場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36
ブランズシティ品川勝島
653:
匿名さん
[2014-09-09 10:25:26]
|
||
654:
匿名さん
[2014-09-09 18:17:05]
大規模マンションだと、なかなか良い立地はないのでは?
|
||
655:
匿名さん
[2014-09-09 18:36:10]
>>653
いつもお疲れ。 |
||
656:
匿名さん
[2014-09-09 20:38:03]
|
||
657:
匿名さん
[2014-09-09 21:48:01]
他に比べたら安く広いので、需要はあると思いますよ。
2期以降、値段上がりそう。 |
||
658:
匿名さん
[2014-09-11 10:16:03]
来週から二期販売ですね。
値段が上がるというよりも階数が上がるから値段も比例するといった所でしょうか。 立地はよくはないですが、決して最悪なわけでもないですけどね。 これから周りにマンションがまた建ち始めれば環境も変わると思いますよ。 お子さんがいる方も購入されてるそうですしね。 |
||
659:
匿名さん
[2014-09-11 12:45:47]
>>656
はいはい、いつもお疲れ。 |
||
660:
匿名さん
[2014-09-11 18:39:57]
マンションギャラリーも子連れ、妊婦さんさんを大勢見ました。
そもそも3LDK4LDKですので、ファミリーがターゲットですよね。 2期の値段を知りたいです。 |
||
663:
匿名さん
[2014-09-15 01:10:58]
調べても分からなかったのですが、ここは二重床仕様なんでしょうか?
|
||
664:
検討中の奥さま
[2014-09-15 10:42:40]
>>663
担当者に確認したところ、二重天井・二重床だそうです。 |
||
|
||
665:
匿名さん
[2014-09-15 12:58:18]
664 さま
ご回答ありがとうございます。 二重床、二重天井なんですか! それは防音面期待できそうですね。 |
||
666:
匿名さん
[2014-09-15 14:32:03]
>>665
防音で買うの? |
||
667:
匿名さん
[2014-09-15 15:26:39]
666さん
買うかは別ですが気をつかってるなという感じはしますね |
||
668:
匿名さん
[2014-09-15 16:10:07]
防音はあの場所ならばやらなければ買い手中々いないのでは?
気を使ってるとゆうよりは、当たり前ですね。 |
||
669:
匿名さん
[2014-09-15 17:24:39]
今時、二重床&二重天井は当たり前では。
|
||
670:
購入検討中さん
[2014-09-15 22:24:24]
ここは人気あるのでしょうか?
過去レスみると意外と苦戦してる感じですので資産価値的にもおいしくないのでしょうか‥ |
||
671:
契約済みさん
[2014-09-15 22:32:09]
どうですかね?
品川区なので需要はあると思いますよ。 苦戦してたのは事実だとは思いますがまだ一期ですしね。 マンション事態は素敵だと思いますよ。 |
||
672:
匿名さん
[2014-09-15 22:33:55]
>>671
東急さん? |
||
673:
契約済みさん
[2014-09-16 09:10:10]
672さん
え?違いますよ。 |
||
674:
匿名さん
[2014-09-18 09:40:38]
二期販売始まりましたか?
階数によっての価格帯知りたいです。 |
||
675:
匿名さん
[2014-09-18 22:41:37]
当初売り出しよりだいぶ下がってますねー
|
||
676:
匿名さん
[2014-09-21 00:38:24]
売れてんの ここ
|
||
677:
匿名さん
[2014-09-21 20:06:27]
徐々にじゃない?
|
||
678:
匿名さん
[2014-09-21 21:37:13]
湾岸みたいに目立って売れてはいないかもしれませんが、
需要はあるので徐々に売れていきそうですね。 |
||
679:
匿名さん
[2014-09-21 22:09:00]
需要あるの?
|
||
680:
匿名
[2014-09-21 22:54:18]
需要はあります。
|
||
681:
匿名さん
[2014-09-21 23:01:38]
>>680
どんな需要 |
||
682:
匿名さん
[2014-09-21 23:03:22]
大井町にタワマン出来るみたいだな
|
||
683:
匿名さん
[2014-09-21 23:40:06]
タワマン買える人はブランズ買わないでしょ
|
||
684:
匿名さん
[2014-09-22 08:21:25]
新馬場にダイワハウスがつくるよ。大崎までもなんとか徒歩圏内だが遠いのでそんなに高くないと想定。
|
||
685:
匿名さん
[2014-09-22 10:12:34]
新馬場のどこですか?
安いと言ってもそれでも3Lで4,000後半で、60㎡前後ですな。 |
||
686:
匿名さん
[2014-09-22 11:24:02]
新馬場は賃貸じゃないの
|
||
687:
匿名さん
[2014-09-22 12:44:45]
>>686
先週広告入ってた。分譲みたいだよ。 |
||
688:
匿名さん
[2014-09-22 12:49:10]
|
||
689:
匿名さん
[2014-09-23 21:58:25]
何戸くらい売れてるんでしょうかね。
|
||
690:
匿名さん
[2014-09-23 22:00:44]
>>689
50戸くらいじゃない |
||
691:
匿名さん
[2014-09-24 22:15:37]
一次二期販売までで、100戸ぐらいは売れたと思いますが...
|
||
692:
匿名さん
[2014-09-24 23:58:54]
100戸か…
|
||
693:
匿名さん
[2014-09-25 00:56:06]
あと250戸!
|
||
694:
匿名さん
[2014-09-25 11:52:55]
まぁー売り出していない住戸まだ沢山ありますしね。
|
||
695:
匿名さん
[2014-09-25 15:04:08]
基本的に要望書はいったやつをだすのがセオリーのはずだから、あまり要望書の入りは良くないのかもしれませんね。
|
||
696:
匿名さん
[2014-09-25 21:10:40]
苦戦しそうですね。
きっと、完売は難しいのでは? |
||
697:
匿名さん
[2014-09-25 22:39:02]
まぁ〜無理して完売を急がなくても需要はだんだん出てくると思いますよ。割安ですから。
|
||
698:
匿名さん
[2014-09-25 22:46:25]
勝島にしては高いからね。10年前の分譲の東京ナイルは坪単価180万だったし。
|
||
699:
匿名さん
[2014-09-25 22:57:53]
10年前の勝島とこれからの勝島をどう判断するかですね。
|
||
700:
匿名さん
[2014-09-26 00:28:20]
もっとお店があればなー
まぁ工業地帯だからね |
||
701:
契約済みさん
[2014-09-26 16:26:54]
>>646
この場所から、浜川小はとても遠いですょ |
||
702:
匿名さん
[2014-09-26 16:56:19]
>>699
これからの勝島って具体的なポジ要因あるんだっけ |
||
703:
匿名さん
[2014-09-26 16:58:23]
八潮学園小学校なら近いですが。橋を渡って八潮団地に行けば商業施設や図書館、学校、病院などの施設がありますね。
|
||
704:
匿名さん
[2014-09-26 22:53:34]
他社の営業の書き込みが多いですね。
|
||
705:
匿名さん
[2014-09-27 10:49:48]
|
||
706:
匿名さん
[2014-09-29 14:43:19]
周辺環境としてはそこまで目立った建物がなく落ちついていますね。
買い物をする場合には橋を渡って行く必要があるのでやや距離がありますが、 そういった部分で気になってしまう人もいそうですね。 ただ、物件としては日当りとか間取りも良いので完売にそこまで 時間がかからなそうな感じがあります。 |
||
707:
匿名さん
[2014-09-29 18:13:07]
買い物はウィラもあるので橋渡る必要もありません。
自転車があればシーサイドも真っ直ぐに1本でちかいですしね。 |
||
708:
匿名さん
[2014-09-29 20:43:15]
2期募集始まった?
販売はいつなんだろうー |
||
709:
匿名さん
[2014-09-29 22:34:23]
モデルルームに行けば既に販売している様ですが、ネットなどでの掲示はまだですね
|
||
710:
サラリーマンさん
[2014-09-29 23:18:00]
駅からすぐではないが、それでも徒歩13分程度ならまぁギリギリいい。
しかし、それだけ歩いて最寄りが鮫洲というのが決定的にダメだと思う。 青物横丁クラスならまだ分かるんだけどね |
||
711:
匿名さん
[2014-09-30 10:13:31]
同じ距離歩いて最寄りが青物横丁だったら、もっと値段が高いですわ。
乗り換え案内などで時間調べれば普通しか止まらなくても問題なし。 バスでしか駅に行けない様な距離に家買うよりよっぽどいいと思いますが。 |
||
712:
匿名さん
[2014-09-30 12:32:52]
モノレール東京延伸すれば、随分便利な場所では?
|
||
713:
匿名さん
[2014-10-01 08:45:08]
延伸すれば。。
実際まだ決まってないのでなんとも言えないですね。 近くに駅が出来て東京駅直通ならば急激に交通の便はよくなりますが。 |
||
714:
匿名さん
[2014-10-02 17:54:47]
価格を考えると駅までの距離は仕方ないと思うしかないですね。
たしかにバス利用で駅に行くことを考えるとよほど楽だと思います。 ただ、雨や風の日に傘をさして橋を渡るのは少し不安があります。 丈夫な傘を買わないと風ですぐ壊れてしまうのではなどと想像してしまいます。 モノレールを利用してもいいですが勤務先次第というところですね。 |
||
715:
匿名さん
[2014-10-02 19:37:01]
京急、モノレール、りんかい線を使えば、神奈川へも千葉へも便利。
子供が大きくなれば、通学範囲が広まりそう。 駅からの距離はバス通よりも良いと思うので。 |
||
716:
匿名さん
[2014-10-04 17:56:58]
残り何戸?
|
||
717:
匿名さん
[2014-10-04 23:03:49]
高層階はまだ全然あるでしょ。
低層階は一期でだいぶ売れたようですが。 |
||
718:
匿名さん
[2014-10-05 00:53:13]
高層階は価格設定ミス?
|
||
719:
匿名さん
[2014-10-05 08:35:21]
高層階はまだあまり売り出してないです。
|
||
720:
匿名さん
[2014-10-05 12:00:31]
何階から高層階?
|
||
721:
匿名さん
[2014-10-06 13:25:59]
何となく15階以上?というかんじがしますけれど厳密に言えばどうなんでしょうね。
高層階をまだ出していないのは、最初から出さなくても売れると見込んでの事?? 低酸素建物認定って税金の控除が大きくなるのは知らなかったです。 ローンの金利も若干下げることができるのも。 条件のうちの3つめの資金計画が適切っていうのはよく判らないケド。 |
||
722:
匿名さん
[2014-10-09 23:31:12]
で?結局どのくらい売れてるの?
|
||
723:
購入検討中さん
[2014-10-11 11:11:34]
近くに浜川荘があるのって気にならないですか?子供が小さいのでそこが気になります。
|
||
724:
買い換え検討中
[2014-10-11 12:59:34]
浜川荘の噂はとくに聞かない。警察関係の建物が多いので、逆にそれほど悪い場所ではないかと…何より駅前で、便利な所に住みたくても40歳くらいのサラリーマンには、高すぎて購入不可。中古だって高い。川崎大師とか行かないと買えない今、ギリギリ品川区に残りたい人がベストな物件だと思います。
|
||
725:
匿名さん
[2014-10-11 13:36:33]
ここと八潮なら八潮の方が利便性がいい気がする
|
||
726:
匿名さん
[2014-10-11 14:30:45]
八潮は外国人&老齢ばかり。
今から買おうとは思えない |
||
727:
匿名さん
[2014-10-11 19:23:06]
|
||
728:
匿名さん
[2014-10-11 19:59:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
729:
物件比較中さん
[2014-10-11 20:17:44]
子供いる人は、八潮学園が一番近いし…八潮だって場所によっては、不便なとこある。どちらがましとかわからん。仮に品川シーサイド…同じ埋め立て地で準工業地域。でもりんかい線通ったら、めっちゃ高級。りんかい線勝島きたらどうかな?
|
||
730:
匿名さん
[2014-10-11 20:20:43]
>>729
来るわけない |
||
731:
物件比較中さん
[2014-10-11 20:33:26]
>>730
そう。だから安い。便利と思っちゃいけないね |
||
732:
購入検討中さん
[2014-10-11 20:47:54]
>>724
警察関係者の建物が多いんですね。それは少し安心材料ですね!そうなんですよね、この価格がかなり魅力的です。もう一度検討してみようと思います。 |
||
733:
匿名さん
[2014-10-11 22:22:24]
|
||
734:
匿名さん
[2014-10-12 06:59:55]
>>733
踏み切っちゃったの あらら |
||
735:
匿名さん
[2014-10-12 11:05:47]
>>733
あららとか言ってる買えない人の独り言はどーでもいいとして、この辺に所縁ある人や今更子供いる中で、家購入の為に無意味な田舎暮らしは出来ないし、煙もくもくの大師線沿いより住みやすいと思う。一応品川区だしね |
||
736:
匿名さん
[2014-10-12 11:14:36]
車の排気ガスも駅遠くても気にしない、気にしない、品川区だから。
|
||
737:
匿名さん
[2014-10-12 13:44:45]
何で大師が出てくんの
発想が間違え |
||
738:
匿名さん
[2014-10-12 16:11:32]
目の前が倉庫でサンルームって
プッ |
||
739:
匿名さん
[2014-10-12 18:19:48]
バカにするならこのトピに来なきゃいいのに。
どうせ買えない人の僻みでしょ? 最低ですね。 真剣に購入を考え相談してる人もいるのだから冷やかしなら他でやるべき。 |
||
740:
匿名さん
[2014-10-12 19:35:00]
>>737
発想じゃなくて、比べたんでしょ? ずっとこの近郊で家探してるけど、品川区、大田区は、値段変わらないし、この物件よりやや安いのは大師…橋渡って神奈川県民になるしかないって事…ならどちらがいいかってね |
||
741:
匿名さん
[2014-10-12 21:43:21]
|
||
742:
匿名さん
[2014-10-12 21:54:22]
>734
買えない人の妬み程みっともないものないですよ。 |
||
743:
匿名さん
[2014-10-12 22:27:34]
川崎、横浜辺りと比べましたが、品川区は医療費・保育料等、子育てするには随分勝っていました 。
立地、占有面積、間取り等、何を妥協するかは人それぞれですよね。 全てが希望通りの物件に出会える人は、このご時世なかなかいないのでは。 |
||
744:
匿名さん
[2014-10-12 22:37:45]
余計な人達はさて置いて、駅近辺の最新の数々のマンションより部屋広いし、エントランスも立派だと思うし、設備は良いかと…ただ管理費高いかな?普通なのかな?
|
||
745:
匿名さん
[2014-10-12 23:02:06]
ここなら大崎だな
妥協もなにも高速、モノレール、景観が倉庫、そして駅遠い 決められる理由が聞きたいわ |
||
746:
匿名さん
[2014-10-13 16:28:09]
大崎に選択肢あるやつはここにいないかと
|
||
747:
匿名さん
[2014-10-13 16:49:27]
|
||
748:
匿名さん
[2014-10-13 16:50:39]
大崎買えるならいいね。
住めるなら、上層階じゃないとね。景色が隣のマンションだったりするし… 大崎買える人が、なんでここくんのか聞きたいわ |
||
749:
匿名さん
[2014-10-13 17:34:30]
JR線沿いよりまし。
景色がお墓よりまし。景色が隣のベランダよりまし。 景色より陽当たりの方が大事。 何より欠陥住宅でなければいい。こーゆー場所だから、よりしっかり、より良い建物が建つことを期待したい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
生涯あそこで暮らすと思うと二の足を踏んでしまいます。