分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

341: 匿名さん 
[2014-08-04 22:22:46]
確かに!
ここは~だから止めたほうがと言わんばかりの話し、しかも長文。
買えないことに対するヒガミ?
342: 匿名 
[2014-08-04 23:01:09]
買えない値段じゃないだろ
343: 物件比較中さん 
[2014-08-05 20:55:45]
私は、買いたいけど買えませんよ!
やっぱ3500万は、無理でした・・・
私にとっては、高嶺の花かな?
そういう方、多いと思いますよ。でも、ひがみな投稿はしません!
344: 契約済みさん 
[2014-08-07 09:22:03]
最近の投稿はネガティブなものが多く読んでいて不愉快になることが多々ございます。
みなさん、この欄はもっと建設的な読んでためになることを書きませんか?
小室の町の発展や将来についての意見など.......
ここを買える買えないは個々それぞれの事情があるでしょうが、嫌みや嫉みを言う場ではないと思います。
前の方が幼稚園の問題を聞かれ、それに対する詳しい回答があったり.........等々
345: 周辺住民さん 
[2014-08-07 20:38:50]
プラウド自体を批判しているわけではない、一流の設計・一流の下請けに施行。建物の下落幅は少ないと思う。

初期の頃の欠陥公団住宅とは作りが違う。これがもし船橋市中心部か、もう少し船橋市役所に近ければ問題ないと思う。
小室だけではなく、ちばNTという立地に問題があると思う。将来性は、現在は退職後も収入が多くて250~450万円程度の、
年金基金・企業年金や国家公務員共済等で生活している退職後の多くの方が亡くなる10~20年後には大きく変わると思う。

地理的にも鉄道・道路や河川で大きく分断され隔離された感じがなので、プラウドに住まれる方が品があろうと小室を含め
ちばNT全体の発展は厳しいと。 値段に割り切って住まれるしかないと思う。

古代人に学ぶのはおかしいかも知れんが、白井(しろい)や八千代(やちよ)に古墳があるにもかかわらず、小室にはない。
古代人が住んでいた遺跡はあるが、 水の関係もあるが、古墳が出来るような豊かな地域ではなかったのか、有力者がいなかったのではないかと思う。
 
あとタクシーの件は、東京都タクシーセンターのような機関が、この辺りにはなくて(あっても地元タクシー会社は言う事を
聞かない) 新橋辺りから都内の大手タクシー会社を使って帰宅するのと大きく違いますので、深夜利用は必ず確認を。
346: 匿名さん 
[2014-08-07 21:13:48]
前の方、品のある住民に反応し、また、ひがみ?
ひがむにせよ、何書いていいかわからず、訳わからない内容やめてもらいたいものです。
「批判しているわけじゃないけど~」このフレーズやめたほうが、自分が情けなくなるだけです。
347: 匿名さん 
[2014-08-07 21:24:27]
ですよね!
名前は、周辺住民の方なのに、何でひがみの書き込みをするんだか?
自分が買えないことに対するひがみ、昔高い金額でかって失敗?まったくわかんない方、お多いですね。
古墳まででてきて、引きました。
348: 物件比較中さん 
[2014-08-08 12:55:38]
営業さんは150万円安くしてもらいました
やぱーり売れない。
349: 契約済みさん 
[2014-08-08 13:15:29]
STAGE258を購入したものです。
値下げの交渉をやってみましたが、諸費用は野村負担になった。
皆さん、交渉してみてください。
350: 入居済み住民さん 
[2014-08-08 13:38:15]
STAGE258ってどの辺りでしたっけ?
351: 入居予定さん 
[2014-08-08 17:54:05]
STAGE258の方。そんな事言ってると大変なことになりますよ!
近所の人や見学に来るこの欄の読者?が事実関係を確認に来ますよ!いいんですか?
もし、まんまんがいちそれが事実であれば野村不動産は全入居者の方に返済または
謝罪(謝罪では収まらないかも)をしなければならないと思います。
本当に事実ですか?具体的に説明ができますか?
352: 入居済み住民さん 
[2014-08-08 19:26:51]
>>345
古墳出てるよ?
思い込みで書くのは駄目。
353: 匿名さん 
[2014-08-08 22:50:13]
150万引いたとか、諸費用野村持ちだとか。ほんとかわからないこと書き込みはやめましょう。最低の方々です!
354: 検討中の奥さま 
[2014-08-08 22:54:15]
下の下ですね!
そういう方々は、土野外に住み続けてください。なぜ、ここに書き込みたがるのでしょうね?
355: 周辺住民になる予定さん 
[2014-08-09 03:29:21]
ここ気になって見に行きましたが、全面道路と窓の距離が近すぎて妻の承認が取れず諦めました。最近はオープン外構が多いですね。。
ただ、小室は車があればいい所ですからね、16号線を挟んで反対側に土地を購入し注文住宅を建てることとしました。
プラウドより1000万くらいは高くなってしまいますが、建つのが楽しみです。

しかし、プラウドの分譲がなければきっと土地を購入しなかったと思います。プラウドが建つので新しい住民が入ってきて高齢化地域が再活性化するだろうとの考えからです。
駅前のスーパー再開して欲しい・・・
プラウド購入される方は子供の年齢が近い方もいらっしゃるかと思いますのでよろしくお願いします。
356: 物件比較中さん 
[2014-08-09 09:29:36]
野村は値下げすることはなかなかないと思いますけどね。
建築済みから1年以上たって新古物件になった場合は別と思いますが......。
千葉の戸建て物件探しているのですが出てこないですね。

昔はハンサムGOだった気がするのですが、KANに変わってます
どうしたのでしょうか?
昔も苦笑いでしたが、さらに苦笑いな方に変わってました
357: 周辺住民さん 
[2014-08-09 09:58:21]
今週台風が来るので、排水や増水等周辺をみるチャンスですよ。(夜間が水が見えないので危険で遠目で確認)

ねたみひがみうんぬんと言う方いますが、良い面しか書かれていない掲示板は問題かと思います。悪い面を書けば即
削除されるのはいかがなものか。

車があれば良いという方もいますが、周辺インフラが30~40年前に一斉に建設された構造物で、予算があれば
一斉に修理できますが、今の日本の現状では予算不足です。参考までに小室町から白井市にかかる国道16号の橋は
約40年間で2回架け替えています。(旧基準と登り下りの谷間と水田地帯にあり、1回は河川改修と同時)
北総線にかかる16号は最初から高速道路との合流も含めて高規格ですので、寿命は長いですが、いずれ架け替えが来ます。

国道464も上り下りで開通年が違い、延命化はしているものの、橋脚等の寿命が来ます。他にも色々な面がありますが、
今までは住宅都市整備公団(現UR)・千葉県企業庁が対応し、修理補修等に務めてきましたが、今後URが完全民営化になり
どこまで補修してくれるか交渉次第です。
今までは予算がありカーブのガードーレール設置とか、2回に腰部歩道の切り下げ(バリアフリー化)に対応していただいた。

一例ですが、震災直前に住宅地のコンクリート製壁(土留め)がやや大きく崩壊して無料で補修していただいた。
358: 入居済み住民さん 
[2014-08-09 10:39:51]
>>357
増水で問題起こるの?
立地的に関係ないやろ。

あと、UR民営化されることと国道の保守責任に何か関係あるの?交渉も何も、道路の保守管理は役所仕事やろ。何でもかんでも結びつけて不安を煽らない方が良いよ。
359: いつか買いたいさん 
[2014-08-09 17:49:56]
>>349
念書とか、覚書とか、よく読みましたか?
こんな投稿、大丈夫ですか?

一般的に、こんな投稿、きっと自滅しますよ。
360: 周辺住民さん 
[2014-08-09 17:53:09]
特に想定外の豪雨の場合、貯水池の水位は驚くほど上がります。
貯水池水量の容量問題と、貯水池を囲むのり面の崩落問題。過去にも数度周辺遊歩道含む、小室小学校敷地迄崩れた。
プラウド側は充分調査し造成していると思うが・・・・
3.11の後補強はしていると思うが満水より(ある程度の位置で強制的に排水)やや低い位置にある土地は注意が必要です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる