分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

481: 周辺住民さん 
[2014-12-10 18:51:23]
480さんはデタラメな空想を最もらしく書き連ねる、かの有名な辛口せんべさんですかね。。
近くに住んでますが、小室でもニュータウンでも凍結原因のスリップ事故なんかここ十数年聞いたことないですが。
そもそもニュータウンまでの道なんかは幅も広がり、昔よりずっと使いやすく運転しやすくなってますけどね。
対向車がスリップしてきてそれをよけるなんて、映画の世界でもなかなかないですよ。
ちなみに小室のエレベーターは、来年の3月完成だった気がしますよ。
482: 匿名さん 
[2014-12-10 21:08:27]
481さんに同意
483: 周辺住民さん 
[2014-12-10 22:20:27]
最近は車性能が大幅アップ(ABS/横滑り防止他)気候温暖化もありますが、スリップ事故は自分が起こすのではなく相手が突っ込だり、駐車場から出る際に反対車線にはみ出るものです。
雪降時より、前日に降雨時に多いです。年に数回あるかないかですが、凍結時の事故は極めて多いです。
大型車はプロでも真っ直ぐに止まる事は困難。我が家は安全の為安いですがスタットレス。止まるだけはなく時には加速やハンドル操作で回避。参考ですが国道464号高架部分 白井~小室間の路面に切れ込みを入れてスリップしずらいようにしたのは住民運動の結果です。当時は一方通行ではなく片側1車線対面通行で事故多発の為。

今年は雪が降るかどうか判りませんが、降雪時は駅前なら自転車置き場付近の送電線の落雪に注意を。
あと屋根から雪が溶け一度に落下の際に、屋根に滑り止めがないと歩行者及び自宅・他人宅カーポートや車等に被害が出るので、大雪は数年に1回ですが、お金をかける所にはかけないとトラブル(歩行者だと訴訟)。庭木に数百万の立派な木を植えてる方がいますが、根が張る1~2年は万が一雪対策をしないとせっかくの枝が折れてしまい、庭木価値が大幅に下がります。

最近プラウド状況は、近所の噂は、小室の物件に限らず中国人(国籍は不明)が、現金で購入事例が多いようです、日本人のようにローンで四苦八苦することなく現金購入。駅前商店街の2階には中国系旅行会社が開設され、小室も国際化されたかなという感じです。 プラウドをこれから購入予定の場合、隣接の購入者はテェックが必要かと思います。どう活用されるのかは判りません。子供に住ますのか? 成田から近く旅行者向け?上海株式を売却したのか? プラウド建設地自体はバブルの頃に別なデベロッパーが倒産し、信頼のある野村不動産に任され開発された次第です。残念ながら別会社の野村建物は倒産。
484: 匿名さん 
[2014-12-10 23:03:10]
以後、483を書いている老人はスルーで。元日立系の会社に勤務していたUR賃貸に住む80歳程度の老人です。千葉ニュータウンのスレでは有名な方ですね。
485: 匿名さん 
[2014-12-11 00:26:58]
464が対面通行だった時代?
それはいつのことやら。20年前にきたときはもう一方通行でしたよ。
そんな昔なら通る車もほとんどない原野の中の道路だったでしょうから凍結もしたでしょうね。
今は大雪のあとでも、交通量が多いからすぐに雪はなくなります。
ただ464の谷田のトンネルから中央に行く道は怖いですよ、雪のあとは。
486: 匿名さん 
[2014-12-11 00:32:55]
あと某国人の購入が多いと噂されているのは小室ではないですよ。
あくまでも噂です。もう少し東のエコな大きな戸建て街です。大変高い物件に富裕層という
噂です。
あくまでも噂。
487: 匿名さん 
[2014-12-11 07:47:13]
結局、駅前ってスーパーになるの?それともマンション?パチンコ屋?
488: 匿名さん 
[2014-12-11 09:49:22]
でも、実際
入居者懇親会で、何組か外国(どことは言いませんが)の方を
見かけましたよ。
もちろん、身元等は野村がちゃんと調査しているとは思いますが…

別に周りに迷惑かけなければいいと思いますが、正直ちょっとだけ不安でもあります。
489: 匿名さん 
[2014-12-11 10:31:42]
そんなこと言ってたら少子高齢化、移民があるかもしれないという世界に住めないでしょ。
どんな物件でもローンを組めたり、現金で買える層は日本人の一般の層よりはるかにまともですよ。
自分が聞いた東のほうの物件では5000万近い物件を買える。即金かもしれないし。
家族の歴史としては若い両親とも外国留学経験あり、職業は国際的弁護士や、国際的な大企業勤務とか
いろいろですが、みなさん留学経験あり数か国語がペラペラということですよ。
490: 匿名さん 
[2014-12-11 10:44:46]
自分とひきくらべて考えてはだめです。日本に家を買える層は国際的な感覚に優れているから
大丈夫。そういう層が千葉ニュータウンを気に入ってくれたということはなかなか良いことだと思います。
そして北総線の運賃の高さがバリアになってますから安心してください。
あまり変なレスはやめましょう。
491: 匿名さん 
[2014-12-11 11:33:03]
>488
まさか実際の入居者ではないと思いますが、入居者ではないとしても、差別的な書き込みは控えた方が良いですね。
492: 匿名さん 
[2014-12-11 16:07:59]
その通りです。プラウド住民としてプライド持った書き込みして欲しい。地域住民が見ています。小室は地味に思われ勝ちですが、住民性は船橋の中でもずば抜けています。街びらきしてからは、詳しくはいわないけど良い地区です、船橋の中でも。
493: 匿名さん 
[2014-12-11 19:15:16]

結局は都心勤務のビジネスマンしか北総線沿線は買わないエリアってことですね。
定期代が出ない様な零細企業勤務orドカタは北総じゃなく新京成か野田線に行く。その結果学力レベルも落ちる。
親も親なら子も子。
494: 匿名さん 
[2014-12-11 20:13:49]
即金で買える財力があるから、北総線の運賃が気にならない層だからって、
その人達はすべからく素晴らしい人だと思えるのが凄い。
お金持ちはみんな性格がよくて、人格が優れてると思ってるんですね。

いやまぁ、金持ちけんかせず、とはいいますけどねw


ポジ意見しか肯定しないんだったら、ここはあんまり意味無いですねw

むしろ、ネガ的な要素を如何に克服するかの情報共有が有用だと思うのに。
(ちょっと前のバケツアイデアとか、EV工事の話とかね)

特にこれから買われる方は、そういった大小のリスクこそ大事だと思います。
その上で許容できる/できないポイントを見極めていくんじゃないでしょうか。
495: 匿名さん 
[2014-12-11 20:53:41]
>494
一度千葉ニュータウンの街BBSで辛口せんべの書き込みを見る事をお勧めする。ネガじゃなくて妄想なんだよ。
496: 匿名さん 
[2014-12-11 21:33:39]
千葉ニュータウン総合41前後

ハンネが言葉になっているのが本人
497: 匿名さん 
[2014-12-11 22:02:45]
40が面白い。住民がスルー力を試されている
498: 匿名さん 
[2014-12-11 23:37:01]
ワロタw
499: 購入検討中さん 
[2014-12-11 23:37:44]
北総線がいくら高くても、肝心の物件が安いのでなんのバリアにもならないでしょう。
ただ高くて不便なだけです。
ここはかなりリーズナブルですから、いろんな層の方がくると思います。
正社員でさえあれば、買える価格ですからね。
500: 匿名さん 
[2014-12-12 12:52:02]
ローンは安くても、ローンに匹敵する運賃だからね。○○の子沢山では無理だし、非正規雇用だったら会社に通えない。それでずっと千葉ニュータウンは住民の質が守られている。来てみればわかる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる