分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

221: 近所さん 
[2014-04-14 06:48:23]
そう。営業さんの押しが強い。マジやめろよ。
222: 近所さん 
[2014-04-14 06:54:22]
>>218さん、ありえないと言いながら、あなたは書き込んでるのじゃん。押し強い営業に不愉快だよ。
223: 匿名さん 
[2014-04-14 19:00:52]
最近スーツ姿の方が、ソシアルビル内に入り何かしていました。218さんの書き込みにあったマンション1F商業施も、まんざらではなさそう?そろそろ、地権者も税金考えて・・?駅反対側も林を伐採しはじめました、何か動き出した?車賃の話もででいましたが、大企業社員は、高額問題ないですよ。会社負担だし、かえって所得に反映され、年金額アップ!子供の通学定期代など、都心まで行ってもせいぜい6か月10万程度ですしね。いつ買う、今でしょ!
224: 匿名さん 
[2014-04-14 19:26:44]
営業マンからいわせると、よく売れているとき程、営業は強気で押し強いものだよ。売れないときは、かえって弱気になる傾向かな。
225: 匿名さん 
[2014-04-14 22:09:51]
営業マンが強気かどうかなんて、営業マン個人の性格によるから、何とも言えないな。
226: 匿名さん 
[2014-04-15 08:03:06]
押し、強気等は、営業マンによって違うでしょうね。
だから押しが強い・気=売れてない
ということじゃない。
き客観的に思いますね。
227: 匿名 
[2014-04-15 08:52:47]
他のプラウドシーズンの半額で買えるから、多少の事は目をつぶろうよ。
228: 購入検討中さん 
[2014-04-15 09:11:05]
上物は同金額だけど、土地が異常に安いだけなんだよね
周辺見れば納得だけどさ

もともと地元の人が年収低めの人しか買わないでしょ
229: 匿名さん 
[2014-04-15 22:01:44]
>>222

218だけれど、私が営業とでも言いたいの?
純粋に無関係な人だけれどね。

小室がどうなろうと関係ないよね。良く高根台と比較するけど
比較するべくもないよ。
ここは公団の賃貸も分譲もあるけどあっちは周りは賃貸。
ここは戸建ての住民は凄いよ。凄かったというべきかな、今はみんなリタイアだから。
以前は千葉ニュータウンの中で外車の占率が一番高かったんじゃないかな。
230: ビギナーさん 
[2014-04-22 19:48:41]
小室がどうなろうと関係ない方の
外車話で、終わりましたね(笑)
231: 購入検討中さん 
[2014-04-22 20:14:20]
インターネットでいろんな情報を調べました。
小室駅近くにお葬儀式場があること分かりました。
www.ceremo.com/hall/chiba/funabashi/funabashi002
霊安室もあるらしいので怖い…
購入を断念しました。
お寺いくつありますがお墓見えるか?はまだ確認していません。
分かる方は情報をご展開ください。
よろしくお願いします。
232: 匿名さん 
[2014-04-22 20:42:58]
はぁ~、単なるセレモが怖い???
結構、駅前にでもあるでしょ!
はぁ~、お墓が怖い???
都心では、お墓がお隣もありますよ。
まぁ、いろいろな考えありますね。
233: 匿名さん 
[2014-04-22 23:03:39]
>231
色んな情報を調べた結果がそれですか。もはや地図を見ただけでわかる情報ですね。ネガりたいだけなんでしょうが。
234: 匿名さん 
[2014-04-23 11:00:39]
葬儀場よりも、パチンコ、居酒屋、ゲームセンターが駅前にある方が100倍嫌です。
子どもがいるからかもしれませんが。
235: ビギナーさん 
[2014-04-23 14:18:23]
いろいろと千葉ニュータウン地区の物件みましまが、かなり高いですね。
印西牧の原の駅近くにあるヤシの木がある住宅地もよかった!敷地は60坪以下の設定で4500万中心。小室物件より敷地は、20坪広く、1000万高かったです。
もう少し安いと思ってましたが・・・
236: 購入検討中さん 
[2014-04-23 18:43:47]
すごい迷っているんですが!!!
高いのは プラウドの家がいいからですか?
237: 匿名さん 
[2014-04-23 20:30:09]
高いのは、『プラウド』だからですよ。
238: 購入検討中さん 
[2014-04-24 16:54:51]
プラウド=良い家ではないのですね・・・・
プラウド=高い かーーー
239: ビギナーさん 
[2014-04-24 19:19:38]
小室プラウドは、印西牧の原の物件と比べ、20坪少ない分1000万安い。それなりの物件を購入する千葉ニュータウン地区の相場ですね。プラウドのような物件は、家だけてわなく、環境を含めて買う、ひとつのステータスといったものもあると思います。
240: 物件比較中さん 
[2014-04-26 23:06:57]
駅前なんもなくてドン引き。w
241: 周辺住民さん 
[2014-04-27 08:39:32]
だから安いんでしょ。
大丈夫、隣の駅には過剰なくらいあるから
242: 匿名さん 
[2014-04-27 12:07:20]
いくら隣の駅に色々あっても、最寄りの駅が栄えてないと意味ないな。
安さで妥協できるかがポイントですね。
243: 購入検討中さん 
[2014-04-27 16:11:31]
サンクスが潰れた悲惨だよね
244: 周辺住民 
[2014-04-27 16:51:32]
サンクス普通に営業してますよ??
野菜とか安く売ってて便利ですし。
245: 匿名さん 
[2014-04-27 17:46:25]
上のほうでもあったけど、駅前のソシアルビルが老朽化のために建て替えざるをえないということですから
マンション建設1階にスーパーという案は現実味おびてくるんじゃないですか。

地方なんて商業施設と住宅地が分離しているのは普通ですけどね。千葉ニュータウンは駅を中心にして半径○○以内に
生活利便施設が作られています。千葉ニュータウンである小室も同じで、牧の原や日本医大駅圏では
銀行、郵便局、出張所はない。牧の原は近年銀行はできました。以前はソシアルがマルエツだったから
大変良く完備されていたことになります。
日本医大もここも1度スーパーが撤退しています。
ここはマルエツの跡地は食品スーパーが2度はいりました。根付かなかった理由としては、住民の生活パターンが
休日に近隣の巨大スーパーや、グレードの高いスーパーに買い物に行き、平日必要なものはスキップマートで
買うというパターンができているからではないかと思います。
平日に必要なものって何ですか?平日なんて学校や仕事で1日終わります。
車出せばすぐ近くに県内有数の商業地があります。こどもだけでも北総1駅でイオンモーエウがありますから
駅前ですべてそろえるという発想が古いですね。
246: 匿名さん 
[2014-04-27 20:30:12]
勤め人や学生はそりゃ、平日の駅前なんて重要視しないだろうけど、
平日買い物に行く主婦にとっては、歩いて行ける距離の店の選択肢が少ないのはどうかと思う。
車の運転ができないなら、なおさら。
電車で一駅って言っても、運賃が高いからそうそう気軽に乗れるものでもないし。
247: 匿名さん 
[2014-04-27 20:46:09]
そういう人はやめとけば。
だけど自転車のれれば問題ないと思うけれどね。
タイヨーだってトウズだってマルエツだって行けるけどね。
自分のライフスタイルにあえばお買い得ということよ。
軽自動車でも1台あれば買い物に不自由しないし、
スキップマートだってたしか前身が八百屋だから商品は良いしね。
これだけの小室の人口があって、みな日々普通に生活しているんだしね。

野中の1軒屋に住むのでなくこの端から端までどれだけ戸建てがたっていて、
公団だって全部で何棟あるのよ。
この人たちが普通に生活できているんだけど。
248: 匿名さん 
[2014-04-27 22:14:29]
小室の戸建てはこっち側だけではない。
16号をはさんでデニーズのあるほうも同じ小室。
あそこはバブル時8500万までした。
249: 匿名さん 
[2014-04-28 08:02:15]
はたして千葉県の住宅地でどれだけの住民が歩いて買い物に行ってるのだろうか?
簡単に歩ける目の前にスーパーがあるところはどれだけある?と思う。
船橋で言えば、新京成の駅からバス便とか、船橋駅からバス便の北部地域なんか
スーパーまでどれだけ時間かかるか、利便施設も同じ。
千葉で商業施設に囲まれているのは総武沿線だけれど、住環境は最悪。
それでも日常品以外を求めるにはららぽーとなどに行かねばならない。
250: 匿名さん 
[2014-04-29 11:30:07]
>>246

千葉ニュータウン中央駅から徒歩30分。
住宅北にカインズ、ベイシア、コストコ。スーパーカスミ徒歩圏。
51坪2980~3300万。
パワービルダー物件

  と比較してみればここの優位性がわかる。
駅近でなんでも揃っていれば中央南戸神台戸建て6500万の物件になる。

ここは静かで子供を育てる環境が素晴らしい。
金融機関が街にある。
駅近。
ここの開発がはずみになって再開発がすすむ予感
251: 購入経験者さん 
[2014-05-04 22:26:47]
森のシティはイオンまで徒歩5分。
252: 匿名 
[2014-05-05 00:44:49]
今は環境がいいと思うかもしれないが、今後人口が減っていく日本で、
小室が発展していくとは考えにくい。
子どもが巣立った20年後を想像すると、あまり明るい街並みではないかも…。
安物(プラウドにしては)買いの銭失いになる可能性は、少なくないとみるが。
253: 匿名さん 
[2014-05-05 08:04:55]
発展って、何が起こると発展になるの?別に店とか沢山できる必要もないしなー。第一子どもと楽しく暮らす為に家を買うのであって、20年後なんて住み替えるかもしれないしなー。
254: ビギナーさん 
[2014-05-05 21:16:50]
小室を悪くいう方は、この価格、環境と比較してどこかいい物件があるのでしょうか?同じような価格でもっと良い環境の物件があったら是非教えてください。否定的な意見だけなら猿でも・・・ですよ。物件も教えられないようであれば、猿以下ですよ。

255: 匿名さん 
[2014-05-06 16:36:12]
ないと思うけどね。小室のように駅に近い戸建て街。船橋日大前が同じようなコンセプトで街びらきした。
駅から広がる大きな戸建ての街で住民は商業施設一つ作るにも神経使い、ノーという声をあげることが多かった。
彼らは商業施設はいらない、なぜなら隣駅の八千代緑が丘にあるイオンなどの商業施設をつかうから
日大前は静かな環境の良い、周囲と調和した綺麗な子供たちが安心してくらせる街をつくりたいという気持ちで街を作ってきた。
そのかわり、大手ホームメーカーの住宅ばかりだから高かった。5000万平均かな。
そして時が経って、住民の意思に反して小さな戸建てが増えて、格安のマンションができて、駅前にはしまむらや
牛丼やなどができてしまった。街を貫くメイン道路は新しい道ができて296のバイパスのような存在になり、
たくさんの車がスピードあげて街の真ん中を走り抜けていく。
こどもが自然いっぱいの池のある公園に自宅から遊びに行くにも今までと違い神経をつかう。
部外者の自分でも無残だなと思ってしまう。
翻って考えると小室はどうなると思う?
道路もこれ以上変わらないだろうし、開発の余地はあらかたなくなっている。
あとはソシアルビルの開発に伴う商業施設の新設くらいでこの静な環境は維持できると思うけれど。
小室の住人は静かな環境をかえたいとは思っていないと思うけどね。
256: 匿名 
[2014-05-06 23:19:56]
>>254

若干価格帯は上がるけど、ファインコート柏ひばりが丘の方が魅力的に見える。
環境の定義が難しいし、好みもそれぞれだろうが、
小室の方はいささか周りが寂しすぎないかと。
駅近はいいし、お隣の駅までいけば、買い物には困らないのは確かだが…。
257: 匿名さん 
[2014-05-07 00:48:18]
>256
価格は1000万違うし、常磐線志向の人は、船橋、八千代、習志野、印西辺りは検討しないだろうな。
258: 検討中の奥さま 
[2014-05-08 08:19:54]
北総線の決算を見ました
経営状況はかなり厳しいです
http://www.hokuso-railway.co.jp/pc/gaiyo/kessan_files.htm
北総鉄道は潰れたら、小室の地価はゼロになる、、、

259: 匿名 
[2014-05-08 11:37:34]
>>257

1000万の価格差が出る物件もあるが、価格帯でいえば5、600万の差ではないか。
個人的には特に常磐線志向というわけではなく、総武線と常磐線の間の地域、
予算は3000~4000万と考えているので、双方が比較対象になる。

>>258

北総線自体は黒字なんですが、建設コストが高くついたため、累積債務が莫大です。
実質、乗客が高めの運賃を払い、北総鉄道の借金を返しているのが現状。
今後、運賃が安くなる可能性は低いものの、廃線の可能性も限りなく低いと思います。

ただ、小室の地価は坪20万程度。もともとかなり安いです。
プラウド高根台との約1000万の価格差は、ほぼ土地代の差。
高根台と小室、それぞれの利便性、1000万の価格差を考えると、
小室の方に優位性を感じる人も少なからずいると思います。
260: 匿名さん 
[2014-05-08 14:00:55]
>258
結局は京成が面倒見ることになるよ。アク特がある以上、廃線にはならないしね。というか、京成にもっと責任を持たせた方が良い。
261: 購入検討中さん 
[2014-05-14 01:44:03]
結局のところ、何に重きをおくかじゃないの?
いろんな条件があるから気に入る人もいれば
そうでない人もいるし。

僕は子どももいるし、住宅ほど無理して買うものじゃないと思ってるから
小室ぐらいの価格であれだけの住宅なら十分満足だけど。

確か今週末までが一期の販売だよね?
まだ販売されないところも条件良さそうだから
もう少し検討します。

262: 検討中 
[2014-05-15 16:07:58]
ここの物件購入を検討してるものです
大型分譲は購入予定ではなかったのですが、
駅近と都内直結、子育て環境が気に行って
検討しています。

ただ小室でこの値段出すなら
他で注文住宅でも?と思ってきたこの頃

今は綺麗な街並みで良いのですが、
自分が歳を重ねた時に同じような家ばかりって
どうなんだろ?とも思ってしまう

メリットを考えると
我慢するところなのか・・・
マンション購入も視野に入れていたので
それを思えば良いのかなとも思いますが

もう少し考えます。
263: 匿名さん 
[2014-05-15 16:35:19]
>262
注文ってどうせ大手ハウスメーカーではないよね?だったら建売の方がコスパは明らかに高いと思うよ。あと土地もちょうど良いサイズで整形地で探すのは、正直しんどい。
264: 物件比較中さん 
[2014-05-15 22:20:11]
駅近、小中学校も近くで通学も安心、またプラウド仕様で建売りだが他と比べて安っぽくないし価格も3000万前半台もあるので購入一歩手前でしたが諸々の事情があり、今回は断念しました。

今後は建築費高騰、よい間取りになると3500万以上と予想され、そうなると小室の地域のさみしさと送電線、細かい仕様等が気になりはじめ、特別感はないがそつのない造りの白井市の建売も検討視野に。

人間とフトコロ事情が小さいが、非常に悩みます。

265: ご近所さん 
[2014-05-16 00:10:16]
白井市の建売って?
どこですか。今売っているところはニュータウン外のミニ戸ばかりで
ここと比較できるような建売はない筈ですが。
どの駅圏でしょうか?
266: 物件比較中さん 
[2014-05-16 00:51:29]
個人的な主観なのでプラウドと比較できる建売かは?ですし、
プラウドシーズン船橋小室コミュの場なので具体的な名前は
避けますが、白井駅周辺のオリックス不動産の建売です。
267: 匿名さん 
[2014-05-16 08:10:59]
オリックス物件の営業マン乙。調整区域じゃ内容が違いすぎる。
268: 匿名さん 
[2014-05-16 12:54:38]
>>263
注文住宅建てるなら
ハウスメーカーじゃなくて工務店じゃだめなの??涙
269: 購入検討中さん 
[2014-05-17 09:07:08]
白井のオリックス不動産の建売も検討してましたが、営業マンに腹がたってやめました。
相性もあるんでしょうが、あんな嫌な思いをしてまで買いとは思えない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる