所在地:神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-11-3他
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取り:2LDK+S〜4LDK
面積:75.01m2〜101.66m2
総戸数:66戸
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/p-utsukushigaoka/
売主:野村不動産・中日本高速道路
施工会社:東急建設
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-10-22 03:15:12
プラウド美しが丘ってどうですか?
306:
匿名さん
[2013-12-05 10:27:33]
|
308:
匿名さん
[2013-12-05 12:28:42]
ブランズセンター北でも坪300って、話題になっていて結局坪250だった。よくあるデマです。
|
309:
匿名さん
[2013-12-05 13:03:36]
330としつこく書いてるのは荒らしでしょう。
東京へ電車通勤のサラリーマンでそれだけ出せる人なら川は渡らないでしょう。 |
310:
匿名さん
[2013-12-05 14:33:38]
川は渡りますよ。
駅前は東急だけでなくたまプラーザテラスもでき今や二子玉に追いついた感があります。少し奥に入ると高級住宅街や名門幼稚園などある街です。このような場所はもう出ないと皆さん知ってます。330にしてるのはデベロッパーじゃないんです。皆さんなんです。 |
312:
匿名さん
[2013-12-05 15:41:10]
川は大きいですよっ(笑)
やはりたまプラと二子玉は違います! たまプラはヤングのイメージあるし二子玉好きの私からしたら 一緒にしないで~という感じ! ママ観ればたまプラと二子玉の違いがよーくわかります!!! 世田谷区喜多見や玉堤、大田区の多摩川線?よりは神奈川県でも こちらの方がいいですが(苦笑) |
313:
匿名さん
[2013-12-05 15:50:43]
> 川は大きいですよっ(笑) 。やはりたまプラと二子玉は違います!
そうかもしれません。地方から出てこられた方はそう思われるようです。ファション業界の方からすれば、たまプラが今ではアンテナ街として二子玉より先を行っているそうです。 |
314:
匿名さん
[2013-12-05 15:55:34]
313さん
残念ながら違います。 |
316:
匿名さん
[2013-12-05 16:54:08]
314です
すみません、私は地方出ではない---という事です。 ファッションのことはわからないので何とも言えません。 ママを観ればと書きましたのはファッションに限らず立ち居振る舞い を含めです。でも二子玉にいる全てのママにあてはまる訳ではありません。 またママに限らず二子玉にいる年配の方の品とでもいいますか--- エレベーターに乗っている時に特にそう感じます。 まぁ最近マナー悪い人が二子玉にもいるんですが---(笑) ライズができた辺りから昔ののーんびりの良さが減った気もします。 たまプラを否定しているわけではないので誤解なき様。 言葉足らずで失礼致しました。 また長々失礼致しました。 |
317:
匿名さん
[2013-12-05 21:38:33]
タマプラも郊外にしてはいい線いってると思いますよ。
いかにもお金持ちだなーって人をよく見かけるのはやはりニコタマですね。 洗練度、お洒落指数みたいなのはニコタマの方が上だと思います。 ライズとテラスは入ってるショップは大差ないように思いますが、高島屋と東急デパートを 比較すればブランド力の差は歴然ですね。 駐車場に停まってる車もニコタマの方が高級車率高そうです。 |
318:
匿名さん
[2013-12-05 23:19:31]
たまプラーザみんながいうほどいいかなあ?
改装前の東急なんてしょっぱい寂れたデパートだったよ。今でも垢抜けない。 テラスのテナントも安っぽい店ばかりなんだけど。 |
|
319:
匿名さん
[2013-12-06 00:13:26]
確かに、二子玉川の高島屋だと、ベンツやVOLVOは普通で、ジャガーや
ポルシェなども結構目立つな? たまプラはベンツ、BMW、アウディ、VWなど、普通のドイツ車が多いです。 たまプラには、ドイツ車以外のディーラーが近くにないためでしょうか? |
320:
匿名さん
[2013-12-06 08:55:59]
東急は改装してかなりましになったとはいえ都内のデパートと比べてしまうと微妙ですよね。
テラスは若い人向けのラインナップばかりだし、うちは結局二子玉に出て買い物することが多いです。 |
321:
匿名さん
[2013-12-06 09:01:16]
たまプラーザと二子玉の自慢スレになりましたね(笑)
|
322:
匿名さん
[2013-12-06 09:46:56]
ホント 笑
年齢層も違いますし---。 個人的にたまプラは元気印?の方が多く二子玉は銀座とはまた ちょっと違った育ちのいいの~んびりした方が多い気がします! でもここ数年二子玉も元気印?の方が増えました 笑 私は育ちがいいのではなくの~んびり(グズかな?) なので二子玉に一票です 笑 そうそう、食いしん坊なのでたまプラも好きです。 脱線しますがジャンルは問いませんので(笑)美味しい ところの情報下さい。 |
323:
匿名さん
[2013-12-06 12:30:41]
デパート話やグルメ話を続けたいなら青葉区のスレに移動してくれない?
ここはマンション検討の場所だからいいかげんスレ違い。 |
324:
匿名さん
[2013-12-06 13:05:47]
こういう事(プチ情報など)って購入検討材料の1つになりませんか?
興味ない事はスルーしてもいいのでは? |
325:
タマタマン
[2013-12-06 13:18:52]
またまた、ちーっす うわさ?のタマタマンです。。 330おばちゃまは、 ギャグだと思うので、 そっとしてあげたら?と思いますが その一方で、 過去10年でたまプラで、 たまプラで300超えをしたマンションも あるのも、皆さんご存知のとおり |
326:
タマタマン
[2013-12-06 13:29:52]
ドレッセたまプラーザ2つと ザライオンズ美しが丘 今日はそんなに時間がないので、 このマンションに触れるのは また次回として、 今回のプラウドは商品企画を充実させることで 売値設定を上げる工夫がなされていると思います。 地下駐車場・中庭・南向きです 斬新な商品企画ではないのですが、 傾斜地ならまだしも、 あの平坦地に地下駐車場を作ることは 建築コストの大幅な増加が、 見込まれます。 機械式駐車場を敷地の北側に 設置することが定石かと 思われますが、 やはり空気が読めない野村 クルマ好きなお金持ちマンション住民を ターゲットとして、 まさかの地下車庫です |
327:
タマタマン
[2013-12-06 13:33:35]
地下車庫を設けることにより 2棟構成のマンションの離隔を より取れているのではないでしょうか その恩恵として、 敷地内に中庭(どれくらいの大きな?)を 抱える、他の2丁目のマンションにはない 商品企画が実現出来ております。 |
328:
タマタマン
[2013-12-06 13:38:58]
また、二丁目のマンションの多くは、 西傾斜の地勢を活かすように 西側開口のマンションが多いとは思いますが、 ほとんどの住戸が南に開口を設けられる というのも、商品企画の一つの工夫だと思います。 |
そうですか。330のマンションが買える普通のサラリーマンってすごいですね。7000万のマンションですよ。そういうのは"普通のサラリーマン"ではなく"エリートサラリーマン"なんじゃないんですか。オハナとかパークホームズじゃないんだから。