大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2015-05-27 08:27:20
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...

梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html

ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html

やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!

まだまだ、変貌します。

[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】

404: 匿名さん 
[2014-08-21 01:13:12]
タワーの価値は住民の価値なのではないでしょうか?

災害時は全タワーマンションの救出は不可能でしょうから政治家や経済界のVIP等を抱えているマンションが優先的になるような気がします。

405: 匿名さん 
[2014-09-12 04:19:00]
微妙ですが、中央区のプレサンスタワーの中古が出ましたね。
406: 匿名 
[2014-09-13 22:45:22]
住んでよし、売ってよし、貸してよしのマンションはどこでしょう?
407: 匿名さん 
[2014-09-14 01:40:51]
中央区、北区で築10年以内のタワーであれば、とんでもないハズレはないと思う。
408: 匿名さん 
[2014-09-14 10:33:37]
中央区はどうかな?
北区は文句なしです。
409: かめむしさん 
[2014-09-14 13:42:38]
>>408
中央区は旧東区か旧南区かで大違いですからね。
まあ、北区も同様のことが、言えますかが。
410: 購入経験者さん 
[2014-09-14 20:36:57]
築10年以上のタワマンってほとんどないのでは?

天六の住友と、新御堂の横にある35階建のマンションには魅力を全く感じない。
411: 購入検討中さん 
[2014-09-15 13:46:09]
淀川区どうですか?
412: 住民 
[2014-09-20 15:22:48]
淀川区
すみません考えたこともありません
413: 物件比較中さん 
[2014-09-21 12:18:19]
北区なら、やはり与力・同心ですか?
中津あたりになると、海抜ゼロ地帯なんで、水害の影響もろに受けますよね…
そもそも
北区内は高くても海抜4メートルで、低い土地ですけどね。
414: 購入経験者さん 
[2014-09-21 17:30:45]
プラウドシティ新大阪
415: 匿名さん 
[2014-09-21 19:11:52]
北区がだめなら関西は全滅。。。これ一般的な常識です。
416: 匿名さん 
[2014-09-25 00:37:47]
>>415
あなただけの常識!
417: 匿名さん 
[2014-09-25 00:48:58]
熱くならないように
418: 匿名さん 
[2014-09-25 09:02:51]
南森町1分は23階建
そのまま都市環境開発
誰だよ近鉄に売ったなんて言ったのは・・・
419: 周辺住民さん 
[2014-09-25 12:37:28]
近鉄で合ってますよ
420: 匿名さん 
[2014-09-25 12:41:11]
JRなんば駅横のローレルタワー難波が良いと思う。地下街直結なんで雨でも傘入らずで買い物行ける
421: サラリーマンさん 
[2014-09-25 12:47:13]
そんなことより美人で愛想良いコンシェルジュが居てるタワマンはどこ?
422: 匿名さん 
[2014-09-25 13:00:41]
>>421
アデニウムタワーに1人居るよ
423: 匿名さん 
[2014-09-25 22:04:50]
>>420
地下直結ならローレルコート難波もそうですね。地下通路でライフにも行けるし。
424: 物件比較中さん 
[2014-09-26 06:39:07]
じゃ、リバーもそうなのでは?
426: 賃貸住まいさん 
[2014-09-27 08:31:47]
>>421
上本町タワーに美人のコンシェルジュさん居てるよ
427: 物件比較中さん 
[2014-10-09 00:25:00]

客観的な意見。
同時期に大阪市内で販売してた物件を比較。
大阪のマンションはまず価格。その次に物件と立地のバランスの取れたものから売れてる。
最近の断トツ最良物件はひびきの街サンクタスタワー。
次点でなんばリバーガーデンとプラウド新大阪。
この3物件はとにかく価格が安く(増税前価格でもある)、さらに全てのバランスが良かった。両物件とも竣工一年以上前には完売している。
その次がパークタワー梅田。こちらもやはり安かった。
そのあとは、ジオタワー天六、パークタワー北浜、ジオ新町、ブランズタワー南堀江あたりが同レベル。これらの物件は大規模で販売期間が長いおかげで、竣工前後で完売を果たしている。
セントラルマークタワーも同レベルか。
御堂筋線直結の為に値段が他より高かった、さらに独身向けの環境・物件な為に中々完売までいかない…
残念ながら、ロジュマン梅田・クラッシー南船場はこれらを下回る物件であろう。
ちなみに、OMPタワーは売り出しがこれらより遅め。
阿波座・病院横・高速横という立地を価格でどれだけカバーできるか、これからの販売状況はいかに…
その他クラッシー淀屋橋やジオタワー南堀江等、売れ行きが気になる物件もチラホラ。
例外はグランフロントオーナーズタワー。
話題性が先走り大阪にしては破格の値段で竣工前に完売したが、投資目的も多く、大阪に物件価格にみあった家賃を払える層が多くいるはずもなく、現在は賃貸の空きが大量で幽霊タワーという事実。
やはり大阪でマンションを買う際は、居住用にしろ投資用にしろ、ある程度の費用対効果がある物件をオススメする。
428: 住民でない人さん 
[2014-10-09 17:26:23]
これからは新大阪の周辺にタワーマンションがほしい
429: 匿名さん 
[2014-10-09 20:57:10]
新大阪駅の近くに欲しいね。
ただ、今までの傾向からすると新大阪の相場は坪150万円が目安。
新大阪周辺で評判だったプラウドシティ新大阪もその辺りの価格帯だったから。
駅から徒歩10分以上の所にマンションが多いのもあると思うけど。

新大阪近くのタワーマンションが出た場合、どうなるのかは未知数。
駅5分圏内だったら、もっと高い価格でも多くの人から選ばれるかもしれない。

宮原に出たら凄く人気が出そう。
西宮原だと板状のファミリー向けで、坪150万円前後じゃないと厳しいと思う。

430: 匿名さん 
[2014-10-12 16:31:24]
427さんに同意

以下は完全な主観でかなりの長文なので、読みたくない人はスルーで。

サンクタスは20〜30階くらいでも本当に安かったけど、それに比べると低層階は割安感はなかったかな。
建物も設備仕様も良かったし駐車場も1.4万〜と安いし、不要で無駄な共用設備もないし、あとはもうちょっとだけ御堂筋線の駅に近かったら…
あんなマンションは今後は期待できないかな。

リバーはJR難波駅前(裏?)道路挟んですぐの立地で、エントランス出たとこにすぐ地下道の入口があって、JR難波・阪神近鉄・四つ橋線・千日前線・御堂筋線・南海線の各難波駅・堺筋線日本橋駅・なんばパークスまで雨に濡れずに行けるという隠れたスーパーミラクル立地。
更にはIKEA行き無料バスや日本全国各地への高速バスまで…
よくよく考えると恐ろしいくらいの交通利便性。
更に隣にはセブンと24H営業マックスバリュもあって、再開発による電線地中化スッキリ地域。
免震も備えて管理費は平米当たり約100円で駐車場も1.6万から。
しかも新築でありながら価格は近隣の築10年前後のローレルやルネッサタワーの中古より安いという。
リバー恐るべし。
リバーである事が残念過ぎる。

ブランズタワー南堀江もかなり安かった。
リバーと大差ない価格で◎。
ただ、どう考えても不要なゴルフシュミレーターという無駄設備と管理会社がグループの東急コミュニティである事もも影響してか、平米約210円ちょいの割高管理費に加えて駐車場も2.5万〜とランニングコストの高さがかなり残念。
あと高速も含めて周辺道路の交通量がとにかく多くて空気の悪さもマイナスか。
でも安かった。

新大阪プラウドシティもプラウドブランドでありながら他物件並の低価格の割に内装等はしっかりプラウドクオリティ。
ただ一階上がる毎に値段も結構変わってくるので、上層階はそんなに割安感はない気も。
個人的にはプラウドは内装の演出が上手く高級感があって良いと思うけど、建物自体は完全に並かそれ以下。
レクサスブランドでありながらプリウスベースのレクサスHSみたいな。
表面だけ上質に仕立ててあるだけみたいな。
とは思いつつ、でもやっぱりプラウドに住みたい。

パークタワー北浜も梅田徒歩圏でありながら三井フランドとは思えない割安価格。
でも管理費はやっぱり高いのと、周囲の建物との距離があまりにも近過ぎてかなり微妙。
立地も風俗&飲み屋街の至近距離で、抵抗ある人も多いけど、個人的には病院も扇町公園も近くて◯
でも高層階じゃないと眺望というタワマンの意味がないのが残念。

中津クラッシーは個人的には立地も建物も価格も○
通勤しにくかったから諦めたけど、それさえなければほしかった。

ジオタワー天六は値段はそれなりにするけど、その割りに高級感が今一歩か。
周囲に店がたくさんあって買い物に困らず便利。

ジオ新町は名前がジオなだけで完全に長谷工クオリティが残念。
ロジュマンタワー梅田とクラッシーは完全に新価格で高過ぎる割りに物は特筆すべきものが特にないので、立地が気に相当気に入る人でないと厳しいかなぁ。


431: 匿名さん 
[2014-10-12 17:48:01]
確かに本質がわかっていない、薄っぺらい内容だ。
432: 検討中の奥さま 
[2014-10-12 17:58:21]
リバー誉めすぎ、笑える。
難波とは名ばかり、湊町だから。
梅田で言えば、御堂筋線中津以下、中崎町クラス。
433: 匿名さん 
[2014-10-12 18:04:42]
パークタワー北浜とどこかを間違ってるから訳わかんない
434: 物件比較中さん 
[2014-10-12 18:19:01]
>>433
パークタワー梅田の間違いかと思いますが。
435: 匿名さん 
[2014-10-12 20:21:04]
430です。
パークタワー梅田を北浜と書き間違えました(笑)

432
だれも難波というエリアをプラス要因として書いてませんが?
あくまでも様々な路線やバスが利用できる交通利便性と買い物が便利なところと値段を評価しただけですよ。
それでは交通利便性と買い物の便利さとコスパの良さを満たしてるマンションを教えて下さい。
安全性は当然として、自分はそこが多くの人がマンション選びで重視するポイントだと考えているので。
ちなみに湊町なんていくら便利で安くてもいらんわとかいう自分の好みによる返しは当然無しで。
自分自身もプライベートはほぼ梅田というバリバリの超梅田派でミナミどころか大阪の南側全体に嫌悪感を抱きつつ、その気持ちを抑えて物件としてどうかという観点で書いてるので。
自分の好みとしての感想はちゃんとそうと分かる様に書いたつもりです。
まぁ楽しく情報交換も兼ねて議論しましょ。
436: 匿名さん 
[2014-10-12 20:29:00]
ムキになるな馬鹿。
437: 匿名さん 
[2014-10-12 20:48:23]
馬鹿とかワロタ
438: 匿名さん 
[2014-10-12 20:58:12]
レベルの低いレスやめろよな。
普通に意見ぶつけ合ったらいいやん。
自分と考え違うからって人の意見を批判しない。
これ重要。
馬鹿とかレスする様な人間がいくら正しい事書いても信用されへんで
439: 匿名さん 
[2014-10-12 21:01:36]
掲示板なんだから自由でしょ
しかもここは特定のマンションの掲示板でもないんだから
440: 匿名さん 
[2014-10-12 21:04:08]
はい!
不毛な言い合いはもう終わりね!
441: 住民主婦さん 
[2014-10-12 21:22:49]
難波に近いことを、
メリットと考えるかデメリットと考えるか、
それだけで民度がわかるというものです。
442: 匿名さん 
[2014-10-12 21:34:57]
確かに…
443: 匿名さん 
[2014-10-12 21:49:01]
御堂筋線・難波とJR難波(旧湊町)は、全く異質のものです。

「難波」で一括りにしている時点で、素人かリバー教徒のどちらかを疑うよ。
444: 住民主婦さん 
[2014-10-12 22:08:37]
一括りにしていますよ。
素人とみなされても結構です。

難波とつくだけで、
民度を疑います。

JR難波だから民度が高いと思ってる人は、、
別にその人の勝手ですが。。
445: 匿名さん 
[2014-10-13 00:07:45]
427さん、430さんと同意です。
近年では、ひびき、新大阪プラウド、なんばリバーは、「コスパの良いマンション」です。
マンションに限らず「費用対効果」が優れていることが買い物上手といえます。

利便性でいえば御堂筋なんばが最強です。
翻ってJR難波の立地は難波らしくない静観な場所です。
(それをメリットと感じればJR難波はよい立地です)
過去、リバーは安普請が得意なデべだから、この価格帯で販売したのでしょうね。
しかし価格設定を間違えたと感じたはずです。高くても需要はあることを覚えたはずです。
そしてマンション供給は、千里中央、夕陽丘へと続き、販売価はUPしていきます。
(建設資材の高騰もあるでしょうが)

もしも供給の順番が、千里→夕陽丘→なんばの順で販売されていたなら・・・
なんばは、坪250万以上の価格設定で販売したことでしょう。
もしそうならば、最高の仕様・設備で販売しても、
427さん、430さんは、なんばリバーを評価しないでしょう。


446: 住民主婦さん 
[2014-10-13 00:38:08]
>利便性でいえば御堂筋なんばが最強です。

だれがどう考えても、利便性最強は梅田でしょう。

風俗通いの人とかは、なんばが最強なのでしょうか???
447: 匿名さん 
[2014-10-13 00:52:26]
最強最強って子供ですか…
448: 物件比較中さん 
[2014-10-13 01:57:23]
427です。
430さんや445さんのように同意して頂く部分が多い意見があり、素直に嬉しく思いました。
ちなみに、430さんとは物件の仕様や管理費・駐車場代、さらにデベロッパーや施工主等、細かな分析まで似たような考えがありそうです。
当たり前のことですが、どの物件にも長所や短所があり、その長所が短所を上回ることが多い物件こそ、最良の物件であるといえます。
大阪市内では大阪駅周辺が最も地価が高く不動産価値があるはずですが、価格と仕様とのバランスを見たときには必ずしも大阪駅が最良とはいえないことがあるでしょう。
大金持ちは別として、バランスの取れた最も優れた物件を見つけることができたときこそ、大きな喜びになるのではないでしょうか。
前述で述べたマンションたちが10年後どのように評価されていくがが楽しみでもあります。そのときの評価で、もしかしたら新たな発見が生まれるかもしれませんね。
ザ北浜タワーやシティタワー堀江のような資産価値が長く続くであろう物件を今後もResearchできればと存じます。
449: 匿名さん 
[2014-10-13 02:00:27]
430です

何を難波難波と熱くなってるのか理解に苦しみます。
だから交通利便性と何回も言ってるでしょうが!
難波であろうがなかろうがどうでもいい。
交通と買い物の利便性とコスパ!
最初から難波エリアがどうのこうのとは一切書いてないでしょ?
普通に考えて難波中心部まで徒歩10分以内なら充分難波エリアという事で良いでしょう。
それをいちいちいちいちどんだけひねくれてるのか。
あなたの様な人間は民度に関して言及する資格なし。
盗っ人猛々しいとは正にあなたの事ですよ。

他の方々
スレを汚してしまい申し訳ありません。
本当に呆れてしまいました。
これ以上相手をしても無駄なので控えます。
450: 匿名さん 
[2014-10-13 07:56:55]
竣工前に完売して中古でてない物件の内装を知る方法ありますか。
451: サラリーマンさん 
[2014-10-13 10:19:46]
賃貸ででてる部屋があるかもしれないので、そのへやの詳細見たらでてる事ありますよ。動画UPされてるとこもあるので、マンション名で検索するとひかかるかもしれないですよ。
452: 購入検討中さん 
[2014-10-13 13:20:13]
これから淀川区の東中島に新築分譲マンションが建ちますか
453: 匿名さん 
[2014-10-15 12:40:41]
梅田と心斎橋難波では賃貸の在庫も相場も比較になりません。資産価値だと梅田から中央大通までが圧倒的によいと思います。若干東西にそれて福島や西区のなにわすじまで、東は松屋町の西側まででしょう。グレードの高い一部タワマンがこの範囲をはみだしてるものでそこそこのもありますが、5年後は個人的には下落すると予測しています。
454: 物件比較中さん 
[2014-10-15 13:03:59]
453 その地域だとこれからだと曽根崎のスミフ、同心のプラウドあたりが買いですか?
455: 匿名さん 
[2014-10-15 13:19:02]
同心はそのエリアと関係ない
453のエリアでド真ん中はフナッシー淀屋橋
まあ買っておけば間違いは起こらない
456: 匿名さん 
[2014-10-15 20:16:10]
>>455
でもフナッシー淀屋橋欲しくても高くて手がでない…
457: 物件比較中さん 
[2014-10-16 07:51:21]
フナッシーは場所は固いけど、元々の価格が高すぎるので下落がすごいのでは?
458: 匿名さん 
[2014-10-16 10:04:29]
>>457
すごいといっても立地もデベも悪くないからそこまで下落しないでしょう
459: 匿名さん 
[2014-10-16 11:01:58]
株式安くなってきたね。
日本経済もそろそろ黄色信号
新価格とか見向きもされなくなって来ている
460: 匿名さん 
[2014-11-02 01:18:38]
去年、今年上半期竣工のタワーは全部値上がりしてるねー
461: 匿名さん 
[2014-11-02 08:50:50]
>>460
確かに値上りしてる。っていうか私が狙ってウォッチしているマンションは、どこも賃貸はそれなりに募集しているものの、中古の出物がほとんどないか、あっても新築分譲時から一千万単位で載せられてて、躊躇している間に消えてしまう。
462: 匿名さん 
[2014-11-02 09:05:58]
>>453
タワーマンションは、やはりエリアで選んだ方が良いんでしょうか? 453さんのおっしゃるエリアの5〜6番手の物件と、エリア外ですが地域No.1の物件で悩んでいます。
463: 物件比較中さん 
[2014-11-02 09:06:59]
南方、新大阪、東三国、江坂の周辺に、今後タワーマンションの予定がありますか
464: 匿名さん 
[2014-11-02 09:29:26]
>>460
グランフロント
堂島レジデンス
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー南堀江
パークタワー梅田
パークタワー北浜
これらですね。

ジオ天六だけは微妙に上がらないですね。


465: 匿名さん 
[2014-11-02 09:51:23]
ジオ天六低層で6400万とかあり得ないのが出てますけど売れないですね。
今の相場からは高すぎるので、もう少し時間がかかるでしょうね。
パークタワーもかなり乗せて出てますが、真価がわかるのはこれからでしょう。
2003年以降の建った人気タワーではもはやほとんどで上乗せされていると思います。
日銀が札束を刷り続ける以上、当然の帰結です。
待っていても、もう大きく値下がりしません。
特に人気物件では。
逆に言えば、都心部で分譲時と同じくらいの値段で出ている物件があれば買いです。
幹線道路に面する低層階とか目の前数メートルに建物があるとか、著しく不利な条件がなければ、間取、方角など好みを言っている暇などなく、即買いです。
いずれ賃貸相場も上がりますので、迷っている暇はありませんよ。
466: 匿名さん 
[2014-11-02 11:59:32]
物件価格が上昇している今、高値でタワーマンションを大阪都心部に販売できるのは、財務力のある財閥系の住友、三井、三菱の中で住友くらいでしょう。
467: 匿名さん 
[2014-11-02 13:00:04]
住友不動産って財閥系の中で一番財政状況良くないですよ。借入割合も極めて高いです。ですが、土地資産、賃貸ビルは一番多い。
468: 入居前さん 
[2014-11-04 01:28:51]
節税と自分用以外では買えんね
大阪は賃貸価格に限界あるし
今の新築価格じゃペイしないね
インフレによる資産価値アップは
本当に景気回復しないと無理だし
469: 匿名さん 
[2015-01-07 12:37:14]
>>464
確かにその頃の物件は上がってますね
今売り出し中の物件は資材や人件費の高騰が響いていると思います
販売価格的にはちょっとしか上がってなくても、
戸数/EV数、床暖・2重窓・ディスポーザー等がオプション化してたり
ゴミ出しが1階だったり、天井高が低かったり、、、

大阪って一定の金額以上だと売れなくなるんだろうねぇ
市況が良い時に豪華に作ったがその後の市況悪化時に安くなった物件、
(リーマンショック前物件でその後価格が下がっていたもの)
市況が悪い時にコスト抑えてできるだけ良い設備を使った物件、
(2012年中に着工していた物件)
このあたりがお買い得って事なんだろうね
今は市況が上向く感じだが確実性がない中、コストだけ上がったので
価格を抑えて設備を劣化させてる感じ
数年後にプチバブルになって価格は更に上がって設備が豪華になって
くるんだろうけど、、、それが下がるのを待つとすると2020年頃
になっちゃうか




470: 匿名さん 
[2015-01-07 13:13:09]
>>464
セントプレイスタワー
471: 匿名さん 
[2015-01-07 13:24:29]
サンクタスタワーひびきの街
パークハウス谷町五丁目
プラウドシティ新大阪

この三つは本当にお得だったね。
今から思えばだけど。
472: 匿名さん 
[2015-01-07 14:16:12]
谷町5丁目と新大阪はタワー?
473: 匿名さん 
[2015-01-07 15:42:57]
一応はタワーですよね。
でも外廊下なので板状の20階超えという感じですもんね。
いずれもファミリー層には買いやすかったというところでよく売れましたが、ここで求められているタワーとは違うものなので安くてもうらやましいとは思いませんね。
今となってはやっぱりグラフロかkitahamaの中層以上が欲しかった。
474: 匿名さん 
[2015-01-07 16:58:28]
東心斎橋のブランズタワーウェリス心斎橋はどおですか?
475: 匿名さん 
[2015-01-07 20:14:23]
最近販売されたタワーはある程度どこもお買い得でしたね。
476: 匿名さん 
[2015-01-07 21:06:58]
>>475
タワーがお得なのか?
建設期間の関係で板状が先に高騰したのか?
いずれにせよ、今買うならタワーですね。
477: 匿名さん 
[2015-01-08 06:57:36]
ブランズウェリスも興味わかない。
道路向かいの商業施設も含めて完全な一体開発で六本木ヒルズのようなものができればあの周辺の価値はぐっと変ったが。
単発開発の寄せ集めなので今後大きな価値を持つことはないでしょうね。
規模的にも小さいし。kitahama、TTOのような存在にはなれない。
478: 匿名さん 
[2015-01-08 07:32:46]
>>477
あなたは、どのような方ですか?不動産の玄人の方?
479: 匿名さん 
[2015-01-08 10:33:57]
庶民ですので眺めてるだけですが、六本木ヒルズの中古出てますね。

https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
480: 匿名 
[2015-01-08 15:28:10]
>>471さん

プラウドシティ新大阪は即売れでしたね。
481: 匿名 
[2015-01-08 15:31:40]
私は低層階が好きなんですが、高層階の良いところを教えて下さい。
482: 匿名さん 
[2015-01-08 20:50:52]
眺望。雲の動きを見ながら生活するのも悪くないよ。
483: 匿名 
[2015-01-09 00:26:32]
なるほどです。高所恐怖症ですが下を見て生活するわけではないですしね。一度味わってみたいです。
484: 匿名さん 
[2015-01-09 03:08:44]
>>471
お得というよりただの安物でしょ?
安物が安く売られるのは当たり前の話であってお得とは言いません。
485: 匿名さん 
[2015-01-09 05:03:01]
>>484さん
坪単価257万を安物と取るか、お得と取るかは貴方次第です。
486: 匿名さん 
[2015-01-09 07:42:00]
ベストバイの定義って何でしょうか?
価格以上に価値のある物件という意味もあるのでは。
>>471の物件はただの安物ではなく、十分に価値があるように思えるのですが。
487: 匿名 
[2015-01-09 07:55:10]
>>471の物件は、価値あると思います。
だから売れたんですよ。家を購入する人間は、簡単に決断しませんから。
488: 匿名さん 
[2015-01-09 18:08:53]
コストパフォーマンスは大事ですね。

そういう意味でもヴィークタワー大阪などを購入した方は見る目があったのだと思います。
489: 匿名 
[2015-01-09 23:39:30]
6〜7000万を安いと思えるなんて羨ましい限りです。
490: 匿名さん 
[2015-01-10 20:39:18]
>>485
坪単価257だったら高いとでも?
それが都心の30階の角部屋であれば安いわけですし微妙な駅なり街なりの低層中部屋なら高いわけです。
単に坪単価だけで高いと感じるのは自分のふところと照らし合わした視野の狭い見方しかできない考え方なのでしょうね。
491: 匿名さん 
[2015-01-10 21:21:27]
プラウド新大阪も入れるなら、JR難波徒歩1分のリバーもかなり安かった。
両方タワーではないけど。
492: 匿名さん 
[2015-01-10 21:40:33]
リバーとかプレサンスとかはそもそもこのスレの対象外では
493: 匿名さん 
[2015-01-10 22:55:16]
プラウドシティ新大阪の周辺はファミリー用マンションが多い地域です。
タワーなのかもしれませんが、どちらかというと大規模マンションという表現が正しいと思います。
板状で新大阪の相場に価格を抑え、ニーズに応えたのが良かったのでしょう。
だから売れたのでしょうし、もし一般的なタワーマンションにしていたら、まだまだ完売してないと思います。

新大阪なら、駅徒歩5分以内の場所にタワーが建てば人気が出ると思います。
もし阪急がフットサルコートをもう少し西にして、御堂筋新大阪駅直結のタワーマンションを建てていたら「関西の顔」になっていたかもしれませんね。
そうすれば、全国の個人や法人が購入対象になるでしょうから。
新築でも中古でも、まず流通は止まらなかったと思います。
494: 匿名 
[2015-01-11 01:07:18]
>>493

正論ですね。本当、フットサルコートやめて駅直結のタワーマンション作ればよかったのに。せっかく新大阪駅綺麗になったことですし。
495: 匿名さん 
[2015-01-11 07:43:07]
「ジオここにあり」

全国に名前を轟かせる事ができたかもしれないですね。
496: 匿名さん 
[2015-01-11 10:33:24]
>>490
ええ、私は、グランフロントや六本木ヒルズと比べたら安物だと思っています。
497: 匿名さん 
[2015-01-11 10:49:41]
>>490、東雲、新豊洲、晴海、勝どきに住めるなら住みたいですがね。
大阪で、お得に買えた安物で、満足しています。
498: 匿名さん 
[2015-01-11 11:31:31]
>>497
東雲以下全て住みたくないですね。
青山、麻布、松濤、千鳥ヶ淵のほうがよっぽどいい。
499: 匿名さん 
[2015-01-11 11:47:35]
やはり、東雲良さげですよね。
港区は住みたいですけど、私には雲の上かな思って、遠慮しました。
500: 匿名さん 
[2015-01-11 12:29:47]
>>498
千鳥ヶ淵、松濤、素敵ですね。今度歩いてみます。
有難うございます。
501: 匿名さん 
[2015-01-11 12:46:27]
何で東京の話に?

東京といえば立川のプラウドタワーが注目を集めましたね。
億の部屋も多かったのだとか。

やはり駅直結は人気も需要もあるのですね。
502: 匿名さん 
[2015-01-11 12:58:49]
プラウドタワー立川は、駅直結ではありませんよ。箱根予選会で見て来ました。
503: 匿名さん 
[2015-01-11 12:59:36]
立川の野村はバブルだよ。あんなクソ田舎に億の価値無し。
504: 匿名さん 
[2015-01-11 14:26:38]
東京の話は止めてください。
505: 匿名さん 
[2015-01-11 16:17:53]
えっ、大阪人ですが、東京の話ワクワクしません?
ウエルカム大阪です。
506: 契約済みさん 
[2015-01-11 16:21:23]
タワマンの先進街を見て、自分たちの先をかんがえるのもいいと思うけど、、
507: 匿名さん 
[2015-01-11 19:55:24]
結構です!
東京の話をしたい方は、違うところでしてください。迷惑です。
508: 匿名さん 
[2015-01-11 22:36:50]
別に東京のことはどうでもいい
他のスレで見たらいいじゃん
509: 匿名さん 
[2015-01-11 23:19:04]
東京も大阪も見てる人の話は参考になって勉強になるよ。東京の価格知ったら、大阪も安く感じるよ。狭い了見で物事考えちゃだめよ。
510: 匿名さん 
[2015-01-12 12:36:09]
だったら、バトルの東京vs大阪スレでやれば?

ここは大阪のタワマンオンリーです
511: 匿名さん 
[2015-01-13 08:52:47]
地方都市タワマンが乱立する都心タワマン見習って何が悪いの?
512: 匿名さん 
[2015-01-13 09:47:26]
551は何を言ってるんや?書き込む資格無しや。
器が違うものを比較参考にしても、屁の役にもならん、市場が全く違うわな。
又、株なら全国共通で論議出来るが、不動産に限っては二つと同じものは無い。
何かにつけて、「東京では東京では」と云うアホが居るが、東京の話は東京でしろよ。
508、510の言い分が当たり前やろ。
513: 匿名さん 
[2015-01-13 09:49:20]
551は誤りで511な。
514: 匿名さん 
[2015-01-13 14:33:21]
>>512のいう器の違う物を比較した覚えは無し。
見習おうっていってるのね。
515: 匿名さん 
[2015-01-13 15:10:05]
>>512 都心も元地方人の集まりであって、地方都市だからってそこまで卑下する必要は無いからね。
プレートの事考えたら、地方都市の大阪が値上りする事も無いわけじゃ無いから。
出る杭も目立たないと打たれもしないでしょ。
ただ、>>510のVSが、土俵違いだから見習う処を見習いましょうって話してるのね。お門違いなの。
516: 匿名さん 
[2015-01-13 22:52:04]
ジオタワー新大阪ができたら億ションでも売れるでしょうね。
東京のタワーマンションにもヒケはとらないですね。

ま、できるかどうかわからないマンションより建設予定のマンションが大事ですね。

大阪の発展にも貢献するであろう住友のタワーマンション二つは楽しみです。
特に曽根崎は大阪のフラッグシップタワーの一つになるかもしれませんね。
ありがとう、そして頑張れ住友不動産!
517: 匿名 
[2015-01-14 00:13:11]
>>516

本当そう思う。
518: 512 
[2015-01-14 08:07:15]
>>514
「見習う」と言う言葉の意味を理解してからカキコミする事やな。
515のピント外れのカキコミには脱力してしまうわ。
アホに理解力を求めるのは無理と分かっていても、ホンマ情けない奴や。
519: 匿名さん 
[2015-01-18 14:15:08]
グランフロント
堂島レジデンス
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー南堀江
パークタワー梅田
パークタワー北浜
ジオ天六
サンクタスタワー


各物件、高級、ファミリー、リタイア、賃貸、駅近、と、
多様な売り出しポイントの中、フィットネスやビューラウンジ等の設備、
エントランス、外壁等の仕様が多岐にわたります。
アベノミクス前後で比較したいのですが、今では得難いデータもあります。
検討された方、今は住民の方で下記わかるデータがあれば教えて下さい。

複合窓(Y/N/OP)
二重床(Y/N)
天井高(x mm)
スラブ(x mm)
ディス(Y/N/OP)
床暖房(Y/N/OP)
階ゴミ(Y/N)
戸/EV (x)
管理費 (x円/㎡)
積立金 (x円/㎡)


上記物件以外にも2010年1月~2013年4月までに
販売価格が決定されたタワーがあればお願いします。
520: 匿名さん 
[2015-01-18 18:07:23]
ブランズタワー???
521: 匿名さん 
[2015-01-19 19:17:54]
>>516
グラフロ、堂島レジ、ひびき、パーク北浜とスーモ検索ランキングで1位を指定席にするマンションが続きましたが、最近、そういう物件が出ず寂しいです。
住友の曾根崎は久々の注目物件。私も期待しています。
最近の定番規格品のシティタワーではなく、立地に相応しいものにして欲しいですね。
522: 匿名さん 
[2015-01-19 21:00:35]
住友不動産は周りに合わせるのではなく突き抜けたタワーマンションを建設しますよね。

楽しみです。
523: 匿名さん 
[2015-01-19 22:17:42]
不動産は、やはり財閥系のトップセブンですね。
524: 匿名さん 
[2015-01-25 15:05:53]
大阪は電鉄系のリセールが強いね。おかげ様でここ15年間は住居費は0円です。
525: 匿名さん 
[2015-01-25 17:49:53]
>>524さん
具体的に何処の電鉄会社がリセール強いですか?
後、何年で手放しますか?
526: 匿名さん 
[2015-01-25 23:11:37]
2010年ごろまでに建った近鉄はリセールよかったかな。
ローレル与力、肥後橋人気ですね。
阪急はリセール悪いでしょう。元が強気なので。ジオ新町くらいかな。
東急は大阪での実績が少なく未知数ですが、かなり進出してきているのでこれから評価がわかりますね。
527: 匿名さん 
[2015-01-26 09:51:40]
回答有難うございます。
リセールを話したら、市場が違う事が理解出来ました。
ジオ新町がDEWKSにうけたのも解りますし
市長が変わるまで近鉄系推しだったのも理解出来ました。
528: 匿名さん 
[2015-01-26 10:16:37]
リセール良いのはどれでしょうか?

グランフロント
堂島レジデンス
ブランズタワー大阪備後町
ブランズタワー南堀江
パークタワー梅田
パークタワー北浜
ジオ天六
セントプレイスタワー
ザサンクタスタワーひびきの街
パークハウス谷町五丁目
プラウドシティ新大阪

529: 匿名さん 
[2015-01-26 10:48:25]
上記物件はリセールバリュー全部いいんじゃない。逆に現在新築販売中の物件はどれも厳しい。しばらくは中古市場、本日放送の「ごきブラ」で八光くんがマンション売るみたいですよ。
530: 匿名さん 
[2015-01-26 11:03:22]
回答ありがとうございます。

月亭大好きなんで、八光さん録画します!
531: 匿名 
[2015-01-26 11:09:00]
>>528

個人的には
堂島レジデンス
パークハウス
プラウドシティ新大阪


532: 匿名さん 
[2015-01-26 11:22:20]
>>531さん
めっちゃ解ります。
特にパークハウス谷町5丁目とプラウドシティ大阪が
コスパベストバイとリセールベストバイが
掛け合わさってますよね。

堂島レジはグランフロント次みたいな別格路線。

個人的に響き推しです。
533: 匿名さん 
[2015-01-26 18:31:15]
大阪屋跡地は、西区の別格路線になりますかね?
40%近鉄が入ってますが。
534: 検討中の奥さま 
[2015-01-26 18:34:41]
東南側がなにわ筋に面してる時点で無し。夜でも交通量結構ありますよ。
535: 匿名 
[2015-01-26 23:32:18]
>>528

どれでも良いから欲しい!
536: 匿名 
[2015-01-26 23:49:53]
>>532さん

まさにその通りですね。
これらの地は今後発展するのでは?と予想しています。
537: 匿名さん 
[2015-01-26 23:52:51]
八光さんのすごかったですね。
538: 買い換え検討中 
[2015-01-26 23:58:48]
まぁ、テレビやからね。
539: 匿名さん 
[2015-01-27 00:34:29]
どこかわからないから参考にできませんね。
540: 買い換え検討中 
[2015-01-27 01:12:19]
買い取り価格であれだったら、
その売値は3200~3300か?
ありえねぇな。
ヤラセ番組は、放送界から追放してほしいね。
541: 匿名さん 
[2015-01-27 07:06:28]
八光さん、駅近2分学区良し新築3120万
ワンオーナー9年目ゆうてましたね。
最寄り駅何処やろう?
しのちゃん可愛い。
2500万査定からさらに2700万に上げるって、
上り運ある部屋の芸能人ネームバリューって
一般人と違って宣伝力有りますもんねー。
9年で420万て、家賃3.8万ほどですね!

542: 匿名さん 
[2015-01-27 07:24:04]
堀江小校区の駅近2分のようですね。
西長堀か西大橋から2分かも知れませんね。
543: 買い換え検討中 
[2015-01-27 08:38:24]
部屋の中だけ映せばわからなかったのに、
バルコニーからの景色も映しちゃったんで、
近くの人にはバレバレですよ。

まぁ、同じ小学校の人はみんな知ってることだし、
しのちゃんも普段から十分に恥をさらしているので、
今さら隠すことは何もないでしょう。
544: 匿名 [ 10代] 
[2015-01-27 10:30:15]
タワーマンションに住みたい。憧れます。
545: 匿名さん 
[2015-01-27 12:12:27]
やっぱファミリー向けって点では堀江は強いなぁ!
546: 匿名  
[2015-01-27 23:34:22]
>>545

具体的に?
547: 駆けだし [男性] 
[2015-01-28 01:24:54]
最近結婚し、マンション購入を考え始めた者です。
タワマンに憧れがあり、
シティタワー梅田東、南森町免震プロジェクト、大阪同心…この3つに絞るか、
値段が高くなることは承知の上で、住環境的に良さそうな
中之島6丁目or西区新町の新タワマンの発表を待つかで悩んでいます。

まだ子供はいませんが、出来て大きくなったら買い替えも検討しているので
値段の下がりにくさを考え、多少高くなっても、中之島か西区を狙う方が得策なのかなと
思ったりもしています。

皆さんの意見を聞かせて頂けると嬉しいです。
548: 申込予定さん 
[2015-01-28 03:24:06]
上記の三つの方が値下がりしないような気がしますよ。
あシティタワーは立地が劣るかも
549: 匿名さん 
[2015-01-28 07:39:48]
>>547
子どもがいないなら大阪同心は不便かな。
550: 匿名さん 
[2015-01-28 10:40:57]
南森町免震を購入、子供出来たら天神祭に参加。
早い目に返済して賃貸にして次の住まいを購入。
551: 物件比較中さん 
[2015-01-28 11:48:18]
>>547
坪200が当たり前な今の価格相場で買うなら、どこも不利な感じします。
梅田東、中之島などは、坪250はするんじゃないかな。
坪250って言うと、建設費高騰前の相場で考えるとヌー茶屋町のジオが買えた価格と聞きます。
一旦、高騰した相場は、簡単に下がる訳じゃないだろうけど、買える人は限られる訳で…。
20坪の2LDKを5000万出して買うのかな〜?
552: 匿名さん 
[2015-01-28 12:00:59]
とは言え、高騰してない間の坪300以上もあった訳で…

後、10年待つよりは、今購入したい意欲のある方には、
坪200〜坪250でも、5000万〜8000万の間を狙えるから
何処にしようか迷ってるんだと思うよ。
553: 匿名さん 
[2015-01-28 12:10:54]
10年待つか、>528さんの中古マンションをおすすめします。
554: 匿名さん 
[2015-01-28 12:55:48]
>>553さん
確かに>>528が、
建築費高騰前のベストバイには変わりないね。
新婚さんに10年待たせちゃ駄目でしょ。

中之島6丁目は、容積率800%だから、
シティタワー天満みたいな大きさだね。
ひよこちゃん好きのファミリーには良いかも。

大阪屋跡地は、新町好きのお金持ちが集結しそう。
555: 物件比較中さん 
[2015-01-28 13:29:19]
いや~....買える買えないの話ならね~。
あくまで、リセールでの有利、不利を問うなら、今は、どこ買っても不利。
安い時に買って、高い時に売るのは、相場取引の鉄則です。

10年後、リセールする際には、消費税増税前、建築費高騰前の物件も競合になる訳です。
20坪2LDKの物件を5000万出して買って、築10年で手放すとしたら、いくらで売れないといけないか?かな。
556: 匿名さん 
[2015-01-28 14:48:12]
5000万を15年で返せる馬力がある方かもしれませんよ。
557: 匿名  
[2015-01-28 15:29:11]
>>553

528さんの中古マンションは強いでしょうね。
新築で購入出来た人はラッキーでしたね。

558: 匿名  
[2015-01-28 16:23:33]
時代はタワーマンションですね。
タワーマンションが建つと、周囲の発展にもつながりますね。
559: 匿名さん 
[2015-01-28 19:49:42]
大阪都心部も東京都心部みたいに高級なタワーマンションがたくさん建つのかな?
560: 匿名さん 
[2015-01-28 19:56:16]
>>553
うめきた2区区域開発が、2020年〜2025年に竣工だから、
確かに10年待つのが正解かも。

http://bb-building.net/project/umekita2.html
561: 匿名さん 
[2015-01-28 20:20:07]
こんなの出来たら、グランフロントオーナズタワーの人が、
うめきた2期区域開発の新しいマンションに移るんだろうな。
10年後、マジで中古狙い目かも。
562: 物件比較中さん 
[2015-01-28 20:56:37]
グラフロ二期開発は、2025年に竣工するの?
まだ、構想案も決まってないのに、あと10年で出来るのかしら…。
563: 物件比較中さん 
[2015-01-28 21:14:44]
>>559
東京とは、経済規模が全然違うからね…。
高級な物を建てても入る企業が居ないのが、現実なんだよ。
グラフロは、ガラガラだって聞くしね。
564: 駆け出し [男性] 
[2015-01-29 00:50:53]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
565: 物件比較中さん 
[2015-01-29 09:45:39]
新町で坪270行きますか〜。
こりゃ、中之島は、300行きそうですね。
なかなか笑える数字ですね。
566: 物件比較中さん 
[2015-01-29 09:54:38]
どんどん上がってますね!
567: 物件比較中さん 
[2015-01-29 10:06:05]
中古タワマンを新築価格以上で買うとか、納得出来るか?だね。
タワマンは、築5年後から固定資産も上がるだろうし、築20年する頃には、修繕費が月3〜4万位の計画。
物件価格以上の経費も必要だしね〜…。
タワマンなんて、そんな良いモンでもないけどね。
568: 匿名さん 
[2015-01-29 10:10:47]
海外の富裕層は東京以外の都市も物色しているのかな。
高額物件ご購入いただいて、景気回復をしっかりしたものに。

日本人は五輪後にらみの人が多いかも。
569: 検討中 
[2015-01-29 10:15:55]
はじめまして
タワーマンションで
コンシェルジュ無し
各階ゴミ置場無し
自治会強制加入
どう思いますか、悩んでいます。
570: 物件比較中さん 
[2015-01-29 10:24:58]
>>568
中国のバブル崩壊と一緒に崩壊するマンションもあるかもしれないですね。
571: 匿名さん 
[2015-01-29 10:26:06]
>>569
個人の生活スタイルによりけりかと思います。
私なら必須の部分では無いので価格など他の要素と相談ですね。
572: 匿名さん 
[2015-01-29 10:27:53]
>>567
建築費高騰前に買った庶民価格のタワーは、20年で修繕費を3〜4万に上げるようなバブリー時代の管理会社の鴨みたいな事しないでしょ。初年度から、削減と見直しの取捨選択で管理組合自体が管理会社を管理しますよ。
573: 物件比較中さん 
[2015-01-29 10:32:07]
>>569
それは、貴方次第かと…。
コンシェルジュが不要なら、それで良いのでは?
574: 物件比較中さん 
[2015-01-29 10:38:48]
>>572
ん?各々ですが、大体、そんなもんですよ。
まぁ、修繕計画見れば解りますよ。
余裕目に計算してるし、一時金を募るやり方もあるので、管理組合の考え方次第ですけどね。
575: 匿名さん 
[2015-01-29 10:48:28]
>>569
コンシェルジュ自体にも人件費は発生しますからね。
クリーニング宅配やヤマト運輸の荷物の発送コンビニでも
出来ますし、不在者通知で後で取りに行く事がままならないなら、自分で出来ますから。

それよりも、海外から法人で借りたい方に高級ファミリータワーマンションとして部屋案内だけで無く、部屋の不具合の際の的確な業者案内とか内科や歯医者や奥様の婦人科案内。日本を知らない外人にお勧めの日本の行事や周辺の案内位出切る英語能力有るのか、
確かめて観ればいいと思いますよ。
出来ないなら、管理会社の質を問えば良いですし、適切な人材に変えれば良いだけです。
576: 匿名さん 
[2015-01-29 11:00:00]
>>574さん
修繕積立計画観て答えてますが、
うちは20年後は168円/平米 5150円〜23100円
30年後で、252円/平米 8350円〜32710円です。
それでも、高いと思ってるので、初回から見直します。
委任状任せの管理会社主体にされたり放っておいたりはしません。
常に業者比較、住民の不具合アンケートですよ。
577: 匿名さん 
[2015-01-29 11:16:36]
五輪終了後って晴海に影響あるだけで、大阪市影響有るのかな?
日本観光しに来た百貨店ブランドとか人気観光スポットの黒門市場の売り上げに影響有ると思うけど。
不動産と関係有るのかな。
578: 物件比較中さん 
[2015-01-29 12:06:34]
>576
その計画案は、一時金無しですか?
詳しい資料は、手元に無いですが、一時金無しだと、20年後位から3、4万です。
今の建設費高騰の状況から多めには計上しているらしいですけどね。

ウチは、当初の修繕計画案からは値上がりしてます。
今後も、消費税増税や建設費高騰で値上げの要素は、多々あります。

1000人近くの人間が住む住宅なので、安全に係る部分は削減が難しいんですよね。
あと、タワーの場合は、工事出来る業者が限られるので削減出来る事なんて限られるよ。
差ほど、下げる事なんて出来ないと思いますけどね。

自身は、そのつもりでも、他の住人は無頓着ですからね.....。
まぁ、頑張ってみてください。

個人的には、管理組合にあまりせこくやられるとね~...。
資産維持出来ないので、それも困りモノなんですよね。
579: 物件比較中さん 
[2015-01-29 13:25:20]
しかし、管理会社を変えれば、維持費も安くなり、サービスも良くなるってね...。

タワーマンションの様な大型物件をまともに管理出来る所は限られるしね。
結局、東芝や日立、鹿島や大林の様な大手の大差無い見積もりを比べるだけなのに。

管理組合が暴走して、管理会社と関係が悪くなって、迷惑するのがその他の住民って感じ。
最後は、足元見られるのがオチですよ。

何でも変える事で良くなるって妄想は、正しく大阪人らしい発想ですね。
580: 匿名さん 
[2015-01-29 13:27:34]
アパ淀屋橋はアパの管理会社にタワマン管理のノウハウが
なさすぎて変えられてしまったな・・・
581: 匿名さん 
[2015-01-29 13:32:34]
転売を繰り返すようになれば、仕事があるのは仲介業者ですからね。
保守会社の保守契約、警備会社も比較対象しますよ。
582: 匿名さん 
[2015-01-29 13:56:14]
>>579
構造会社見比べるのは、買う前でしょ。

583: 匿名さん 
[2015-01-29 15:04:33]
>569

コンシェルジュは自分が不要なら気にしなくてもいいが、
各階のゴミ捨てができないのは厳しくない?
子供でもいれば毎日の事だし。

ここ1-2年発売のタワマンは売価は従来と同等か1割UPくらいに抑えているが、
その分、スペックは確実に落としている。
各階ゴミステーションがなかったり、
複層窓、床暖、ディスポーザーがオプションだったり、
EV数が90戸に1個しかなかったり、、、

584: 匿名さん 
[2015-01-29 15:33:01]
複層窓と床暖とディスポがオプションて…
建築費高騰前なら標準装備です。

あ、あり得ない…。

食洗機位は標準ですよね?
585: 物件比較中さん 
[2015-01-29 15:55:55]
ところで、各階ゴミステーションは、資源ゴミも捨てれるの?
586: 物件比較中さん 
[2015-01-29 16:13:54]
>>583
大阪市内のタワマンは、全体的に2割~3割増しの所が多いと思いますけどね。
EVも90戸に1機なら普通です。
複層窓は無い所も多いかもですけど、床暖、食洗機、ディスポーザーは標準の所多いですよ。

どの辺のタワマンの話ですか?
まぁ、全体的に仕様を落として、高くで売ってますよね。
一昔前のタワマンは、ステータスの部分もあったので、仕様が豪華でしたね。
587: 匿名さん 
[2015-01-29 16:36:05]
びっくりしました。
1.2年位の建築費高騰で、標準装備までスペック落とされてるなんて話、本気にしちゃいましたよー。もー。


588: 匿名さん 
[2015-01-29 16:39:59]
>586

90戸に1基が普通って、それはないでしょw
理想は50戸に1基と言われるが、それは厳しいとしても
70-75戸/1基くらいじゃないとケチってると思う。
これって販売後の使用感だから、
デベがどれだけ住民の事を考えているか、もわかったりする。
最初から、ケチり以外に、
これは賃貸メインだな~って物件はEV数少なかったりする。

高級マンションの方がEV数に余裕があるのは普通だが、
実際は高級マンションの住人の生活リズムはあまり被らない。
安いマンションの方がEV数が少なくて、リーマン率が高い為に
使用時間帯が集中するという難がある。

安いタワマンでEV数ケチってると痛い目にあう気がするね。
高層は少々無理して階段ってわけにもいかないし。。。
589: 匿名さん 
[2015-01-29 16:50:59]
成る程、デベさんも住民思いな処は、設計から優しいんですね!為になります!
高層、階段死んじゃいますよー!
中之島6丁目、54階ですが、天井高無さそうですね。
590: 物件比較中さん 
[2015-01-29 16:53:50]
70戸に1機ね~見たことないけどな~....。
普通に80~90戸に一基位が理想てか、普通じゃない?それ以上は、管理費が高くなるだけだし。
さっきから、どの辺のタワマンの事いってるの?
591: 匿名さん 
[2015-01-29 16:58:28]
秘密♡
592: 物件比較中さん 
[2015-01-29 17:18:32]
オール電化の所は、本当に床暖なかったりはしますけどね....。
593: 匿名さん 
[2015-01-29 17:22:37]
ガスは海苔も炙れるよ。
594: 匿名さん 
[2015-01-29 17:28:06]
床暖とかオプションで選択できるの購入者の自由度が高いですね
595: 匿名さん 
[2015-01-29 17:31:56]
>590

パークタワー北浜は350戸で5基じゃなかった?
もう70戸台の贅沢な物件はは当分出ないと思うがw

1基節約したら設備が安くなるだけじゃないの。
節約した平米数×平米単価の総額をフロアで割る様なもの。
価格を下げるにはEV数を絞るのは手っ取り早い。
596: 匿名さん 
[2015-01-29 17:32:36]
床暖房は、フリーダムチョイス!
597: 匿名さん 
[2015-01-29 17:40:24]
>>595
低層と高層でうまく分かれてないから不便らしいよ
598: 物件比較中さん 
[2015-01-29 18:18:01]
>595
へぇ~.....ほんまにあるんですね。350戸だと4機で充分そうですけどね...。
確かに、豪華な造りしてますね。
599: 匿名さん 
[2015-01-29 19:34:30]
ブランズタワー南堀江は224戸に対して4基です。窓もT3なので中はとても静かでした。
600: 匿名さん 
[2015-01-29 20:02:44]
うるさいからT3を入れたんでしょ。
うるさくないマンションは、そもそも入れないと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる