2011年3月11日に起こった東日本大震災で、福島原発が事故を起こし、直後に電力館が無くなってしまい、マンションの看板やパンフレットから「オール電化マンション」の文字が消えてしまいました。
今ではオール電化マンションの着工も見ることが無くなってきています。
SKYSと言う新築タワーマンションもオール電化マンションのはずなのに、以前のように「オール電化マンション」だという文字は何処にも見当たりません。
何故「オール電化マンション」は消えたのでしょう?
[スレ作成日時]2013-10-22 14:10:14
「オール電化マンション」は、何故消えたのか?
723:
匿名
[2013-11-27 20:58:24]
|
724:
匿名
[2013-11-27 21:08:40]
716は電化を騙っているだけだから置いておくとして、熱くなる電化派ってどの発言だろうね。
|
725:
匿名さん
[2013-11-27 21:13:23]
>722
新鮮な電気って、電圧と周波数が安定していて、停電が少ないってこと? |
726:
匿名さん
[2013-11-27 21:33:30]
環境に優しい国日本としては、脱原発と合わせて脱オール電化しないとな。
|
727:
匿名さん
[2013-11-27 21:45:35]
もう認めなよ。電化最高って言ってるのは少数で、しかもこんな掲示板でいちびってるしか存在価値がないって。実社会で電化でいちびってる人間見たことないわ。逆に居るならいるで、そんな人間が周りにいるの気持ち悪いわ。一々友人との会話で電化最高って言ったら、気持ち悪いからこんな何処でしか発散出来ないのわかるけどさ。
|
728:
匿名さん
[2013-11-27 22:09:04]
あーどうでもいい べんりでやすきゃいい
|
732:
匿名さん
[2013-11-27 23:45:05]
IHの火力には驚きました。
フルパワーで加熱するとわずか数秒で沸騰し始めます。 |
733:
ニワトリ
[2013-11-27 23:54:19]
安いし、キッチンかっこいいしオール電化最高
|
734:
匿名さん
[2013-11-27 23:59:10]
家は、他の条件を優先して選んだ結果、ガス併用だったけど、オール電化だったら、もっと良かったと思う。コンロくらいはIHに変えようと思っています。アンペア契約で、配線もキッチンまで来てるので。
|
735:
匿名さん
[2013-11-27 23:59:38]
×アンペア契約
○ボルト・アンペア契約 |
|
736:
匿名さん
[2013-11-28 00:24:52]
IHは料理が美味しくできないよ。
|
737:
匿名さん
[2013-11-28 00:30:04]
腕の問題かと。火力はIHの方が、むしろ、強いでしょ。
|
738:
匿名さん
[2013-11-28 00:33:35]
>>737
火とIHは熱の入り方が違うんですよ。IHは鍋底しか熱しないけど、火力は鍋全体を熱する。 |
739:
ニワトリ
[2013-11-28 00:41:52]
小3の時(18年前)から実家はオール電化
ガスコンロとか賃貸一人暮らしでつかったけど 生活スタイルにマッチしない。 ガラストップコンロにしろくっさいのしかないからなぁ 都市ガス賃貸→オール電化賃貸に越して 光熱費2500円下がった。 今も分譲購入オール電化で快適。 ガス併用のメリットはないなぁ |
740:
匿名さん
[2013-11-28 00:46:44]
|
744:
匿名さん
[2013-11-28 01:17:44]
>>740
家庭用だからこそ差が出るんですよ。 IHは鍋底面のみを発熱させて、鍋側面には熱が伝わりにくくなります。側面はひたすら、底面からの伝導熱を待つのみ。このIHの構造は、特に炒める調理で問題があります。なぜなら、炒め物は、鍋側面からの熱も必要とするからです。ガスの炎であれば、側面にも熱がまわっていたので、温度むらなく仕上げることができるんですよ。 |
745:
ニワトリ
[2013-11-28 01:23:59]
実家のIHは20年物だけど、チャーハンとかパラッパな感じで最高うぇーいよ。
|
746:
匿名さん
[2013-11-28 03:26:54]
|
747:
匿名さん
[2013-11-28 03:29:06]
今じゃあ、やかんすら使わないでしょ。
電気ケトルの方が、圧倒的に便利。 |
748:
匿名さん
[2013-11-28 03:32:04]
昔は照明も炎だった。でも、効率も悪いし危険だから、電気に取って代わられた。やかんもそう。コンロも同じ。いずれにしろ、将来は全部、電気に取って代わられちゃうでしょうね。
|
例えばどの発言の事を言っているんだい?
指摘できるものならしてごらん。