前スレッドが1,000レスを突破したゆえ、新しいスレッドを立てさせて頂いたずら。
皆さん、どしどしご質問下され。なお、わし以外の方が回答される事も大歓迎ずら。
盛り上げて行くずらよ~。
なお、添付した写真はわしの勝負着じゃ。兜は諏訪法性じゃ。旗印は風林火山じゃ。
前々スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/224596/
[スレ作成日時]2013-10-22 07:50:01
足長坊主の家づくり何でも相談書 その3
441:
匿名さん
[2014-02-11 08:24:07]
確かに小さな会社程、細かい所まできっちりと払ってくれなくて(笑)、給料以上、規定以上の仕事は当たり前でこき使おう、という雰囲気の会社もありました。身内になれば態度は違うのでしょうけど、アルバイトでいつまでも働かせようなんて、その場限りの『使い捨て』の印象すら受けます。足長さん、お気をつけて下さい。もし、理不尽だと感じたならさっさと辞めて次へトライされた方が良いかもしれないです。
|
442:
匿名さん
[2014-02-11 08:32:05]
営業マンがカタログをくれない、とか、上から目線で貧乏人扱いして価格が高いですよ、との話は大手HMのスレでもたまに見掛けます。主に若い方が馬鹿にされてしまうのではないでしょうか?
また、逆に展示場で日曜日のイベント時のおまけを目当てに子供連れで押し掛けるような話も読みましたし、HMの子供部屋で子供を遊ばせていたら注意されたと逆切れで投稿したスレも見掛けました。 HMの営業マンも大変な商売ですね。 |
443:
匿名さん
[2014-02-11 08:37:45]
足長坊主さま、
>国交省の指導により、住宅と地盤の保証は別々の会社が請け負う事になっておる。 別々の会社といっても、大手HMは自分たちが指定した会社が地盤調査及び地盤改良をすることになっていると言って、指定以外の会社を認めていません。建物本体の保証問題にからむからとのことですが、施主からするとお付き合いのある地盤調査会社の方が余程信頼出来るのですが、仕方がない事ですか? 保証問題なんて表向きな理由だけで、本当は施主の事なんてどうでも良くて、自分たちが癒着しているだけですよね? |
444:
購入検討中さん
[2014-02-11 08:49:37]
足長氏
言葉足らずでした。 >瑕疵担保責任の隠れた瑕疵に、地盤の軟弱性に対する地盤改良は適用されるのでしょうか? この件は、 ・不動産屋(土地の売主)に対して ・HMに対して それぞれに対してです。 |
445:
匿名さん
[2014-02-11 09:09:07]
HMと地盤調査会社は結託してるからね。
お客の足元見て、金出せる客には不要な補強工事を取り繕ろう事もよくあります。 |
446:
匿名さん
[2014-02-11 10:34:39]
445さん、良くある事ですか。全く建築業界って素人の施主には想像以上に真っ黒な世界に思えます。コメ有り難うございました。
|
447:
足長坊主
[2014-02-11 10:43:57]
>>441
すばらしいアドバイス感謝じゃ。理不尽だと感じたら、お客様に対してと同じく、勤務先に対しても、さっさと見切りをつける事が肝要じゃのぅ。 >>442 わしが大手住○林○で新人賞を取った頃、よく上司に言われたのが、「土地無しは追うな」じゃった。家にかけられる予算が○友○業で建てるには厳しいからじゃ。 住○に限らず、どこの住宅会社にも共通して言えるのは、営業はお客様を「ふるいにかける」のが仕事じゃ。その「ふるい」に残った方のみが、設計との細部打ち合わせに進む訳じゃ。 そして、営業も馬鹿ではないゆえ、待機の順番が多く回って来るように、自社の客層ではないと見た瞬間から「早く帰ってくれないかなオーラ」を出し始めるのじゃ。 >>443 癒着とまではいかぬが、住宅会社は、怪しいの地盤会社よりも、取引実績がある信用度の高い地盤会社を選ぶという事じゃろうのぅ。 それから、地盤調査をする会社と地盤補強工事をする会社が同じというのは、やめた方が良いじゃろのぅ。地盤補強工事をしたいがために、地盤調査データを改ざんする恐れがある。 また、地盤保証という点では、確かに建物との関連性が心配ゆえ、住宅会社の指定する保証会社にした方が良いのぅ。 >>444 まず、不動産屋は土地を売ったら終わりゆえ、地盤の軟弱性に対しては何の責任も持ってくれないずら。 それから、HMは建物と地盤の双方に保証会社をつけて来る(費用はお客様負担)のぅ。ただし、先述の通り、建物と土地の保証会社は異なる会社にせねばならぬ決まりじゃ。 >>445 それを防ぐために、第三者的な地盤保障会社があるのじゃ。「地盤保障会社」でググると色々出て来るずら。ちなみに、わしの自宅はジャパンホームシールドじゃ。 このような第三者的地盤保障会社は各地域ごとに地盤補強会社と提携しておる。 しかし、HMの考えとしては、取引実績のある地盤保障会社を勧めてくるのぅ。万一の事故の際、きちんと保障してくれる地盤保障会社でなければ、HMも困るからじゃ。よって、癒着とまでは言えぬと思うずら。 |
448:
匿名さん
[2014-02-11 12:33:19]
>営業はお客様を「ふるいにかける」のが仕事じゃ。
契約までは客が担当営業マンを選ぶという主導権がある、と思っていたのですが、実は建てる前から選ばれた客という訳で、最初から最後までHM主導って感じですね。 でも、困った営業さんに選ばれてしまった客は迷惑でしかないのですけど。おい、客の空気を読んでいつまでも追いかけるな、って言いたい方がちらほら(笑)。 |
449:
足長坊主
[2014-02-14 19:03:05]
大和ハウスに入社するつもりで、仕立てた30万円のスーツの受け取りに行って来たずら。
まだ就職先は決まらぬが、お客様から見て、営業マンのスーツは大事じゃろ? |
450:
匿名さん
[2014-02-14 19:47:54]
素敵なスーツなのでしょうね。小さな会社で着るには勿体ないような気がします(笑)。
|
|
451:
匿名さん
[2014-02-14 20:04:19]
妄想スーツ
|
452:
匿名さん
[2014-02-14 20:46:16]
|
453:
匿名さん
[2014-02-15 08:43:03]
営業マンの背広は作業着です。ツーパンツ29800円で十分ですから
シャツ・ネクタイ・靴に靴下、笑顔も含めてトータル小奇麗であればOKです。 大切なのは背広は作業着であってもヨレ汚れが無い事 それは作業着、客先では背広であっても汚れを厭わぬ熱心な仕事ぶりを見せる事。 まあでもそんな姿を見せるのは、契約前とクレーム対応だけだけどな・・・ |
454:
足長坊主
[2014-02-15 19:50:21]
考えてみれば、わしは住宅業界の金メダリストじゃのぅ。
|
455:
匿名さん
[2014-02-15 20:10:29]
|
456:
足長坊主
[2014-02-15 21:47:11]
|
457:
匿名さん
[2014-02-15 23:38:25]
>456
腹黒い |
458:
購入検討中さん
[2014-02-16 22:16:35]
足長氏
つい昨日のこと。 HMと契約の最終段階までいったけど、断りを入れてしまった。 理由は、予算オーバー。 HMは大手で、担当も良すぎる人だったので、大変申し訳ない思いでいっぱいです。 その担当の人は、あまりに、残念そうでした。 今度、侘びにもなりませんが、菓子折りでももって行こうかと思ってますが・・・ どう思いますか? 話し合ったのは、1ヶ月、会ったのは5回です。 |
459:
匿名さん
[2014-02-16 22:21:04]
GL鋼板山高1.5ダイライト単板貼で問題ない?
|
460:
匿名さん
[2014-02-16 22:37:26]
>458
人生最大の買い物をする時に、掛け持ちして、それぐらい詰めて話をするのは当たり前です。 契約を取れた方の契約金からあなたの菓子折り代も出ますので気にしなくてもいいです。 それが住宅営業の仕事なんだから。 |