はじめまして。
建売ですが、諸事情により売却しようかと考えております。
建売は注文住宅に劣るのは、重々承知です。
まだ不動産屋へは行っておりませんが
その前に、皆様のご意見お聞かせ頂ければと思います。
築10年の建売を売却する際は。だいたい最初の価格の
半分の価格に下がっているかと思います。(たぶん)
そこで、最初の価格とは以下のどの価格でしょうか。
・当初の売出価格 4000万
・実際に購入した価格(値引き後) 3500万
当初、新築で購入しましたが値引きがありました。
家族構成や住み方により価値が変動するのは承知ですが
一般的には、築10年経ち値段をつける場合
上記どちらの値段が基準になるのか、教えてください。
スペックですが
場所は、横浜市、横浜線沿いの駅徒歩8分。
35坪 木造2階建
現在の土地価格1700万円位のようです。
よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2013-10-22 10:52:33
【売却】基準となる元の価格について
1:
匿名さん
[2013-10-22 12:53:11]
|
2:
匿名さん
[2013-10-22 13:09:04]
たぶん2500つけば御の字では
|
3:
デベにお勤めさん
[2013-10-22 13:13:28]
2000~2200万というところでしょうか。
|
4:
匿名さん
[2013-10-22 13:14:15]
昨年、都内に立地・土地の広さが良かったので中古を購入しました。
信託銀行の無料査定してもらったら 建物は下記計算でした。 木造2階建て坪単価55万×延床面積×(残存年数÷20年) なので、築12年30坪だと、660万になります。 けど、実際の売買額から、 今の土地の評価額を引くと建物300万でした。 買う立場から見ると、 近隣の新築建売価格と比べます。 また、築10年で壁紙クロス、給湯設備他、水回り設備の耐用年数を過ぎるので 最低でもリフォーム代2~3百万かかります。 ちなみに 陽当たりとか(方角とか) 土地の間口は何m 接道幅 容積率や高度規制 でも変わってくると思います。 |
5:
買い換え検討中
[2013-10-22 14:40:38]
>1、2、3、4さん回答ありがとうございます。
やはり2000万ちょい。。。いけば良い方でしょうか。 今、スーモにて同じ駅で築12年目の物件が 2980万円で出ていたので、この位はいくのかと思ってしまいました。 ※スペック的には、我が家のが駅に1分近い、土地・建物面積共に我が家のが若干広い、築年数が+2年。 あとは住み方だったりメンテナンスの有無ですね。 >4さん >ちなみに >陽当たりとか(方角とか) >土地の間口は何m >接道幅 >容積率や高度規制 >でも変わってくると思います。 日当たり:南ひな壇なので良好です 土地の開口:2.5mなので狭いです。 接道幅:6.5m 容積率や高度規制 :確認します |
6:
匿名さん
[2013-10-22 14:43:23]
旗竿地は売れないよ
|
7:
匿名さん
[2013-10-22 15:30:14]
広告等の価格はあくまで売却希望価格なんで
希望通りに売れるかどうかは別問題です。 そこはどうか知りませんが、特に移転する予定もなく住みながら売りに出してる家は 高く設定してこれで売れたらラッキーぐらいの感覚の物件もありますから。 |
8:
買い換え検討中
[2013-10-22 16:07:22]
|
9:
匿名さん
[2013-10-22 16:58:13]
広告の希望価格=売主の夢の更に1割増し
実際は、良くて×0.9、酷いと×0.7ぐらいが多いね。 |
10:
匿名さん
[2013-10-22 17:18:01]
>No.5
貴方が新築を購入するとき500万円値引きがあったように、中古の売り出し価格からも同様の値引きがあり、不動産屋の儲けがさらにあるという事でしょうね。 |
|
11:
匿名さん
[2013-10-22 18:00:16]
旗竿地は更地ならともかく、古家付はきびしいね
間取りが重要だから |
12:
匿名さん
[2013-10-22 18:01:59]
>8
陽当たりのよい旗竿地で、 割安なら売れると思います。 間口2.5mは都区内だと普通に売買されてて 査定時の減価は、約2割安でした。 (坪160万の地域だと130万程度) 価格差も同じ広さで一千万ぐらい違うので 割安感出しやすいのですが 横浜、郊外はどうなんでしょうね? 近隣建売の旗竿との比較になると思います。 中古売買なら、消費税増税も影響無いでしょうし 仲介手数料はかかりますが、気長に売りに出す感じでしょうか? |
13:
匿名さん
[2013-10-23 13:54:08]
2、5mの竿はどういう仕様ですか?
狭いので塀等の仕切りなしで隣と共用仕様ですか? それとも境界を塀等で仕切りってますか? 前者の場合は後から入居しずらい感じがしますし、後者の場合は有効間口が更に狭くて辛いですね。 |
ようは「売れる」価格設定でしょう
土地の現状相場が1700だということなので
10年落ちの中古住宅をいくらで買ってくれるか
中古住宅の付加価値も金額に左右されるでしょうし
元住人の住み方、メンテナンスのしかたでも
金額が左右されるのでは?
3000万でも美邸なら売れるかもしれませんし
2500万でも売れないかもしれません
場合によっては土地だけ・・・なんて事も
覚悟してもいいかもしれませんよね
仲介業者は高く売れれば手数料も多く取れるので
買い叩くような査定金額は出さないでしょうから
不動産業者に査定に出すのが一番ではないでしょうか