【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
801:
匿名さん
[2017-03-16 11:54:27]
|
802:
匿名さん
[2017-03-16 12:17:15]
一体どうやってログの含水率を上げるんだ?w
測定結果を出して欲しいね。 |
803:
通りがかりさん
[2017-03-16 13:11:56]
程々の家はログじゃないよ
|
804:
匿名さん
[2017-03-16 13:18:23]
|
805:
通りがかりさん
[2017-03-16 13:41:43]
|
806:
匿名さん
[2017-03-16 18:14:48]
無知を晒したくないから具体的に説明も指摘も出来ないのでしょ、>805が勉強して下さい。
|
807:
匿名さん
[2017-03-17 00:44:43]
>793 住んでない?、強い雨の時は風が伴うもの。
>794 屋根だけでは少し強い風雨で下の方は濡れる。 我が家については、昨年外壁下部がしっかり濡れたのは台風の1日のみ。ログハウスの大屋根は大抵急勾配なので、1mの軒があれば軒先の高さからログ下端まで2メートル以下になり簡単には濡れない。妻側は軒先よりは濡れやすいが、2mも軒の出があれば長時間濡れることは無い。軒の出が十分にある家に住んでいない人には分からないかな。強い雨風でも軒があれば、外壁には若干の濡れと強風ということから、直ぐに乾く結果になる。 基礎高も60cm程度有れば地面からの水跳ねもなく、ウッドデッキも不要なら設置しなければ腐り易くなる原因は減らせる。ログやノッチの形状も最近は水が切れるよう工夫されている。濡れ易い部分にガルバを使ったり、小口はカバーを付けているログハウスもある。全ての対策を完璧に行えることは難しいが、分かる人が見れば随所に工夫が見られる。 http://www.ads-network.co.jp/taikyusei/50nenn-05.htm 軒の出方と外壁が濡れる時間はリンク先を参照。軒の出の違いは外壁の濡れ方に決定的な違いが出る。 ネガティブな批判思考ばかりでは、自ら可能性を狭めて人生損ですぞ。貧乏人の考え方です。 全てが完璧でなくてもいいから、どうすればできるのか頭を使いなされ。 |
808:
匿名さん
[2017-03-17 07:59:39]
>807
見て見ないふりかな? ログハウスの軒の出の長いのは一部でないか? https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6... 古民家だと軒の出は1.8m、入母屋等で妻側も完璧、2階建ての1階にも必ず軒を出す。 小雨~大雨の落下速度は10km/h(2.7m/s)~30km/h(8.3m/s) ログハウスは少ないだろうが東京の2016年6月の平均風速は2.9m/s、小雨だと45℃程度の角度になる。 最大雨量月6月の風は北西、裏側だから目にしないかな? >ログ壁の欠点は水切りが無い事、ひび割れやログとログの間に溜めながら土台まで雨水を集めてる。 >少ない雨量でも風が有れば水を溜め込む。 |
810:
程々の家
[2017-03-17 08:43:49]
ほんとネガティブ批判ばかりで辟易しますな
野次馬の煽りとわかっていても みなさんご自分のお家がどうすればもっと快適になるか 建設的な話をお願いしたいですな 加湿器の使用について(結露も含めて)一つ付け加えますが 押入れや納戸に「とるゾウくん」ホムセンで売ってる3pの湿気取りを これでもかってくらい入れることを強くお勧めしますぞ 1.2か月でたっぷんたっぷんになってます ぞっとします |
811:
匿名さん
[2017-03-17 09:02:02]
>ほんとネガティブ批判ばかりで辟易しますな
利害が有るのかな? 真実を知ることは批判では有りません。 危険なら避ければ良いし、避けれる事が出来なければ、それなりに対応できます。 何も知らせず、何も知らないでは悲劇が起こります。 |
|
813:
匿名さん
[2017-03-17 13:59:34]
>810
>押入れや納戸 外壁に面した所以外に設置が良い。 収納物が断熱材の働きをして温度の低い所が出来、結露し易くなる。 外壁に面して無ければ温度の低い所は出来ないから結露の心配もなくなる。 ただし2階を除くと床面は避けられない、すのこ等で浮かすのが寛容、布団などは上段に収納する。 |
814:
程々の家
[2017-03-17 20:18:23]
なるほど、すのこは除湿剤などなかった古来の
先人達の知恵ですからそういうのを大切にしたいですな そういえば学生の頃初めて一人暮らしした下宿で 押入れの下段に直接布団を入れてて ある日ベニヤがしっとり濡れててびっくりこき 一時間ぐらいドライヤーを掛けて何か敷いたのを思い出しましたぞ 何か大変なことをしたような気がして誰にも言えず黙っとりましたよ |
815:
匿名さん
[2017-03-17 21:47:53]
>808 古民家だと軒の出は1.8m、入母屋等で妻側も完璧、2階建ての1階にも必ず軒を出す。
それだけの家にお住まいなら、暴風雨以外では壁まで濡れるのがほぼないことを知っているはず。我が家はそこまでではなくても、凹凸のない単純な急勾配の切妻で軒を大きく出している形なので簡単には濡れない。45度で強い雨なら傘をさしても下半身がずぶ濡れになる状態だが、そんな日は多くないし長時間は続かない。我が家の軒先は当地の風向きを考えて西北西向きであり、北北東向きの妻壁が濡れる機会は台風などに限られる。濡れ難ければ腐り難いのは木造全てに当てはまる常識。 >ログハウスの軒の出の長いのは一部でないか? 軒の出が不十分なログハウスが多い理由はコストダウンか、矮小地で無理に建てた場合が多い。フランチャイズで設計が最も良いのはランタサルミ http://rantasalmi.jp/ ただしホワイトウッドのみ。パインの質感が好みで肯定的に選ぶのなら否定すべきではないが、メンテナンスに気を抜けないのは確か。 工務店なら例えば http://www.loghouse-fan.com/ 他にもきちんと考えられたログハウスは多くはないが存在している。設計施工の問題点は、例えば高気密を長期間を維持できないハウスメーカーや工務店が多いのと同じ話。 |
816:
匿名さん
[2017-03-18 07:53:15]
>815
人は風雨が強ければ外出を避けて濡れないようにする。 風が有るのに真上に傘をさす、馬鹿もいない。 木は吸湿する、濡れても中に吸い込んで行く、一挙に濡れなければ表面に水玉は現れない。 雨が上がり、短時間で表面の水は無くなる。 何度もレスしてる、木は無塗装で濡れる所でも何十年もの寿命が有る。 古民家は濡れやすい太い材は必ず直接濡れないように守っている。 土台の有る家でも鎧張りで土台を守ってる。 機械が無いころは薄い板材を作る事は大変なこと、先人は木を知り、鎧張りで何十年も持たせている。 鎧張りの板は乾き易いように薄い板にしてる。 http://www.ooyama-mokuzai.com/image/sugihame01-2.jpg |
817:
匿名さん
[2017-03-18 08:15:15]
>814
先人達の知恵で虫干し等が有る。 湿度が高い時期を前に押し入れ等を空にして掃除をする。 胞子などを落として乾かしてリセットする。 カビは湿度75%では発芽するまで3カ月の時間が必要。(80%で1カ月、85%で9日、90%で1日強位、好条件では最短3時間) 虫干しすると夏を乗り切り易い。 カビは風が有ると生えない、胞子が定着出来ない、拭き掃除、はたきがけは有効なカビ対策。 |
818:
程々の家
[2017-03-18 10:05:01]
そういう大事なことをまめにやらない時代になってしまいましたな
「とるゾウくん」など便利だが虫干しのような本質の解決になってませんから ほんとうは人はそういう古くて面倒だけど確実なやり方にあこがれている そういう意味で先人たちの知恵を体現している鉄腕ダッシュが 視聴率高いのがうなずけますな 和製コンクリートで水路の基礎を作ったときはほんと感動しました 見てない? あ、そ tokioの人たちがログ組んだらおもしろいですぞ |
819:
匿名さん
[2017-03-18 11:49:11]
>818
TVはほとんど見ない。 先人の知恵がないログ等建てても面白いはずはない。 山奥には炭焼き等で小屋は建てたと思われる。 山奥ではやれることは限られる、安直な丸太小屋(ログ)は建てられたと想像できるが短命で残っていない。 炭焼き窯の石垣等は残ってる。 |
820:
匿名さん
[2017-03-23 08:44:20]
ログハウスなのでセカンドハウスや別荘向けで実用的ではないのかと思えば、
ワンダーデバイスという商品は街中に建てられても不自然じゃないかも しれません。 夫婦の趣味が多く、人が集まる機会が多い家、アウトドアやスポーツが 好きな家族に向く家ではないかと感じました。構造体はどうなっているんでしょう。 |
821:
匿名さん
[2017-03-28 21:29:26]
キューブっぽい形のお家なので、ワンダーデバイスだったらあまり住宅街の中にあっても浮かないかも知れないですね。
こういう形のお家って多いですもの。カラーリングや素材はちょっと違うなぁくらいにしか思われないのでは。 外と繋がった暮らしというのがコンセプトですので、ある程度の土地の広さは必要になってくるのだろうなぁ。できればデッキと一体化させたいですもの。 |
822:
匿名さん
[2017-04-03 16:51:54]
坪単価ってどれくらいしてしまうものなんだろう。
すごい木の感じが全面に出てきて、暮らしているだけで癒やされていくのだろうなぁという風に思います。 木は国産の物を使うのでしょうか。それとも輸入で?ログハウスだと外国のものを使ったりするのかなと言うイメージはあったりするなぁって思って。 |
823:
匿名さん
[2017-04-10 12:27:50]
施工例のふもとぐらし的なイメージの家だと、完全に中も外もログハウスです。
薪ストーブがあるお宅もあって猛烈に格好良い。 薪の準備とかするのって面倒そうだし、よく乾かしてやらないとならないから 使い勝手は難しいらしいですが 慣れてきたら薪を準備するタイミングとかわかるようになるかも いずれにしても個性的だとは思います。 |
824:
通りがかりさん
[2017-04-10 15:23:11]
>>822 匿名さん
私(カントリー)の場合ですか、 坪単価は、特に水周りなども変更すると70万程度になりますよ。(外構除く) ウチは住宅街に建っており隣接する住宅とも近く、カタログに載る様な環境ではないですが、 おっしゃる通り木が全面に出ているので、 疲れて家に帰っても外観でまずは癒されますし、周りの方も羨ましいがられます。(少なくとも表面的には)ログはカナダ産です。 |
825:
匿名さん
[2017-04-10 18:58:28]
田舎の住宅地にログハウスを建てたら近所のビンボー人の僻みが凄いですよ
|
826:
匿名さん
[2017-04-10 19:03:20]
>近所のビンボー人の僻みが凄いですよ
笑い者になってるだけだろ。 |
827:
匿名さん
[2017-04-10 20:53:25]
ログハウスは車に喩えると外車。維持費や手間がかかり性能なら国産車(普通の家)が上回るけど、住む人によっては有り余る魅力がある建物。BESSのログハウスは安い方だけど、やはり外車みたいな存在。
僻む人、羨ましがる人、興味のない人、価値が理解できず笑う人まで色々あって当然でしょうね。 |
828:
匿名さん
[2017-04-15 21:44:43]
見積もりだすのにお金かかりますか?申込時2パーセント払わないと見積もりいただけないんですか?
|
829:
匿名さん
[2017-04-20 23:14:23]
会社によるんじゃないですかね。取られてもおかしくはないとは思いますが…ただ2%って結構大きな数字ですよね。手付金みたいな感じ。
慈善事業じゃないんで、見積もり出してもらうのも勿論あちらは労力がかかっているから 多少でも取りたいというのはあるのかも。 ただあまりに高いと見積もり取ってもらうのすら躊躇しちゃうかな。 |
830:
匿名さん
[2017-04-20 23:24:00]
BESSは企画住宅なので、カタログと一緒に価格表が貰えるので概算は分かると思います。
その上で詳細な見積もりを取るとなると、現地確認はもちろん地盤調査まで行うので、2%という話ではないでしょうか。他の工務店もそうですが、地盤調査まで含んだ詳細設計の申し込み金は30万位が相場です。 |
831:
戸建て検討中さん
[2017-04-23 20:04:29]
BESSでログハウスクールテイストを検討していました。
色々と調べてみると ん? ってところがいくつかありましたので質問させてください。 まず木ですがスプルース・パインでカナダ産とのことでした。 なにかいい物っぽい感じだったのですが こちらはいわゆるSFPと呼ばれている物らしく 自分の中ではホームセンターで安値で山積みされていて 歪みが多くて使いにくい木材なイメージです。 それと同じ物ってことなのでしょうか? それよりも品質の良いものを使っているのでしょうか? あとログハウスは木材の厚みが断熱になっているので 断熱材は必要ないと言っていたのですが 1階部分がログ組みで2階は在来工法になっているクールテイストでは 2階部分ってどうなるのでしょうか?断熱材入れているのでしょうか? ログハウスとしては安いのでしょうが材質を考えると 割高な気がしたのですがどうなんでしょうか? |
832:
名無しさん
[2017-04-24 17:32:25]
|
833:
名無しさん
[2017-04-24 17:38:16]
|
834:
匿名さん
[2017-04-30 17:37:41]
831さんが書かれていること、改めて拝見すると確かに、と思う疑問点ではありますよね。
ログハウス断熱材いらないといいますが本当にそうなのかなぁと。 構造的なものを見ていかないとならないなと思いますが素人だと難しかったりするのかしら。 わかるように説明してくれて 恐らく納得された方が作られているとは思いますが…。 ハイブリッドになっている工法の場合は特に強度も含めてどうなっているのか解決しないとならないことがあります。 |
835:
通りがかりさん
[2017-04-30 19:49:13]
そういうこと気になっちゃう人はBESSにしろログハウスにしろ検討しても時間の無駄だよ
|
836:
e戸建てファンさん
[2017-05-01 23:52:02]
|
837:
e戸建てファンさん
[2017-05-01 23:53:52]
ログハウスでスプルースとか嘘でしょ?
|
838:
名無しさん
[2017-05-06 16:13:11]
ベスのジーログ気になってます。一生住めるように定期的にメンテナンスするとして、維持費どのくらいかかりますか?毎年セルフ塗装が必要で7.8年ごとに200万かかると聞きましたが、これは信ぴょう性ある情報ですか? |
839:
匿名さん
[2017-05-06 16:22:05]
>837
嘘でない、3年毎に防腐剤を塗布しないと腐る。 https://www.bess.jp/loghouse/maintenance.html >再塗装は、初回は2~3年後、その後は5~10年を目安に行っていきます(BESS塗料の場合。立地条件によっても違ってきます)。 目安だからね腐らせないためには3年毎が良い。 |
840:
名無しさん
[2017-05-06 23:52:15]
|
841:
匿名さん
[2017-05-07 06:41:28]
ログは防腐剤の塗布を趣味にしないと成り立たない。
何処でも勤めている。 |
842:
匿名さん
[2017-05-07 08:02:26]
ログハウスの実際を知りたければ、本物の施主やビルダーが集まっているサイトで、少し勉強されることをお勧めします。mixiが見られるのなら、ログハウスファン大集合!あたりが参考になります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1240176 ちなみに大抵の方が5年から最大でも10年までに再塗装します。これ以上引っ張ると本当に腐ってきますので、限界時期です。BESSはデザインは良くても、ログ材の質や設計・施工状況、ベスの塗料もあまり良質ではありません。デザインは何とでもなりますので、メーカー選びからよく検討してみて下さい。 ログハウスは外車みたいなものです。性能は良いとは言えず維持費用も掛かりますが、他の工法では得られない独特の住み心地の良さがあります。>840さんも良い家を建ててくださいね。 |
843:
608
[2017-05-07 14:08:28]
>>831 戸建て検討中さん
クールテイスト、格好いいですよね!自分もクールテイストにしようかと思っていました。が、展示場で見たファインカットが思いのほかよかったのでこちらにしました。 木について ファインカットのログはノルディックパイン(オウシュウアカマツ)でした。ご指摘の通りSPFにあたりますが、その中でも品質がどうかという点については分かりません。 Dログは後々材が暴れることがあると聞きます。ファインカットのラミネートログは乾燥させてから歪んでないものを使うそうでログの狂いが少ないです。少なくとも我が家はログの暴れはないです。 断熱について 我が家も1階がログ、2階は在来工法です。工事の時に見たのですが2階は断熱材がみっちり入っていました。ログの壁は真冬でも冷たくなくて断熱性能は十分と思います。 夏も冬も快適ですよ。 自身もログの材質について気になったことがありましたが、より良い木にしてもメンテナンスは必要ですし、ローンで払える金額を越えてましたので諦めました。 家を立てるだけならBESSは割高な気がします。あれだけ展示場や広告出してたらお金かかりますもん。でも、展示場で見て、納得行くまで検討できることも考えると値段相応かなぁと思いました。 |
844:
608
[2017-05-07 14:18:27]
>>838 名無しさん
塗装は3年目と5~10年目のどこかでといった感じです。 セルフでやる場合、一気に全塗装は大変なので例えば1年で1面づつ、南→東→西→北と順々に進めるのもありです。 毎年メンテしないといけないとすればウッドデッキですね。木で作るならBESS以外で作られても同じと思います。樹脂や金属でウッドデッキ風のデッキを作られる方もいますが。。。 |
845:
名無しさん
[2017-05-07 16:19:58]
|
846:
名無しさん
[2017-05-07 16:22:45]
>>844 608さん
なるほど。セルフの場合は小分けにしてやっていくといいのですね。ウッドデッキならいつでもできそうですが、二階の外壁となると高所恐怖症のわたしとしてはセルフでするのは怖いです。頑丈な足場を組んで作業するか、業者に頼むことになる気がします。 |
847:
名無しさん
[2017-05-07 16:28:09]
色々と無知で申し訳ないのですが、また質問させて下さい。セルフ塗装をする場合塗料はネットで購入すればベス塗料と同じメーカーのもので二缶50000円くらい、足場を20万円ほどで組んでもらうとして安くて25万円、という考え方で合ってるのでしょうか。
業者に頼む場合はどのくらいかかるものなのでしょうか。知っている方いらしたら教えていただきたいです。 |
848:
戸建て検討中さん
[2017-05-07 21:38:10]
>>843
ご返答ありがとうございます。 2F階部分は断熱材使用なんですね。 1階ログで2階在来工法はコストを下げる意味でもいい選択だと思っておりましたが断熱材のことに触れていなかったので気になっていました。 やっぱり割高感はありますよね?でも それだけの満足感は得られたのでしょうか? 展示場を行ってみたりすると得られそうな気がしています。 あの雰囲気にやられちゃってる気もしていますので 少し熱を冷ましてから冷静に検討したいとも思っております。 |
窓枠が結露することは隙間から漏れてる空気が実質結露してログ材の含水率を上げてる。
ログ材の外気側の含水率が上がり、室内側の含水率が低い状態になる。
上下では下の方のログ材は乾燥して上の方のログ材は湿る。