今、買おうとしているところが浴室に窓があるところです。
窓がある部屋は角部屋に限られ、全体の中でも少数なのでいいかなと思ってます。
バルコニーに面しているので覗かれる心配はありません。
浴室に窓ってないよりはあったほうがいいんでしょうか。
[スレ作成日時]2007-03-22 22:53:00
浴室に窓はあったほうがいい?
82:
匿名さん
[2007-05-01 06:58:00]
|
83:
匿名さん
[2007-05-01 09:56:00]
>うちは今窓ないけど24H換気も乾燥もついているので不便はないですね。
法制化されたので違反物件以外は、例外なく24時間換気も乾燥も付いています(笑) 本当に不便があれば、全ての物件の風呂場に窓が付くはずですが経済的に優先度が低く それが不可能なので換気装置にしている。 窓を多くするには、角部屋かワイドスパンにしないと出来ません。予算があれば更に内廊下。 貴重な窓は、リビングや部屋にするのです。さすがに窓なしのリビングは売れませんよね。 うちは3方向角部屋で13m×11mのワイドスパンで内廊下ですから、マンションでは窓は多いです。 内廊下で廊下側に窓はありませんが、リビングは南と東に2面窓、各部屋と風呂場にはもちろん 洗面所にも窓があります。図面を見て数えたら大小合わせて13も窓がありました。 欠点は、窓が多い分壁が少なくて家具の配置に困ることですか。 |
84:
匿名さん
[2007-05-01 11:11:00]
|
85:
匿名さん
[2007-05-01 21:34:00]
窓がある浴室の方、たいへんうらやましいです。
諦めて窓無し物件を買いましたが、私は休日の昼間の入浴が大好きなので、 自然光がないとホントにさびしいです。 戸境壁をガラスブロックに改装するかなー とか、やっぱり買い替えたいなー と 真剣に考えています。 |
86:
購入経験者さん
[2007-05-01 23:29:00]
窓はあったほうがいいよね、前に住んでいた部屋も窓があったし、
今度買い換えた物件は、コーナーに浴室が設置されているから、俗 に言うビューバスです。 暖房乾燥機も付いてる上、風通しが良いので快適そのものですよ。 夏は外照明だけにして、ビール片手に花火見物も出来ます。 |
87:
匿名さん
[2007-05-02 13:44:00]
ビール片手に花火見物のために500万かそれ以上の出費か・・
|
88:
匿名さん
[2007-05-02 14:55:00]
>>87さん
それは多分誤解です、ビューバスとそうでない部屋は構造が違うだけ 1億円の物件でも、同程度の階ならさすがに500万円も違わないでしょう。 低層階と高層階という意味では、反対にもっと価格差はあるでしょう。 高層階だけの特典であるビューバスと、ただ窓があるだけのマンションでは 意味が全く違いますね。 |
89:
賃貸住まいさん
[2007-05-02 15:50:00]
単なる間取りの違いですよね。
以前住んでた家賃6万のアパートもある意味ビューバスだった。 |
90:
物件比較中さん
[2007-06-17 01:10:00]
窓の大きさにもよるな
小窓ならいらない |
91:
買い換え検討中
[2007-06-17 01:37:00]
自分は超小窓でもいいから欲しいです。
|
|
92:
匿名さん
[2007-06-17 01:49:00]
学生時代に窓なしユニットバスで問題なかったので、私はあんまり気にしなかったですが、嫁さんの優先順位が高かったので、窓付き探して購入決めました。90さんのいうとおり、私も小窓ならいらんかなと思いました(現在の住まいが廊下側小窓で引っ越し予定)。
角部屋で窓はベランダ側です。換気も有利な条件と思いますが、個人的には採光が楽しみです。 学生時代、今といずれも換気扇はなく(古い物件なので)、窓ありなしかかわらずカビました。そのことから手入れと24時間換気によるところが大きいのではと個人的には思います。窓開けた方が換気がよくて乾きやすいのもわかりますが、どなたかのレスであったように、必ずしも窓から外に風の流れがあるわけではなく、内側に吹き込むと洗面所がしけます。洗面所の鏡が曇るのが嫌いなので、今はふろ上がりは窓は開けますが、風呂のドアをすぐ閉めます。こうなると、換気効果はそれほど期待できない。だから、換気効果はあまり期待しないです。 |
93:
匿名さん
[2007-06-17 09:00:00]
あるなしだったら、窓はあったほうがいいですよ。
前のマンションでは窓があり、年がら年中開けて換気してましたが、現在のマンションは窓がないので、風呂から出た後2−3時間の換気を回してます。 そのせいか、オール電化に引っ越したのに、電気代があまり安くなりません。 |
94:
匿名さん
[2007-06-17 09:02:00]
93です。
ちなみに前のマンションの窓は「小窓」でしたが、十分いけてました。 |
95:
匿名さん
[2007-06-17 19:43:00]
オール電化って単純に電気代だけでみれば
高くなるのは必然でないのか? |
96:
匿名はん
[2007-06-17 20:59:00]
窓アリか窓ナシか?で選ぶなら、窓アリでしょう。
窓があって不便な事って何かあるの? |
97:
競合物件企業さん
[2007-06-18 09:16:00]
窓枠のカビの掃除が面倒。
|
98:
入居済み住民さん
[2007-06-18 11:34:00]
窓あり風呂の窓枠よりは窓なし風呂のドア枠や目地のほうが
カビがはえやすそうだし、カビとりする場合も窓がないと どうしても換気が劣るのでは? |
99:
匿名さん
[2007-06-18 13:54:00]
富士山のフィルムでOK
|
100:
入居済み住民さん
[2007-06-18 14:19:00]
|
101:
匿名さん
[2007-06-18 20:07:00]
電気を点けず風呂に入れる!
50cm角程度でも十分光が入ります。 |
102:
匿名さん
[2007-06-18 23:30:00]
ずっと戸建てに住んでいて
はじめて賃貸マンションに入居したとき もっともショックだったのは風呂が密室だったこと。 これだけは何年住んでも慣れることはなかった。 間取りに制約のない戸建てで 窓なしの風呂などあり得ないことが すべてを物語っている。 |
103:
匿名さん
[2007-06-18 23:43:00]
>窓があって不便な事って何かあるの?
不便というか、外とつながっていることが嫌だと過去レスに書かれていますよ。 プライバシーの問題を気にされている方が多いですね。 外廊下向きの場合・・・廊下の足音が気になるetc. ベランダ側の場合・・・隣接建造物の自分ちより高い階層から中が見える 窓なし派の方々は利便性で選んでない方が多いので、 利便性の議論はずれていますね。 カビ派の方々は別ですが。 |
104:
匿名さん
[2007-06-19 09:33:00]
外とつながってることが嫌だ・・??
スレ主さんは >バルコニーに面しているので覗かれる心配はありません。 って書いてあるけど、覗かれる心配がないのなら 窓があって不便な事って他にある?窓枠のカビ掃除が面倒だと 言ってる方がいましたけど、窓枠にカビが発生するようなら お風呂場全体だってカビてるだろうし。窓ナシ浴室も経験あるけど 換気は窓アリにはかなわない。 浴室の場所にもよるのでしょうけど >外廊下向きの場合・・・廊下の足音が気になるetc. は、窓アリかナシ以前にその場所だからって事ですよね? >ベランダ側の場合・・・隣接建造物の自分ちより高い階層から中が見える これは、その窓ガラスが中を覗けるような透明ガラスを 使ってるって事?ガラスくらい、スリガラスに変更できるし それでも心配なら、浴室カーテンを使えば覗かれる心配なんて ないですよ。 |
105:
匿名さん
[2007-06-19 10:03:00]
賃貸でしたが、依然窓つきの物件に住んでいました。
カビはその物件にもよりますが、汚れは少なからずあると思いますよ。 私は掃除するのが億劫なので、窓なしの方がありがたいです。 掃除することが苦でなければ大丈夫ではないでしょうか? |
106:
匿名さん
[2007-06-19 10:16:00]
いやいや・・掃除するのが苦であるなら、尚更の事「窓あり」ですよ。
窓なしで掃除を苦にしてたら、あっという間にカビだらけの浴室です。 |
107:
匿名さん
[2007-06-19 10:17:00]
>>106
風通しの悪い自分の家を基準にしないほうが良いよ |
108:
匿名はん
[2007-06-19 10:23:00]
|
109:
匿名さん
[2007-06-19 10:29:00]
>>107さんへでした
|
110:
105
[2007-06-19 10:33:00]
カビは換気をしていれば生えません。
今は窓なしの浴室ですが、24時間換気のおかげでカビとは無縁です。 それよりも窓には埃などの小さなものが付着します。 フィルターも汚れますよね?それと同じだと思ってください。 |
111:
匿名さん
[2007-06-19 10:35:00]
>あっという間にカビだらけ
決め付けはよくないよ。 |
112:
匿名さん
[2007-06-19 10:54:00]
我家も24時間換気と窓ありの浴室です。
浴室掃除は一日おきのペース。掃除の後は必ず15分ほど窓を開けての換気。 それでも、隅々をチェックするとピンクぬめりになった箇所があります。 24時間換気だけでは、カビとは無縁とまでいかないのでは・・? |
113:
匿名さん
[2007-06-19 11:12:00]
浴室の窓なんて掃除したら、一晩中開けておかないと湿気はとれない
15分というのは、北向きとか隣から見えてしまうから? |
114:
匿名さん
[2007-06-19 12:47:00]
我が家は全ての居室に窓が有ることを優先し、窓無し浴室です。
もちろん浴室にも窓が欲しかったですが、 我が家の予算ではこのトレードオフは解消出来ませんでした。 |
115:
匿名さん
[2007-06-19 15:06:00]
私も窓アリ、ナシ両方経験していますがどちらもプラス、マイナスありますね。
明るさ、開放感なら当然窓ツキきです。 お掃除の面なら窓ナシです。 105さんと同じく窓ナシの方が掃除は楽です。 窓の汚れ(サンとかも)結構大変でした。 換気をすれば砂埃で汚れます。 なので以外と長時間開けていられないんですよね。 大きな窓だったからかな? 最近のは窓ナシでも24換気とかその他換気・カラット機能がついているのでカビはほとんど生えません。 私も窓アリの方が掃除が楽だと思っていたのですが、窓アリから窓ナシに住んでみて驚きです。 |
116:
匿名さん
[2007-06-19 19:08:00]
窓付きで「砂埃の掃除」が嫌ならあえて高層タワーのダイレクト
ウィンドウバスのように一切窓を閉め切ったままにする(隙間も 外から防水テープ等で塞ぐ)という選択肢も一応ありえますね 窓無しと同様の機械換気だけで枠やサンのカビを防げるとしたら たしかに掃除はラクでしょうし、光(場合によっては景色)を とりこめるだけでも窓の値打ちはあると考えれば、ね (暖かい湯船につかって顔だけ風に当てるのは気持ちいいので ふつうはそんなもったいないことまずしないでしょうけど) |
117:
買い換え検討中
[2007-06-19 21:23:00]
明るいから、窓あった方が良いな。
掃除も、湯船や蛇口の方が大変だし、 壁は掃除するという感覚が無いから・・・ |
118:
103
[2007-06-20 00:05:00]
>104
スレ主さんの条件は見てわかってますので、「過去レス」と書きました。対策の有無は理解しているつもりです。 「利便性」ではなく、生理的に受け付けない側面を気にしている方もいるということを言いたかっただけですよ。 |
119:
匿名さん
[2007-06-30 23:36:00]
透明な窓つきの浴室ってあるの?
|
120:
入居済み住民さん
[2007-07-01 14:03:00]
賃貸3軒後、今分譲 最初は窓あり その後は窓無し
風呂は夜しか入らないので窓無しで十分です 24時間換気でカビも生じませんよ 夜景の綺麗なタワーマンションで大きな窓がある風呂ならそちらが いいですけどね 15階程度のマンションならあっても無くても どちらでもいいです 角部屋でも風呂には窓無しですから。 |
121:
匿名さん
[2007-07-02 01:51:00]
換気システムが付いていても窓が付いている方が
湿気がたまらないのは明白です。 覗かれない環境であったとしても窓が付いている方が セキュリティレベルが下がることは明白です。 |
122:
匿名さん
[2007-07-02 05:30:00]
窓が無いと息苦しさ倍増。トイレも同じ。
|
124:
匿名さん
[2007-07-02 21:19:00]
一般的なMS住民は窓が無くても息苦しさなんてそんなに感じてないよ。
たとえ感じていたとしても生活に何ら支障の無いレベルということだよ。 普通に考えれば息苦しさがひどかったらMSに住む人なんてそんないないよ。 |
125:
入居済み住民さん
[2007-07-02 21:29:00]
窓無しでも湿気なんて無関係ですよ
風呂場からダクトで換気するんですから。 洗濯物も乾く位ですよ 昔住んでいたところは窓があってもカビは出ました 窓には関係ないと思いますよ いつも開けてないと無理じゃないかな 窓あり無しは自己満足じゃないですかね どちらでもいいと思います |
126:
匿名さん
[2007-07-02 22:44:00]
生まれたときから風呂場に窓のない家に住んでいる人は
窓があろうとなかろうとどちらでもいいんでしょう。 しかし、風呂場に窓のある家に育った人にとっては、 窓のない風呂場は耐えられないんでしょう。 |
127:
匿名さん
[2007-07-02 23:05:00]
>>126
>風呂場に窓のある家に育った人にとっては、 >窓のない風呂場は耐えられないんでしょう。 そんなことはありませんよ。 戸建に21年、 公団と社宅に21年、 どこも風呂には窓がありました。 今は分譲マンションに2年以上住んでいますが、 窓なしです。 全然問題ありません。 |
128:
127
[2007-07-02 23:07:00]
訂正
× 公団と社宅に21年、 ○ 公団と社宅に31年、 でした。 |
129:
127
[2007-07-03 00:12:00]
>>125
>窓無しでも湿気なんて無関係ですよ >風呂場からダクトで換気するんですから。 >洗濯物も乾く位ですよ その通りです。 >昔住んでいたところは窓があってもカビは出ました >窓には関係ないと思いますよ >いつも開けてないと無理じゃないかな うちも、窓あり社宅や公団(現UR)で、カビ凄かったです。 |
130:
匿名さん
[2007-07-03 13:58:00]
昔の公団の窓あり浴室と現在のマンションの浴室は、比べられないでしょう。
当時は、24時間換気なんて付いていないんだし。 その頃、窓ありでもカビがすごかったんなら、 窓のない浴室は、もっとすごい状態だったと思うし。 |
131:
匿名さん
[2007-07-03 15:09:00]
積水ハウス お風呂について集計結果
http://www.sekisuihouse.com/nattoku/koubou/info/datas/enquete_data/vol... によれば、窓に関する不満は確かに存在するみたいです。マンションなら もっと多いかもしれませんね。 |
実際は24時間換気だけで、窓がなくても風呂場はカラッカラに乾いてくれるのですが、やはり気分の問題です。
実際、うちには窓はないのですが、ありとなしを選べるのならありを選びたかったですね〜。