場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36
ブランズシティ品川勝島
761:
匿名さん
[2014-10-13 23:32:42]
|
762:
匿名さん
[2014-10-13 23:33:59]
オーベルは更に上がりそう
|
764:
匿名さん
[2014-10-13 23:37:08]
>>763
近隣住居と隣接してるし、微妙では。 |
765:
匿名さん
[2014-10-13 23:40:45]
オーベルは仕様を下げて価格を押さえてきそうな気がします。このご時世、ただでさえ高いはず。
|
766:
匿名さん
[2014-10-14 01:19:37]
大崎も天王洲アイルも昔は倉庫街でした。勝島は今マンションも増えつつあるし、電車一本で出れる品川、泉岳寺(山手線新駅)、浜松町の再開発もある。
ブランズが買いなのかどうかは別としても今後10年後どうなっているか楽しみな地域だと思います。 |
767:
匿名さん
[2014-10-14 06:56:53]
>>766
10年後は変わらない |
769:
匿名さん
[2014-10-14 07:50:26]
もう勝島空き土地ないしね
|
770:
匿名さん
[2014-10-14 12:03:41]
>>769
空き土地がある、なし、関係無いし…古くなれば建て直しするでしょ |
771:
匿名さん
[2014-10-14 12:08:17]
>>766
そうですね 天王洲、品川シーサイドだいぶ変わりましたね。勝島もマンションが次々建ち、ショッピングセンターも出来ました。(個人的には、店を増やして欲しい)変わらないと言える人って、何者なんでしょうね? |
772:
匿名さん
[2014-10-14 13:37:42]
|
|
775:
匿名さん
[2014-10-14 15:37:10]
こればっかりは誰にもわからない。変わらないと思う人は期待せずに妥協するか検討から外せばいいんじゃない?
オーベルも建つし人が増えれば…と期待してしまうけど。 |
776:
匿名さん
[2014-10-14 15:43:21]
ブランシエラも同じようなレスだった。結局購入考えてる方向けの場ではないよう。
嫌がらせ内容は、他社営業さん?社宅の方?まぁ意味なしなので、さよーならー |
777:
匿名さん
[2014-10-14 19:40:31]
周りの学校のレベルはどうなんですか?
荒れてる荒れてないなど‥‥ |
778:
匿名さん
[2014-10-14 20:08:41]
|
779:
匿名さん
[2014-10-14 21:10:37]
立会はお受験熱心な家庭が多い。
そんな学校の近くだから浜川は影が薄いけど、良い学校ですよ。 このマンションは学校選択しなければ、自動的に浜川になりますね。 最寄りは八潮学園ですが、、、あえて選んで通わせたいとは思いません。 |
780:
ご近所さん
[2014-10-14 21:40:38]
馬の臭いは、ブランシエラの方が臭う。
運河の臭いは、プレシス大井町があるら辺の方が臭う。 買い物は、橋渡れば、スーパーバリュー?があるし、ウィラの文化堂。チャリなら、イオン。 人通り多く、便利な所へ住みたい方は、高いお金を出してそっち行けばいーし。地元からしたら、普通の暮らしが出来てる訳で、東大井は中古でも高いし…この建物は東大井よりな訳で、運河抜けて駅行けば少し近くなる。チャリで青物横丁出てる人もいるな…又は橋渡って、品川、大井町行きバスあり。大森もあったっけ?品川区で安く買える場所。この先は安いかわかりません |
781:
匿名さん
[2014-10-14 21:46:28]
八潮ってそんなに悪いんだ…
中学校ならどこが良いですか? |
782:
匿名さん
[2014-10-14 21:51:21]
この場所なら立会も浜川も同じくらいの距離ですかね?子どもの足だと少し遠いけど通えなくはないですよね。
|
783:
匿名さん
[2014-10-14 22:23:02]
ありがとうm(_ _)m
近くに塾とかなさそうなので参考になります!! |
784:
匿名さん
[2014-10-14 22:25:13]
>>782
立会と浜川小の間に鮫浜小もあります。 立会は、人数、クラス数多い為、受験する子も沢山いますし、進学校と普通に言われる事でしょう。ただ先生の目が行き届かないとの話を聞いた事もありますし、いい事ばかりではない。ちなみに鮫浜は、個性的な感じです。クラス数少ないですが、マイナスといったら、運動会が寂しいかな?でも先生の目は行き届く。浜川は指定校ですが、遠い気がします。お子様の性格にあった学校が一番かと思いますので、見学してみて下さいm(_ _)m私的には、なるべく近い所に通わせたいので、八潮も見学するつもりです。全部悪いなんてないと思うから |
そこだと50~60㎡。
何を最優先かですね。