【公式サイト】
https://www.bess.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
BESSで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。BESSの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-10-21 13:30:51
BESSの評判ってどうですか? (総合スレ)
3279:
e戸建てファンさん
[2024-10-24 23:13:12]
|
3280:
通りがかりさん
[2024-10-25 20:46:49]
>>3278
迷惑かけないように、山奥選んで建ててる施主は良い人だと思う 他の大半は住宅街で薪ガンガン燃やして匂いと煙撒き散らしてるアレでしょ?薪小屋も隣地側に置いて虫大量発生させたり 規制する法律無いからってやりたい放題だよね、まじで法整備して欲しい |
3281:
ファインカット
[2024-11-04 23:36:12]
ビッグフットどうですか?のpart1 2の頃によく投稿していた者です。
築20年を超えましたので改めての感想です。 外壁は3度塗り直しました。 雨漏りも十数年ありません。 未だに木の臭いを感じる時もあり、非常に満足しています。 設備としては給湯器とトイレを交換したくらいで 大きな出費も無く助かってます。 定年を機に小さな会社を立ち上げましたし 家と同時期に飼い始めた愛犬も一昨年18年の天寿を全ういたしました。 以前投稿していた時期に東日本大震災があり、 当時の投稿メンバーの中にも被災された方もいらっしゃいましたね。 皆さん元気にされているのでしょうか? BESSのラインナップも色々変わったんでしょうね。 今はアルミサッシだったり中国製の建具だったり私が建てた当時とはかなり変わってますが、ちゃんとした大工さんがちゃんと仕事すれば永く快適に過ごせるんだと感じます。 今検討されている方の参考にもなりませんね。 |
3282:
匿名さん
[2024-11-15 19:04:53]
また赤字かよ~
何年続けるつもりかな 縁起悪すぎ 何か大事なところを間違ってるんじゃない 知らんけど https://ssl4.eir-parts.net/doc/7837/tdnet/2528495/00.pdf |
3283:
匿名さん
[2024-11-20 07:55:16]
高気密高断熱が全盛期
|
3284:
通りがかりさん
[2024-11-20 09:18:04]
|
3285:
口コミ知りたいさん
[2024-11-20 20:57:36]
|
3286:
評判気になるさん
[2024-11-20 21:37:23]
近所の薪ストーブに怒っている方がいるようですね。
その話、もうちょっと詳しくお聞かせ願えないでしょうかね。 困っているひと、結構いるみたいです。 |
3287:
匿名さん
[2024-11-21 03:02:15]
詳しくも何もみんなが書いてる通りでしょ?
煙草でさえ法律できたのにね、警察に相談しても薪ストーブは無法地帯だからやりたい放題、近所から同じように白い目で見られたくないから周りの家も関わらない。WHOの発表ではpm2.5もガンガン発生させるって言ってる大気汚染の原因。日本は法律無いから出来ないけど、個人的には逮捕されて欲しいレベル。自治体も近隣に配慮しましょうってHPとかに書いてるだけ、そもそも近隣が存在する場所で薪ストーブ使ってる人間に配慮なんて言葉理解できないと思うし無意味だと思ってる。 使わないで観賞用に置いとくだけなら許せる。 |
3288:
匿名さん
[2024-11-21 03:15:08]
こういうこと書くと、アンチだの荒らしだの言われるけど、好き嫌いとか趣向とかじゃなくて、ただのシンプルで一方的な被害なんよ。この話に関してアンチなんて誰1人居ないよ、井戸水と汲み取りで生活するような山奥行って建てて欲しい本当に。
揉めたことあるから分かるけど ①うちは煙少ない薪使ってます! ②温度を高くすれば大丈夫です! とか必死に理由つけてくる ①煙の量が少なければ良いってもんじゃない、そもそも出てんだよ煙、出すなよ煙 ②着火の瞬間から1000℃超えてるわけ無いだろ、そんなこと言うなら、24時間365日夏でも1000℃維持しとけ って言ったら 何言ってるか聞き取れない程に発狂した声で逆ギレされたよ。まじで法律で禁止して欲しい |
|
3289:
名無しさん
[2024-12-12 11:18:47]
怒ってますね。
近隣に薪ストーブ設置されると 不利益だという主張はわかる。 ただ、なんでBESSに興味がある人が見るサイトに 書き込みするのかってことを、 説明してもらわないと、薪ストーブ絶対反対、 一切の議論をゆるさない過激派に見えちゃう。 なんかBESSに対して思うところが、 あるから書いてるんだろうけど。 それは本当にBESSの責任なのかって疑問です。 誤解されると嫌なんで書いときますが、 薪ストーブに悩まされている方が、 それなりにいらっしゃることは 知ってますし、気の毒に思います。 |
3290:
匿名さん
[2024-12-12 22:08:26]
近所があるところに薪ストーブはな
|
3291:
検討者さん
[2024-12-13 08:44:40]
確かに社会問題化しつつあるようです。
BESSで建てる人の60%が薪ストーブをつけるそうなので、批判の対象となる可能性あるね。 https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/yt88f964c4690348efb3cbfd... |
3292:
匿名さん
[2024-12-15 09:03:17]
街中で作る人なんていないだろ
|
3293:
通りがかりさん
[2024-12-22 10:17:05]
薪ストーブが近所迷惑問題。
BESSも悪いが、 何しろ一番は 取り付けしている薪ストーブ屋の悪さよ。 絶対付けちゃいけないところに平気でつける。 住宅街でつけちゃだめだし、 低い位置に設置するのも論外。 結局、一部のしょうもない奴らのせいで、 薪ストーブは衰退していくだろうね。 |
3294:
匿名さん
[2024-12-29 14:42:57]
BESSが薪ストーブつけようとしたら、
薪ストーブ屋が全力で正しい設置を教えないとですよ。 頓珍漢を黙認している薪ストーブ業界は反省したらよいよ。 最終的に信頼を失うのはBESSをアシストしている薪ストーブ業界。 |
3295:
匿名さん
[2024-12-29 16:58:40]
うちの近所で建てようとしてるらしくて、、、
うちの外壁が白だから本当に勘弁。 揉めてる人いる? |
3296:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 21:40:58]
・使わないで観賞用に置いとくだけなら許せる。
・井戸水と汲み取りで生活するような山奥行って建てて欲しい本当に。 薪ストーブ業界はしっかりロビー活動してるんで、 個別に掲示板に意見書いても反対派は分が悪いだろうね。 がっちり組織立って行動しないとずっと嫌な思いがつづくだけだよ。 法律ないからって泣き寝入りする必要はない。 |
3297:
評判気になるさん
[2024-12-30 21:21:48]
近所に建ってるBESSの薪ストーブで困っている人って本当に沢山いるの?
|
3298:
匿名さん
[2024-12-30 21:52:16]
Xで検索してみ。大量に出てくるから。
|
3299:
匿名さん
[2024-12-30 21:54:01]
|
3300:
評判気になるさん
[2025-01-03 13:01:44]
|
3301:
匿名さん
[2025-01-03 13:23:40]
|
3302:
評判気になるさん
[2025-01-03 16:09:34]
確かに薪ストーブに対する批判はそれなりにあるようだけど、
それはBESSが取り付けた薪ストーブとは限らないのでは? |
3303:
匿名さん
[2025-01-03 16:25:24]
検索でBESSもいれて検索してみ。それでも大量に出てくるから。
|
3304:
評判気になるさん
[2025-01-03 16:29:28]
ほんとだ。
すみません。検索テクがなさすぎた。 しかし BESS 薪ストーブ だとキラキラだな。 これに ネガティブワードを添えると、 まさに地獄。 |
3305:
匿名さん
[2025-01-09 17:54:06]
薪ストーブのメリットってあるの?
|
3306:
通りがかりさん
[2025-01-10 06:42:36]
>3305
1.屋根から生える煙突がかわいい 2.炎を眺めるのが楽しい 3.部屋の空気がエアコンよりきれいな気がする 4.電気代かからず一台で家中暖かい 5.休みの日も薪仕事に追われている自分が好き 6.薪棚がある庭の雰囲気が好き 7.自然と調和した暮らしをしている気分になれる |
3307:
匿名さん
[2025-01-10 09:25:07]
ほとんど自己満足じゃん。それで近所に迷惑をかけるのか
|
3308:
通りがかりさん
[2025-01-15 06:40:24]
8.薪仕事をしているとご近所さんに話しかけられる。
9.薪棚を作った勢いでDIYにはまり、小屋、家具など自分でも作れることがわかった。 10.休みの日にテレビの前でゴロゴロすることがなくなった。 11.薪割りで筋力がついた。 書ききれないくらい楽しいメリットがあるけど、ほとんどっていうか全部自己満足だね。 みなさんもご近所さんに迷惑かけないように薪ストーブのある暮らしを楽しんでください。 |
3309:
R
[2025-01-24 18:49:20]
|
3310:
戸建て検討中さん
[2025-01-25 17:41:09]
|
3311:
R
[2025-01-25 21:40:36]
ですね。まったくその通り。
BESSに興味ある人が絶えないので、 コンスタントに見られています。 |
3312:
評判気になるさん
[2025-02-04 17:40:00]
そうなの?
|
3313:
通りがかりさん
[2025-02-04 18:37:50]
BESS民はなんでもポジティブに捉えるのが笑えるw
ヒソヒソされて笑われてバカにされてるのを羨望の眼差しに見られてると思ってるからね。 |
3314:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 21:18:09]
そうなの?
|
3315:
評判気になるさん
[2025-02-05 10:35:47]
そんな事をわざわざ書き込むあなたが1番笑えるwなんか嫌な事あった?相談のろうか?
|
3316:
e戸建てファンさん
[2025-02-05 21:16:37]
|
3317:
匿名さん
[2025-02-05 21:20:51]
人に迷惑さえかけなければお好きにどうぞだけどね
|
3318:
匿名さん
[2025-02-13 12:25:03]
近所からしたらな
|
3319:
匿名さん
[2025-02-15 10:07:16]
>>3316
近所に迷惑かけないでください |
3320:
通りがかりさん
[2025-03-02 22:21:00]
煙突近いね。
![]() ![]() |
3321:
のんけ
[2025-03-13 18:08:38]
ベスの坪単価って実際いくらなんですか?
見積価格ではなく付帯工事も含めて知りたいです。 |
3322:
匿名さん
[2025-03-15 23:04:07]
ちなみにどのモデルですか?
それによって結構変わりますよ! |
3323:
匿名さん
[2025-03-16 10:02:00]
いっちゃんええやつは?
|
3324:
評判気になるさん
[2025-03-16 13:07:25]
1番高いのは程々の家で坪90万近いとおもいます!
|
3325:
戸建て検討中さん
[2025-03-16 13:25:22]
|
3326:
評判気になるさん
[2025-03-16 13:31:31]
6年前ですがカントリーログで延床面積、坪75万でした。今じゃワンダーでも75万超えるんじゃ、ないかな?もちろん間取りの変更、追加するとそれ以上にかかりますよ。
基本間取りを変えなければ最低限に費用を抑えられます。 |
3327:
匿名さん
[2025-03-21 08:47:43]
薪ストーブ?
|
3328:
インチキ野郎
[2025-03-26 22:42:15]
薪ストーブの話題が出ると黙っちゃうのはどうかな?
確かに薪ストーブはBESSの鬼門だよね。 うちも絶賛逆流中よ。 でもBESSの価値は薪ストーブだけじゃないじゃない? 薪ストーブの価値が半分くらいだとしても残り半分は薪ストーブ以外でしょ? すごくいいよ。 肌ざわり! デザインも良いと思ってる。良いよ絶対。 もっと応援しよう! 全力で! 薪ストーブ以外の魅力を! 肌ざわり、本当に良いし、 うーん、それ以外、なんて言って良いか? 居心地が良い! 逆流するけど、そんなこと・・・ 逆に良いかも! それはないか。 多分、人類は木に囲まれると気持ち良い、 かも。 ちょっと、納得いかない? そんなのどうでも良いと思える方になら、全力でBESSをお勧めします。 限定です。 BESSは客を選びます。 我々も選びましょう。 |
見た時に、一目惚れでした。
Gログを建てました。
担当してくれた方も最初は感じのいい人で…
…と思いきや、契約決めたらガラリと豹変。
電話してもめんどくさそう。
引き渡しにちょろっと来ただけで、ほとんど現場任せ。
出来上がりも、細かい部分の木材のズレみたいなのがあったり、塗料の塗り方も雑。釘も出てたり、引っ込んでたり。住めば住むほど、雑な部分が目につきます。
(今は、これも味。と思い込んでいます…)
設計の提案も、本当にプロ?って言うくらい使いづらい収納。階段の高さも違うところがあり、初めての人は、だいたいつまづきます。(木が動くからって言われましたが、ほとんど動けず…10年近いですが、まだつまづきます。)
家の雰囲気は最高なのに、本当に残念です。
現在、簡単なリフォームを考えてるくらいです。
BESSを検討している方は、しっかり設計にこだわったり、担当者選び、また、頻繁に現場に足を運ぶ事をおすすめします。
ログ好きの方には、家の雰囲気はとてもいいと思います。
遊び心があって、自分でこだわりをプラスしていけるところも素敵な家です。
私は、建てた時以来、担当者と連絡もとっていません。
点検も現場の人が来ますので。
高い買い物ですから、何かあったら相談できる、信頼できる担当者さんに出会える事を願っています。
どの家を建てるにも、信頼関係が一番だと思いました。