前スレッドが1,000レスを突破したゆえ、新しいスレッドを立てさせて頂いたずら。
皆さん、どしどしご質問下され。なお、わし以外の方が回答される事も大歓迎ずら。
盛り上げて行くずらよ~。
なお、添付した写真はわしの勝負着じゃ。兜は諏訪法性じゃ。旗印は風林火山じゃ。
前々スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/74344/
前スレッドhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/224596/
[スレ作成日時]2013-10-22 07:50:01
足長坊主の家づくり何でも相談書 その3
141:
足長坊主
[2013-11-01 10:48:12]
|
142:
小学生にディスられる男、喜壱
[2013-11-03 09:38:31]
相談してもまともに答えられないでしょ。
参考までに聞くけどアンタ何か資格もってるの? |
143:
匿名さん
[2013-11-04 20:53:27]
運転免許くらいじゃね
|
144:
購入検討中さん
[2013-11-12 19:15:54]
住宅ローンで足長さん一押しの商品を教えてください。出来る限り詳しく手数料と繰り上げを踏まえてお願いします。
|
145:
足長坊主
[2013-11-12 20:55:21]
|
146:
匿名さん
[2013-11-12 21:00:56]
だれか「塞翁が馬」の使い方間違えてる。 塞翁さんは困難に遭った時、相手が悪いなどとは思いませんし、爆発なんかもってのほかです。
何事も受け入れ、現実を肯定し、絶えず努力するのです。 そうすれば必ず報われる。 失敗は他人のせいで自分は特別なのできっと良いことが待っているなどとは思ってはだめです。 |
147:
足がしびれて悶える男、喜壱
[2013-11-12 21:58:51]
化学薬品なしで杉を防腐、防虫する方法を教えてください。
建築基準法は当然ですが長期優良もクリアする方法でお願いします。 |
148:
購入検討中さん
[2013-11-12 22:48:43]
>145
144です。返答ありがとうございます。 フラット35sって言うだけなら素人でも言えます。 よそに詳しく書いてるからそちらへ…みたいな小細工はしないでください。 足長さんの独自の観点でどういう見方なのかをお聞きしているのです。 変動、5年、10年固定がフラットに劣る点等、具体的な提示をお願いします。 真剣に聞いてるのですから真剣に答えてください。よろしくお願いします。 |
149:
入居済み住民さん
[2013-11-12 23:18:09]
足長さま
高高にエアコン、蓄熱、床暖のいれが快適でしょうか? |
150:
足長坊主
[2013-11-13 13:01:12]
>>148
それは永遠のテーまじゃからのぅ。他スレッドでも結局答えは出ておらぬじゃろ。よって、具体的にと言われても、答えようがないのじゃ。未来の金利動向を確実に予測できれば別じゃがの。 ただ、今は間違いなく低金利の時代じゃ、一昔前は7%くらいが当たり前じゃったからのぅ。よって、低金利であればこそ、ずーっと固定の【フラット35S】がお勧めなのじゃ。その方が将来の人生設計も立てやすいしの。 >>149 快適なのは、蓄熱じゃろのぅ。遠赤外線、輻射熱じゃからのぅ。じゃが、蓄熱は夏場は無用の長物。 床暖は故障した時に床をはがさねばならぬのが、難点じゃ。 よって、わしとしては高高にエアコンをお勧めするのぅ。エアコンも人感で寒い箇所をピンポイントで温める機能が出ておるし、これからますます様々な機能が開発されるじゃろうしのぅ。 |
|
151:
匿名さん
[2013-11-13 13:14:49]
|
152:
足長坊主
[2013-11-13 14:38:09]
>>151
低金利ゆえ、長期固定が安心なのじゃ。目先の金利ではなく、長い目で判断された方が良いずら。 もっとも返済期間が短い方なら、変動金利が良いじゃろうがの。要はケースバイケースじゃ。 病気の時に、かかり付けの病院があるように、家計にもホームドクターは必要じゃ。現在加入されておられる生命保険会社の担当者(ファイナンシャルプランナー)に相談されるのも一手じゃ。 |
153:
匿名さん
[2013-11-13 20:47:07]
なぜ〉〉147には答えられないのでしょう(爆笑)
|
154:
入居済み住民さん
[2013-11-13 21:53:39]
足長さま
ありがとうございました 蓄熱暖房はいいですが、電気代高いのがたまに傷ですね 今後ともご教授お願いいたします |
156:
匿名さん
[2013-11-13 22:31:36]
足長さんの長い住宅営業経験の中でこれは良かったと思う
会心の一撃的な間取り図をUPしてください。 |
158:
足長坊主
[2013-11-14 12:31:02]
|
159:
匿名さん
[2013-11-14 15:30:34]
>158
痛恨の一撃です。 |
160:
匿名さん
[2013-11-14 16:02:37]
足長坊主の会心の間取り図見てみたいですね~
でも、ここでもしアップしても、悪く言う人ばかりなので辞めた方がいいですよ。 |
161:
匿名さん
[2013-11-14 22:16:19]
|
163:
おサルの情事
[2013-11-15 00:05:46]
足長さんに質問です
間取りを作る上で、お客様のご要望を何パーセント叶えられたら合格点ですか? 今までの足長さんの営業成果を踏まえて線引きして教えてください。 その理由をサルでも分かるように詳しく教えてください。 ちなみに予算の障害は考えないものとします。 |
164:
足長坊主
[2013-11-15 12:24:40]
|
165:
by161
[2013-11-15 20:18:30]
現代人向けって、、、。
じゃあ尺が理解できる人には尺の図面なの? 相手がアメリカ人だったらインチ表記なの? そんなわけないでしょ! 質問するだけ無駄でした。本当に腹が立つ! 誰か説明できる人いませんか!? |
167:
匿名さん
[2013-11-16 12:06:12]
|
168:
匿名さん
[2013-11-16 14:46:18]
大工も製材所も普通に尺を使ってるぞ。
足長君、物事にはキチンとした理由が あるのだよ。 まあ、素人には永遠に理解できないだろうけど(笑) |
169:
匿名さん
[2013-11-16 18:39:36]
足長様
実際のところ昭和建設で耐震等級3は取れてるの? 耐力壁は無いし、筋交いも少ないので。。 |
170:
匿名さん
[2013-11-16 18:58:49]
日本ではメートル法が長さを表す基準だから、尺寸を使ってもインチを使っても
図面はミリで、おセンチさ。 ちなみに3尺910ミリで作る家でも、プレカットは909ミリで刻んだりするよ。 |
171:
by165
[2013-11-16 20:13:53]
おセンチさ。ってなんですか?
意味分りません。 キチンと説明出来る人はいませんか。 |
172:
足長坊主
[2013-11-16 21:23:53]
|
173:
匿名さん
[2013-11-16 21:58:23]
>172
間取りにより取れてないって事ですね。ありがとうございます。 |
181:
匿名さん
[2013-11-18 21:52:16]
足長様
実際のところ昭和建設でなぜサイディングがずれるのですか? |
182:
足長坊主
[2013-11-19 18:41:27]
|
183:
匿名さん
[2013-11-19 19:42:29]
足長様
分かりやすいご説明、ありがとうございます。 |
184:
事務員のパンプスでオⅩニーした男、喜壱
[2013-11-19 19:53:34]
|
185:
匿名
[2013-11-19 21:51:50]
やっぱり建築中に毎日現場に行って、写真撮ったりする施主は、嫌がられますかね?
|
186:
匿名さん
[2013-11-19 22:16:35]
なぜか素人レベルの質問が続く不思議(笑)
|
187:
匿名
[2013-11-19 22:28:01]
だって「何でも相談所」でしょ??
|
188:
匿名さん
[2013-11-19 22:31:22]
何でも相談書。
|
189:
サラリーマンさん
[2013-11-20 18:26:23]
|
190:
足長坊主
[2013-11-20 20:41:46]
|
そうやってわしのレスを注視しておる時点で、わしの不安じゃな。
確かにこのところ、鬱(うつ)状態となり、レスは減っておったずら。4歳の娘から「パパ戻って来んと?」と聞かれた事が心にクリーンヒットしたからのぅ。
ところで、本題に戻すずらよ。家づくりに関する相談事は遠慮なくレスしてくれたまえずら。