大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
461:
入居済み住民さん
[2014-11-14 09:22:35]
|
||
462:
購入検討中さん
[2014-12-01 17:47:21]
もう半月以上も書き込みが無いですね?
このコーナーは廃止ですか? |
||
463:
周辺住民さん
[2014-12-02 22:44:32]
廃止じゃなくて、冬の準備で忙しいのです。こんな田舎でも冬は水道管凍るし(バケツをかけておけば大丈夫かと)
急に寒くなったり熱くなったりする時期は車両やポイントが故障したり、風が強い時期はよく、鉄道の架線にビニールが絡まったりしてよく遅れます。数本早く鉄道に乗る必要があるのです。 |
||
464:
契約済みさん
[2014-12-04 10:49:47]
|
||
465:
匿名さん
[2014-12-04 11:18:35]
そ、そうなんですか…463さん詳しく教えていただいてありがとうございます
戸建てだとそういうケアもしていかないといけないんですね この辺りは冬も繁華街と比べると寒いだろうなとは思いますけれども 水道管にバケツをかけておくだけで大丈夫なんですか? |
||
466:
入居済み住民さん
[2014-12-04 11:21:16]
いや、全然いらないですよ。
コタツ出すぐらいかと。 水道管がむき出しであれば凍るかもしれないですが、プラウドは対策されてますし。 あと北総線起因のダイヤの乱れは全然ないです。 雪にも台風にも強いですよ。 京急起因で2ヶ月に1回ぐらい若干乱れるかもぐらいです。 注)通勤時間帯です。平日日中は使わないのでわかりません。 |
||
467:
匿名さん
[2014-12-04 12:50:31]
463はいつもの辛口せんべえだから相手にしない方が良いです。千葉ニューのスレには必ず顔を出して、批判を繰り返す年配者です。
|
||
468:
匿名さん
[2014-12-04 16:06:28]
戸建てに住んでるけど、一度も、水道管が凍らないよう対策なんかしたことがないですよ! どこの村の事ですか?
北総線は、ダイヤの乱れほとんどないですよ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-12-04 18:59:25]
ソシアルビルにスーパー入るんですか?
|
||
470:
契約済みさん
[2014-12-05 10:35:39]
入ったら嬉しいですよね!!
今回の分譲戸数を考えると、結構潜在需要あると思うんですけどね。 大手さんどうですかね~~??? それかいっそ野村が誘致してくれればw |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-12-05 18:41:26]
ソシアルビルが、取り壊されるウワサ聞いたな~
その跡地に、スーパーとマンションが出来るって!! ホントだったら嬉しいな。。。 |
||
472:
周辺住民さん
[2014-12-05 23:51:44]
細かい事ですが、外部の水道管が凍る・凍らないは・プラウドのような新築は別として、建築された場所や向き、振動等の物理的な面と気温によって違うと思いますよ。昨今のような暖冬が続く年は対策はいりませんが、寒い年は同じ地域で多数の外部水道管がダメージを受けますので、お金をかけずにご近所が編み出した方法はバケツをかぶせる方法です。
古いガス風呂は最近もうほどんど使われてないですが、マレに凍る時がありました。 あと駅前にマンションが建つとしても、10階以上にするとコスト面で採算があわないので低中層になると思います。 駅前マンションが建つ前に、端にある財務省の公売官舎の低・中層(一部エレベーター付き) 買い手は一つで、まとめてお買い上げしたので リノベーションして売り出すか、最近の日経を読むと NT内でも不足する福祉施設を建築許可を出す方向とあり 高齢者専用住宅や有料老人ホームとして活用するかも知れません。 |
||
473:
入居予定さん
[2014-12-06 13:55:12]
ソシアルビル跡地ですが、
マンション(なるべく低層が嬉しいですが)の用な住戸ならいいんですけど、 パ○ンコ屋になったら嫌だなぁ~ 折角、子育て考えて購入したのに、そういった娯楽施設が出来ちゃうと… 個人的には、赤ちゃ○本舗の入ったア○オだと嬉しいですw 水道管バケツの知恵は今後の生活でも役立ちそうなので ありがたい情報です。 大寒波が来てたり、他人事でもない気がするので、知識として知っておこうと思います。 福祉施設やケアホームみたいなのも、今後の事を考えると近場に出来たら助かりますね。 |
||
474:
匿名さん
[2014-12-06 14:12:39]
パチンコやなんて出るわけないじゃないですか。住民の特性考えたらそんなものできてもペイしないということが
わかります。 中央の駅前でさえ、2つあったのが1つ潰れたくらいです。 地方のパチンコ屋は車でいく辺鄙な場所にたてます。 >>467 同意。「辛口せんべ」でぐぐると街BBなんかで荒らしているのがでてきます。 |
||
475:
匿名さん
[2014-12-08 13:11:03]
この辺りは都内と比べて寒いんですね。
気温で何℃くらい違ってくるのでしょうか? 車も冬はスタッドレスが基本だったりするでしょうか? |
||
476:
周辺住民さん
[2014-12-09 07:48:42]
スタットレス必要性は人や勤務場所よると思う。裏道を良く使い3交替勤務なら必要かと。都内に通勤なら必要ないかも。
日陰でカーブで湧き水や落ち葉のある辺りが危ない。最近は温暖化でほとんど雪は降らないけど、ココ40年で40センチ積もった年があった。鉄塔の送電線の下は結構な量の雪が落下してくる。 都内(下町)と比べての比較は人によるかも。造成地は1~3年くらい霜の降り方が少ないから、地中の土砂の熱が影響しているのかと思う。ちばNTが開発される前は林や田畑多くて、冬の冷え方もゆっくりだったけど、いまは回りの木々を切ったり田畑がなくなってしまったので冷え方が急だと思う。 |
||
477:
入居予定さん
[2014-12-09 20:52:13]
路面凍結は怖いですよね。。。
昔、晴れている日中なのに、国道の防音施設の影になっている所が 凍結していスリップしたことがあります。。。 464から小室の駅の方へ行く道や、すきっぷマートを抜けた北環状道路も 早朝や深夜は凍るかもしれませんね・・・ 鍵もらってから、自家用車で何往復かプチ引っ越しをする予定なので 冬タイヤかチェーンの備えはあった方が良さそうですね。 除雪機とか市で走らせたりするのでしょうか? 交通量がそれなりにあれば杞憂かもしれませんけど。 |
||
478:
匿名さん
[2014-12-09 23:52:00]
20年千葉ニュータウン住みですけど、スタッドレスタイヤなんかにしたことないですよ。
ニュータウン部分は不要です。 ニュータウンでも日本医大あたりの家のない野原を走る長い坂でスリップしたという友人はいますけど。 大雪の溶けたときにもスタッドレスにはしませんよ。 464の東西向き小室をでて谷田のトンネル抜けたあたりは雪の後アイスバーンの長い坂になりますから 鬼門です。 そういうときは北環状を使って中央から出てきます。 北環状は怖くないんですよ。小室の中だって↑のようなことはありませんよ。 |
||
479:
購入検討中さん
[2014-12-10 04:56:19]
小室駅のエレベーター工事っていつ終わるんですかね?
来年の4月までにはできてて欲しいのですが…。 |
||
480:
周辺住民さん
[2014-12-10 07:47:37]
こういうことを書くと突っ込まれそうですが、プラウドに住まれる方は、最近街中で見かけるようになった、レクサスとか欧州車が多そうなので、馬力もあるし路面の応じた走りが出来き、街中ではノーマルタイヤでもいいかも知れません。問題はちばNTの周辺が雪道に対応していなく、雪が降った場合や雨や湧き水や葉っぱの樹液で対向車やトラックが滑って来るのです。その際に
うまく避ける事ができるのは、やはりスタットタイヤだと思います。何度もスリップ事故がある場所は、住民の要請で多少路面の改善や接続部舗装を行いました。千葉県道路は県内で硬い砂利を入手するのが困難でどうしても割高で路面下の砂利が薄くなる。 参考になるか分かりませんが、冬の降雨時や降雪時の路面の凍結時の事故多発地点。日の出前が一番気温が低い 小室~豊富三崎方向 宇佐美スタンド~トヨタの販売店S字カーブ 砂利道との接合部 トレーラーによる乗用車等の正面衝突 白井駅~小室駅464号 トンネルから合流付近 凍結とゴミ袋によるスリップ 小室駅~白井駅 16号高架下ややカーブ部分 湧水によるスリップ 16号は比較的交通量が多くそれほどではありませんが、スリップで赤信号で止まれない大型車が多く、青になっても数秒してから発進してください。 裏道では多数滑ります。(早朝夜間車種による) 警察官舎~旧白井役場・旧白井役場方向の裏道 他多数 エレベータも安全のため24時間対応ではなく、6時から20時位になると思います。以前町内でもEV内で事故があったため。 |
||
481:
周辺住民さん
[2014-12-10 18:51:23]
480さんはデタラメな空想を最もらしく書き連ねる、かの有名な辛口せんべさんですかね。。
近くに住んでますが、小室でもニュータウンでも凍結原因のスリップ事故なんかここ十数年聞いたことないですが。 そもそもニュータウンまでの道なんかは幅も広がり、昔よりずっと使いやすく運転しやすくなってますけどね。 対向車がスリップしてきてそれをよけるなんて、映画の世界でもなかなかないですよ。 ちなみに小室のエレベーターは、来年の3月完成だった気がしますよ。 |
||
482:
匿名さん
[2014-12-10 21:08:27]
481さんに同意
|
||
483:
周辺住民さん
[2014-12-10 22:20:27]
最近は車性能が大幅アップ(ABS/横滑り防止他)気候温暖化もありますが、スリップ事故は自分が起こすのではなく相手が突っ込だり、駐車場から出る際に反対車線にはみ出るものです。
雪降時より、前日に降雨時に多いです。年に数回あるかないかですが、凍結時の事故は極めて多いです。 大型車はプロでも真っ直ぐに止まる事は困難。我が家は安全の為安いですがスタットレス。止まるだけはなく時には加速やハンドル操作で回避。参考ですが国道464号高架部分 白井~小室間の路面に切れ込みを入れてスリップしずらいようにしたのは住民運動の結果です。当時は一方通行ではなく片側1車線対面通行で事故多発の為。 今年は雪が降るかどうか判りませんが、降雪時は駅前なら自転車置き場付近の送電線の落雪に注意を。 あと屋根から雪が溶け一度に落下の際に、屋根に滑り止めがないと歩行者及び自宅・他人宅カーポートや車等に被害が出るので、大雪は数年に1回ですが、お金をかける所にはかけないとトラブル(歩行者だと訴訟)。庭木に数百万の立派な木を植えてる方がいますが、根が張る1~2年は万が一雪対策をしないとせっかくの枝が折れてしまい、庭木価値が大幅に下がります。 最近プラウド状況は、近所の噂は、小室の物件に限らず中国人(国籍は不明)が、現金で購入事例が多いようです、日本人のようにローンで四苦八苦することなく現金購入。駅前商店街の2階には中国系旅行会社が開設され、小室も国際化されたかなという感じです。 プラウドをこれから購入予定の場合、隣接の購入者はテェックが必要かと思います。どう活用されるのかは判りません。子供に住ますのか? 成田から近く旅行者向け?上海株式を売却したのか? プラウド建設地自体はバブルの頃に別なデベロッパーが倒産し、信頼のある野村不動産に任され開発された次第です。残念ながら別会社の野村建物は倒産。 |
||
484:
匿名さん
[2014-12-10 23:03:10]
以後、483を書いている老人はスルーで。元日立系の会社に勤務していたUR賃貸に住む80歳程度の老人です。千葉ニュータウンのスレでは有名な方ですね。
|
||
485:
匿名さん
[2014-12-11 00:26:58]
464が対面通行だった時代?
それはいつのことやら。20年前にきたときはもう一方通行でしたよ。 そんな昔なら通る車もほとんどない原野の中の道路だったでしょうから凍結もしたでしょうね。 今は大雪のあとでも、交通量が多いからすぐに雪はなくなります。 ただ464の谷田のトンネルから中央に行く道は怖いですよ、雪のあとは。 |
||
486:
匿名さん
[2014-12-11 00:32:55]
あと某国人の購入が多いと噂されているのは小室ではないですよ。
あくまでも噂です。もう少し東のエコな大きな戸建て街です。大変高い物件に富裕層という 噂です。 あくまでも噂。 |
||
487:
匿名さん
[2014-12-11 07:47:13]
結局、駅前ってスーパーになるの?それともマンション?パチンコ屋?
|
||
488:
匿名さん
[2014-12-11 09:49:22]
でも、実際
入居者懇親会で、何組か外国(どことは言いませんが)の方を 見かけましたよ。 もちろん、身元等は野村がちゃんと調査しているとは思いますが… 別に周りに迷惑かけなければいいと思いますが、正直ちょっとだけ不安でもあります。 |
||
489:
匿名さん
[2014-12-11 10:31:42]
そんなこと言ってたら少子高齢化、移民があるかもしれないという世界に住めないでしょ。
どんな物件でもローンを組めたり、現金で買える層は日本人の一般の層よりはるかにまともですよ。 自分が聞いた東のほうの物件では5000万近い物件を買える。即金かもしれないし。 家族の歴史としては若い両親とも外国留学経験あり、職業は国際的弁護士や、国際的な大企業勤務とか いろいろですが、みなさん留学経験あり数か国語がペラペラということですよ。 |
||
490:
匿名さん
[2014-12-11 10:44:46]
自分とひきくらべて考えてはだめです。日本に家を買える層は国際的な感覚に優れているから
大丈夫。そういう層が千葉ニュータウンを気に入ってくれたということはなかなか良いことだと思います。 そして北総線の運賃の高さがバリアになってますから安心してください。 あまり変なレスはやめましょう。 |
||
491:
匿名さん
[2014-12-11 11:33:03]
>488
まさか実際の入居者ではないと思いますが、入居者ではないとしても、差別的な書き込みは控えた方が良いですね。 |
||
492:
匿名さん
[2014-12-11 16:07:59]
その通りです。プラウド住民としてプライド持った書き込みして欲しい。地域住民が見ています。小室は地味に思われ勝ちですが、住民性は船橋の中でもずば抜けています。街びらきしてからは、詳しくはいわないけど良い地区です、船橋の中でも。
|
||
493:
匿名さん
[2014-12-11 19:15:16]
結局は都心勤務のビジネスマンしか北総線沿線は買わないエリアってことですね。 定期代が出ない様な零細企業勤務orドカタは北総じゃなく新京成か野田線に行く。その結果学力レベルも落ちる。 親も親なら子も子。 |
||
494:
匿名さん
[2014-12-11 20:13:49]
即金で買える財力があるから、北総線の運賃が気にならない層だからって、
その人達はすべからく素晴らしい人だと思えるのが凄い。 お金持ちはみんな性格がよくて、人格が優れてると思ってるんですね。 いやまぁ、金持ちけんかせず、とはいいますけどねw ポジ意見しか肯定しないんだったら、ここはあんまり意味無いですねw むしろ、ネガ的な要素を如何に克服するかの情報共有が有用だと思うのに。 (ちょっと前のバケツアイデアとか、EV工事の話とかね) 特にこれから買われる方は、そういった大小のリスクこそ大事だと思います。 その上で許容できる/できないポイントを見極めていくんじゃないでしょうか。 |
||
495:
匿名さん
[2014-12-11 20:53:41]
>494
一度千葉ニュータウンの街BBSで辛口せんべの書き込みを見る事をお勧めする。ネガじゃなくて妄想なんだよ。 |
||
496:
匿名さん
[2014-12-11 21:33:39]
千葉ニュータウン総合41前後
ハンネが言葉になっているのが本人 |
||
497:
匿名さん
[2014-12-11 22:02:45]
40が面白い。住民がスルー力を試されている
|
||
498:
匿名さん
[2014-12-11 23:37:01]
ワロタw
|
||
499:
購入検討中さん
[2014-12-11 23:37:44]
北総線がいくら高くても、肝心の物件が安いのでなんのバリアにもならないでしょう。
ただ高くて不便なだけです。 ここはかなりリーズナブルですから、いろんな層の方がくると思います。 正社員でさえあれば、買える価格ですからね。 |
||
500:
匿名さん
[2014-12-12 12:52:02]
ローンは安くても、ローンに匹敵する運賃だからね。○○の子沢山では無理だし、非正規雇用だったら会社に通えない。それでずっと千葉ニュータウンは住民の質が守られている。来てみればわかる
|
||
501:
匿名さん
[2014-12-12 12:56:38]
不便じゃないよね。どこが不便?一大商業地が控えてる
|
||
502:
匿名さん
[2014-12-12 13:08:30]
>499
不便な所のジョイフル本田に東京からわざわざ買い物に来る。 |
||
503:
購入検討中さん
[2014-12-12 13:17:50]
利便性も住民の質も、柏の葉や流山といったTX沿線にはかなわないでしょう。
将来性も全然違います。 だからこそ千葉NTのマンションはTX沿線のほぼ半額で買えるのです。 安いには安い理由が必ずあります。 ただ安いというのは最大のメリットになりますので、この物件を批判しているわけではないのです。 私自身、きつめのローン組んで他に住むか、ここを買って余裕のある生活や早期リタイアを目指すか、迷っているところです。 街並や建物は素晴らしいですからね。 北総線の他の物件は候補にすらなりませんが、ここにはここだけの良さがありすから。 |
||
504:
匿名さん
[2014-12-12 13:45:18]
ふうーん、そう。
言っておくけど千葉ニュータウンを構成する印西市は浦安市に続く千葉県第二位の高所得、白井市も上位。小室は船橋市の中でも高所得地域だった。なにしろバブルとは言え反対側の小室は8500万まで行って、それ買える層しかいない。 ここが安いのはスーパーがないからだと思っているけどね。安くし過ぎ。 |
||
505:
匿名さん
[2014-12-12 13:49:28]
一大商業地が控えてる
って、どこの事ですか?なんかできるなら期待! 車移動が必須(もしくはベター)というのは、十分不便だと思いますがw 新宿、渋谷、上野、池袋、品川あたりを利用していた、都内居住者には 十分不便だと思います。運賃も高いし、道路は混んでるし、、、 でも、それを補って余りある位のいい所がありますけどね。 (保育園小中が近い、閑静な住宅街、自然がある、なんといっても駅近で価格が安い!) デメリットのない物件なんて存在しないでしょうから、後は買う方のプライオリティで 何を優先するかじゃないでしょうかね。 |
||
506:
匿名さん
[2014-12-12 14:35:29]
道路は混んでいません 笑
来年春には非常に立派な北環状が全線開通になります。税金をダブダブ投入しながら 工事中です。笑 この先の千葉ニュータウン一帯は年間買い物客2800万人がくる県内屈指の商業地で、ジョイフルは世界最大級のホームセンター。最大級という巨大商業施設が並びます。因みに中央イオンは 北総最大級です。幕張イオンができるまでは 千葉県最大でした。 もう始まっていますが、今後この地区に一万人規模の雇用が発生します。奥さんがた、その日に備えましょう。中央東鹿黒にグッドマンジャパンが アビダビ投資庁と本社から援助をうけて千葉ニュータウンに一大ビジネスパークを作ります。 「グッドマンジャパン1000億円千葉ニュータウン」でぐぐってください。保育園もつくるそうです。嬉しいことに北環状ですぐです。また中央駅に直通バスがピストン輸送されるそうですから、駅前のここはポイント高し |
||
507:
匿名さん
[2014-12-12 14:46:14]
>505
言っておきますが、自分は生まれも育ちも東京です。何代にも渡ってね。いいとこ悪いとこ熟知してます。千葉ニュータウンの出身地域は一位北海道。二位東京都。三位千葉県で、このごろは神奈川県とくに横浜からの流入が顕著です。幕張 |
||
508:
匿名さん
[2014-12-12 17:42:15]
グッドマンジャパンビジネスパークができたら、
朝車に小さな子をのせて、会社まで行き保育園に子供をおいて、敷地内の会社で働く。ここから車で北環状を15分くらい。 帰りはコストコにもベイシアにも近いし、かえる北環状の途中にスーパービッグハウスという 安く大きな店もありますから買い物してくれば楽です。そのために今から自動車学校通って免許とりましょう |
||
509:
匿名さん
[2014-12-12 20:41:09]
ベイシアは便利です。食料品だけでなく
JUSCOの2、3階がワンフロアーになったようなもので下着や寝巻き、生活必需品が一ヶ所でそろいますから、忙しい共働きになれば大変助かります。会社帰りに、子供を保育所で拾って、近場のベイシアでかいものしてくれば、近くに戻って買い物にいかなくても大丈夫で生活も楽になります。経済的にも。 働きましょう |
||
510:
匿名さん
[2014-12-13 15:42:22]
ここは車が必須ですね。
徒歩県内にはなにもないし、北総線は高過ぎですから。 隣駅で往復600円ですからね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都内に比べるとだいぶ寒い(*´я`*)