うめきた2期区域開発に関する民間提案を募集してますね。http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000237/237...
梅田貨物ヤードの解体が進んできてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2013/10/20131015-9033.html
ヨドバシもJR大阪駅とデッキで繋がりますね。
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1633.html
http://gorimon.com/blog/log/eid1829.html
やっぱりタワーマンションは、大阪駅徒歩圏でしょ!
まだまだ、変貌します。
[スレ作成日時]2013-10-20 23:49:32
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?【Part4】
127:
匿名さん
[2014-02-18 10:02:24]
|
||
128:
匿名さん
[2014-02-18 17:42:39]
120さん 50代の夫婦二人住まいですと梅田エリア(124参照)しかないでしょうね。
デパートにも近くどこに行くにも電車のアクセスが良い。 一度住めば他では暮らせなくなりますよ。 |
||
129:
匿名さん
[2014-02-18 20:42:03]
北浜と淀屋橋の中では、アップルタワーとキタハマが立地的にも間違いなさそうです。
新築売り出し中物件もあるけれど2つのマンションには負けています。 資材や人件費の高騰で価値以上に高値になると思うので、このエリアにおいては中古を 選ばれるのが確実でしょう。 |
||
130:
検討中の奥さま
[2014-02-18 21:54:39]
シティタワー西梅田は人気無いですよね。
中古も全然売れていませんし。 かっこいいんですけどね。 |
||
131:
匿名さん
[2014-02-18 22:15:26]
シティータワー西梅田も悪くないと思いますが、福島区というのがネックになっているかもしれませんね。大阪まで徒歩15分というのも人によっては微妙なのかな。中古物件は結構強気の金額を提示していますね。
|
||
132:
購入検討中さん
[2014-03-02 07:13:10]
大阪駅、徒歩10分以内の高級新築タワーが3年以内に出てくれる事を願ってます。
グランフロントを買いそびれたのが悔しいです。 |
||
133:
匿名さん
[2014-03-02 10:15:56]
グラフロは中古物件たくさん出てます。全く売れていないのは中津病院の前というロケーションと間取りの悪さがわかってしまったからでしょう。大阪駅徒歩10分以内限定だと厳しいでしょうね、今後に期待するのは。
|
||
134:
匿名さん
[2014-03-14 12:58:45]
このスレも参考にしつつ、環状線の外は対象外にしたが、出来上がって見るとPT北浜は買いだったかもしれない。
タワーはエリアを繋げるパワーがあると、しみじみ実感。 流石にもう、低層階しか残ってないだろうな。 |
||
135:
匿名さん
[2014-03-14 13:01:08]
北浜の時点で終わった感が...
|
||
136:
匿名さん
[2014-03-14 13:51:14]
北浜、落ち着いた暮らしには良いと思います。
言われるように、PT北浜も仕上がりは良いですね。 |
||
|
||
137:
匿名さん
[2014-03-14 15:54:39]
何がいいのかわからない、京阪利用以外に何もない。
|
||
138:
匿名さん
[2014-03-14 16:15:08]
中国経済の失速と、消費税のダブルパンチで、おそらく2014年4月~は凄惨な状態だろう。
原材料費も暴騰しているし、少子高齢化はさらなる加速をしているし、どうなるかカオスですな。 |
||
139:
匿名さん
[2014-03-14 17:28:33]
築10年ぐらいたつと、賃貸の客付けがダメになるね。
やはり新築のプレミアム感がないと厳しい。 大阪はパイが少な過ぎる。 マイホーム派が東京よりはるかに多いし、企業も少ない。。。 |
||
140:
匿名さん
[2014-03-14 18:02:59]
PT北浜って、もちろんパークタワーのほうですよね。
すみません。他意はないです。 |
||
141:
購入検討中さん
[2014-03-14 18:28:57]
大阪市北小学校跡地
52階建て住友のマンションでしょう! 立地最高!まぁ値段も最高でしょうが‥‥‥ |
||
142:
購入検討中さん
[2014-03-14 18:33:38]
あ!これです。
http://constnews.com/?tag=もと大阪北小学校・もと曾根崎幼稚園跡地 |
||
143:
購入検討中さん
[2014-03-14 18:34:50]
http://constnews.com/?tag=
すみませんこれです |
||
144:
購入検討中さん
[2014-03-14 18:41:45]
立地は好みが別れますね
|
||
145:
匿名さん
[2014-03-14 20:27:23]
グランフロントの賃貸・・・あれは可哀そうだ。
二の舞にならないように気を付けましょう。 |
||
146:
匿名さん
[2014-03-14 21:37:57]
便利な立地なのは確か。安ければ投資・賃貸向けにはいいだろう。でも自分では住みたくない。
自分で住むなら、少し離れても堂島から中之島エリアがいい。 |
||
147:
匿名さん
[2014-03-15 18:03:04]
グラフロ41階が@600万で売り出し中。
大阪も東京には負けておまへんでー |
||
148:
匿名さん
[2014-03-15 19:31:44]
問題は売れるかどうか。
|
||
149:
匿名さん
[2014-03-15 20:26:44]
売れるわけないでしょ。
港区、千代田区など東京人気エリアのタワーや低層系と同じ価格設定で誰が買うんですか・・・ |
||
151:
匿名さん
[2014-03-15 21:08:38]
売れないし借りてもいないで八方塞がりなんですよ。中津病院の真ん前に建っているので中津を意識してしまうし、地域性にこだわる人には避けられてしまう。建物は良いんだが間取りが。。。頑張って欲しいグラフロ。
|
||
152:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-16 11:46:09]
グランフロントOSAKAオーナーズタワーの凄惨な現状は、オーナーが一番よくわかっているはず。
外野は、あれこれ批判せず、じっと見つめて教訓として今後に役立てましょう。 |
||
153:
匿名さん
[2014-03-16 12:46:25]
金利動向が変われば投げ売り出るな。
現状はキャピタルゲイン、インカムゲインが見込めない価格になってるよ。 マンションPERで考えたら悲惨な数字とちゃうか?オレは現金の運用先が無くて困ってるけど、流石に買えん。 場所柄、実需は少ないと思うけど、それは売り予備軍が多いとも言える。 損切りで処分すると思うけど、その時はヨロシクね(債務超過で売るに売れないよりはマシなのだから) |
||
154:
匿名さん
[2014-03-16 13:44:35]
10年債利回りを見ると上昇局面に入るのかどうなのかという微妙なところですね。
先週末で0.625ですが、今月末に0.7を超えてくれば緩やかに上昇局面に入ると思います。 固定に切り換えるなら今でしょ。 ただ、売時はまだですね。 まだ新築価格が上がっているので、北小学校跡地計画の値段が出るまで待ってみたいと思います。 |
||
155:
153
[2014-03-16 16:41:50]
>>154
立場が違えば見方も違うが、今が最後の売り逃げ局面やと思う(俺は買わんが) 多くの人間は、永く続いた超低金利にマヒをしてしまい、金利上昇の怖さを分かってないよ。 今は、無知な人間が不動産価格を支えてるだけ。 バブルのスケールが違うが、オレが坪700万で処分した土地は今100万ぐらいになってる。 そのアブク銭での不動産運用でも慎重にやってるちゅうのに、今の投資家?は人の褌で高い買い物をしとるわ。 まあ、「歴史は繰り返す」ちゅうことやな。 |
||
156:
不動産購入勉強中さん
[2014-03-16 17:00:18]
たしかにネット銀行をはじめ、定期預金の金利が1年前にくらべてちょっとマシになってきている感覚はある。
金融緩和の副作用…? 一番のリスクは中国経済失速と大地震だけど。 |
||
157:
匿名さん
[2014-03-25 17:16:40]
グラフロはプレミアム感では梅田周辺ではピカイチの物件だと思います。ただあの間取りは本当にもったいない!もう少し普通の間取りであれば販売後も活発だったでしょう。
淀屋橋北浜周辺は定期的にマンションが建設されてますが、未だにキタハマ、アップル、シティタワーの3棟より良さそうなタワーマンションは少ないです。パークタワーがその一角に入ってくるのか興味深いですね。 ひびきの街は規模、価格のバランスでは市内トップクラスの物件だと思います。欠点としては場所が賛否両論ということと、価格がリーズナブル、そして戸数が多いことによる住民層の良し悪しが未知数ということでしょうか。 |
||
158:
マンション投資家さん
[2014-03-25 20:16:10]
この金利上昇、物価上昇局面前にグラフロ購入できた人は超ラッキーパーソンですよ☆
5年後は1.5倍で売れるかも。 |
||
160:
匿名さん
[2014-04-03 10:08:35]
グラフロは大阪のことをよく知らない東京の人が震災後ということもあって
購入したケースが多いのではないでしょうか? 中津のマンションだという ことが分からずに。 |
||
161:
住人
[2014-04-15 21:30:05]
ジーニスに住んでいます。建物は少し古くなってきたので、少しずつリフォームを始めました。それなりに快適です。住人は、どこでも一緒だと思いますが、気さくな人、上品な人、ええっ?て言うような人、様々です。先日、エレベータで「おはようございます」と挨拶したら「私は医者よ」と、いきなり言われました。聞いてもないのに・・・どういうことか今でも理解できませんが、結構、気位の高いおばさんも多いような気がします。
|
||
162:
匿名さん
[2014-04-15 21:36:28]
確かにジーニスは、変な奴が出入りしてる。
外の植木の下でしゃがんでタバコ吸ってたオバハンも下品やった。 |
||
163:
ご近所さん
[2014-04-16 03:51:54]
結局、住人がマンションの価値を下げたりするよね。その女医さん、クレーマーで有名な人じゃない?
|
||
164:
匿名さん
[2014-04-16 14:52:24]
教師・医者・坊主は昔から○○○がきかないって言うよねぇ
|
||
165:
購入検討中さん
[2014-04-16 15:03:25]
引っ越す前に、ご近所さんになる方の状況が分かると良いけど、そうもいかないところが悩ましい。ジーニスは「医師」じゃなくて「お医者さま」や「女医ドル」気取りが多いのかなぁー。
|
||
166:
匿名さん
[2014-04-16 15:49:25]
ジーニスならお近くのヴィークの方が良いと思う。
|
||
167:
購入検討中さん
[2014-04-16 16:03:10]
キングス夢前が市内最強ということでよろしいな
|
||
168:
サラリーマンさん
[2014-04-16 20:25:58]
結局、マンションの価値は建物や立地だけじゃ決められないってことだネ。ジョイドル気取りのおばさんがクレーマーでおいでになるっちゅうのは痛いかも。
|
||
169:
入居済み住民さん
[2014-04-17 07:12:00]
ジーニス、住みやすいよ。建物も設備も悪くないと思う。やばいフロアーはあるかも知れないけど。
|
||
170:
匿名さん
[2014-04-17 07:41:08]
ジーニス以外に何件のタワマンに住まわれたことありますか。
比較がないと大半の人は自分の住んでいるところを住みやすいと思っているはずなので、他と比べてどのような点が住みやすいのか教えて頂きたいです。 |
||
171:
購入検討中さん
[2014-04-17 08:27:28]
今更、ジーニス?
あんな場所に建つ古びたタワーがベストバイ? 既存のタワーならkitahma、グラフロ これから建つ物件なら 曽根崎のスミフか中津のラマダ後でしょう |
||
172:
匿名さん
[2014-04-17 08:55:32]
ジーニスなんて論外のまた外。
自分のところのマンション上げしたいんだろう、必死だね。 |
||
175:
匿名さん
[2014-04-17 10:41:38]
KITAHAMAは、売りが出ているから住みたければいつでも住める。エントランスの雰囲気は好き!
ジーニスは、たしかに売りがほとんど出ないし出てもすぐに売れてるな。 ヴィークも、そこそこすぐに売れて現在は売り物件ない。 グラフロ、売り多数物件あるから、選べるよ。 シティータワー大阪、こちらも売り物件あり。エントランスの高い天井が魅力 ザタワー大阪。病院の跡地じゃなければ、個人的には1番買いだね。 |
||
176:
物件比較中さん
[2014-04-17 12:02:36]
ファミリー向けの生活しやすいタワーはどこでしょう?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
クラッシー淀屋橋のスレッドに学校の情報が詳しくでていました、このエリアでと思われる方には
大変役立つと思います。