前スレッドが1,000レスを突破したゆえ、新しいスレッドを立てさせて頂いたずら。
皆さん、どしどしご質問下され。なお、わし以外の方が回答される事も大歓迎ずら。
盛り上げて行くずらよ~。
なお、添付した写真はわしの勝負着じゃ。兜は諏訪法性じゃ。旗印は風林火山じゃ。
前々スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/224596/
[スレ作成日時]2013-10-22 07:50:01
足長坊主の家づくり何でも相談書 その3
541:
匿名さん
[2014-02-22 02:42:16]
|
542:
足長坊主
[2014-02-22 06:26:18]
|
543:
無職の第三者、キイチ
[2014-02-22 16:29:47]
何の資格もない人間が「家づくりのトータルプロデゥサー(笑)」
とか言ってたら笑われますよ。 ところで足長さんは何の資格があるんですかね? |
544:
足長坊主
[2014-02-22 18:28:20]
>>543
僕には、「住宅営業マン」ちいう資格があるばい。 もしかしたら、君は僕から「君は住宅営業マンには向いていない」と言われたK君じゃなかとね? もしそうなら、君が僕を連れて行ってくれた喫茶店はとっても良いお店やったばい。僕は社長から理不尽な支持を受けるたびに、一人あのお店でコーヒー飲みながら、物思いにふけっとったばい。いつか、どこかで、君と戦場(いくさば)で合いまみえる事があったら、僕は一人の「住宅営業マン」として絶対負けんばい。 |
545:
匿名さん
[2014-02-22 18:49:38]
どのような経緯で、「君は住宅営業マンには向いていない」と言ったのかは分かりかねますが、言われた方の人の気持ちを考えると残酷な言葉だったのかもしれないですね。
私も色々なHMの営業マンの方々とお会いしましたが、やり手の人程、我家の家族には不評でむかつく方々でした。むしろ、穏やかで押し付けがましくない方が我家の好みでしたが、後から聞くとやり手の方ではないような感じでした。 どんな営業マンが好みなのかは顧客はそれぞれですから、向いていないと決めつけることはないと思います。 ただ、営業マンという職業自体を自分から嫌と思う様な方なら、そう言われても仕方がないです。転職された方が良いとは思います。 |
546:
足長坊主
[2014-02-22 19:13:40]
>>545
「どのような経緯で、「君は住宅営業マンには向いていない」と言ったのかは分かりかねますが、言われた方の人の気持ちを考えると残酷な言葉だったのかもしれないですね。 」→うん。確かにそういう考えもあるばってん、住宅営業マンは、「家づくりにおいて、お客様以上に真剣にならないといけない」というのが、僕の考えばい。それば、中途半端な対応ばしたり、自分の都合ばかり優先したりしておったら、僕はストレートに注意するばい。ばってん、本当に見込みのなか男には注意も何もせんばい。見込みがあると思うけん、厳しい事ば言うとばい。 「やり手の人程、我家の家族には不評でむかつく方々でした。」→そうやんね。そういう営業マンが多かね。でも、「住宅営業マン」たる者、強いだけでは駄目ばい。優しくないといかんばい。ちなみに、年間7棟売ればよしとされる住宅業界において、僕は年間25棟売るとばってん、見た目は普通のおっちゃんばい(下記に写真添付)。ばってん、僕は外ば歩いとったら、必ず誰かに道ば聞かれるばい。スーパーで迷子になっとる子供がおったら、僕が話しかけたら、すぐ泣き止むばい。「住宅営業マン」は「営業のにおい」ば消さんといかんとばい。でも、それは狙ってできる事ではなかとばい。そいけん、「住宅営業マンの資格」は難しかとばい。 |
547:
匿名さん
[2014-02-22 20:39:46]
足長坊主様、
>住宅営業マンは、「家づくりにおいて、お客様以上に真剣にならないといけない」というのが、僕の考えばい。 なるほどそういう経緯だった訳ですね。それは顧客にとっても困った営業さんです。足長さんが向かないと仰ったのもうなずけます。どんなに営業マンが真剣になっても、絶対に顧客の真剣度には負けます。だって、顧客は多分一生に一度の家造りですし、ほぼ一生かかってローンを組むような大金を注ぎ込むのですから。 ですから、営業マンを見る目も当然厳しくなります。いい加減な仕事をしているような営業マンはこちらからお断りです。でも、敵(営業マン)もさるもの、1年2年のひよっこの顧客はコロッと騙されてしまうのですね。契約後にこんなはずではなかった、と反省しても後の祭りです。 本当ですね、そんな営業マンは辞めてもらいたいです(笑) >見込みがあると思うけん、厳しい事ば言うとばい。 言われた部下は素直に受け取ってくれたでしょうか?上司から見ると、部下はいつまでも頼りなくてもっともっとと段々ハードルを上げてしまいますね。でも、本当に手取り足取りから育てた部下は可愛いし、思い返せばよく成長したなと感心することも多いですよね。足長さんが育てた部下の方々もお元気で頑張っていらっしゃると良いですね。 |
548:
匿名さん
[2014-02-22 21:21:04]
プロなら問題なく答えられるのに、悲しいかな無資格のド素人のため
質問の意味すら理解出来ず、その上ググってもヒントすら出てこない といった絶妙な質問攻撃に苦悶する足長坊主さん、こんばんわ。 さて質問です。 筋交いって45㎜ですよね。あれって何でですか? 合理的にお答えください。法的根拠などもあればお願いします。 |
549:
足長坊主
[2014-02-22 22:24:00]
|
550:
匿名さん
[2014-02-22 22:41:09]
45㎜は1寸5分ですよ。何言ってるの??
|
|
551:
足長坊主
[2014-02-23 04:12:34]
>>550
手元が狂ったとたい。 |
552:
足長坊主
[2014-02-23 04:25:41]
それはさておき、今日はハーモニーランドまで日帰りで行ってくるばい。そしてから、キティちゃんの家ば見てくるばい。
別居してもうすぐ2年になる妻と子供達も一緒ばい。 上の2人の女の子達はキティちゃんのバッグなど、キティちゃんグッズばたくさん装備して行くばい。 ちなみに、僕はキティちゃんネクタイが勝負服ばい。 一番下の男の子はまだ2歳だから、キティちゃんに会った時、どんな反応をするか楽しみばい。 子供達にとってパパはなくてはならない存在ばい。 やけん、ママがパパの事を許してくれる日を願って、僕はいつも風浪宮(写真添付)にお参りするとばい。 どきどき、わくわくで、早く目が覚めたとやけど、安全運転でキティちゃんの家ば見てくるばい。 |
553:
by548
[2014-02-23 10:06:45]
答えになってません。
|
554:
足長坊主
[2014-02-24 12:58:39]
久しぶりの家族との再開、そして、約二年ぶりのハーモニーランドはほんなこつ楽しかったばい。
ダンスでは子供達はキティちゃん達キャラクターに夢中やったばってん、わしはキャラクターの周囲を踊るダンサー達のレオタードが食い込んだお尻にばかり目が釘付けやったばい。 家づくりにおいても、お客様と住宅営業マンとは目のつけどころが違うばい。 |
555:
匿名さん
[2014-02-24 19:21:25]
女性と男性とでも目線が違いますからね。女性は好みの営業マンに担当して欲しいなあ(笑)
|
556:
匿名さん
[2014-02-24 20:35:03]
足長様お助けください
現在建築中で、3月上旬完成予定です。 思っていた以上に部屋が暗く、大変落ち込んでいます。 今からでも部屋を明るくする方法はありますか? |
557:
足長坊主
[2014-02-24 21:33:25]
|
558:
匿名さん
[2014-02-24 22:16:33]
足長さんは本当に頭の回転が早かばい
|
559:
by 匿名さん
[2014-02-24 22:26:53]
間取り、設備及び予算について、担当とあまりうまくいってません。
現住所と建てる場所が50キロくらい離れていて、担当も建てる場所に近い展示場勤務なので、気軽に打ち合わせができないのも一つの理由ですが・・・・ 大手HMですが、ユニット工法なのでそれほど間取りに自由が利かないのに、なぜ間取りがすんなり決まらないのかが不思議です。 どうすべきです? |
560:
匿名さん
[2014-02-25 08:25:38]
>556さん、
工事用の垂れ幕とか足場とかかかっていませんか?それらが外されれば視界が広がって、今よりは明るくなるとは思います。ただ、どうしても思ったよりも暗いとのことでしたら、窓を大きくリフォームするとか、天窓をつけるとか、の方法しかないですよね?それが間に合うなら今からでも相談でしょうけれど、間に合いますか? 取り敢えず、担当者に聞いてみたら如何でしょうか?不安なまま毎日を過ごすのは辛いですよね。最悪、入居後リフォームになるかもしれないですが、入居したら案外それほど暗くないと思うかもしれません。 工事中の内覧会の家に入ってみたことはありますか?どこの家も薄暗くて大丈夫か不安になると思います。ですけど、出来上がれば白い壁で部屋の印象もガラッと変わって明るく感じるものです。拝見していないので何とも言えないですが、普通に窓が付いていれば、多分大丈夫ではないですか? また、工法によって出来る出来ないもあるそうで、在来とかパネルなら現地で出来るとは思いますが、工場で組み立てて来るとかなり難しいらしいです。パネルでも、どうしてもとの要望でやった場合、今度は水漏れとかの心配があるそうです。 足長坊主さんもあまり真剣に答えて頂いてないですね。笑顔だけでは明るくならないですよ。ご本人は切実な悩みなのですから。 |
良い家作って施主が満足、会社側も自己満足で納得の家作りなら
そもそも販売専属の営業なんて要らない。