場所は海岸通りとモノレールの線路に挟まれたところで全戸南向きの住棟配置。各種シェアサービスに加えマンション用燃料電池導入予定で環境にも配慮。
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/katsushima/
参考1:http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20131021-01.html
参考2:http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=9649
参考3:http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20130625.pdf
<全体概要>
所在地:品川区勝島1-1-54
交通:東京モノレール大井競馬場駅徒歩7分、京浜急行本線鮫洲駅徒歩11分
総戸数:356戸(非分譲21戸含む)
間取り:3LDK~4LDK、71.01m2~87.95m2
入居:2015年9月下旬予定
売主:東急不動産
設計:日建ハウジングシステム
施工会社:大豊建設
管理会社:東急コミュニティー
[スレ作成日時]2013-10-22 12:09:36
ブランズシティ品川勝島
371:
匿名さん
[2014-05-25 18:19:57]
|
372:
匿名さん
[2014-05-25 18:22:41]
|
373:
匿名さん
[2014-05-25 18:32:02]
買った瞬間含み益でるんじやない?
|
374:
匿名さん
[2014-05-25 18:33:43]
安すぎる。ファミリーは買うよ。
|
375:
匿名さん
[2014-05-25 19:39:05]
14分は距離あるよね〜
実質15分以上でしょ |
376:
匿名さん
[2014-05-25 19:41:31]
鮫洲なら11分じゃなかった?モノレールなら8分。
|
377:
匿名さん
[2014-05-25 20:02:28]
ファミリー向けなのに、小学校遠すぎ・・・
そこが難点で対象外かな。 |
378:
匿名さん
[2014-05-25 20:04:49]
近くのオーベルいつだろう。
そっちのほうが多少便利。 |
379:
匿名さん
[2014-05-25 20:05:29]
八潮に小中一貫校あるみたいですよ
|
380:
匿名さん
[2014-05-25 20:15:31]
八潮ヤバイよ
|
|
381:
匿名さん
[2014-05-25 21:06:21]
ここの学区の浜川小の評判は?
|
382:
匿名さん
[2014-05-25 21:14:26]
浜川は不人気だね。半数以上がみんな学区外を希望するみたい。
|
383:
匿名さん
[2014-05-25 21:47:30]
なぜ不人気?
ちなみに、勝島の他のマンション、社宅の人はどこの学校に通っているの? |
384:
匿名さん
[2014-05-25 21:50:34]
立会が人気だよね
中学受験とかなら最低立会だね 大井第一とかはこっからだと歩いて行ける距離じゃないな |
385:
匿名さん
[2014-05-25 21:52:20]
浜川は学力の面で低いってこと?
生活面(荒れてる)はふつう? |
386:
匿名さん
[2014-05-25 21:52:35]
小学校遠過ぎ?
なら他で買えよ いっぱい販売してるよ〜 |
387:
匿名さん
[2014-05-25 22:08:33]
オーベルはまだまだ先でしょ
あそこもかなりの住居数っぽいね いくらで土地を買ってるかによると思うけど |
388:
匿名さん
[2014-05-25 23:16:53]
アジアヘッドドッグ構想あるの?
|
389:
匿名さん
[2014-05-25 23:34:29]
品川区は毎年学校別の学区外希望状況を公開しています。
学区外から通いたいひとが多い学校=人気校、学区外に出たいひとが多い学校=不人気校とすると、学区外からの希望者から学区外への希望者数が人気のバロメーター。 浜川は理由はわかりませんが品川区でもっとも不人気な小学校の一つです。まあ勝島自体がそもそも不人気エリアなんですけどね。 |
390:
匿名さん
[2014-05-26 00:15:07]
ていうか、大崎が高すぎだわ。
あの坪単価だと買った瞬間に含み損たっぷり。 |
そこまで出せるなら絶対に大井町の方が得