大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
461:
入居済み住民さん
[2014-11-14 09:22:35]
|
||
462:
購入検討中さん
[2014-12-01 17:47:21]
もう半月以上も書き込みが無いですね?
このコーナーは廃止ですか? |
||
463:
周辺住民さん
[2014-12-02 22:44:32]
廃止じゃなくて、冬の準備で忙しいのです。こんな田舎でも冬は水道管凍るし(バケツをかけておけば大丈夫かと)
急に寒くなったり熱くなったりする時期は車両やポイントが故障したり、風が強い時期はよく、鉄道の架線にビニールが絡まったりしてよく遅れます。数本早く鉄道に乗る必要があるのです。 |
||
464:
契約済みさん
[2014-12-04 10:49:47]
|
||
465:
匿名さん
[2014-12-04 11:18:35]
そ、そうなんですか…463さん詳しく教えていただいてありがとうございます
戸建てだとそういうケアもしていかないといけないんですね この辺りは冬も繁華街と比べると寒いだろうなとは思いますけれども 水道管にバケツをかけておくだけで大丈夫なんですか? |
||
466:
入居済み住民さん
[2014-12-04 11:21:16]
いや、全然いらないですよ。
コタツ出すぐらいかと。 水道管がむき出しであれば凍るかもしれないですが、プラウドは対策されてますし。 あと北総線起因のダイヤの乱れは全然ないです。 雪にも台風にも強いですよ。 京急起因で2ヶ月に1回ぐらい若干乱れるかもぐらいです。 注)通勤時間帯です。平日日中は使わないのでわかりません。 |
||
467:
匿名さん
[2014-12-04 12:50:31]
463はいつもの辛口せんべえだから相手にしない方が良いです。千葉ニューのスレには必ず顔を出して、批判を繰り返す年配者です。
|
||
468:
匿名さん
[2014-12-04 16:06:28]
戸建てに住んでるけど、一度も、水道管が凍らないよう対策なんかしたことがないですよ! どこの村の事ですか?
北総線は、ダイヤの乱れほとんどないですよ。 |
||
469:
匿名さん
[2014-12-04 18:59:25]
ソシアルビルにスーパー入るんですか?
|
||
470:
契約済みさん
[2014-12-05 10:35:39]
入ったら嬉しいですよね!!
今回の分譲戸数を考えると、結構潜在需要あると思うんですけどね。 大手さんどうですかね~~??? それかいっそ野村が誘致してくれればw |
||
|
||
471:
匿名さん
[2014-12-05 18:41:26]
ソシアルビルが、取り壊されるウワサ聞いたな~
その跡地に、スーパーとマンションが出来るって!! ホントだったら嬉しいな。。。 |
||
472:
周辺住民さん
[2014-12-05 23:51:44]
細かい事ですが、外部の水道管が凍る・凍らないは・プラウドのような新築は別として、建築された場所や向き、振動等の物理的な面と気温によって違うと思いますよ。昨今のような暖冬が続く年は対策はいりませんが、寒い年は同じ地域で多数の外部水道管がダメージを受けますので、お金をかけずにご近所が編み出した方法はバケツをかぶせる方法です。
古いガス風呂は最近もうほどんど使われてないですが、マレに凍る時がありました。 あと駅前にマンションが建つとしても、10階以上にするとコスト面で採算があわないので低中層になると思います。 駅前マンションが建つ前に、端にある財務省の公売官舎の低・中層(一部エレベーター付き) 買い手は一つで、まとめてお買い上げしたので リノベーションして売り出すか、最近の日経を読むと NT内でも不足する福祉施設を建築許可を出す方向とあり 高齢者専用住宅や有料老人ホームとして活用するかも知れません。 |
||
473:
入居予定さん
[2014-12-06 13:55:12]
ソシアルビル跡地ですが、
マンション(なるべく低層が嬉しいですが)の用な住戸ならいいんですけど、 パ○ンコ屋になったら嫌だなぁ~ 折角、子育て考えて購入したのに、そういった娯楽施設が出来ちゃうと… 個人的には、赤ちゃ○本舗の入ったア○オだと嬉しいですw 水道管バケツの知恵は今後の生活でも役立ちそうなので ありがたい情報です。 大寒波が来てたり、他人事でもない気がするので、知識として知っておこうと思います。 福祉施設やケアホームみたいなのも、今後の事を考えると近場に出来たら助かりますね。 |
||
474:
匿名さん
[2014-12-06 14:12:39]
パチンコやなんて出るわけないじゃないですか。住民の特性考えたらそんなものできてもペイしないということが
わかります。 中央の駅前でさえ、2つあったのが1つ潰れたくらいです。 地方のパチンコ屋は車でいく辺鄙な場所にたてます。 >>467 同意。「辛口せんべ」でぐぐると街BBなんかで荒らしているのがでてきます。 |
||
475:
匿名さん
[2014-12-08 13:11:03]
この辺りは都内と比べて寒いんですね。
気温で何℃くらい違ってくるのでしょうか? 車も冬はスタッドレスが基本だったりするでしょうか? |
||
476:
周辺住民さん
[2014-12-09 07:48:42]
スタットレス必要性は人や勤務場所よると思う。裏道を良く使い3交替勤務なら必要かと。都内に通勤なら必要ないかも。
日陰でカーブで湧き水や落ち葉のある辺りが危ない。最近は温暖化でほとんど雪は降らないけど、ココ40年で40センチ積もった年があった。鉄塔の送電線の下は結構な量の雪が落下してくる。 都内(下町)と比べての比較は人によるかも。造成地は1~3年くらい霜の降り方が少ないから、地中の土砂の熱が影響しているのかと思う。ちばNTが開発される前は林や田畑多くて、冬の冷え方もゆっくりだったけど、いまは回りの木々を切ったり田畑がなくなってしまったので冷え方が急だと思う。 |
||
477:
入居予定さん
[2014-12-09 20:52:13]
路面凍結は怖いですよね。。。
昔、晴れている日中なのに、国道の防音施設の影になっている所が 凍結していスリップしたことがあります。。。 464から小室の駅の方へ行く道や、すきっぷマートを抜けた北環状道路も 早朝や深夜は凍るかもしれませんね・・・ 鍵もらってから、自家用車で何往復かプチ引っ越しをする予定なので 冬タイヤかチェーンの備えはあった方が良さそうですね。 除雪機とか市で走らせたりするのでしょうか? 交通量がそれなりにあれば杞憂かもしれませんけど。 |
||
478:
匿名さん
[2014-12-09 23:52:00]
20年千葉ニュータウン住みですけど、スタッドレスタイヤなんかにしたことないですよ。
ニュータウン部分は不要です。 ニュータウンでも日本医大あたりの家のない野原を走る長い坂でスリップしたという友人はいますけど。 大雪の溶けたときにもスタッドレスにはしませんよ。 464の東西向き小室をでて谷田のトンネル抜けたあたりは雪の後アイスバーンの長い坂になりますから 鬼門です。 そういうときは北環状を使って中央から出てきます。 北環状は怖くないんですよ。小室の中だって↑のようなことはありませんよ。 |
||
479:
購入検討中さん
[2014-12-10 04:56:19]
小室駅のエレベーター工事っていつ終わるんですかね?
来年の4月までにはできてて欲しいのですが…。 |
||
480:
周辺住民さん
[2014-12-10 07:47:37]
こういうことを書くと突っ込まれそうですが、プラウドに住まれる方は、最近街中で見かけるようになった、レクサスとか欧州車が多そうなので、馬力もあるし路面の応じた走りが出来き、街中ではノーマルタイヤでもいいかも知れません。問題はちばNTの周辺が雪道に対応していなく、雪が降った場合や雨や湧き水や葉っぱの樹液で対向車やトラックが滑って来るのです。その際に
うまく避ける事ができるのは、やはりスタットタイヤだと思います。何度もスリップ事故がある場所は、住民の要請で多少路面の改善や接続部舗装を行いました。千葉県道路は県内で硬い砂利を入手するのが困難でどうしても割高で路面下の砂利が薄くなる。 参考になるか分かりませんが、冬の降雨時や降雪時の路面の凍結時の事故多発地点。日の出前が一番気温が低い 小室~豊富三崎方向 宇佐美スタンド~トヨタの販売店S字カーブ 砂利道との接合部 トレーラーによる乗用車等の正面衝突 白井駅~小室駅464号 トンネルから合流付近 凍結とゴミ袋によるスリップ 小室駅~白井駅 16号高架下ややカーブ部分 湧水によるスリップ 16号は比較的交通量が多くそれほどではありませんが、スリップで赤信号で止まれない大型車が多く、青になっても数秒してから発進してください。 裏道では多数滑ります。(早朝夜間車種による) 警察官舎~旧白井役場・旧白井役場方向の裏道 他多数 エレベータも安全のため24時間対応ではなく、6時から20時位になると思います。以前町内でもEV内で事故があったため。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都内に比べるとだいぶ寒い(*´я`*)