パート3です。
前スレ
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163070/
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25040/
水戸エリアの購入検討中さんは、各物件を比較して研究中のはず。各物件それぞれのスレッドではなく、エリア全般の色々な新築・中古物件や最近のマンション傾向、お買い物や日常に便利かなどの生活情報、ロケーションの将来性など、いろんな面で情報交換をしたりしたほうが、お役立ちなのではないでしょうか?
ということで、検討中さん以外にも、契約済みさん、入居予定さん、入居済みさん、ご近所さんなどなど、皆さんにお集まりいただければと思います。
荒し煽り厳禁スルーでお願いします
[スレ作成日時]2013-10-22 20:23:51
茨城県水戸市と近郊エリアマンション総合スレッド パート3
681:
匿名さん
[2015-08-16 13:35:20]
リビィン跡の駐車場や駐輪場になってる所は開発範囲内ですか?
|
682:
匿名さん
[2015-08-16 14:03:12]
TXは要らないかな常磐線で充分、伴う費用とメリットが釣り合わないしTX延伸は問題が多くて時間もかかり余り現実的じゃない。
むしろミニ新幹線が欲しい。 |
683:
周辺住民さん
[2015-08-16 16:05:36]
スカイライン規制は続けてもいいかなぁ。
せいぜい高さ60mまで、ただし、今回のレーベン南町のように横に広くて空をふさいでしまうものはいやです。円柱のタワーにしてください。 >>679さん、同意見です。いたずらに街を広げる開発は、既に時代遅れ、インフラ整備など税金の無駄遣いに繋がります。目指すは各駅周辺への集中化です。 市民会館は水戸駅前に、全部の手続きができると市役所機能も入所、市図書館もね。市民サービスの充実と人の流れをつくる。 旧京成跡は、イベント会場と公園でいいです。囲むように2階くらいの商業モール。 |
684:
匿名さん
[2015-08-16 18:43:55]
>>680さん、
フージャースの方ですね。建設通信新聞からの情報提供でピンときました。まぁ、偏らない情報提供をお願いします。 |
685:
匿名さん
[2015-08-16 18:49:37]
>>675さん、ありがとう。
水戸駅を降りたら、布団が並ぶマンションが目の前になんて、嫌です。この場所にマンションは避けて欲しかった。10階以上がマンションなんてだめ? マンション住民には、景観規制を十分に行って欲しいものです。 |
686:
匿名さん
[2015-08-16 19:55:23]
水戸の街並みは、千波湖南岸からが一番きれい。
私はもう一つ、R349の津田、道路の両側にレストランがある高台から水戸に向かって見る水戸の街並みも好きです。 水戸アートタワーを含めてバランスが取れていると思います。高層マンションはマンション業者が騒いでいること。外部から来て煩いと感じます。 |
687:
匿名
[2015-08-16 20:38:54]
|
688:
匿名さん
[2015-08-16 21:06:01]
>>687さん、意味不明。
高さ45mのマンションを建設すればいいじゃない。 30階なんて要らないよ。マンション文化が薄い水戸では、400戸なんて大規模マンションは竣工までにうり切れないと思うよ。 レーベン南町の売れ行きも心配している。リヴィン跡はそもそも開発業者の体力から途中頓挫しないかと心配している。 |
689:
匿名さん
[2015-08-16 21:16:50]
水戸生まれ水戸育ちの自分から見て
千波湖南側からみた眺めは個人的に余り美しいと感じない、見えるのは低層の古汚いビルやマンションアパートばっかだし、アートタワーは他に同じくらい高いNTTとかの鉄塔が三つ位あって目立たないし京成で半分隠れるしで。 美しくないのは夜も同じ明るいのは駅周辺だけで旧市街は真っ暗。 世界第二の広さの都市公園?でも街並みは県都としては寂しすぎ、都市と言うほどでもない、ノッポな高層マンションがあったほうが逆に美しいくらい。 ![]() ![]() |
690:
匿名
[2015-08-16 22:15:11]
|
|
691:
匿名さん
[2015-08-16 22:37:59]
戸建て志向が強く、自家用車一人一台も普通な地方都市ですよ。市郊外の公共交通が
不便な場所でも平気で家を建てるのが珍しくもないという。 そこに中心部にタワーマンションを建てて、数百戸の大型分譲で 売り切れるわけがない。だから入れ物を作ったって、人がそんなに 増えるとは思えない。 高層でも45m程度止まりの建物がほとんどの市街地で、 突出した高さの建物は逆に田舎くさい(=高層→都会的で憧れてる)イメージ しか浮かびません。 一生懸命高層高層言ってるのはデベさん?需要あるの? |
692:
匿名さん
[2015-08-16 23:14:59]
水戸に大規模タワーマンションは必要。
街の見映えを良くする意味もあるけど、中心市街地の人口を確保する受け皿を確保する意味でも重要。 地方のタワマンなんて竣工前に全戸売り切れなくても、時間が多少かかっても最終的に完売出来れば投げ売りだろうと、それ自体の損得を決めるのはデベで最終的に市街地の人口増加に寄与し街中の人が増えれば水戸側のデメリットは少ない。 水戸の様な地方都市が街中の人口を増やすためにより規模の大きなマンションを望むのは可笑しな事ではない。 むしろ貴重な狭くて余裕の無い市街地の土地に中途半端な高さや戸数のマンション建てられたり、ユニー跡の様に更地のまま放置される方が水戸側からして大損。 低層主義の人間は高層マンションが歴史的価値や街の景観を損なうとよく主張してるが、そもそも本当に価値が有るものなら高層マンションの一つや二つで霞んだりしないよ。 むしろ低層主義の人間が弘道館や偕楽園そしてアートタワーなど水戸の歴史的価値や景観を蔑み水戸の発展を阻害している。 |
693:
匿名さん
[2015-08-16 23:29:06]
平行線のまま続く・・・と思う。
|
694:
匿名さん
[2015-08-16 23:49:56]
新居を探す20~30代の若い夫婦や定年退職した老年夫婦がいたとして
新居を探すとき選択肢が郊外の常磐の杜や桜の郷しかないから半ば仕方なくそこに住もうとする夫婦を 水戸の商業施設や学校も密集し年寄りや子供に優しい駅やバス停にも近い環境の中心市街地にマンションが空いてるとなれば市街地に住もうと考えるひとも増えるかも知れないじゃん。 余分にマンション多くあることで郊外に人が流れるのを防げる、水戸でもマンション住まいは珍しく無くなる。 タワーマンションなら普通のマンションよりステータス性も有るし人気もでると思う。 若い夫婦が増えれば街中の子供の数も増えるし老夫婦も街中の歩ける距離で商業施設に金落としてくれるかもしれんし。 |
695:
ビギナーさん
[2015-08-17 09:34:25]
3LDK,90㎡以上,平置駐車場で3000万円以下のタワーマンション出来ないかなー.
|
696:
仮に
[2015-08-17 09:52:29]
リビン跡に
ツインタワーマンション 1000戸分譲 人口3000人増えたら… |
697:
匿名さん
[2015-08-17 10:08:26]
リビィン跡も500戸くらいのタワーマンションなら行ける?
市のHPから景観規制無くすように要望出したけど効果あるかな。 |
698:
疑問
[2015-08-17 12:18:53]
クランキャッスルはなぜ
68mで建てられたのですか? |
699:
匿名さん
[2015-08-17 20:39:52]
確たる根拠もないのに業者認定したり
相当思い込みが激しい人がいるね 見てて煩わしい 愚かにも高層建築を羨望する都会人気取りの醜い田舎者を批判するかっこよくて正しい自分。ってのに酔ってるのかな? |
700:
1番
[2015-08-17 21:46:33]
>>699
いらない |