分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋小室について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋小室について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2015-06-20 21:58:49
 

大規模面開発のプラウドシーズン船橋小室ってどうですか?
お買い物&レジャー施設もあって、いいですね。
“ゆとりと上質”に満ちた住空間ってどうでしょうか。

所在地:千葉県船橋市小室町1250他(地番)
交 通:北総線 「小室」駅  徒歩4分
総区画数:312戸
売 主:野村不動産(株)
設計・施工:東急建設(株)・西武建設(株)・(株)細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/komuro/

[スレ作成日時]2013-10-23 14:56:10

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

369: 入居済み住民さん 
[2014-08-12 10:13:45]
駐車場の工事をされている方がいたので、おそらくその工事期間に停めていたと思われます。
370: 購入経験者さん 
[2014-08-12 17:21:15]
一件落着。
371: 入居済み住民さん 
[2014-08-12 18:28:05]
昼はさすがに暑いですが、朝は爽やかな風が吹いて気持ちいいですね。

ところで、今朝は駅前の送電線から音がしてましたね。
コロナ放電というものらしいです。
372: 入居済み住民さん 
[2014-08-13 06:35:41]
>>371
気象条件によって起きるみたいですね。
家にいると気付かないレベルですけど。
373: 検討中の奥さま 
[2014-08-18 08:01:50]
販売担当は変わったが、何故ですか?
不人気の物件で売れないですか?

374: 入居済み住民さん 
[2014-08-18 09:03:25]
>>373
貴方の担当営業が変わったということですか?
次ごとに人の入れ替えがあるみたいなので、たまたまじゃないですか?
不人気とは関係ないと思いますか、、

ところで総邸数が変わってないですか?
前は全317邸とかだったと思うのですが、今は331邸ですね。
気のせいかな、、
375: 入居済み住民さん 
[2014-08-19 18:08:07]
>>374
312から331ですね。
区画整理の内容を一部変更したのでしょうか。
376: 周辺住民さん 
[2014-08-20 21:06:36]
プラウド建物自体は、他の方々が言われているように新築時は問題ないと思いますが、メンテナンスは高いか安いか迅速かは別にして、野村さん営業マンさんの背極性はわが社にぜひ欲しいです。(代理店だったらごめんなさい) 長文すみません。
   
 周辺の経済面格差について(断っておきますがネットで書きこみする人間は自分も含め根暗ですので気にせずよう。) 日本全体に収入格差があるのはご存じの通りですが、今は何とか退職金・企業年金・厚生年金・共済等で退職後も生活していますが、ご主人が亡くなった場合(共働きも多いのでこの限りではありません) や子供が何らかの理由で平均的な収入を得られなかった場合
経済格差が生まれます。 例(もっと年収が多い方いたらゴメン)
 年収格差400万円 年収800万円と400万円ではそれほど差はない。これが200万円と600万円だと生活に違いが出る。
余程賢い人で気を使う方であれば、付き合い方も上手く行くだろうけど。今後数年~10年前後で、ちばNTは極端な格差社会になります。
格差社会を少しでも小さくするために(基本的にお金持ちは貧乏人の事を考えない) ちばNT開設当初のように(新設校には優秀な教員を配置した) このような取り組みは必要かと思います。

余計な事を書いてしまいますが、某時期の東日本が大混乱し鉄道が終日不通時、京成高砂から小室まで線路を歩いたが、ちばNTの住民がぞろぞろと線路を歩いて帰宅すると思いきや、ほとんどいない(数人はいた)のに驚きました。常磐線の帰宅難民とずいぶん違うなと感じております。※決してマネしないで下さい。小室のような郊外にも同じ会社の先輩後輩グループ会社の仲間意がいると思いますので。
377: サラリーマンさん 
[2014-08-20 22:44:23]
>>376
申し訳ないですが、まったく意味がわかりません。私が頭おかしくなった?読んでて頭おかしくなりそうです。
help me

背極性→積極性?
格差少しでも小さく~→意味?
某時期~、先輩後輩~→意味?
378: 購入検討中さん 
[2014-08-21 18:17:08]
入居者の声は、現在どんどん新しい方が入居していると思いますが、

新しい方の声が最近全然ありません。

若い方やご年配の方の声をもっと聞いてみたいと思います。

また新しくできた町ですから町内会の活動とかどうなっているでしょうか?

そもそも町内会組織が存在してるのでしょうか?

379: 購入検討中さん 
[2014-08-21 18:26:07]
人の文章のミスなどの批判・揚げ足取りはやめませんか?
誰だってパソコンの打ち間違いはありますよ!!!!
時々支離滅裂な文集になることだってありますよ。
(年をとってくると)
この投稿欄は
みなさんが言いたいこと・聞きたいことをそれぞれの気持ちで
投稿する場だと思います。
悪質なことを書くと問題ですが、多少のことには目をつぶったらどうでしょうか?
あまり、人の批判ばかりするとその内自分に返ってきますよ!
380: 匿名さん 
[2014-08-21 20:57:47]
377ではないです。
誤字脱字というより、そもそも文章の意味が分からないですよ。
381: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 22:21:21]
>>378
最近ないも何も、入居始まって2ヶ月しか経ってないです。
若い人は多いけど。
町内会は発足したばかりですよ。

379さん
私も意味が分かりません。
あなたが言われる程度の格差なんてどこにでもあるでしょ?そもそも地域で解消できる問題じゃない。
震災時の話ですけど、都心から千葉NTまで歩こうとする方は元々少ないと思いますよ。
先輩後輩の下りは、解説がないと分かりません。
もう少し冷静に書き込まれては?
382: 購入検討中さん 
[2014-08-22 08:16:17]
379ですが、私は格差のことなんて何も言っていません。
しっかりと読んでください。
383: 入居済み住民さん 
[2014-08-22 18:12:54]
>>382
あれ?379=376じゃないの?
失礼しました。
384: サラリーマンさん 
[2014-08-22 19:52:39]
私は土野外出身ですから、格差をよく知っています。私から言わせれば、千葉ニュータウン地区は、チビバリーヒルズ!6m道路が整備された街並み、踏み切りなし、都市ガス配備、鉄道は環状線でなく都心部直通等々。お金があれば、東京や神奈川のニュータウンの方がもちろん良いのかも知れないですが・・・。千葉ニュータウン地区は価格も安い割には良いこともあり、公務員の方々が多く住まわれているのも事実です。
385: サラリーマンさん 
[2014-08-22 20:01:22]
続きですが、だから子供もかなり優秀な子が多いですね。木刈地区はなかり凄いようですが、小室地区もかなりレベルがあがっています。アナタもチバリーヒルズ族になりませんか!しがないサラリーマンより
386: 匿名さん 
[2014-08-23 07:42:54]
都心生活が長いとさすがにこんなドイナカには引越できないなあと。あくまで価値観なので人それぞれ。逆に広々とした田舎が良いならメチャクチャ安いし悪くないんじゃない?
387: 匿名 
[2014-08-23 08:12:07]
興味がないど田舎の物件スレをわざわざみて、しかもレスまでしている人って何が目的なのだろう
388: 購入検討中さん 
[2014-08-23 08:38:59]
今日から、小室夏祭りですね!
プラウド村の皆さんも大勢行かれるのでしょうね。
お天気もまあまあのようですし。きっと楽しいお祭りになるでしょうね!
若い入居者の方も多いので、お子さんずれで楽しんでください。
先日、ある入居者の方からお聞きしましたが、日によって飛行機の
騒音が随分長い間していたそうですが、そういうことはよくあることなんですか?
プラウドの営業の方は飛行機の騒音は無いとおっしゃっていましたが.........

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる