分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

421: 周辺住民さん 
[2014-10-05 10:31:07]
通勤・通学人口の減少で列車本数は変わらないが、東京オリンピック開催後、車両両数(8両編成から6両又は4両)になる可能性もある。一部新型車両が8両から6両になった新京成では、通勤・通学客自体が減り変化なかった。関西の近鉄のようにいきなり6両編成から2両編成にする事はないと思う。
国家公務員や地方公務員の定年引上げが65歳や民間企業の65歳以上の定年実施、女性の社会進出がさらに進めば乗降客が減らないと思います。

小・中学学校は、学区見直しがあると思います。かっての小野田分校や豊富小中学校に通学していたが、国道16号の横断という小中学校生徒には危険が伴うので(トンネルもありますが) 学年1クラス程度になれば、隣接市町村の
行政区を越えて越境入学もありうる。

人間は勝手なもので、時代・政策・状況が変われば多産社会に変わると思います。
422: 周辺住民さん 
[2014-10-05 12:17:03]
子供の人口が増えるかどうかは、プラウドの人口もあるが、UR(旧住宅都市整備公団)方針も大きいと思う。URが完全民営化すれば別ですが、現在はA棟は賃貸になっており、空室を減らす工夫の一つでURが敷金・礼金免除「子育て支援制度」他各種家賃減免制度をさらに拡充していけば、子供の人口は増えると思う。
保育士も人手不足でなかなか働き手が見つからないが、駅前保育所も年度単位で急に入所希望が増えた場合の対応も充分可能なように30年前位の古い手法ですが、子育て世代のアンケートと署名が一番行政に効果が高い。
423: 入居済み住民さん 
[2014-10-07 00:26:07]
>>421
北総線の車両両数減ってのは、情報元あります?探しても見つかりません。
車両本数減らした方が運賃は下がるでしょうが、浅草線等の他路線との相互乗り入れができなくなるので、現実的には難しいかもしれませんね。

小室から豊富小への通学は無理でしょうね(船橋市の基準は約3㎞以内)
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/keikaku/0002/p022040_d/fil/k...
行政側も、小学校については区画整理事業(プラウド小室)の状況を見ましょうという立場のようです。
学区見直しは、現時点で全然考えていないように思えます。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/keikaku/0002/p022040_d/fil/j...

ところで、最低販売価格が2900万円台から2600万円台に下がりましたね。
そろそろテコ入れでしょうか…
424: 入居済み住民さん 
[2014-10-07 13:27:32]
2期は1期に比べ、駅からは遠くなるけど、お墓が近くなり、市場価値が下がるからでしょうか。
たぶん多少利益を減らしてでも、今は町の住人を増やして、4期ぐらいから多少値上げてくるかもしれませんね。
425: 匿名さん 
[2014-10-07 21:04:34]
これからの季節小室は里の秋になりますよ。
小室公園のほうの外周はいちょうですから、とても綺麗です。
楽しみにしてください
426: 周辺住民さん 
[2014-10-10 22:37:46]
新興住宅地(ちばNTも含む)人口増減は時代や社会情勢に敏感に反応すると思います。景気が良く日系人の労働の需要があった頃は多く居住していたし、もっと以前のイランとの労働協定があった時代もそうであったように、今後はわかりません。政府が考えている移民が現実的になった場合は公団の空き住居を転用する事もあると思います。埼玉県で多くのアジアからの難民世帯を受け入れたようなケースもあります。

小室の場合 場所(方角に)によって、田から吹き上げる風の強弱が違うのと、湧水(地下水の湧き水)が小室中学校門から下がる坂の下のがけ辺りから(白井市側)湧き出ています。さらに数メートル下がった、神崎川の周囲でも場所にもよりますが自噴してます。何が違うかと言えば、最近は寒い日が少ないですが、霜柱の大きさ(土中の水分量)や雑草・樹木の種類や量が違います。

もちろん大手デベロッパーなので、この辺の対策はしっかりとしていると思います。


427: 入居済み住民さん 
[2014-10-13 19:23:14]
自転車で突っ込まれて庭のモノ壊されたけど、謝りに来ないなぁ。。
私は家の中から見てたから、バレてないと思ってるのかもしれないけど、なんだかなぁ。。
428: 購入検討中さん 
[2014-10-15 20:23:37]
先日モデルルーム見に行ってきました。
前向きに検討しそうな感じです・・・

私は車を運転するからいいのですが、妻がペーパードライバー。
メインは電動アシスト自転車になると思います。

スーパーに関しては、上の方に書かれている、
・すきっぷマート
・タイヨー(16号の?)
・トウズ(白井駅前)
で、事足りる/また行ける距離ですかね??

保育園、郵便局が通勤路にあるのは非常に助かりますし、
寂れてる?せいで閑静な住宅街になりそう。

近場に公園もあるので、小さい子連れには良いのかもしれません。

あと気になるのは、治安というか周辺住民の方の気質になるのですが・・・
率直に言ってどうでしょうか?!
300超の分譲住宅区画となると、隣近所などでトラブルも必ずあると思います。
(他人同士なので当たり前)
ですが、特に大きな事件や事故があった事などないようでしたら、穏やかにすごせるかな~と。
夜泣きとかで隣人トラブルとかあったら辛いので、ちょっと気になっています。

交通費高いのは散々言われてることなので、別に気になりませんが、
実際に住まわれてる方等で、気になった事等ありましたら教えて頂きたいです。

上にも書いてありましたが、全戸埋まった場合は小学校のクラスが一つ増えそうですねw
429: 匿名さん 
[2014-10-15 21:11:29]
あなた、プラウドはしりませんけど小室は住民性が抜群に良いですよ。
穏やかで裕福です。
430: 入居済み住民さん 
[2014-10-15 21:20:51]
特に問題もなく、快適に生活してます。買い物は車で千葉NTまで行くか、すきっぷマートも一応は何でも揃うのと、意外と安いので、結構使います。何でも完璧な物件はないと思うので、何を優先するかで決められたら良いと思います。
431: 入居済み住民さん 
[2014-10-15 21:22:08]
スーパーはどれも自転車で行けますよ。我が家もペーパーですが、週末の買い物&すきっぷマートで十分足りてます。
ご近所は・・・そもそも静かなので気になったことないかなあ。皆さんあいさつしてくれますし、良い方ばかりなのはプラウド選んでよかったと思います!
432: 428 
[2014-10-15 21:35:01]
>>429->>431
皆様、ご回答ありがとうございます。
なるほど、住環境はまさに問題なさそうということですね。

車必須の生活(運転慣れればいいんでしょうけど)が、不安でしたので。
日常には事足りそうですし、周辺の方々も良さそうで安心しました。

現在の住居があまり子育てに適していないので、その辺がすこし気になっていました。


うーーん。本当に買いたくなってきたな…^^;
433: 匿名さん 
[2014-10-15 23:42:09]
駅前なんだから一駅東に行っても楽ですよ。
本当に何か欲しいものがあって休日まで待てなければ北総線で1駅中央イオンまで行けば良いと思います。
北総線はどの駅もエレベーターあるでしょ。

買い物してもこんなに駅近だから楽勝です。


白井の人間なんか自転車で464の歩道走って中央まで行きますよ。
434: 匿名さん 
[2014-10-15 23:47:22]
トウズはおすすめです。トウズまで行けばホーマックもカワチもあるから
すべてそろいます。トウズにはビアードパパもあるし、お茶するコーナーもあります。
ホーマックの中にもカフェがありますから、自転車で買い物行って休憩するのにも
便利です。
435: 入居済み住民さん 
[2014-10-16 00:08:05]
>>432
私も前の住居が子育てに適していないと思ったのでプラウドに決めた一人です。
今時こんなに子育てに適した物件はないとおもいました。
通学路は車が通らないし、知らない人でも挨拶してくれます。
物騒なこの世の中、少しでも不安材料が減ってくれるなら有り難いですよね。
確かに寂れている分、郵便局や銀行なども空いていていい、というメリットもありますよ~!
436: 周辺住民さん 
[2014-10-16 22:55:04]
車があるから大丈夫という方もいるが、ガソリンスタンドが、かって町内に4箇所(旧町内も含む)が今は1ヶ所。
開設から約30年近く経ち、地下タンク交換とか採算合うのか。あと10年もすれば電気自動車とかハイブリッドとか
ほとんどガソリン使わない車になるだろうけど。
車社会で慣れているのか右左折の際に横断歩道手前で徐行や停止せずに進入する車が多い。

警察官舎売却が、アスベスト問題で売却が止まり、官舎に住んでいた住民は減る。今まで警官や関係が住んでいたから治安が安定していたと思う。(交番が出来るまで、かって夜間郵便局に泥棒が2回も入った。NTが出来るほんの少し前まで、豊富町に行く旧道で追いはぎとか良く出た)

自然が多いのは確かだけど、(小室周辺??野生キツネ??目撃情報もある) 

住宅購入するかは、色々な点でバランスだと思う。スキップマートと駅前コンビニが命綱だと(かって3箇所の商店街と駅前スパーと他で小室で全ての商品やサービスが購入できた。自転車屋さんまであったんです。)

鉄道運賃は高いが、今のところ車両故障等で遅延する頻度はJRと比べ少ないと思う。
437: 匿名さん 
[2014-10-16 23:33:21]
スパー(笑)
千葉NTはガソリン代安いから、わざわざ小室でいれるひとはいないですよ(笑)
438: 入居済み住民さん 
[2014-10-17 11:38:02]
確かにあそこのスタンドは高いですよね…
スクールバスや業者くらいしかお客さんいないみたいだし…
一般客は見たことないですね
439: 匿名さん 
[2014-10-18 10:22:38]
ジョイフルも安いし、忘れちゃいけません。この小室に安いガソリンスタンドあるじゃないですか。
16号小室交差点のところのスタンド。近隣からわざわざ入れに来ますよ
440: 匿名さん 
[2014-10-18 10:56:42]
436は本当に周辺住民さん?
小室のガソリンスタンドはあの小さいところでなく大きいほうが有名だけれど。
住民ならそんなことは知っている。1か所だって。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる