場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36
ブランズシティ品川勝島
451:
匿名さん
[2014-06-08 00:21:36]
|
||
452:
購入検討中さん
[2014-06-08 00:37:10]
ジャンボは飛ばないです。この前引退しました。
有識者会議の内容が実現したとしても、都心を飛ぶのはB737などの小型機に限られますのでそれほど騒音は大きくないはずです。 ブランズって二重サッシでしたっけ?であれば家の中にいる分には、気づかないレベルかと思います。 |
||
453:
匿名さん
[2014-06-09 06:01:37]
この辺は、羽田の離発着する飛行機の航路の付近なんですか。
そんなに気にならない音のレベルなら問題は無いでしょうけど、羽田は今後、国際便は夜間も離発着することに なるんですよね。もうなってましたっけ? 空の音まで気にしなければならないのも、嫌なもんですが、便利さゆえに仕方無いのかな。 |
||
454:
匿名さん
[2014-06-09 08:08:55]
鮫洲の拘置所は気になりませんか?
|
||
455:
匿名さん
[2014-06-09 08:48:05]
確かに拘置所近くは有事の際は気になるけど、逃げるときに近くに留まる人もあまりいないと考える。
|
||
456:
匿名さん
[2014-06-09 08:55:06]
旧試験場跡地ってコースが出来るんじゃないの?
|
||
457:
匿名さん
[2014-06-10 09:22:20]
>>453さん
確か3月から大幅増便となり、深夜や早朝便ができたはずです。 時刻表を確認してみましたが、深夜0時過ぎに出発する便が多いようですね。 窓を閉め切っていれば騒音もそれほど気にならないとは思いますが、 1日に往復する便数や音の大きさは実際どの程度なのでしょう。 |
||
458:
匿名さん
[2014-06-10 11:22:09]
だいぶ、増便されているのですね。
品川だと出張が多い人であればかなり便利な地域だと感じています。 私もよく北海道や九州に移動するときに品川を経由したので、この地域は気になっていました。 |
||
459:
匿名さん
[2014-06-10 11:24:27]
文化堂はイオンより使えるな
|
||
460:
匿名さん
[2014-06-10 18:17:32]
イオンの食料品は質があんまり
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2014-06-10 18:28:53]
私もどちらかというと文化堂派です。特に野菜が新鮮なんですよね。今の住んでいる所の
最寄りのスーパーは文化堂ではないのですが、ちょっと足をのばして文化堂の方へ 行っています。ここの文化堂は10時から22時までなのですね。 日曜日は9時から営業している様なので、平日もその時間帯ならうれしいんだけどな。 きっと子供が小さいママさん達は早くお買い物など終わらせたいと思う人が多いのではないかな。 |
||
462:
匿名さん
[2014-06-13 19:59:52]
>>457
今は航路ではないので大丈夫だと思います。 ただ、都心上空を新たに着陸航路を設定するという話が国交省から今月提示されていて、 このマンションはそのルートの下にあります。 (大崎~大井町~勝島~羽田というルートです。) もしこれが実現したらかなりの騒音に晒されることになります。 |
||
463:
匿名さん
[2014-06-13 20:35:00]
>>462
そんなに低空飛行するんですか? |
||
464:
匿名さん
[2014-06-13 20:35:12]
文化堂は垢抜けないイメージだったが意外と成城石井にありそうな輸入食材などが充実している。
パッケージがでかかったりするがコストコみたいな楽しみもあるね。店舗により違うのかもしれないが、魚は良いが肉をもう少し頑張るとなお良い。 |
||
465:
匿名さん
[2014-06-13 20:39:44]
|
||
466:
匿名さん
[2014-06-13 20:46:12]
|
||
467:
匿名さん
[2014-06-13 20:52:07]
|
||
468:
働くママさん
[2014-06-13 20:53:27]
>466
ILS APP用のLIGHTING SYS上を飛行していますから1500Ftもありませんよ。写真位だったらR/W ENDから1000feet BARあたりとして対地200FEET 約60mくらいでかなり低いです。 1500feetなら木更津と羽田の中間あたりの高度になりますかね。 |
||
469:
働くママさん
[2014-06-13 20:57:54]
|
||
470:
匿名さん
[2014-06-13 21:00:32]
>>466
そこまで音しなそうですねー |
||
471:
匿名さん
[2014-06-13 21:02:04]
あんまり低空飛行はないでしょ
やったら大崎周辺の方達からかなりの苦情があるのではないでしょうか あの近辺は力のある方々がたくさんいそうですしね |
||
472:
匿名さん
[2014-06-13 21:14:10]
ブランズシティとブランシエラかなり迷っています
ブランシエラの方がかなり駅近なので ただ、仕様はブランズシティの方がいいんですよね 床暖房があるので |
||
473:
匿名
[2014-06-14 21:21:50]
床暖房は後からリフォーム工事で取り付けるのは大変です。
|
||
474:
匿名さん
[2014-06-14 21:41:19]
>>473
後から付ける人いないでしょ |
||
475:
購入検討中さん
[2014-06-15 15:30:24]
ブランシエラは床暖房オプションだったので、付けてる部屋もあるかもしれません。
ちなみに床暖房は種類がいくつかあるのですが、後付けタイプのものもありますよ。 |
||
476:
匿名さん
[2014-06-15 22:52:02]
>>470
1500フィートだと、歩いていたら(遠くから)キューン・・・ゴォー(煩い)・・・(遠ざかる)って公害レベルの音がする。飛行機がエンジン出力を調整している様子も分かるぐらいかなり煩いよ。 |
||
477:
匿名さん
[2014-06-19 07:55:58]
toiletの手洗い器は後付けできますか?
タンク上のチョロチョロで洗いたくないので。 |
||
478:
匿名さん
[2014-06-19 08:20:36]
後付けなんて出来ないでしょ 普通
|
||
479:
匿名さん
[2014-06-20 09:41:20]
トイレに手洗いをつけるのはなかなか難しいのではないでしょうか?
どうしてもつけたいのなら、リフォームするしかないのでは? 飛行機やヘリコプターの音って案外響きますよね。 床暖房後からつける方式もあるみたいですよ。入居した後に取り付けることもできますよ。 |
||
480:
匿名さん
[2014-06-20 12:59:17]
飛行機は少しでもルートから外れていればいいのだが、ルート直下はかなりヤバい。
|
||
481:
匿名さん
[2014-06-20 19:11:08]
ここは直下?
|
||
482:
匿名さん
[2014-06-24 13:41:13]
床暖は電気パネル式だと後からでもつけられますよね。
段差が出来てしまうかもしれないですが…。 水回りの造作を変えるのは結構大変だと聞いたことがあります。 手洗いカウンター設置は難しいのでは?? お風呂の仕様はなかなかに充実しているように思うのです。 他はそこそこなのですが、お風呂に力が入っているのはなぜなんでしょう??? |
||
483:
匿名さん
[2014-06-28 11:17:20]
話を聞きにいったらマンション初のエネファームらいしけど、20年で機器の交換が必要で今の値段だと200万円かかるらしい。
また、修繕積み立ても月々の値段を下げるために10年毎に結構な額を払うらしいから10年、特に20年毎には出費が多くなりそう。 |
||
484:
匿名さん
[2014-06-28 12:31:04]
10年過ぎてくるとクロス変えたりフローリング変えたりする方もよくいます
それとエネファームとなるとかなりの出費になりますね |
||
485:
匿名さん
[2014-06-28 12:42:32]
修繕費いくらまで上がるんだろう。
いくらマンションが安くったって、管理費・修繕費だけですごい額になりそう。 |
||
486:
購入検討中さん
[2014-06-28 16:36:48]
近辺はこんなに都会なのに、ちょっと歩くと緑が多くて子育てにも
通勤にも両方ともいい環境だなと思います。しながわ区民公園は一度 水族館へ行った事があったのですが、とにかく車を止めるのに一苦労。 すごい混雑でした。ここからだと徒歩圏内なのですね。大井ふ頭中央海浜公園へ はまだ行った事がないのですが、キャンプ場なのですね。家の近くでキャンプできるのも なかなかできない体験なので面白いかも。 |
||
487:
匿名さん
[2014-06-29 17:00:22]
若いうちはいいですが、永住するとなると年齢がいってくると支払いがキツクなりそう。
ここは、低炭素建築なので光熱費の節約ができるみたいですが。 ソーラーシステムで電気代が削減できたり、コストを浮かせるタイプのマンションがいいかも。 |
||
488:
匿名
[2014-07-01 20:07:13]
そろそろ正式価格発表だよね。あと300万位下がらないかな。東急様、何卒期待しております。
|
||
489:
匿名さん
[2014-07-05 23:21:51]
どれくらい要願書入ったの
|
||
490:
匿名さん
[2014-07-09 16:15:25]
No.487さんが書かれていることはもっともなのだけど、設置コストとかランニングコストを考えるとまだその時期ではないように思うのですよね。発展途上の技術なので。
だったら付いていない方が良いんじゃないのかなと思っております。でも後から付けるのは結構住民の総意が必要になってくる問題なので難しいのかなぁ。だったらNo.487さんが考えておられるのも一理あり?? |
||
491:
匿名さん
[2014-07-09 19:22:42]
ここのスレは荒れてないね
同じ勝島のブラン○○○は荒れまくり 民度の違いなのかな |
||
492:
匿名さん
[2014-07-09 21:26:15]
いや
後ろに住居がないのと、不動産買いが落ち着いてるから変なデベが参戦していないだけ |
||
493:
匿名さん
[2014-07-10 12:32:06]
将来的な環境は見通しがつかないところがあります。
そのあたりって、本当に難しいと感じています。 出来る限り、余計な心配が無い方がいいのですが。 |
||
494:
匿名さん
[2014-07-11 12:17:41]
HPみると、今回販売90戸。
少ない?人気ない? |
||
495:
匿名さん
[2014-07-11 12:24:46]
494です。
間違えました、80戸でした。 |
||
496:
匿名さん
[2014-07-11 12:26:32]
|
||
497:
匿名さん
[2014-07-11 12:33:09]
へー随分安く売りに出しましたねー
ちょっと興味があって 5月頃MR行ったのですが その時の予定価格が 最安B-Typeで4400万台だったのに 今は3800万台ですか。 マンション需要が減っているための価格設定か? それとも客の反応がイマイチで下げたか? |
||
498:
購入検討中さん
[2014-07-11 18:40:50]
それでも、ここ割高な気がします。
ちょっと出せば、大井町とか内側いけますし。 設備や共用部など見てみないと実力はわかりませんが。 |
||
499:
匿名さん
[2014-07-11 19:09:37]
ちょっと出せば大井町近辺いけるけど、専有面積が随分狭くなる。
|
||
500:
匿名さん
[2014-07-11 19:20:10]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際の所は