分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

221: 近所さん 
[2014-04-14 06:48:23]
そう。営業さんの押しが強い。マジやめろよ。
222: 近所さん 
[2014-04-14 06:54:22]
>>218さん、ありえないと言いながら、あなたは書き込んでるのじゃん。押し強い営業に不愉快だよ。
223: 匿名さん 
[2014-04-14 19:00:52]
最近スーツ姿の方が、ソシアルビル内に入り何かしていました。218さんの書き込みにあったマンション1F商業施も、まんざらではなさそう?そろそろ、地権者も税金考えて・・?駅反対側も林を伐採しはじめました、何か動き出した?車賃の話もででいましたが、大企業社員は、高額問題ないですよ。会社負担だし、かえって所得に反映され、年金額アップ!子供の通学定期代など、都心まで行ってもせいぜい6か月10万程度ですしね。いつ買う、今でしょ!
224: 匿名さん 
[2014-04-14 19:26:44]
営業マンからいわせると、よく売れているとき程、営業は強気で押し強いものだよ。売れないときは、かえって弱気になる傾向かな。
225: 匿名さん 
[2014-04-14 22:09:51]
営業マンが強気かどうかなんて、営業マン個人の性格によるから、何とも言えないな。
226: 匿名さん 
[2014-04-15 08:03:06]
押し、強気等は、営業マンによって違うでしょうね。
だから押しが強い・気=売れてない
ということじゃない。
き客観的に思いますね。
227: 匿名 
[2014-04-15 08:52:47]
他のプラウドシーズンの半額で買えるから、多少の事は目をつぶろうよ。
228: 購入検討中さん 
[2014-04-15 09:11:05]
上物は同金額だけど、土地が異常に安いだけなんだよね
周辺見れば納得だけどさ

もともと地元の人が年収低めの人しか買わないでしょ
229: 匿名さん 
[2014-04-15 22:01:44]
>>222

218だけれど、私が営業とでも言いたいの?
純粋に無関係な人だけれどね。

小室がどうなろうと関係ないよね。良く高根台と比較するけど
比較するべくもないよ。
ここは公団の賃貸も分譲もあるけどあっちは周りは賃貸。
ここは戸建ての住民は凄いよ。凄かったというべきかな、今はみんなリタイアだから。
以前は千葉ニュータウンの中で外車の占率が一番高かったんじゃないかな。
230: ビギナーさん 
[2014-04-22 19:48:41]
小室がどうなろうと関係ない方の
外車話で、終わりましたね(笑)
231: 購入検討中さん 
[2014-04-22 20:14:20]
インターネットでいろんな情報を調べました。
小室駅近くにお葬儀式場があること分かりました。
www.ceremo.com/hall/chiba/funabashi/funabashi002
霊安室もあるらしいので怖い…
購入を断念しました。
お寺いくつありますがお墓見えるか?はまだ確認していません。
分かる方は情報をご展開ください。
よろしくお願いします。
232: 匿名さん 
[2014-04-22 20:42:58]
はぁ~、単なるセレモが怖い???
結構、駅前にでもあるでしょ!
はぁ~、お墓が怖い???
都心では、お墓がお隣もありますよ。
まぁ、いろいろな考えありますね。
233: 匿名さん 
[2014-04-22 23:03:39]
>231
色んな情報を調べた結果がそれですか。もはや地図を見ただけでわかる情報ですね。ネガりたいだけなんでしょうが。
234: 匿名さん 
[2014-04-23 11:00:39]
葬儀場よりも、パチンコ、居酒屋、ゲームセンターが駅前にある方が100倍嫌です。
子どもがいるからかもしれませんが。
235: ビギナーさん 
[2014-04-23 14:18:23]
いろいろと千葉ニュータウン地区の物件みましまが、かなり高いですね。
印西牧の原の駅近くにあるヤシの木がある住宅地もよかった!敷地は60坪以下の設定で4500万中心。小室物件より敷地は、20坪広く、1000万高かったです。
もう少し安いと思ってましたが・・・
236: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:43:47]
すごい迷っているんですが!!!
高いのは プラウドの家がいいからですか?
237: 匿名さん 
[2014-04-23 20:30:09]
高いのは、『プラウド』だからですよ。
238: 購入検討中さん 
[2014-04-24 16:54:51]
プラウド=良い家ではないのですね・・・・
プラウド=高い かーーー
239: ビギナーさん 
[2014-04-24 19:19:38]
小室プラウドは、印西牧の原の物件と比べ、20坪少ない分1000万安い。それなりの物件を購入する千葉ニュータウン地区の相場ですね。プラウドのような物件は、家だけてわなく、環境を含めて買う、ひとつのステータスといったものもあると思います。
240: 物件比較中さん 
[2014-04-26 23:06:57]
駅前なんもなくてドン引き。w
241: 周辺住民さん 
[2014-04-27 08:39:32]
だから安いんでしょ。
大丈夫、隣の駅には過剰なくらいあるから
242: 匿名さん 
[2014-04-27 12:07:20]
いくら隣の駅に色々あっても、最寄りの駅が栄えてないと意味ないな。
安さで妥協できるかがポイントですね。
243: 購入検討中さん 
[2014-04-27 16:11:31]
サンクスが潰れた悲惨だよね
244: 周辺住民 
[2014-04-27 16:51:32]
サンクス普通に営業してますよ??
野菜とか安く売ってて便利ですし。
245: 匿名さん 
[2014-04-27 17:46:25]
上のほうでもあったけど、駅前のソシアルビルが老朽化のために建て替えざるをえないということですから
マンション建設1階にスーパーという案は現実味おびてくるんじゃないですか。

地方なんて商業施設と住宅地が分離しているのは普通ですけどね。千葉ニュータウンは駅を中心にして半径○○以内に
生活利便施設が作られています。千葉ニュータウンである小室も同じで、牧の原や日本医大駅圏では
銀行、郵便局、出張所はない。牧の原は近年銀行はできました。以前はソシアルがマルエツだったから
大変良く完備されていたことになります。
日本医大もここも1度スーパーが撤退しています。
ここはマルエツの跡地は食品スーパーが2度はいりました。根付かなかった理由としては、住民の生活パターンが
休日に近隣の巨大スーパーや、グレードの高いスーパーに買い物に行き、平日必要なものはスキップマートで
買うというパターンができているからではないかと思います。
平日に必要なものって何ですか?平日なんて学校や仕事で1日終わります。
車出せばすぐ近くに県内有数の商業地があります。こどもだけでも北総1駅でイオンモーエウがありますから
駅前ですべてそろえるという発想が古いですね。
246: 匿名さん 
[2014-04-27 20:30:12]
勤め人や学生はそりゃ、平日の駅前なんて重要視しないだろうけど、
平日買い物に行く主婦にとっては、歩いて行ける距離の店の選択肢が少ないのはどうかと思う。
車の運転ができないなら、なおさら。
電車で一駅って言っても、運賃が高いからそうそう気軽に乗れるものでもないし。
247: 匿名さん 
[2014-04-27 20:46:09]
そういう人はやめとけば。
だけど自転車のれれば問題ないと思うけれどね。
タイヨーだってトウズだってマルエツだって行けるけどね。
自分のライフスタイルにあえばお買い得ということよ。
軽自動車でも1台あれば買い物に不自由しないし、
スキップマートだってたしか前身が八百屋だから商品は良いしね。
これだけの小室の人口があって、みな日々普通に生活しているんだしね。

野中の1軒屋に住むのでなくこの端から端までどれだけ戸建てがたっていて、
公団だって全部で何棟あるのよ。
この人たちが普通に生活できているんだけど。
248: 匿名さん 
[2014-04-27 22:14:29]
小室の戸建てはこっち側だけではない。
16号をはさんでデニーズのあるほうも同じ小室。
あそこはバブル時8500万までした。
249: 匿名さん 
[2014-04-28 08:02:15]
はたして千葉県の住宅地でどれだけの住民が歩いて買い物に行ってるのだろうか?
簡単に歩ける目の前にスーパーがあるところはどれだけある?と思う。
船橋で言えば、新京成の駅からバス便とか、船橋駅からバス便の北部地域なんか
スーパーまでどれだけ時間かかるか、利便施設も同じ。
千葉で商業施設に囲まれているのは総武沿線だけれど、住環境は最悪。
それでも日常品以外を求めるにはららぽーとなどに行かねばならない。
250: 匿名さん 
[2014-04-29 11:30:07]
>>246

千葉ニュータウン中央駅から徒歩30分。
住宅北にカインズ、ベイシア、コストコ。スーパーカスミ徒歩圏。
51坪2980~3300万。
パワービルダー物件

  と比較してみればここの優位性がわかる。
駅近でなんでも揃っていれば中央南戸神台戸建て6500万の物件になる。

ここは静かで子供を育てる環境が素晴らしい。
金融機関が街にある。
駅近。
ここの開発がはずみになって再開発がすすむ予感
251: 購入経験者さん 
[2014-05-04 22:26:47]
森のシティはイオンまで徒歩5分。
252: 匿名 
[2014-05-05 00:44:49]
今は環境がいいと思うかもしれないが、今後人口が減っていく日本で、
小室が発展していくとは考えにくい。
子どもが巣立った20年後を想像すると、あまり明るい街並みではないかも…。
安物(プラウドにしては)買いの銭失いになる可能性は、少なくないとみるが。
253: 匿名さん 
[2014-05-05 08:04:55]
発展って、何が起こると発展になるの?別に店とか沢山できる必要もないしなー。第一子どもと楽しく暮らす為に家を買うのであって、20年後なんて住み替えるかもしれないしなー。
254: ビギナーさん 
[2014-05-05 21:16:50]
小室を悪くいう方は、この価格、環境と比較してどこかいい物件があるのでしょうか?同じような価格でもっと良い環境の物件があったら是非教えてください。否定的な意見だけなら猿でも・・・ですよ。物件も教えられないようであれば、猿以下ですよ。

255: 匿名さん 
[2014-05-06 16:36:12]
ないと思うけどね。小室のように駅に近い戸建て街。船橋日大前が同じようなコンセプトで街びらきした。
駅から広がる大きな戸建ての街で住民は商業施設一つ作るにも神経使い、ノーという声をあげることが多かった。
彼らは商業施設はいらない、なぜなら隣駅の八千代緑が丘にあるイオンなどの商業施設をつかうから
日大前は静かな環境の良い、周囲と調和した綺麗な子供たちが安心してくらせる街をつくりたいという気持ちで街を作ってきた。
そのかわり、大手ホームメーカーの住宅ばかりだから高かった。5000万平均かな。
そして時が経って、住民の意思に反して小さな戸建てが増えて、格安のマンションができて、駅前にはしまむらや
牛丼やなどができてしまった。街を貫くメイン道路は新しい道ができて296のバイパスのような存在になり、
たくさんの車がスピードあげて街の真ん中を走り抜けていく。
こどもが自然いっぱいの池のある公園に自宅から遊びに行くにも今までと違い神経をつかう。
部外者の自分でも無残だなと思ってしまう。
翻って考えると小室はどうなると思う?
道路もこれ以上変わらないだろうし、開発の余地はあらかたなくなっている。
あとはソシアルビルの開発に伴う商業施設の新設くらいでこの静な環境は維持できると思うけれど。
小室の住人は静かな環境をかえたいとは思っていないと思うけどね。
256: 匿名 
[2014-05-06 23:19:56]
>>254

若干価格帯は上がるけど、ファインコート柏ひばりが丘の方が魅力的に見える。
環境の定義が難しいし、好みもそれぞれだろうが、
小室の方はいささか周りが寂しすぎないかと。
駅近はいいし、お隣の駅までいけば、買い物には困らないのは確かだが…。
257: 匿名さん 
[2014-05-07 00:48:18]
>256
価格は1000万違うし、常磐線志向の人は、船橋、八千代、習志野、印西辺りは検討しないだろうな。
258: 検討中の奥さま 
[2014-05-08 08:19:54]
北総線の決算を見ました
経営状況はかなり厳しいです
http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/gaiyo/kessan_files.htm
北総鉄道は潰れたら、小室の地価はゼロになる、、、

259: 匿名 
[2014-05-08 11:37:34]
>>257

1000万の価格差が出る物件もあるが、価格帯でいえば5、600万の差ではないか。
個人的には特に常磐線志向というわけではなく、総武線と常磐線の間の地域、
予算は3000~4000万と考えているので、双方が比較対象になる。

>>258

北総線自体は黒字なんですが、建設コストが高くついたため、累積債務が莫大です。
実質、乗客が高めの運賃を払い、北総鉄道の借金を返しているのが現状。
今後、運賃が安くなる可能性は低いものの、廃線の可能性も限りなく低いと思います。

ただ、小室の地価は坪20万程度。もともとかなり安いです。
プラウド高根台との約1000万の価格差は、ほぼ土地代の差。
高根台と小室、それぞれの利便性、1000万の価格差を考えると、
小室の方に優位性を感じる人も少なからずいると思います。
260: 匿名さん 
[2014-05-08 14:00:55]
>258
結局は京成が面倒見ることになるよ。アク特がある以上、廃線にはならないしね。というか、京成にもっと責任を持たせた方が良い。
261: 購入検討中さん 
[2014-05-14 01:44:03]
結局のところ、何に重きをおくかじゃないの?
いろんな条件があるから気に入る人もいれば
そうでない人もいるし。

僕は子どももいるし、住宅ほど無理して買うものじゃないと思ってるから
小室ぐらいの価格であれだけの住宅なら十分満足だけど。

確か今週末までが一期の販売だよね?
まだ販売されないところも条件良さそうだから
もう少し検討します。

262: 検討中 
[2014-05-15 16:07:58]
ここの物件購入を検討してるものです
大型分譲は購入予定ではなかったのですが、
駅近と都内直結、子育て環境が気に行って
検討しています。

ただ小室でこの値段出すなら
他で注文住宅でも?と思ってきたこの頃

今は綺麗な街並みで良いのですが、
自分が歳を重ねた時に同じような家ばかりって
どうなんだろ?とも思ってしまう

メリットを考えると
我慢するところなのか・・・
マンション購入も視野に入れていたので
それを思えば良いのかなとも思いますが

もう少し考えます。
263: 匿名さん 
[2014-05-15 16:35:19]
>262
注文ってどうせ大手ハウスメーカーではないよね?だったら建売の方がコスパは明らかに高いと思うよ。あと土地もちょうど良いサイズで整形地で探すのは、正直しんどい。
264: 物件比較中さん 
[2014-05-15 22:20:11]
駅近、小中学校も近くで通学も安心、またプラウド仕様で建売りだが他と比べて安っぽくないし価格も3000万前半台もあるので購入一歩手前でしたが諸々の事情があり、今回は断念しました。

今後は建築費高騰、よい間取りになると3500万以上と予想され、そうなると小室の地域のさみしさと送電線、細かい仕様等が気になりはじめ、特別感はないがそつのない造りの白井市の建売も検討視野に。

人間とフトコロ事情が小さいが、非常に悩みます。

265: ご近所さん 
[2014-05-16 00:10:16]
白井市の建売って?
どこですか。今売っているところはニュータウン外のミニ戸ばかりで
ここと比較できるような建売はない筈ですが。
どの駅圏でしょうか?
266: 物件比較中さん 
[2014-05-16 00:51:29]
個人的な主観なのでプラウドと比較できる建売かは?ですし、
プラウドシーズン船橋小室コミュの場なので具体的な名前は
避けますが、白井駅周辺のオリックス不動産の建売です。
267: 匿名さん 
[2014-05-16 08:10:59]
オリックス物件の営業マン乙。調整区域じゃ内容が違いすぎる。
268: 匿名さん 
[2014-05-16 12:54:38]
>>263
注文住宅建てるなら
ハウスメーカーじゃなくて工務店じゃだめなの??涙
269: 購入検討中さん 
[2014-05-17 09:07:08]
白井のオリックス不動産の建売も検討してましたが、営業マンに腹がたってやめました。
相性もあるんでしょうが、あんな嫌な思いをしてまで買いとは思えない。
272: 物件比較中さん 
[2014-05-18 07:01:10]
勉強不足で申し訳ないですが、調整区域では全然違いますか。

ネットで色々調べてましたが、
・建替の制約
・今後のインフラのメンテ
・ローン会社制約
等がありました。詳しくい聞いてみます。

また営業マンに不愉快な気持ちにさせられたのですね。

まだまだ色々な物件と土地の勉強をして検討することにします。
273: 物件比較中さん 
[2014-05-21 22:18:23]
市街化調整区域は後が怖いから絶対買うなとうちの親は言っていました。でも大抵ぱっと見て良い立地で予算内の場所は市街化調整なんですよね。。
安物買いの銭失いに突っ走る勇気はなかなか出ません
274: 周辺住民さん 
[2014-05-26 19:38:49]
小室の環境について

プラウドに関しては住んでみたいと思っていますが。環境面で書いてみました。
匂い…北部清掃工場の匂いが曇天で夜間わずかにする事もあるが、いずれ焼却炉の改修・交換により、厳しい最新基準をクリアするだろう。道路の排気ガス・・・最近はハイブリットやトラックの排ガス規制により道路近くでなければ感じないレベル。冬の早朝で風が無い時に国道16号周辺がドーナツ状に排気ガスがよどんでいるのが高層住宅から確認出来る。航空機の排気ガス・・・滅多にないが下総航空基地や成田空港ともに降雪時かつ悪天候の場合。送電線よりははるか上空ですが、小室上空を飛行場合がある。最近は航空機の進歩で騒音もほとんどないが、こういった場合やや飛行機の匂いがする事もある。下総航空基地は住民運動により土日祝日早朝深夜は飛行が停止になった経緯がある。 土の匂い・草の匂い・・・自然が豊かなのか匂います。

音…深夜早朝鉄道が全速力通過するとやはりやや響きます。鉄道技術の進歩や駅付近緑化によって以前よりかなり静かです。
雨天時や湿気が多いとき…送電線のジージー音がします。送電線もそろそろ鉄塔も建替えの時期で、送電電圧を上げたり
技術の進歩でジージー音は減少するでしょう。カエルの音・・・します。牛の音・・・今は飼っているかわかりません。調整池や川の流れの音・・・以前は聞こえましたが今はこんな田舎でも車の音に消されてしまいました。

医療面・・・緊急も含めおおよそ困らないが、産婦人科・心療内科(軽いうつとか)・精神科が遠方まで行かないと無い。

プラウドが立てられる土地について・・・土器とか海塚とかあり、かなり昔から人が住まれていた。40年位前迄船橋に行くのに、徒歩で豊富に行く途中(現在の道路とは違うルートです)追いはぎに追われたとは思えない程、町は発展しました。

気候…最近は世界的に異常気象で読めないが、10数年~20年に1回位初夏・遅秋ダウンバーストというか突風が吹く事がある。三方を水田や平地に囲まれているので宿命なのかもしれない。
282: 物件比較中さん 
[2014-06-14 06:49:39]
第3次販売戸数は7戸と表示してあります。段々販売戸数が減っているようですが、人気ないのでしょうか?
283: 周辺住民さん 
[2014-06-14 21:25:14]
今日も引越ししてましたね!
灯りがついて街の雰囲気が良くなって嬉しいことです。
284: 購入検討中さん 
[2014-06-15 21:57:34]
めっちゃ雰囲気よかったです!!
初めての場所で、ちょっとびっくりしたけど
これは検討する価値ありですね!!
285: 匿名さん 
[2014-06-16 23:03:33]
人が実際に住んでいるところを見ると、印象がガラッと変わります。街が活き活きとし始めるというか。本当にそれが不思議だと思います。作っている最中の現場を見るのとは全く違う世界と言いますか。普通に生活がイメージしやすくなってくるなぁと。
産婦人科が遠いというお話ですが、出産ができるような病院ってこの辺りはありますか?産科が全国的に随分と減ってきているようではありますが。
286: 匿名さん 
[2014-06-18 13:46:07]
産婦人科を探してみようと思ったのと、周辺環境について知りたいなと思ったのですが、
ホームページには案内が見当たりませんでした。
こちらはもしかして、現地をある程度知っている近隣の方を対象にしているのでしょうかね。
現地案内図もとても簡単なもので、一番近くのスーパーまで徒歩で何分などというのもわかりません。
現地へ実際に行ってみるのが確実なのでしょうけど、もう少し情報がほしいところです。

周辺住民さんの情報はさすが詳しいですね。
けっこうびっくりするような内容もありましたが。
287: 契約済みさん 
[2014-06-18 17:11:47]
産婦人科は千葉ニュータウン中央の武田産婦人科か、西白井の森川産婦人科クリニックじゃないかな?
近くのスーパーまで徒歩で行ってみましたが意外に近くて良かったです。
ただ、住戸の位置によるかとは思います。自転車ならあっと言う間です。
288: 購入検討中さん 
[2014-06-25 23:50:04]
人気ないよね。
完売までどれほどかかるやら。
289: 住まいに詳しい人 
[2014-06-26 00:25:26]
人気ないの?いい立地なのに、もったいないな。

都心から遠いイメージがあるけど、
職場が山手線の東側(日本橋とか大手町とか)なら、実は、ひばりヶ丘や府中のプラウドシーズンよりも通勤時間が短くなるんだよね。駅からの徒歩時間はこっちが圧倒的に短いから。

290: 物件比較中さん 
[2014-06-26 08:39:42]
北総線の電車賃がやはりネック。
通勤費は会社もちといっても1ヶ月4万以上の定期代を申請するのは…。
値下げしてくれたら住民も増えるだろうに。
291: 購入検討中さん 
[2014-06-26 23:15:03]
街はさびれているし、周辺は寂しいし。
ここに住むのは勇気いりますね。

292: 物件比較中さん 
[2014-06-26 23:22:20]
保育園、小中学校は近いけど幼稚園はどこに?
293: 住まいに詳しい人 
[2014-06-28 00:40:39]
>292さん

>45によると、白井と印西から送迎バスが来てるみたいですよ。
294: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-28 05:36:13]
東京駅迄の通勤費負担は、企業規模にもよりますがネックです。今後、押上から東京や品川・羽田(未定)まで地下新線が開通すると、通勤時間は10分程度短くなると思いますが、新線特別料金とか暫定的に10年間とか加算されそうな気がします。

 今はだいぶ変わりましたが、周辺に住んでいる方の職業が、圧倒的に勤め人が多く、将来自営業やベンチャーを目指す方にとっては、イマイチです。職業の多用性から見たらやや都心部をお勧めします。
295: 周辺住民さん 
[2014-06-28 21:37:45]
>>294
自営業より勤め人が多いのは当たり前だろ?
そもそも都心に住める経済力あれば普通は小室には住まねーよ。

296: 周辺住民さん 
[2014-06-29 01:06:50]
ここの削除基準ってどうなってんだろうね。
住民から見ると274のようなあきらかなネガが残っていて
それをおかしいと思う275から282までがざっくりと削除されている。

産婦人科は2駅先の牧の原にウイメンズクリニック?と印西総合病院が新設されて
よいですよ。
297: 周辺住民さん 
[2014-06-29 01:10:04]
みらいウイメンズクリニックでした。
ググってみてください。あと、ここから近くの白井市役所の近くにも総合病院が2つできるから
産科はあるんじゃないですか?
298: 周辺住民さん 
[2014-06-29 01:20:01]
>>274の書き込みはもっともらしいことを書いているようですが、すべて嘘ですから。
安心してください。
16号の排気ガスなんてこの近辺なんか何も問題になるようなひどさじゃないし、空気は綺麗だし
船橋の清掃工場の臭いなんて飛んでくるはずはありません。あの距離からここに影響するようだったら稼働の
許可なんかされません。飛行機だって同じです。
ひなびているようですが、住環境は抜群ですよ。
特に秋の銀杏の季節や春の桜の季節など日本の原風景です。それから
白井市役所の東にできた公園は近くの人間が大喜びしている素晴らしい公園です。
子供をつれて家族でみなさんピクニックしていますよ。
299: 入居済み住民さん 
[2014-07-01 09:41:53]
>>298
全て嘘なのかはわからないけど、おおよそ間違ってる。
247の言ってることを一つずつ確認した。
①匂い
北部清掃工場の匂い:ない。曇天で夜間でもしない。基準値満たしてないように書いてるけど、そんなわけない。調べてみたら建て替え工事中(平成29年4月稼働)。
排気ガス:当たり前だけど247の言うとおり、道路近くでなければ感じない。プラウドは近くないから匂わない。冬にドーナツ状によどむという、排気ガスは、今のところない。
航空機の排気ガス:音はする。個人的には気にならないレベル。飛行機の匂いはない。低高度とか、空港近いならともかく、匂うわけない。下総航空基地が土日祝日早朝深夜は飛行が停止になっているのは247の書き込みで知った(面倒だからソース未確認)。停止してるなら良いこと。
土の匂い・草の匂い:駅降りた時点で匂う。田舎に着いたときの感じの匂い。自然が豊かが嫌な人なら小室は選択しないから問題ない。

②音
鉄道:住宅地の中だとほぼない。247は高層住宅住まいのようだけど、高層住宅は遮る物がないから音が聞こえるのかね?
雨天時や湿気が多いとき送電線のジージー音:最近雨だけど、これもないな。俺が鈍感or高層住宅だと聞こえるのだろうか?
カエルの音:今のところ聞こえない。あと、自然豊かが嫌なら小室は選択しない。
牛の音:ない。そもそも飼っているところが近くにない。
調整池や川の流れの音:車の交通量に関わらず、夜でも聞こえない。低層住宅地だから音が遮られてるのかも。

③医療面
日が浅いからまだわからない。印西の産婦人科は遠いな。裏道知らないから、土日昼過ぎは行きたくない。白井の方は知らない。

④土地の歴史とか治安
確かに歴史は古いみたい。船橋市の図書館で発掘資料を一読した。自宅の真下に何があったのかわかって面白い。

治安は良さそうだけど、こればっかりは少なくとも1年住まないとわからない。今のところ珍走が国道走ってたのと、空き巣の下見らしきオッサンが居たくらい。追い剥ぎはいない。

⑤気候:日本の気候。なぜか247は滅多に起こらないダウンバーストを挙げてるけど、そんなもの小室に限らず起こる時は起こる。竜巻を警戒するのと一緒で考えも仕方ない。火災保険頼み。

だいたいこんな感じかな?
300: 周辺住民さん 
[2014-07-01 10:53:16]
>>299

298だけど、その通りだよ。
特に下総航空基地がここになんの影響があるのかと思ってしまう。
位置を地図で見てみれば良い。
鎌ヶ谷船橋方面は時々飛行機の低空飛行が見られるが小室には見られない。
位置的に柏のはずれ、鎌ヶ谷白井そばだからその辺は飛行機のエンジン音の苦情はあるだろう。

あと、印西の産婦人科が遠いと言っていたらここには住めないよ。
小室を通っている北環状が昨日開通、464と結びついた。
それ使えば印西総合病院にすぐ着く。印西総合病院は産科に非常に力を入れている。

最後に一つ注意。小室地区は船橋の中でも非常に裕福な地区として知られている。
某国盗難団が一時流行していたときは、空き巣が非常に多かった。
いまだに振り込め詐欺も多い。
それで住民がお互いに注意をするようになった。目のマークのシールが各戸につけられている。
知らない人間には注意
301: 周辺住民さん 
[2014-07-01 11:01:11]
追加。閑静さが反対に治安には良い影響を与えている。
見知らぬ人間が入ってきたらよくわかるし、近隣も注意しているので
大きな事件などもなく、子供に対するいたづら事件などもない。
車を止めていると近隣住民からの目を感じる。
またリタイアのかたが多く、犬の散歩なども多く
街にいつも人のいる状態だから治安面では非常に役に立つ
302: 購入検討中さん 
[2014-07-02 01:09:03]
小室には幼稚園がないみたいですがどこの幼稚園のバスが来ていますか?
園の評判などもありましたら、あわせて教えてください。
303: 周辺住民さん 
[2014-07-02 08:16:24]
千葉ニュータウンの幼稚園は原則園バス使用かな。
ここでしたら白井まどか幼稚園、宝幼稚園、白井幼稚園、西白井英幼稚園。
印西木刈幼稚園、牧の原市川学園、かな。
木刈と英はお勉強幼稚園。
これだけの住民がふえれば幼稚園も園バス回してくると思います。
中央のプラウドには布佐の布佐台幼稚園が園バス止めている
304: 購入検討中さん 
[2014-07-03 21:26:06]
>>303
貴重な情報、ありがとうございます。
小さい子どもがいる世帯が多いでしょうし、選択肢が増えるとこちらの販売もスムーズにいくんじゃないですかね。
しっかり検討してみます。
305: 周辺住民さん 
[2014-07-05 12:14:09]
プラウドができるということは、住民性の良い住民が集まると思われますから
周辺幼稚園は喜んで園バス回してくると思います。
やはり良い子供さんを集めたいですよね、保育する側からは。
木刈幼稚園は中々評判良い園ですが、なかなか入れない。
途中街びらきした中央プラウドには布佐から布佐台幼稚園が園バス回して
中々保育内容が素晴らしくなった例があります。
306: 匿名さん 
[2014-07-07 23:18:31]
園バスが住宅地に合わせてルートを変えてくれるとかあるのですか。
って当たり前か…お客さん商売的なトコロがありますもんね。
周辺自体には幼稚園は見当たらないな~と思いましたが、園バスがあるならある程度問題はクリアですね。
あとは親が園に行くときに、普通に自力で行ける距離であることさえ考慮に入れれば
大丈夫なのではないかな~と思いました。
307: 匿名 
[2014-07-08 09:19:28]
横から失礼します。幼稚園について気になったので教えてください。 私も幼稚園に通う子どもがいるのですが、小室から一番近いところと探してみると、白井の南山まこと幼稚園があったのですが、評判はどうですか?何か行事の時は親も自転車、電車、車なりで行きやすい近いところがいいなと思ってるのですが。
308: 匿名さん 
[2014-07-11 14:09:40]
3500万ぐらいの物件を購入を検討(見学済)していましたが「なし」と判断して他の物件を購入しました。
上物(建物の室)、地盤、野村というブランド(信頼性)、教育環境
病院施設、駅近(初期販売に限る)、戸建、価格
の点が本当に素晴らしく、購入一歩手前だったのですが下記の点で冷静になり購入をやめました。

①北総線の運賃の高さ
将来的に発生する子供の通学費や非正規雇用の際に発生する定期代、
土日にちょっと出かける際に発生する交通費を計算すると恐ろしい額になりました。

②車が無いと不便すぎる(+道路が物凄く混む)
いちいち車に乗ったり電車で隣の駅に行って(①と関連)食糧品を買うなんて煩わしすぎます。
生協・ネットスーパー…色々手段も考えられますが、やはり需要があるからスーパーはあるわけで。
将来的にいいスーパーができるかもしれない。
でも「かもしれない」で家は買えませんでした。

①がなければ購入していたと思います。
①にかかる費用が年間その半分で済めば旅行に行けるなぁと思うと素直に諦めることができました。

結局千葉ではありませんが、マンションを購入しましたので元々利便性もかなり求めていたのだと思います。
交通費・利便性は気にしないという方であれば本当にいい物件だと思いました!

あと「(都内への通勤には)千葉ニューの方が始発でいいでしょ。」っていう意見の方が周りには多かったです。
309: 購入検討中さん 
[2014-07-13 19:35:27]
見学に行きましたが本当にいいところでした。
駅からの距離、保育園や大きな公園の近さ、小学校までの通学路など、子育て世帯にとっては他では見つからなかったメリットの大きさを実感しました。
北総線の運賃のデメリットより他のメリットが大きいと個人的には思います。

やはりここを購入する方はファミリー層が多いのでしょうか。
こどもが多いまちになると、さらに活気がでてどんどん良いまちになる予感がします。
310: 周辺住民さん 
[2014-07-14 18:59:00]
>>308
道路が混むと言いますが混みませんよ。
464号のことを言っているんでしょうけど、小室は北環状をつかえますから
非常にらくに移動できますよ。
小室民は464など
使いませんよ。船橋カントリーのところももうすぐ新しい交差点を開くと思いますから
広い4車線の道につながり、中央の商業施設やコストコ、ジョイフルにも
北環状使えば渋滞しらずでいけます。このまえ、竜ヶ崎線超えた新道も開通しました。


幼稚園ですが白井若葉幼稚園は白井駅に近いです。
白井英も西白井駅から楽です。
若葉なら自転車でも大丈夫だと思います。なにしろ、白井から中央まで自転車で行く家族もみかけますから
小室からなら楽勝では?
311: 匿名さん 
[2014-07-14 19:38:47]
>308
どの程度の広さのマンションを買ったのか知らないけど、運賃なんか比にならない程のランニングコストがかかる事には無関心なんですかね。色んな意見があって良いとは思いますが、自分の思い込みと間違った事実を買わなかった物件にまで粘着質に書き込むのはどうかと思います。
312: 検討中の奥さま 
[2014-07-15 12:56:58]
↑わたしも、そう思います。
313: 入居予定さん 
[2014-07-15 18:44:56]
↑ いろいろな意見があっていいんじゃないでしょうか?

ここはそういう場だと思いますが・・・
315: 周辺住民さん 
[2014-07-19 16:34:42]
人それぞれ音や匂いの感じ方、時刻・気象条件により音の聞こえ方・考え方が違うので、購入前に御自身で必ず現地確認を。(平日とか夜間。水はけとの確認なら雨天時等) 良い面も多いと思いますので総合的にご判断を願います。 拙い文章ですみません。都会に住まれていた方は気になるレベルではないかも知れません。一番の問題は若者がいない事だと思います。

1、道路騒音
国道16号は住民運動により小室地区防音壁設置・一部地域の住宅防音ガラス(サッシ化)・道路からの距離増加(約5メートル)
速度制限50キロ⇒60キロ⇒制限表示なしに変更 トラック重量増加・自動車はハイブリット化進む 低騒音化・低排気ガス化
路面改良 雨天時及び騒音減少舗装 、国道464号は既存舗装、地面を掘った道路になっていますが、水田に水を張った時期とかは、音が反射します。排気ガスの匂いは慣れてしまうと感覚がマヒしてしまいますが、道路周辺は交通量が多いだけに敏感な方は匂います。道路周囲広範囲にタイヤ廃棄ガスススというか灰色・黒色の汚れはつきます。

2、ごみ焼却場及び野焼き、臭気の問題。(近郊住民の事を考えてか臭気は主に早朝・夜間・特に金曜日夜間・・・土日祝日は苦情を言う役所が休み、苦情電話を入れると約2時間程で匂いが少なくなります)
小室町に隣接白井町南山付近(当時)焼却場は、住民運動により廃止(現在北総線の変電所辺り・・小室駅と白井駅の中間辺り)
北部清掃工場の匂い(臭気)は、住民との話し合い、特に夜間・早朝・曇天時の匂いや煙の流れる方向には改善が見らた。

野焼き(農業用ではなく、付近産業廃棄物処理及び緒工業・産業) 風の方向により臭気。住民の要請により一時的に収まってたり、廃業しているが粘り強く交渉していかないと再開の恐れはあります。船橋方向に小規模ながら工業団地もあります。)

3、下総基地問題(土日休日は事情がなければ飛行してない事が多いです。)西白井・白井一部学校や住宅は防音対策済み。
新型航空機の更新によって騒音は減っているが、自衛隊基地であるので、いつ何時ルートや機種が変更にならないとは
限りません。特に今後の国内配備も視野に。自衛隊の旧型ヘリコプターはうるさい(自衛隊に限らず東電送電線点検 ヘリコプターとか、特に雪などの悪天時や、夜間21時以降旅客機成田空港???音は室内にいても聞こえます。)
316: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-19 19:29:41]
決して批判しているわけではありません。購入検討の方は、必ず現地に行き (出来れば小室駅前UR賃貸に1ヶ月位住んだり、生まれ育ちが現地の古老話や古地図を見たり聞いたり)

付け忘れですが、自衛隊機は低空・低速(一部は習志野落下傘部隊で畑からでも天候が良ければ部隊投下が見える)、臭いですが、東京湾沖(京葉港)でタンカー事故があった時は、数日間臭いました。郊外かつ農業地帯で
農業の臭いはあきらめてください。(近所の競馬学校馬糞を堆肥使用農家も多いです。)

液状化ですが、プラウドの場所は大丈夫ですが、川沿いや、プラウドからやや下った場所では今でも起きます。地震直後のみ起る現象ではありません。数年してもおきます。

プラウド造成に関しては、首都圏どこでも同じというか、民間企業なら仕方ない事で責める訳にはいかないのですが、せめて地表土を5センチだけでも剥ぎ取って、それをプラウド敷地内人が住まない公園とかに埋めるべきだったと感じます。

水害は高台だからと言って安全ではありません。5年とか10年に一回ですが、(最近は異常気象で頻度が高い) 雨水用貯水池(雨水を貯めてゆっくりと数日かけて川に放流する貯水池)とは反対側の小室小学校正門と中学校正門の間の道路は、大雨が降ると排水が間に合わなくなり、多いときは約30センチ以上冠水します、雨水の排水が小室公園~小室中学校裏側の貯水池に一斉に溜り、多いときには満水の約2メートル下まで達します。
経年劣化で、雨水排水管の詰りや、側溝の金属網目(グレーチング)上に落ち葉やゴミが溜まると激しくなります。

既に購入してしまった方には大変申し訳ないのですが、プラウド会社や貯水池を管理する県の企業局も堤防の補修等充分な対策はしていると考えますが、貯水池の満水より2メートル位 下の位置に立地する物件は充分な注意が必要です。
現地を見に行った際に小室公園裏から中学校裏位前広大な貯水池を見学する事をお勧めします。

プラウド敷地内に、もともと現地で生まれ育った農家の住居及び敷地が点在するので、隣接地の方の事は重要です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
318: 匿名さん 
[2014-07-20 02:13:32]
なんにせよ、315さんの言われるように購入前に自分の目で現地確認する事は大切ですよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】



319: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-20 08:47:44]
皆さん色々な考えがあるようなので、8月に小室合同夏祭りが夕方~夜にあり、住んでいる住人の感じはそこで分ると思います。

小室地区全体合同で行うために皆さん相当苦心しましたが、古くからいる住人と新しい住人とが一緒に行う夏祭りです。他の方が言われているように、実際に五感を活かして感じ取っていただければと思います。

書き込みがなぜこんなに違うと言えば、入居時代というか、バブルやリーマンも経験し人口の増減や大きく町が変わったからです。

戸建も35年前最初の売出しが2000万円前後が、バブル時代は1億円前後しかも住宅ローン金利9.6% リーマン後の約2年前位には70~90坪の中古戸建で1000円前後と約9倍近い価格差があります。

私自身が一番苦労したのは、皆さんが言われている通勤費の問題です。逆に良い面は保育所が駅前にあり共働きでも安心。
都心と比べやや困ったのは、ちばNT内に証券会社や裁判所等なく船橋や松戸まで出なければいけない部分だと思います。
320: 買いたいけど買えない人 
[2014-07-20 09:25:09]
こういう事を書くと悪質とか言われそうですが、これも人により価値観・感じ方が違う部分です。

郊外で農業が盛んで隣接していますが、水田・畑・果樹園(特に果物では多量の農薬を使います) 農薬の苦手な方はその時期に窓を閉めるか購入の際、風向きを考えて購入してください。 最近は根から吸わせるタイプが主流ですが未だ噴霧タイプも多いです。白井の公園の事が書いてありましたが、周りは梨園が多く、過敏な方は農薬や化学肥料散布時期は避けてください。

元元ちばNTは当時の公団・県募集には 「住宅に困窮する世帯」 と明記してあり資産家や富裕層が暮らす地域ではありません。
確かに高い抽選倍率や所得制限があり、ある程度の収入以上のの方は当時は多かったのですが、今はリーマンを経て他の町と差異は少なくなってます。治安も交番が請願により出来てからは良くなった事もありますが、警察官舎が数年後には売却される予定ですので保証は出来ません。

悪い事ばかり書いているようですが、良い部分は、新しい地域(地区)というのは、隣近所がどこの誰だかわからない、自由に行えるる部分があります。全く自由です。
これが何百年も続いた地区だったら長年慣習とか、長老のご意見を聞かなければいけません。さらにあの家はコウだとかイメージがついてしまいます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる