大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。
所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅 徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/
[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
441:
周辺住民さん
[2014-10-18 16:25:16]
|
||
442:
匿名さん
[2014-10-19 10:00:35]
いくら交差点から出るのが難しいと言っても、あの激安のガソリン値段で近隣で有名なスタンドが小室に
あるのに使わない手はないですよ。スタンドだって出はいりを考えて作っているから問題なし。 ジョイフルができるまで、あそこが地域1番値段だったでしょ。 それから、中央に自転車でいくことは可能です。 北環状に出れば小倉台の裏側にでますから。 |
||
443:
周辺住民さん
[2014-10-19 13:35:52]
こんなブログ見つけました。プラウド関係写真と小室の風景とか載ってます。「ハンサム営業マンのつまらない話」
http://www.566-blog.com/ 小室~NT中央に自転車で行く方法は多数ですが、線路に並行している国道歩道経由だと、歩道路面が木の根とか雑草が 茂っていて悪く、一方通行の坂上にあるコンビニから、急に出入する車からは自転車が見えずらく事故多発地帯です。 トンネル付近で雨水や漏水が凍結していることもあります。車道は危険ですね。 他にも神崎川を渡り鎌倉橋経由、シシバ経由の自転車が通れるか位の狭い舗装道の急坂を登っていく方法や、キヨド経由等もあります。北環状ルートもありますがゴルフ場から急いで飛ばしてくる車には注意が必要です。 他に白井等に行くルートもありますが、カーブ等で樹液・ミミズ・落ち葉、冬季は凍結でスリップしやすく注意が必要。 |
||
444:
匿名さん
[2014-10-20 09:51:39]
私は、遠くから引っ越ししてきて、マンション→戸建てに住み替えて永住を決めたものです。(プラウドではなけど)
ここは、老若男女とわず親切で、治安もいいので安心して遊びに行かせれる所だと思います。 白井、中央ぐらいなら、小学生の子供たちと一緒に買い物に行ってましたよ。 |
||
445:
匿名さん
[2014-10-20 14:46:23]
443の北環状の記述、いつのこと?数ヶ月まえに立派な歩道つきの立派な道が開通したよ。ゴルフ場からの車?そんなの関係ねえというくらい。
443は変な蘊蓄垂れ流す 辛口せんべ?? |
||
446:
契約済みさん
[2014-10-26 19:38:50]
本日は契約しました。
値下げ交渉をしました、147万円を安くしてもらいました。 2700万円→2550万回になった。 |
||
447:
入居済み住民さん
[2014-10-26 20:35:05]
>446
その金額の部屋はこれから販売されるところで、契約のしようがないよね。もうこれ以上虚偽の書き込みするのやめたら?訴えられるよ。 |
||
448:
購入経験者さん
[2014-10-27 12:42:53]
『PROUD』っていうブランドを野村不動産が値引き販売するとは思えないですし値引きを要求してくる客は相手にしないですよ。
都内戸建てのプラウドでは1億円以上での販売もありますからここを値引き販売してはステータスを求めて『PROUD』っていうブランドを購入する顧客に対してイメージを壊すことになりますら。 高級外車が値引率が悪いのと同じです(ものによっては一切値引きがありません) そういった意味でここのブランドを購入する人は”家を買う”というよりも、”ステータスを買う”という人が全般的に多いです。したがって、ブランディングの観点からも値引までしてわざわざブランドイメージを壊すようなことは行なわないかと思いますよ。いまはどんな業界でも野村不動産を含めた大手企業はその辺をよく熟知して、ブランドイメージの向上にかなり力を入れています。(CM見ればわかりますよね?) |
||
449:
匿名さん
[2014-10-27 18:03:07]
>>448
ここはプラウドシーズンのブランドイメージを壊すような価格だと思うよ。 |
||
450:
周辺住民さん
[2014-10-28 08:33:36]
不動産を安く買う事より、長期間でいかに維持コストを下げるか。いかに売却を高く売るか。トータルコストで考えなければ。
大手は管理費や修繕費が高いのはしょうがないが、消耗品(デイスポーザー等)が取り付け価格込みで市価の2~3倍位になる。 |
||
|
||
451:
購入検討中さん
[2014-10-28 08:46:51]
小室のプラウドいいけど、子供が都内の大学行ったら大変だな。
定期代半年で20万から30万だよ。 4年で200万だからしっかり予算にいれとかないと大変なことになるね。 小室から朝西馬込行きの急行が何本かでてるけど、座れるのかな。 座れるなら新橋勤務の人なんかはいいだろうけど。 |
||
452:
匿名さん
[2014-10-28 13:37:21]
都内のどこの大学に通学させるんですか。
そんなにかかるわけはありませんからご安心を |
||
453:
入居済み住民さん
[2014-10-28 14:23:31]
小中学生ならまだしも、高校や大学生にもなればいい大人なので、交通費支給のバイトするとか、運賃の高い区間は使わないとか、子供に考えさせればいいんじゃないかなぁ。
親が用意したものをやらせるんじゃなくて、子供自身が現状を受け入れて、解決策を考えさせることは子供の自立に必要だと思います。 |
||
454:
匿名さん
[2014-10-28 15:52:56]
通学定期なら高くっても6か月12万もかからんわ
|
||
455:
匿名さん
[2014-11-06 12:05:11]
何にしても一人暮らしさせるよりは遥かに安く済みますから、楽に通える距離なら良いのかなと思います。通勤通学以外で頻繁に電車に乗ることも無いかもしれませんが、北総線の運賃が将来安くなる可能性はないのでしょうか?
|
||
456:
匿名さん
[2014-11-06 17:13:13]
みんな安くしてほしいとは思っていますが、安くはならないでしょう。
北総線が高いから、その分物件価格が安いと思いますよ。千葉ニュータウンは ものの値段も最安ですから暮らしやすいです。 生活費が安くおさまります。 またこの運賃の高さのおかげで住民性も非常に良いです。 |
||
457:
周辺住民さん
[2014-11-08 09:21:55]
専門家ではないが、鉄道などは長期間かけて収益を出すので(一説によると半世紀) 料金値下げは無理だと思う。
古い開通区間は開通から40年近く経ち老巧化も目立つ。特に新鎌ヶ谷駅~西白井駅間の高架など相当補強している。 今後東京オリンピックや東京駅直通(案)で列車本数も増えると思う。 料金を安くし事故や故障が起るよりも、今の水準で安定的・正確な運行を期待したい。確かに高いです。 |
||
458:
匿名さん
[2014-11-08 11:41:26]
老築化による補修の必要性なんて北総線に限ったことじゃないよ。
運行本数の都内の鉄道にくらべたらはるかに少ない北総線より、都内のほうがはるかに危険。 そんなことが運賃に関係するわけでもないし。 小室から中央間の高架のところは沿線自治体が資金だしあって補強の予定 |
||
459:
匿名さん
[2014-11-10 15:52:59]
鉄道の安全なんて考えたことなかったので少し不安になりました。頻繁に運行されているのにしっかり補強などされてるんですかね。夜間工事とかになるんでしょうか。安くて危険より少し高くても安全なのが何よりだと思えてきました。電車賃のかからない場所に暮らすのがいいんだろうと思うけど価格や環境が選べないから難しいですね。
|
||
460:
匿名さん
[2014-11-10 19:13:38]
北総線が高いのは新幹線も通せるように造って有るからでないの?複複線のスペースが有る。
線路以外は2倍の金がかかてる、道路とは立体交差になっている。 >459 隣に仮設レールを敷けば良いだけだから簡単。 京成等は広軌だから相当いい加減なレールメンテでも大丈夫です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地元の人と言えば余計な心配だが、住宅地や造成地に田畑や林など売却し、農業規模が小さくなり、今までは売却益等で生活出来ただろうけど、今後TPPとかで農業とか大丈夫かなと余計な心配してます。
勤め人にはリーマンショックとか国債暴落とかの方が怖いですが。