つを見れば、わりとどのデベも自慢しているような情報かなとも思います。 駅も遠いですし(バスが近いのは良かった)。 それよりも私が気に入っているのは、南面の開放感。 目の前は小さな公園ですし、結構先まで低層の住宅と団地しかありません。 日当りの良さもそう気にしていませんが、 何かと目の前に遮蔽物が立ちがちな都心近くで、このスッキリ感、近隣の平和な雰囲気は他でもあまりないんじゃないかなと思います。私見ですが。 |
|
No.107 |
遂に!。
戸数発表となりました!。 第1期は30戸をいきなりどどーんと!。 |
|
No.108 |
?
第1期は2次販売の5戸しか残ってませんよ。 |
|
No.109 |
2期の間違いなんでしょうかね?
カラーセレクトって締切があったんですね。1期分の残りや2期販売で購入する家だと受けられないサービスなんでしょうか。 ポレスターセントラルシティも参番館が一番眺望・日当たりとも良いんでしょうね。参番館が想定されてたとはいえ弐番館がちょっと可哀想な。車の騒音とかはどんなものでしょうか。 |
|
No.110 |
1期1次が30戸(完売)、今の1期2次がたしか12戸開始でした。
どうも、かなり時差のある人がいるらしく、あっちこっちに似たようなこと書き込んでますね。 1期1次発表から3か月も時差があるから、太陽系外の宇宙人の方かもしれませんね。 |
|
No.111 |
ほんとあっちこっちいますよね。
出てこないスレもあるから、そちらのデベの方でしょうか。ご苦労さんなことで。 |
|
No.112 |
弐番館のスレッドでも、ヨシヅヤからの騒音や音楽がうるさくないかってありましたね。
たまにヨシヅヤへ行った時に子どもと公園に寄りますが、意外に騒音は感じないですよ。むしろ静かだと思います。1日中いたわけじゃありませんが、音楽も聴いたことがありません。あるとすれば、公園での子どものはしゃぎ声はあるかもしれませんね。 車でいえば、参番館と公園の間の道が通り抜けに不便なのがいいですよね。ポレスターの人たちとヨシヅヤ常連客しかその道を通るメリットがないんでしょう。おかげで交通量が少なく、壱番館の前は通っても、参番館の前まで車が来ません。 |
|
No.113 |
じわりじわりと売れてますね。今までで大体半分の50戸くらいですか。メイツ栄生と同じくらいの売れ行きかな。
|
|
No.114 |
訂正です。
第1期2次分は12戸の売り出しでしたね。 すみませぇーん。 |
|
No.115 |
別の雑誌にも第1期2次分は12戸つてなっていますね。
|
|
No.116 |
ポレスターセントラルシティ名西参番館をご検討中の方はぜひどうぞ!
ビーネクストっていいんですかね?ご意見お聞かせ下さい。 |
|
No.117 |
どっかで見たような…
|
|
No.118 |
駅までは結構ありますね。
|
|
No.119 |
大通りから少し入るのでそれほど騒音など気にならないかもしれませんがショッピングセンターが近い分往来はあるかな。
|
|
No.120 |
便利さとの天秤ですかね
|
|
No.121 |
キッチンの位置まで変えられるのはすごい!
でも駅から遠いのはいただけない せっかく名駅まですぐそこの位置なのにね |
|
No.122 |
マリモは設計がメインのデベロッパーとして、マンション販売をしていたのに、今回は別のデベロッパーが設計、施工を担当している。
|
|
No.123 |
マリモは設計もしないでうまく儲けることを考えたか。
|
|
No.124 |
弐番館7階建ての前に参番館10階建を建てていることと何か関係があるのか。
|
|
No.125 |
常識では理解不能。
|
|
No.126 |
長谷工がBe-Nextとかいう企画の東海地方での実績づくりするためにマリモに特価で持ち込んだんじゃないの?
東海地方で長谷工の初期の企画に乗ってくれて、適当な規模のあるマンション計画なんて限られるから。 だから設計、施工長谷工になってるんだと理解してたけど。 |
|
No.127 |
駅まで徒歩16分となると電車通勤を毎日する人にとっては大変かもしれませんね。
|
|
No.128 |
ですが物件駐車場は100%確保されているので家族の中で運転できる人がいれば駅まで送ってもらったり会社が車で通勤できる範囲なら問題はないかもしれません。
|
|
No.129 |
実際に旦那が車通勤出来る距離にあり車を乗っていったとしても物件近くに大型ースーパーがあるので問題はないと感じてます。
|
|
No.130 |
あとはこの物件価格がいくらになるかが気になります。
|
|
No.131 |
駅まで車で送って行くのは、郊外の戸建てに住んでる人みたい(笑)
ところでマリモに関するスレは、その7までありますが、随分評判が悪いですね…。 |
|
No.132 |
駅までの距離はありますが、お隣に書店、靴屋、スーパー、ベビーザらスが入る商業施設があるのは大きな利点ですね。
|
|
No.133 |
通勤・通学に駅を使う必要がなければ暮らしやすい環境だと思います。
|
|
No.134 |
ところで、平面駐車場が1台目無料とは・・・!?
|
|
No.135 |
高層階契約しました。自分で約半分くらいだそうです。売り出してない部屋も一部売れてました。
|
|
No.136 |
マンション価格も気になりますが、管理費などはどうなっているのか気になりますよね。
|
|
No.137 |
Be-Nextのページを見ました。
|
|
No.138 |
防犯通風サッシがあるようです。
|
|
No.139 |
第1期2次は11戸販売のようです。
|
|
No.140 |
東側空地に老人ホームを建設する看板が出ていtましたが、マンションの隣に建設するのは、マンション内高齢者住民へのアフターケアを心配する株マリモの気配りですか?
|
|
No.141 |
別に関連性ってないんじゃないですか。
今どきはあちらこちらに老人福祉施設 が建設されている世の中なのですから。 1期2次11戸。もっと出してくるの かと思っておりましたが、意外と控え 目なんですね。1次でそれなりに数が 出たという事なのかしら?全部で10 0戸ありますから、もっと強気でだし て行くのかなと思いました。 |
|
No.142 |
第1期2次は9戸販売となりました。
|
|
No.143 |
マリモのどのスレッドを見ても、良い評判はみあたらない。マリモブランドは低価格ということか。
|
|
No.144 |
マリモと宝はみんな避けるからね
|
|
No.145 |
ここ、隣のヨシヅヤがいいですよね。専門店は無いようなレベルですけど、スーパーが良い。肉屋が良い。
イオンじゃなくて本当によかった。 |
|
No.146 |
普通にヨロヅヤいいですよね。
公式サイトにチラシが掲載されていて便利なので 皆さんとの共有のためにURL貼っておきますね http://www.yoshizuya.com/ 名西店の所に行くとチラシを見ることが出来ます イオンもイオンでいいとは思いますが スーパーとしてはここはいいです |
|
No.147 |
ヨシズヤは一般のクレジットカードが使えないのが不便。
|
|
No.148 |
ヨシヅヤが隣なんですね。
今は、近くに店がないので、品揃えはわからないのですが、小さいころは近くに店があって、惣菜がおいしかった気がしてました。 ありがとうカードなんてあって、ポイント貯めれそうですね。 ここ決めたら、ありがとうカード、作ろうと思います! |
|
No.149 |
品揃えは良いと思いますよ。アレが売ってないとかコレが高いとか、そういうストレスがヨシヅヤは少ない気がします。試食もよくやっているので、子どもと楽しみながら買い物できるのもいいですね。ダメなところは、
仰る通りカードを選ぶところと、酒類売り場がスーパー内にないところかな。 |
|
No.150 |
酒類はどこで買っていますか?
地図を見ると、ファミリーマートなどコンビニはあるのですが、酒屋さんがないですね。 量販店があるといいのですが。 |
|
No.151 |
書き方が悪かったですが、ヨシヅヤ内に酒屋がありますよ。ただ売り場が別なので、2回レジを通さないといけません。酒屋の売り場面積はその辺のスーパーより広いと思います。
|
|
No.152 |
先週から、実物のモデルルームOpenとの事ですが、行かれた方どうでしたか?
|
|
No.153 |
BタイプとCタイプが実際の間取りとして見られるようになっていました。内装は両タイプとも白です。エントランスのレンガが思ったより明るい色でいいなと思いました。
|
|
No.154 |
魚忠潰れたみたいですね。あの通りはディーラーが多すぎなので、TSUTAYAとか100均とかガソリンスタンドとか、生活に便利な店舗ができると嬉しいのですが。
次に何ができるか、知ってる方いらっしゃいますか? |
|
No.155 |
販売戸数第1期2次はあと5戸ですな。
|
|
No.156 |
ウォークインクローゼットや間取りがとても良いですね。
でも、買い物などが便利でも駅までの距離がありすぎかなって思います。 |
|
No.157 |
モデルルームの内装が白というのは、公式HPにあるモデルルームとはまた違ったタイプになるということでしょうか?
モデルルームでは床はこげ茶、建具も暗い色で統一されていますね。 巾木だけは白を採用されているようですが、部屋全体は白というイメージではないですよね? 期限はありますが、キッチンの位置変更ができるのはすごいですね。 |
|
No.158 |
公式HPのものとは全く違うイメージです。個人的にはナチュラルも見たかったのですが、こげ茶のシックなイメージよりは爽やかでファミリー向けの色味だと思います。
雰囲気がガラっと変わった印象だったので、以前店舗でこげ茶を見た方も行く価値はあるんじゃないですかね。 |
|
No.159 |
駅まではやっぱ距離ありますね。現実的に徒歩は辛いでしょう。
とはいえ、そのデメリットを相殺するメリットを持ってる物件ではあるので、それぞれのお宅の優先順位によりますよね。うちはバス通勤かな。 |
|
No.160 |
|
|
No.161 |
魚忠つぶれてないですよ。
火災の復旧工事をしてるみたいです。 残念でしたね。 |
|
No.162 |
ノリタケ跡地にイオンが出店する計画が発表されましたね。
|
|
No.163 |
ノリタケにイオンができるとヨシヅヤとはかなり重複しますね。南北からイオンの挟み撃ち。。。
|
|
No.164 |
個人的にはイオンに行く目的とヨシヅヤに行く目的が違うので、しぶとく生き残ると思いますけどね。土日にイオンに遊びに行っても食材はヨシヅヤで買うと思います。
どちらかというと交通量の変化の方が気になります。環状線も混みそうで。 |
|
No.165 |
私もヨシヅヤ好きです。
今日はミカンの詰め放題をやっていました。 |
|
No.166 |
イオンは肉&魚が高くて買えないです。物はいいんでしょうけど(^^;)
それらを買うなら絶対ヨシヅヤ。 でもパンの種類が多いのはイオン。 子供の飲み物(4連のとかアン○ンマンのとか)はイオンの方が安いですね。 私も行く先で買う物を分けているので、イオンもヨシヅヤも好きですよ(´ー`) |
|
No.167 |
お店が複数あって目的別に選べるというのは理想的かなと思います。
地元を知る方々の情報は助かります! 内装は選べるってことなんでしょうか? シックなこげ茶とナチュラルと白? 公式サイトを見ているのですがどのページを見たらわかりますか? 室内が明るくなる白がやっぱりいいですかね。 年齢を経たらシックな雰囲気も良くなるのかな。 |
|
No.168 |
販売初期は内装カラーを選べましたが、今は工事がすすんでしまっているため、マリモが各部屋のカラーを決めているはずです。ここからは空きの階数、間取り、カラーで選ぶ感じになると思います。気に入る部屋があるといいですね。
|
|
No.169 | ||
No.170 |
買い物環境について地元の方の口コミ情報は参考になりますね。
165さんが書いて下さったみかんの詰め放題のような情報、お待ちしております(*´∀`*) そういえばここは電動式のレンタサイクルがあるようですが、何台用意されているのでしょう。 また駐輪場は何台分あるのかご存知の方はいらっしゃいませんか? |
|
No.171 |
レンタサイクルは2台、駐輪場は198台です。
契約状況は先週で約7割だそうですよ。やはり高層階の角部屋以外が残っているみたいですね。 |
|
No.172 |
>>171さん
契約者さんなのですね。駐輪場の詳細を教えていただきありがとうございます。 駐輪場は198台あれば1世帯あたり2台はキープできそうですね。 レンタサイクルの貸出状況はどうなるか解りませんが、住人同士で譲り合い、マナーを守って利用できればいいですね。 |
|
No.173 |
7階の前に10階のマンション完成目前、マリモを信じて購入した7階の北側のマンションの住民は南側が見えなくて複雑だよ。
|
|
No.174 | ||
No.175 | ||
No.176 |
|
|
No.177 | ||
No.178 |
お写真のアップありがとうございます。載せてある写真の遊具は、子ども達きっと大好きでしょうね~
実終焉の子ども達もそうですけれども、 小学生たちも秘密基地風にしたり、高鬼をしたりと結構遊べそう。 学校の隣に公園があるのなら、多くの子ども達が集まりそうですよね。 |
|
No.179 |
×実終焉
○未就学 いろいろと間違えてしまってすみません… |
|
No.180 |
ここの公園、小学校と一体化していて斬新なかたちですけど、いい雰囲気ですよねー。戸建て住宅に囲まれて地域の目もありそうです。楽観的な想像ですが。
あと、最近は住宅エコポイントの動向が非常に気になります。今の流れだとすでに契約済の私には何の恩恵もありませんが、ポレスターにとっては完成間近に売り抜くチャンスですね。そんな甘くないか |
|
No.181 |
そろそろ建物も完成ですかね!(^^)!
|
|
No.182 |
>174さん
ジュピター、気になります。チェダーチーズは497円?チーズの種類はこんなにあるなら、家ワインもできそうですよね。 そしてフィールとの価格差もありがとうございます。 普段の買い物はヨシヅヤで、ちょっと高級品はジュピターやフィールで。その時の気分や予算で行けそうです。 給料日前はヨシヅヤかな・・・(笑)。 |
|
No.183 |
買物も同ランクの店だけではなく、
色々と価格帯がバラエティに富んでいる感じがするので 使い分けをするのにはいいんじゃないかと思います ちょっといいものが必要な時 そこまででもないから安いのが良いかな~という時などなど お写真拝見できたのでいろんなイメージが沸いてきます |
|
No.184 |
ヨシズヤさんを利用していますが、どう感じるかは個人の問題ですね。参番館を良く評価する感想が少ないのは何故ですか。
|
|
No.185 |
何故って、建物自体は普通だからだと思いますよ。でも住宅選びって、建物だけじゃなく立地とか周辺環境とかいろんな要素を勘案して決めますよね。ヨシヅヤどうこうではなく、周辺環境の良さを話しているんですよ、みんな。
|
|
No.186 |
どなたか、2月25日の夜に、壱番館に消防車が数台きてましたが、何があったか知ってる方いませんか?
|
|
No.187 |
ここのマンションの場合、栄生駅も近いですよね。徒歩や自転車なら
行き先によっては、浄心駅へ行くよりも栄生駅へ行く方が近いような気もします。 HPに載ってないのが不思議ですね。 駐車場が113台分あるのはいいですね。 車で通勤や買い物に行かれる方が多いってことでしょうけど 22号が結構混むんじゃないかなって思いますが、朝夕どうでしょうか。 |
|
No.188 |
栄生駅の方が気持ち近いですね。ただ枇杷島スポーツセンターのある大きな交差点が歩道橋タイプで、昇り降りしないと渡れないんですよね。そこがネックです。
22号はどうでしょう。かなり車線数が多い道路なのであまり混んでる印象はないです。ノリタケイオンができると交通量が増えるかもしれませんが。 |
|
No.189 |
マンションを買うときは部屋を見て、決めるのが普通で、近所のスーパーを見て決めることはおかしくないですか。
|
|
No.190 |
部屋の印象が出発点なのは否定しません。私の場合、ポレスターの間取りは普通すぎて、少しショックを受けたくらいです。同じ立地、価格帯で部屋重視ならメイツ栄生がいいんじゃないですか?
私は楽チンで買い物をしたいですし、明るい環境で子育てしたいので、ここに決めました。 でも、目の前がフィールとかバローとかのスーパーだったらわざわざ選びませんね、普通なので。目の前がイオンでも選ばないですね、近所で渋滞とかイヤなので。 |
|
No.191 |
ショッピングセンターが近いのは良いけど
駅まで徒歩16分はけっこう遠いなという印象。 駐車場は100%あるのは良いんだけどね。 駅までの距離考えると価格帯がもうちょっと安くても良い感じかな。 |
|
No.192 |
駅までは遠いですが、バス乗り場が近くにたくさんあるので名駅や栄も1本で行けますしあまり不便はないと思います。
駐車場も1台目は無料なので、住んでいる間ずっとの駐車場料金を含めた価格と考えればかなり安いと思います。車を使わない人には割高に感じるかもしれませんが。 |
|
No.193 |
名古屋駅までバス10分というのは、デメリットを十分にペイできてる早さだと思うんですけどね。そりゃ目的地によりますけど、浄心駅だけにこだわる必要はないんじゃないかと。
これからJPタワーや大日本ビルヂングができて賑やかになったら、名古屋駅で遊ぶ頻度も増えそうですね。 |
|
No.194 |
|
|
No.195 |
何を重視するかは人に寄るんじゃないかな。
通勤をしている人は交通面気になるし、 家にいる時間が長い人は日照時間が気になるし。 ここだとバスが使えて、 交通面がフレキシブルになっていけるっていうのが ポイントの1つなんじゃないかと思います。 買物環境に関しては、 便利に越したことはないですよね。 |
|
No.196 |
>>194
すみません、よほどメイツ栄生に良い印象をお持ちでないようですね。私も以前見に行きましたが、小学校裏というのが窮屈そうでやめました。 |
|
No.197 |
マンション近くのシャンティーヒラノってケーキ屋さん、すごくいいですね。安いってことはないですが、テレビの取材も多いみたいで、窯出しチーズケーキも美味しかったです。
ヨシヅヤの不二家では心許ないですが、ここなら来客のお茶菓子や休日ゆっくりしたい日に重宝しそうです。 http://www.chantillyhirano.com |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
>>駐車場も1台目は無料
ここ駐車場が1台目は無料なのですね! それはすごいことだなと思います。 この辺の駐車場なら月1万円位は 普通にかかると思うので無料なのは大きいです。 浄心16分を懸念されている方多いですね。 自分ならここから名古屋駅まで自転車で行っちゃいます。 平坦な道なので自転車で移動するのもいいと思います。 |
|
No.200 |
駐車場1台目無料ということは維持費は管理費か修繕積立金から出すのでしょうが、
駐車場の維持費は利用者が負担するべきと思うので、 管理組合で協議して早々に有料化したいですね。 その分、管理費・修繕積立金を下げると良いと思います。 (当初の計画が適正なら下がるはず。) |