東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ品川勝島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 勝島
  6. 1丁目
  7. ブランズシティ品川勝島
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-10 11:09:27
 

場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf

<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定

売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36

現在の物件
ブランズシティ品川勝島
ブランズシティ品川勝島
 
所在地:東京都品川区勝島一丁目1番54(地番)
交通:京急本線 鮫洲駅 徒歩11分
総戸数: 335戸

ブランズシティ品川勝島

695: 匿名さん 
[2014-09-25 15:04:08]
基本的に要望書はいったやつをだすのがセオリーのはずだから、あまり要望書の入りは良くないのかもしれませんね。
696: 匿名さん 
[2014-09-25 21:10:40]
苦戦しそうですね。
きっと、完売は難しいのでは?
697: 匿名さん 
[2014-09-25 22:39:02]
まぁ〜無理して完売を急がなくても需要はだんだん出てくると思いますよ。割安ですから。
698: 匿名さん 
[2014-09-25 22:46:25]
勝島にしては高いからね。10年前の分譲の東京ナイルは坪単価180万だったし。
699: 匿名さん 
[2014-09-25 22:57:53]
10年前の勝島とこれからの勝島をどう判断するかですね。
700: 匿名さん 
[2014-09-26 00:28:20]
もっとお店があればなー
まぁ工業地帯だからね
701: 契約済みさん 
[2014-09-26 16:26:54]
>>646
この場所から、浜川小はとても遠いですょ
702: 匿名さん 
[2014-09-26 16:56:19]
>>699
これからの勝島って具体的なポジ要因あるんだっけ
703: 匿名さん 
[2014-09-26 16:58:23]
八潮学園小学校なら近いですが。橋を渡って八潮団地に行けば商業施設や図書館、学校、病院などの施設がありますね。
704: 匿名さん 
[2014-09-26 22:53:34]
他社の営業の書き込みが多いですね。
705: 匿名さん 
[2014-09-27 10:49:48]
>>704
他社の営業って
わざわざ書き込まなくても他社の方が売れるんじゃないの
706: 匿名さん 
[2014-09-29 14:43:19]
周辺環境としてはそこまで目立った建物がなく落ちついていますね。
買い物をする場合には橋を渡って行く必要があるのでやや距離がありますが、
そういった部分で気になってしまう人もいそうですね。
ただ、物件としては日当りとか間取りも良いので完売にそこまで
時間がかからなそうな感じがあります。
707: 匿名さん 
[2014-09-29 18:13:07]
買い物はウィラもあるので橋渡る必要もありません。
自転車があればシーサイドも真っ直ぐに1本でちかいですしね。
708: 匿名さん 
[2014-09-29 20:43:15]
2期募集始まった?
販売はいつなんだろうー
709: 匿名さん 
[2014-09-29 22:34:23]
モデルルームに行けば既に販売している様ですが、ネットなどでの掲示はまだですね
710: サラリーマンさん 
[2014-09-29 23:18:00]
駅からすぐではないが、それでも徒歩13分程度ならまぁギリギリいい。
しかし、それだけ歩いて最寄りが鮫洲というのが決定的にダメだと思う。
青物横丁クラスならまだ分かるんだけどね
711: 匿名さん 
[2014-09-30 10:13:31]
同じ距離歩いて最寄りが青物横丁だったら、もっと値段が高いですわ。
乗り換え案内などで時間調べれば普通しか止まらなくても問題なし。
バスでしか駅に行けない様な距離に家買うよりよっぽどいいと思いますが。
712: 匿名さん 
[2014-09-30 12:32:52]
モノレール東京延伸すれば、随分便利な場所では?
713: 匿名さん 
[2014-10-01 08:45:08]
延伸すれば。。
実際まだ決まってないのでなんとも言えないですね。
近くに駅が出来て東京駅直通ならば急激に交通の便はよくなりますが。
714: 匿名さん 
[2014-10-02 17:54:47]
価格を考えると駅までの距離は仕方ないと思うしかないですね。
たしかにバス利用で駅に行くことを考えるとよほど楽だと思います。
ただ、雨や風の日に傘をさして橋を渡るのは少し不安があります。
丈夫な傘を買わないと風ですぐ壊れてしまうのではなどと想像してしまいます。
モノレールを利用してもいいですが勤務先次第というところですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる