大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
581:
検討中の奥さま [女性 30代]
[2015-02-12 21:55:30]
579 ←で?
|
||
582:
匿名さん
[2015-02-13 00:39:00]
>>580
販売して一年たってないのにもう100棟近く販売してるのに、売れ残ってることはまずないんじゃないかな? スーパーもできるみたいだし、あれだけ駅近だったらむしろ値上がりするんじゃないの?? 何にせよ入居者のみなさんはいい人ばかりだし、買ってよかったと思ってる。 |
||
583:
匿名さん
[2015-02-14 07:32:36]
ここは売る、遺す等の資産価値を考えたら買えない物件ですよ。
建て売りの中では最高レベルの仕様なのに、この価格。 土地代がいくらかは引き算すれば分かります。 上物の価値がなくなる20年後には、値がつかない物件になっているでしょう。 ほんの数年後でも、買い手がつかないかもしれせん。 新築街開きで綺麗にパッケージングされた今だから、購買意欲を刺激できるのですから。 少子化で都心回帰が進む中で、千葉ニュータウンの未来も楽観的には考えられないですしね。 上記を踏まえた上で、街並みやプラウドシーズンのブランドを気に入り、ここを一生の住まいと決められる人が買う物件かと思います。 自分が気に入って購入したなら、値上がり値下がりは気にしない方が宜しいかと。 |
||
584:
匿名さん
[2015-02-14 11:25:23]
今は良いとしても、10年後、20年後は考えられないよね
最寄りが北総線というのがまずダメ 金がない人が買って、結局損する |
||
585:
周辺住民さん
[2015-02-14 11:53:15]
現在の土地価格が妥当かわからない、参考 昭和40年代後半~50年頃 1971~1975頃 千葉県企業庁に土地を売却の価格、場所や形状にもよる 1坪=5,000円前後 NT購入者価格 1坪=150,000円 おおよそ30倍の差。 当時官製ハガキ代は約10円~20円 現在は52円 北初富まで運賃が高かったのが印象的。プラウドを購入者は古い言葉ですが「勝ち組」と思う。
家のつくりは良いと思う。住人を含め環境が急速に変化するのもニュータウン特徴 政府や自治体方針で決まる。TPP・外国人実習生受け入れ業界・期間延長等もあり、全く予測がつかない。 以前の正規社員と違い、非正規・パート・派遣・年棒等や、業界も飲食業とか、都心通勤者比率も減った感じがします。 春になり神崎川水温が上がり、風向きや水量時間により、川に近い場所はかなり遠方まで、細かい洗剤泡が飛ぶ事もあり、行政にかけあって、発生場所に簡単な網をかける事により飛散を防ぐ事が可能です。最近は下水道整備や液体洗剤・農業用肥料規制等により発生日時は少ないですが、洗濯をする時間から数時間後に多く発生します。 |
||
586:
入居済み住民さん
[2015-02-14 18:53:29]
>>585
神崎川とプラウド小室は大分離れてるよ? |
||
587:
物件比較中さん
[2015-02-14 19:29:25]
>>583 でも、建売を安く買えたほうが売りに出すときの差額が少なくて済むので 高い建売を買って損するよりも資産的には得なんじゃないですか?? 高値掴みして売るときに残りのローンで身動き取れないより、はるかに良いとは思いますが。。 |
||
588:
入居済み住民さん
[2015-02-14 20:27:29]
>>587
私もほぼ同意です 家は資産価値が下がっていくから土地の価値が重要なのは、もちろん583さんに同意なのですが、そもそもここを検討する人の懐事情を考えると、資産価値の高い土地でこの広さの戸建てを買うなんて選択肢はない(選べない)です。 東京23区でも土地価格が現状維持できそうな地域は一部しかないって予測もありますけど、プラウド小室には、そんな地域に家が買える富裕層はいないと思いますよ。ここは普通に働く若い人が多い印象です。 |
||
589:
周辺住民さん
[2015-02-14 20:49:56]
資産価値と住んでの満足度は別物だと思いますよ。これからの季節、綺麗な花が咲き始めたりすれば
なんて良いところだろうと思うはずです。 それにあまり資産価値が高くて住んでるだけで相続税がかかるのも困りますよ。 今回の改正で千葉県内も課税される地域がでてくるそうです。 |
||
590:
匿名さん
[2015-02-14 21:54:15]
|
||
|
||
591:
匿名さん [女性 40代]
[2015-02-15 00:42:43]
>>590
それはなぜですか?? どんなものであれ、結局、需要と供給で価格が決まることは経済の大原則ですよね?? 欲しい人が多ければ値段はつきますし、 いなければどんなに評価あっても値段は下がる。 こんな当たり前のことなのにわからないあなたは、 最もらしいネガティブなことを書き連ねる、 かの有名な辛口せんべ?? |
||
592:
匿名さん
[2015-02-15 07:46:04]
>>591
ここの坪単価は21万だそうです。 船橋市ではほとんど最下位に近い金額ですし、この30年間下がり続けています。 来年もまたさらに下がるでしょう。 上物に価値がなくなる15年後20年後、売るのは難しくなるというのが、普通の予想ではありませんか? 非難してるのではないのです。 最初に書いた通り、資産価値を気にするなら買えない物件です、といいたかっただけです。 資産価値を気にするなら、同じ金額かけてパワービルダーや地場の業者の建て売りを買うべきです。 上物が安い分、土地はここより高いでしょう。 でも今度は逆の問題がでます。 土地だけでこんだけするのに、上物は一体いくらでたてたんだ、品質は大丈夫なのか、という懸念ですね。 結局一長一短なのです。 将来無価値になってもいいからそれなりのクオリティの家に住むか、クオリティは低くてもいいから土地にある程度価値がある物件を買うか。 ちなみにあと1000万から1500万出せば、両方満たされる物件が買えます。 この価格帯ではなにかを妥協しなければダメですね。 |
||
593:
周辺住民さん
[2015-02-15 11:32:09]
>>586
もし住居に近い部分まで泡が飛んで来る様なら交渉してください。泡は水田用水が流れる場所でも出ます。 神崎川に近い部分には今までは地元の人以外住んなく、子供事故防止で用水地から流れる流水路付近にフェンスをつける方法も。残念ながらかって重い事故が起きた後にフェンスを設置例もある。 >>592 小室に不動産屋が1軒しかなく、良くも悪くもプラウドが中古で出る頃は値段コントロール交渉次第。(他不動産も出来ます) プラウドは全てがオニュー(死語=新しい意味)で羨ましい。既存場所では数年前に改修が終わったガス管関連に続き、電柱交換問題。NT建設前後40年以上経過。最近電柱縦方向複数のひび割れで連絡しましたが、予算関係で電柱補強に終わるのか? 3・11前なら電力会社に予算があり、私有地又は管理地の電柱設置場所に、設置費用が年数千円~支払いが、予算が厳しく電柱交換時期に道路や歩道に移設もあります。電柱は同じ場所に建てられなく隣近所との話し合いも難航。小室のすっきりとした街並も変わっていくのかな。 プラウドは満員御礼チラシやビラが入り部分的に完売イメージがある。売り込みポイントで白井市役所付近に「島田台病院」開設予定。=小室から裏道を徒歩約25分位 自転車約15分 車約5分位 もう少し医療面でPRしたらと感じる。個人的に大病院より往診してくれる開業医=今も共に免許を持たれた高齢ご夫婦がいらっしゃいます。誰か開業医が住んでもらえたらと思う。 駅前のお店開店も3月中旬予定に延期も残念。 |
||
594:
匿名さん
[2015-02-15 22:35:14]
ワタシの場合は、結局総合的な判断で、こちらにしました。
都内4000万前後、3階建延床100平米超と最後まで迷いましたが、 ・駅徒歩5分 ・新しい町並みと住人 ・同じような家族構成の方々 ・住環境(公園至近、保、小、中) ・ウワモノの質 ・小さいながらも庭 ・そして価格 もちろん、都内物件は何と言っても便利だし、今までずっと都内だったので、 そちらの方が慣れてはいるんですが、ここよりもお金を出して、庭の無い様な縦長の狭小住宅を 選ぶよりは、多少不便でも、小さな子供奥さんがのびのびと暮らせる方がよいと思った。 (えぇまぁお察しの通り、そんなに収入良くないですよw) だから結果的にスーパーは嬉しかったし、上の方で住民性が良いと聞いてすごく安心しました。 資産価値的なものも考えましたが、むしろ自分が年老いた時に、都会の喧騒の中、3階建住宅で 余生を送る方が忙しないなぁ~っと。定年したらゆっくり庭いじりでもしたいもんですw |
||
595:
入居済み住民さん
[2015-02-16 09:07:21]
しばらく住んでみましたけど、この辺の地価は今よりかは上がると思いますよ。住環境がとてもいいです。
欠点は風が強いぐらいです。 住民にしてみれば、過疎ってるぐらいが見学の人も少なくて静かでいいんですけどね。 比較できる物件があるなら見てみたいので、具体的にURLを貼ってほしいです。 規約的に無理なら名前だけでもいいので。 話変わって駅前のスーパーですが、オープニングスタッフ募集を見てみると3月中旬にオープンみたいですね。 勤務時間が08:00から20:30の間ってことは、9時開店の20時閉店かしら。。 仕事帰りに寄れない。。せめて22時まで開けて欲しかった。。 http://townwork.net/detail/clc_0309748011/joid_18598677/?rqid=10957341... |
||
596:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-16 20:11:18]
小室地区は、なかなか一戸建て売り物件が少なく、頻繁に住宅チラシに売り物件募集と掲載されています。確かに地価は低いですが、そこが狙い目かな。小室駅から15分の北道路角地で坪単価約20万で売れてますから、プラウド地区はそれ以上でしょう。個人的には、あまり資産価値に興味がないですが、神崎川の泡が飛んでくる等、いろいろと誤報が書き込みされていましたので参考までに。公平な地元住民より。
|
||
597:
サラリーマンさん
[2015-02-16 20:29:30]
全国各地を転勤でまわりましたが、なかなか小室地区は、私は良いと感じています。安く住宅購入、生活にゆとり、通勤も都心まで一本であまり混まない、通勤距離の割には、定期代も高く年金額アップ、これからの春~シーズンは、最高。だから会社同僚には、正直教えたくありません(セコイ?)。知られないように、逆に田舎だとか、不便だとか、いっています。ここだけの話ですか・・・
|
||
598:
匿名さん
[2015-02-16 21:45:19]
>>595
20時閉店はいたいですなぁ~ まぁそれでも無いよりかはいいか… 因みにあのソシアルビルって、テナントビルですよね?! 今のところ、スーパー以外はなさそうですが、それ以外も入る可能性って あるんでしょうか?! 大きさ的も1店舗だけっぽい気もしますが。 |
||
600:
周辺住民さん
[2015-02-16 21:58:23]
>>596
神崎川及びその支流の泡問題提起し動いたのは私も含め住人。簡単な網で解決とは思わんかった。まぁ今は食器洗浄機とか洗剤量は増えたが下水普及と河川堤の形状変化等で少なくなってはいるが・・・泡が飛ばない山の手はうらやましいです。 地価上昇については未知数、プラウド内はともかくとしてインフラや修理が弱い。ベクレル問題出すと荒れるから誰も言わが色々見方があるが、半年や1年経つと、道路わき雨水枡に土砂が結構溜まる。3・11後は市の除染で雨水枡土砂を数回掃き出した。それまで個人や町内会等で行った。結構な量。小室の雨水は数箇所に別れ河川に流れるが、小室公園横貯水池に結構土砂が溜まる。貯貯水量は小室人口以上の大容量だけど、溜まった土砂問題とか(ベクレルがあり簡単に浚渫出来ない。) 医療地区だったスキップマート前の個人医院・歯科医・小児科の地区が、東日本住宅によりミニ分譲地に開発中。ここは水田方向が何度が崩れた。第1種住専地区の小室は住宅地内で医院開業は考えにくく開業医や医療関連の進出は絶望的。 今は電柱交換問題で精一杯(推測ですが東電鉄塔難視聴で重い銅線の、CATV長年張った影響かな) 他にも小室付近南側464号線沿いに太陽光発電装置が設置されたら眩しく、道路や鉄道の音にも変化はどうかなと話はしてますが。 駅前商店は「いつまで続くかな」が正直な所。近所の方と金を出し合ってAED(自動体外式除細動器)設置してもらい、ジジババが必要物品を店に置いてもらおうと考えます。あまりジジが出すぎてと思うが。免許返上も間近ですしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |