大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
561:
周辺住民さん
[2015-01-14 00:03:16]
|
||
562:
購入検討中さん
[2015-01-14 11:36:29]
なるほど。
確かに、金利が安いから借りた方が得なくらいの支払いでした。。。今の景気を見てるとローン組むんだったら 早く組んだ方が良さそうですもんね。 んー、なやむなー。。 |
||
563:
匿名さん
[2015-01-14 20:48:09]
ワタシが足繁く通ってた時期は、チュバチュバワンダーランドのイベント?の
人の方が多い気すらしましたよ。 それに比べれば、いまは検討の方の多いのかもしれませんね。 駅前スーパーはとにかく嬉しいですw 競合してすきっぷマートも結果的に良くなるでしょうし(希望的観測?!)。 |
||
564:
入居済み住民さん
[2015-01-15 01:26:24]
この前、お隣さんとも話していたのですが、最近、駐車場も満員で、人もすごく来てる印象がありますよね!スーパーが決まって、人気がまた上がったのかも。
住んでみると、すごく生活しやすい街なので、これからもドンドン人が増えていってほしいですね! |
||
565:
物件比較中さん
[2015-01-17 22:09:22]
予約して行ったのに待たされる時間が長くて、対応としていかがなものかと。
受付もかなりバタバタ。天下の野村さんですよね? |
||
566:
周辺住民さん
[2015-01-18 19:57:47]
スキップマートも悪くないよ、八百屋がはじめだからピカピカ新鮮よ。
ソシアルビルもマルエツは確か1,2階を使っていたと思うけど今度のスーパーは 2階はどうするんだろう。 |
||
567:
匿名さん [女性 30代]
[2015-01-19 08:59:58]
予約して行って待たされるのって、第一印象としてはイマイチですよね。
でも、この世の中、待たされることたくさんありますよ! 本気で購入を考えているのなら、冷静に判断した方がいいのでは… 相手もプロですから、心読まれますよ。 |
||
568:
入居済み住民さん
[2015-01-19 21:57:28]
>>567
待たすのは良くないでしょ。 冷静に判断も何も、待たされたら案内聞いても印象はマイナスからスタート。予約して待たされたなら野村さんのミスでしょ?長時間待たせれたら買う気も無くすよ。 私は待たされることは無かったし、何の不満もなかったけど、対応一つで印象変わるよ。 |
||
569:
周辺住民さん
[2015-01-20 15:40:33]
デベではない営業だから、時間厳守ということは肝に銘じてやっているけど、どうしても
先客の進捗によっては時間がずれ込むことがある。 でもそういう時には遅れるということを、次客にきっちり通知して謝るよね。 もし混雑して時間の設定がつまっていて、先客が延びているのならそのことを次客のかたに 説明してお詫びしてお待ちいただくよね、普通。 おごりのようなものを感じる。お客様はまだ検討途上なんだからどんなこともマイナスになる。 |
||
570:
購入検討中さん
[2015-01-20 22:32:46]
私もこの前少し待ちましたが、
担当の方は丁寧に謝られて、 その後のご案内をしていただきました。 どうしても仕方なく待つ場合もあるのでは。 色んな担当の方にご案内頂いてますが 皆さん、そんな偉そうな態度で接客されてなかったですよ?? |
||
|
||
571:
匿名さん
[2015-01-20 22:35:49]
まぁどうせ人気物件にひがんでる
他社の人が書き込んでるんでしょw |
||
572:
周辺住民さん
[2015-01-24 13:27:29]
待つといっても1~2時間なら、予約ずらしプラウド内を含め・町の様子・駅で待つ住人・行き交う人々を、かなり鋭く五感を活かして観察や会話してみるのも手かも。実際住むようになったら痛勤1時間は覚悟だし、いやおうなくプラウド外とも関わる。金利が後1回わずかに少し下がりそうな気がする。若い開業医で往診してくれる方が定住していただければ申し分無い環境なんだけど。
|
||
573:
周辺住民さん
[2015-01-26 18:22:52]
スーパーに臭い漏れとか書いている人がいるけど、一度も感じたことがない。
臭いに釣られて吸い寄せられたなんて経験もないし、もちろん悪臭もない。 464号線側の裏に行けば、熱気やファンの音、荷揚げの車の音とかはあったけど、そもそもあっち側は人が住んでないし。 心配なのは震災でダメージ受けたのに、ほとんど放置したままなこと。 |
||
574:
周辺住民さん
[2015-01-31 16:53:44]
以前はお金をかけて整備し、迷惑にならないように相当気使って営業していた。前のようにレジ待ち10分ガンガン揚げ物や弁当が飛ぶように発展してくれればいいけど。あと賑やかになると屋台とか出店とかも出てくるかも。高齢化で「駐車禁止除外指定」とか持っている方も多いから、路上駐車取締りは微妙。2階はエスカレーターとか使わないんじゃないかな。
|
||
575:
物件比較中さん
[2015-02-01 21:35:33]
やはり、売れ伸び悩んでるみたいですね~
|
||
576:
入居済み住民さん
[2015-02-02 07:12:10]
いや、正直かなり売れてる。
|
||
577:
匿名さん
[2015-02-03 09:24:39]
すごく賑わっている感じがしますね。
何時間も待たされるのは正直嫌な感じもしますが、 ちゃんと断りがあるのなら、多少待たされても良いと思います。 こういう場所にいく時って、大体時間に余裕を持っていくと思いますし。 周りの環境もこういう時間にしっかり見ておくのは、とっても必要な事だと思います。 ところで、ウィルスペースって何に使うのでしょうか? 主婦的な考えになりますが、雨の日の洗濯物干場としては丁度良いのかな?という気はしましたが。 |
||
578:
周辺住民さん
[2015-02-09 19:17:03]
ウィルスペースの意味はわからないけど。春近くになれば最近は気候が安定しないから「春一番」吹くか不明で、半日から1日位、田畑の土が飛び交う場所だから洗濯に重宝するんじゃないかな。
春先は引越しが多いけど、小室から転出し新京成・東武・JR・東京メトロ等沿線に、一戸建てを購入する方が多い気がします。 今年は金利が大幅に下がった影響か、消費税が10%前駆け込みか、北総線運賃値上がりか、維持管理費値上げ前か、その他の理由かいつもの年よりかなり引っ越す方が多い。 せっかく駅前に店がオープンするのだけど。 プラウド人口増に期待します。 |
||
579:
匿名さん
[2015-02-12 19:41:39]
プラウド市川の説明会行ったら、営業マンが小室で戸建売ってるけどかなり苦戦してるって言ってた。利便性重視増えてるから小室は売れないとか正直すぎて笑えた
|
||
580:
匿名さん
[2015-02-12 20:34:04]
いま売ってるのって、2014年7月に出来上がってるやつですよね。
だから、あと半年もしないで、所謂「新古物件」扱いになります。 そこでまた一気に値下がりするでしょうから、売れ行きも変わるかもしれませんね。 それにしても300世帯超ってすごい規模ですよね・・・ ワタシは懸念材料だった駅前スーパーが決まった事で、結果的に買って良かったと思ってる人間ですけどね。 早く北環状の整備と外環が完了するといいですね~ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
前回トマトの店は、売り上げ(経営)は良かったのですが、経営者がチョッとしたトラブルになってしまって残念で閉店。