分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

369: 入居済み住民さん 
[2014-08-12 10:13:45]
駐車場の工事をされている方がいたので、おそらくその工事期間に停めていたと思われます。
370: 購入経験者さん 
[2014-08-12 17:21:15]
一件落着。
371: 入居済み住民さん 
[2014-08-12 18:28:05]
昼はさすがに暑いですが、朝は爽やかな風が吹いて気持ちいいですね。

ところで、今朝は駅前の送電線から音がしてましたね。
コロナ放電というものらしいです。
372: 入居済み住民さん 
[2014-08-13 06:35:41]
>>371
気象条件によって起きるみたいですね。
家にいると気付かないレベルですけど。
373: 検討中の奥さま 
[2014-08-18 08:01:50]
販売担当は変わったが、何故ですか?
不人気の物件で売れないですか?

374: 入居済み住民さん 
[2014-08-18 09:03:25]
>>373
貴方の担当営業が変わったということですか?
次ごとに人の入れ替えがあるみたいなので、たまたまじゃないですか?
不人気とは関係ないと思いますか、、

ところで総邸数が変わってないですか?
前は全317邸とかだったと思うのですが、今は331邸ですね。
気のせいかな、、
375: 入居済み住民さん 
[2014-08-19 18:08:07]
>>374
312から331ですね。
区画整理の内容を一部変更したのでしょうか。
376: 周辺住民さん 
[2014-08-20 21:06:36]
プラウド建物自体は、他の方々が言われているように新築時は問題ないと思いますが、メンテナンスは高いか安いか迅速かは別にして、野村さん営業マンさんの背極性はわが社にぜひ欲しいです。(代理店だったらごめんなさい) 長文すみません。
   
 周辺の経済面格差について(断っておきますがネットで書きこみする人間は自分も含め根暗ですので気にせずよう。) 日本全体に収入格差があるのはご存じの通りですが、今は何とか退職金・企業年金・厚生年金・共済等で退職後も生活していますが、ご主人が亡くなった場合(共働きも多いのでこの限りではありません) や子供が何らかの理由で平均的な収入を得られなかった場合
経済格差が生まれます。 例(もっと年収が多い方いたらゴメン)
 年収格差400万円 年収800万円と400万円ではそれほど差はない。これが200万円と600万円だと生活に違いが出る。
余程賢い人で気を使う方であれば、付き合い方も上手く行くだろうけど。今後数年~10年前後で、ちばNTは極端な格差社会になります。
格差社会を少しでも小さくするために(基本的にお金持ちは貧乏人の事を考えない) ちばNT開設当初のように(新設校には優秀な教員を配置した) このような取り組みは必要かと思います。

余計な事を書いてしまいますが、某時期の東日本が大混乱し鉄道が終日不通時、京成高砂から小室まで線路を歩いたが、ちばNTの住民がぞろぞろと線路を歩いて帰宅すると思いきや、ほとんどいない(数人はいた)のに驚きました。常磐線の帰宅難民とずいぶん違うなと感じております。※決してマネしないで下さい。小室のような郊外にも同じ会社の先輩後輩グループ会社の仲間意がいると思いますので。
377: サラリーマンさん 
[2014-08-20 22:44:23]
>>376
申し訳ないですが、まったく意味がわかりません。私が頭おかしくなった?読んでて頭おかしくなりそうです。
help me

背極性→積極性?
格差少しでも小さく~→意味?
某時期~、先輩後輩~→意味?
378: 購入検討中さん 
[2014-08-21 18:17:08]
入居者の声は、現在どんどん新しい方が入居していると思いますが、

新しい方の声が最近全然ありません。

若い方やご年配の方の声をもっと聞いてみたいと思います。

また新しくできた町ですから町内会の活動とかどうなっているでしょうか?

そもそも町内会組織が存在してるのでしょうか?

379: 購入検討中さん 
[2014-08-21 18:26:07]
人の文章のミスなどの批判・揚げ足取りはやめませんか?
誰だってパソコンの打ち間違いはありますよ!!!!
時々支離滅裂な文集になることだってありますよ。
(年をとってくると)
この投稿欄は
みなさんが言いたいこと・聞きたいことをそれぞれの気持ちで
投稿する場だと思います。
悪質なことを書くと問題ですが、多少のことには目をつぶったらどうでしょうか?
あまり、人の批判ばかりするとその内自分に返ってきますよ!
380: 匿名さん 
[2014-08-21 20:57:47]
377ではないです。
誤字脱字というより、そもそも文章の意味が分からないですよ。
381: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 22:21:21]
>>378
最近ないも何も、入居始まって2ヶ月しか経ってないです。
若い人は多いけど。
町内会は発足したばかりですよ。

379さん
私も意味が分かりません。
あなたが言われる程度の格差なんてどこにでもあるでしょ?そもそも地域で解消できる問題じゃない。
震災時の話ですけど、都心から千葉NTまで歩こうとする方は元々少ないと思いますよ。
先輩後輩の下りは、解説がないと分かりません。
もう少し冷静に書き込まれては?
382: 購入検討中さん 
[2014-08-22 08:16:17]
379ですが、私は格差のことなんて何も言っていません。
しっかりと読んでください。
383: 入居済み住民さん 
[2014-08-22 18:12:54]
>>382
あれ?379=376じゃないの?
失礼しました。
384: サラリーマンさん 
[2014-08-22 19:52:39]
私は土野外出身ですから、格差をよく知っています。私から言わせれば、千葉ニュータウン地区は、チビバリーヒルズ!6m道路が整備された街並み、踏み切りなし、都市ガス配備、鉄道は環状線でなく都心部直通等々。お金があれば、東京や神奈川のニュータウンの方がもちろん良いのかも知れないですが・・・。千葉ニュータウン地区は価格も安い割には良いこともあり、公務員の方々が多く住まわれているのも事実です。
385: サラリーマンさん 
[2014-08-22 20:01:22]
続きですが、だから子供もかなり優秀な子が多いですね。木刈地区はなかり凄いようですが、小室地区もかなりレベルがあがっています。アナタもチバリーヒルズ族になりませんか!しがないサラリーマンより
386: 匿名さん 
[2014-08-23 07:42:54]
都心生活が長いとさすがにこんなドイナカには引越できないなあと。あくまで価値観なので人それぞれ。逆に広々とした田舎が良いならメチャクチャ安いし悪くないんじゃない?
387: 匿名 
[2014-08-23 08:12:07]
興味がないど田舎の物件スレをわざわざみて、しかもレスまでしている人って何が目的なのだろう
388: 購入検討中さん 
[2014-08-23 08:38:59]
今日から、小室夏祭りですね!
プラウド村の皆さんも大勢行かれるのでしょうね。
お天気もまあまあのようですし。きっと楽しいお祭りになるでしょうね!
若い入居者の方も多いので、お子さんずれで楽しんでください。
先日、ある入居者の方からお聞きしましたが、日によって飛行機の
騒音が随分長い間していたそうですが、そういうことはよくあることなんですか?
プラウドの営業の方は飛行機の騒音は無いとおっしゃっていましたが.........
389: 周辺住民さん 
[2014-08-23 14:08:23]
騒音・臭い(匂い)感覚は人や時代より違うが、参考に書いておく。専門家ではないので宜しく。
とても立派なプラウドは防音性があり、家の中では音は聞こえないと思います。(まだ住人に招待されたことはないです)

国道16号騒音(昭和53年当時1978年頃)は、道路端から約10メートル室内外共に測定結果から当時国の環境レベル以上。

自衛隊機爆音(当時はまだ地域がとても静かだった事と未開発。古いタイプ自衛隊機が多く下総基地で離陸前エンジン調整音が小室迄響く(特に深夜早朝や曇天時で湿度があるときなど) 現在は機種変更や滑走路やエンジン調整機器が進歩したのが、街が騒がしくなったのか、ほぼ調整音は聞こえない。現在の飛行音の感じ方は、人によるのだけど今後どのような航空機が配置されるかと国内外(災害他)情勢にもよる。新聞報道は千葉基地に緊急用(ドクターヘリ等に活用)オスプレイ配置案もある。  
                                                                               成田開港し古いタイプ旅客機と速度が速かったが、現在は格段に静かになり過密の為かゆっくり飛んでます。
成田や羽田も離着陸回数・都心上空の新空路許可・新滑走路開設・LCC増加で静かだけど運行本数は多い気がします。成田がオリンピック前後に深夜早朝の開港時間を長くした場合と、成田発着国内線増加場合多少影響あると思います。(離着陸順番待ちや悪天候時)

それ以外の航空機(かっての農業用ヘリ・東電ヘリ・チャータ機・かって常磐道や茨城の港完成まで飛んでいた、16号を運行した核燃料輸送車両の警護ヘリ、防災・ドクターヘリ他) は不定期で気にする事はないと思います。

390: 匿名 
[2014-08-23 15:01:15]
貴重な情報はありがたいですけれど、他人に読ませるなら、もう少し文章力を身につけてからお願いします。酷い文章が多すぎる。
391: 購入検討中さん 
[2014-08-23 15:17:44]
あんた、国語学者か?
せっかく書いてくださっているのに、文章にケチつけて楽しいですか?
くだらない投稿はやめましょう。
392: 匿名さん 
[2014-08-23 16:52:37]
変なお年寄りが興味持っちゃいましたね
ここまで醜いとは
393: 周辺住民さん 
[2014-08-23 17:19:13]
野村さんの回し者ではないが、金利も安く、都心通勤であれば将来的に10~15分程度通勤時間も短くなり、オリンピックまでは、鉄道本数も増え、万が一北総線が止まっても、常磐線も東京駅まで開通するから問題ないと思う。 たいてい出世する方は転勤が何回もあるから、借り手(この辺り1戸建て家賃相場10万円前後)の事も考え購入はちょっと待てかな。

要望は、野村さんが住宅開発だけではなく、駅前の元スーパービルと駐車場を買い取り、成城石井(スーパー)とかテナントとか入れて下されば、もっとプラウドの購入希望者も殺到しただろうし、早期に完売したと思う。

この日だけは、土曜日に航空機が飛ぶから気になる方は物件を見に来るついでに耳で感じてください(飛行回数は通常の10倍位)
海上自衛隊の下総航空基地で2014年9月27日(土)「下総航空基地開設記念行事」が開催。基地の一般公開は8時から17時。
394: 入居済み住民さん 
[2014-08-23 22:55:34]
お祭りは終わっている時間だと思いますが、太鼓?らしき音と騒がしい声が聞こえてきます。
毎年こんな感じなんでしょうか?
お祭り自体は素晴らしかったのに…
久々に心地良い陽気で窓を開けて寝ようと思ったらうるさくて寝れません。
395: 入居済み住民さん 
[2014-08-25 15:09:15]
昨晩は静かでしたね。
年一回だし、翌日も休みなので、私は特に気になりませんでした。


みなさま、貸し農園はどんな感じですか?
396: いつか買いたいさん 
[2014-08-25 20:11:01]
都心部に住んでおり、郊外に住居を探していますが、小室でも約40坪で3500万、なかなか高いです。もっと田舎と思い、印西牧の原、印旛日本医大を見ましたが、少し敷地が広くなった分、価格はかわりません。都心は便利で、聞こえもいいですが、中野区、世田谷区の中でも実際は、ドヤ街、うさぎ小屋にはいたくないので、成田あたりも視野に入れてさがします。
397: 物件比較中さん 
[2014-08-26 08:29:55]
似たような間取りでも平米数が違うものがありますが........
よく比較してみると、ベラナダの面積が含まれているものいないもの。
ポーチの面積が含まれるもの、含まれないものなどいろいろです。
統一して表示できないものでしょうか?
こちらの方が広いと思うとよく比較すると同じだったり。
どうなっているのでしょうか?
398: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 09:43:36]
私が購入検討時にもらった図面ではなかったと思いますが、
ホームページに掲載分の図面でしょうか?
それとも今期販売分の図面でしょうか?
どちらにしても直接野村に聞くしかないと思いますが。。
399: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 14:00:16]
記載間違いなのではなく、基準法上、ベランダの面積の算入、不算入は細かく規定されています。ネットで検索すると、大まかな内容は分かると思います。
400: 入居済み住民さん 
[2014-08-26 17:30:59]
私の買った家の間取りでは、ポーチの含まれている平米数が書いてありましたが、
(ポーチ面積○○平米を含む)との表示なし。またバルコニーも含まれた面積で表示。
今表示されている間取り図では(ポーチ面積○○平米を含む)と書いてあり
バルコニーの面積も含まないで書いてあります。
だから、同じ間取りでも我が家の建築面積の表示は今の表示より広く書かれています。
この面積によって高く買わされたなんてことは無いでしょうね?
401: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-27 19:11:53]
普通、注文住宅の場合でもポーチ、バルコニーは含んだものですよ、ご案内ください。
402: 周辺住民さん 
[2014-08-28 11:50:28]
>>395
貸し農園という制度が良く分かりませんが、近くの農家と懇意(粘り強くこちらから出向いて仲良くなる工夫)にすれば、
ある程度の面積の土地は貸してくれます(最近は制度が厳しくなり地目上の農地は厳しいと思う)               小室はある程度の地力があるのか、春から秋の期間、雑草の取りの問題があって、大変な労力を要します。
雑草を取る(刈る)事を条件に貸してくれる方も多いと思います。
水の確保もどうするか?(農家が契約している用水から頂くのか。その他)支柱とかもたまに盗られます。
あと、スイカ・メロン・その他目立つ野菜や旨そうなものは、カラス・ハクビシン(夜間に行動する小動物)・野ウサギ??
子供いたずら??等でたまに失敬されます。 無難なのは、サツマイモとかの地中性やシシトウなんかと思います。
気候的に向かないものや、その土地で初めて種を蒔いたり、新種の苗を植えたりすると、微生物や虫に一斉にやられます。

趣味でやるのなら採算も考えなくても良いかも知れません。 最近は滅多に見ませんが、野性動物が(キジ・その他の地面を歩く鳥・たぬき・イタチ??)毛が抜けて弱った固体がいても絶対に素手で触ってはいけません。モグラなんかは最近自然が減ってミミズが減ったせいかほとんど見かけません。
403: 入居済み住民さん 
[2014-08-28 12:27:42]
すみません、プラウド内の制度です。

この前、見に行ったらほとんど使われてなかったので、
そもそも契約もされてないのかなぁ。
404: 入居済み住民さん 
[2014-08-28 18:00:20]
貸し農園は、始まったようですよ!
インフォメーションセンターにお尋ねになればいいと思います。
だいぶ狭いようですが、年間4,000円くらいのようです。
ちゃんと水道もついているようですよ。
405: 入居済み住民さん 
[2014-09-02 16:34:31]
昨晩は雨がすごかったですね。
406: 周辺住民さん 
[2014-09-02 21:20:36]
入居された方、住み心地はどうですか?貸し農園も楽しそうですね。
小室夏祭り、花火楽しめましたか?
407: 入居済み住民さん 
[2014-09-08 12:57:10]
住み心地はいいですよ。
小さいですが庭をいじるのも楽しいです。
買い物も週末にまとめ買いしておけば、気にならないです。

貸し農園は家から遠いので利用を検討中です。
花火は頑張れば家でも見える感じです。
近くで高く上がるので家から見るのは角度が厳しいです。。

408: 周辺住民さん 
[2014-09-08 22:27:19]
住み心地よさそうで良かったですね。小室には、長年住んでいますが、これといった自然災害もなく安心ですよ。買い物もいろいろお店がありますから、楽しんで開拓してみてください。これからの季節、庭いじりも楽しいですね。また、小室から千葉ニュータウン周辺の散歩もオススメです!
409: 匿名さん 
[2014-09-10 11:56:37]
安全第一ですからね。

「戸建てに非常識を」と強く謳っているので何事かと思ったら、たしかにいい意味で非常識だ~、ってわかりました。

駅近でこの価格ってそうそう無いんじゃないですか??

しかも都内への移動をしっかりと意識してます。
なんか立地の良さがわかりますね。
410: 周辺住民さん 
[2014-09-28 23:28:37]
さびしい板ですね。

街と一緒で過疎ってるみたいですね。
411: 入居済み住民さん 
[2014-09-29 08:47:38]
あらぁ(*´я`*)
412: 入居済み住民さん 
[2014-09-29 09:15:28]
まじめな話をすると、住んでいる側からすれば防犯の観点から、あまり内情を書き込んでほしくないです。
インターネットに載せると、全世界の誰でも参照できてしまうので。

小室は今のまま過疎っていて欲しいと願う一住人より
413: 購入検討中さん 
[2014-10-02 12:48:09]
駅近くで街並みも建物も素敵ですね。
こんなところに住めたらいいですが、いくつか不安要素があり、購入に踏み切れません。
みなさんはどう消化されたんでしょうか。

人口減進行中の小室の未来
小中ともに各学年1クラス、多くても2クラスの教育環境
北総線の運賃の高さ
これらが相まって、妻と子供の世界をとても狭くしてしまいそうです。
最初は自分だけ長距離通勤我慢すれば、と思っていましたが、家族の為になるか、不安になってきました。
とくに子供は心配です。
小中と20人30人の固定メンバーが世界の大半、部活をまともに機能させるのも難しいでしょうし、いろんな可能性を潰してしまいそうです。
少人数ならではのいいところもあるんでしょうけど。

通勤は比較的空いてるようですが、座れるのは難しいようですし、(これは住民の生の声を聞いてみたい)色々考えると、決して安くはないですよね。
414: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 15:52:51]
住人なので答えてみます。

人口減進行中の小室の未来
 たぶん廃れるんでしょうけど、あまり気にしていないです。
 むしろ廃れた方が、道路は空くし、快適に過ごせそうです。
 車で千葉ニュー中央や柏に行けば、それなりに栄えてますし。
 一応船橋市でたぶん税収もいいので、小室が廃れても行政は破たんしないでしょうし。
 電車も羽田-成田を繋いでいるので廃線というのはないと思います。

小中ともに各学年1クラス、多くても2クラスの教育環境
 あまり関係ないんじゃないかなと思います。
 とりあえず、私は地方出身で同じぐらいの学校に通ってましたが、普通の生活を送れてるはずです。

北総線の運賃の高さ
 あまり考えていませんでした。
 通勤費はでるし、休日は車で移動するので。。
 子供の通学費がかかるのは、まだまだ先なのでその時に考えようかと。

通勤
 時間帯によりますが、座るのは難しいですね。
 青砥までは、肩がぶつからずに吊革につかめるぐらいです。
 青砥-押上間は結構混みます。

あまり深く考えずに決めました。
住んで数ヶ月経ちましたが、環境も住戸自体も快適です。
先のことを考えて五里霧中になるのであれば、今わかっている範囲で考えるのがよいかと。
不確定要素が多すぎて決められないなら、確定になるまで待つのもいいかと思います。
415: 周辺住民さん 
[2014-10-02 16:07:30]
>413
貴方は幼少期に毎日学校で何百人という人間と関わる環境だったのでしょうか?仮に1学年の人数が多くても、その中で毎日直接的な関わりのある人間の数は相当に限られますね。また学校だけが貴方の言うところの子どもの世界なのですか?習い事や親同士のつながり、親戚関係等々、結局は親次第ですね。子どもの世界を狭める云々よりも、まずは貴方自身の見識の小ささを自ら気づく事の方が重要かと。小室小に通う子どもは貴方が不安に思うような子ども達ではありません。小学生の子どもを既に持つ親ではないからこその勝手な思い込みによる書き込みだと思いますが、小室小の子どもを否定するような書き込みは控えて貰えたらとおもいます。
416: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 18:09:18]
子供の話だったので私も。。
うちは夫婦ともクラス数はまったく気にしてませんでしたが、それより大事だったのは習い事。
4才のときからずっとそろばんをやらせてきて、来年春の入学後もずっと続けてもらいたいのでそろばん教室が近くにあることは必須!だったのですが、小室は自転車ですぐの白井にいしど式そろばん教室の総本家があり、レベルが高いのが決め手のひとつでした。

この前もいつもの教室で博物館祭り(夏祭りのようなイベント)がありましたが、子供たちで溢れかえって少子化なんてどこの話?って感じでしたよ(笑)

小室の夏祭りも予想以上の人出でしたし、これからプラウドのご近所さまが更に増えると思うと楽しみですし、むしろプラウドの子供だけで1〜2クラスくらいすぐ増えちゃうのでは!?
子供もご近所さまの友だちと一緒に入学するのを楽しみにしてますよ〜!
417: 購入検討中さん 
[2014-10-02 21:51:19]
現在お住まいの方には、不愉快な書き方でしたね。
大変失礼致しました。

ただ心配自体が的外れとは思っていません。
全ての環境が整った物件はありませんし、みなさん色々と取捨選択してここを選ばれたんだと思います。
過疎地、かつ過疎が進行中というのは、多くの方にはデメリットに映るかと思いますが、どういったメリットで帳消しにして、自分の中で消化することができたんでしょうか。

不愉快に思われた方、申し訳ありません。
真剣に検討中ゆえの心配でして、ご容赦下さい。

電車はやはり座れませんか。
6時台とか、時間を早めても難しいですかね。
ここだとむしろ早い方が混むのかな。
418: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 22:19:51]
なんか殺伐として切ない(*´я`*)
6時台は試したことないですけど、端っことか車両を選ばなければ座れるんじゃないかなぁ。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる