デベロッパーの和田興産は全国的には知名度はありませんが兵庫県内ではかなりの実績があるようです。
立地・駅力・土地柄・学区・福祉はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社の能力や評判はどうですか?
総戸数が少ないですが将来の管理費や修繕積立金はどうなりますか?
資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
公式URL:ワコーレ兵庫ステーションブライト http://www.hyogo5.com/index.html
売主:和田興産株式会社 http://www.wadakohsan.co.jp/index.html
施工会社:株式会社村上工務店 http://www.murakami-gc.co.jp/
管理会社:株式会社日本ネットワークサービス http://www.nihonet.co.jp/
販売提携(代理):株式会社プロパティーズ http://www.properties.jp/
【参考】
行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...
Yahoo!不動産 ワコーレ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...
SUUMO ワコーレ
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/?initFlg=1&seniFlg=1&...
【マンションコミュニティ】
ワコーレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%8...
ワコーレ兵庫ステーションブライト 物件概要
名称 ワコーレ兵庫ステーションブライト
所在 兵庫県神戸市 兵庫区三川口町3丁目4番15、4番31、4番32、6番17(登記簿)
所在地 神戸市兵庫区三川口町3丁目以下未定(住居表示実施地区)
交通 JR神戸線「兵庫」駅 徒歩5分、神戸高速線「新開地」駅 徒歩6分
地域・地区 近隣商業地域、第2種住居地域、防火地域、準防火地域、中央駐車場整備地区、第7種高度地区、第5種高度地区
地目 宅地
建ペイ率・容積率 80%・60%、400%・300%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上11階建
総戸数 30戸(住戸30戸)
販売戸数 30戸
販売価格(税込) 2,680万円 ~ 3,680万円
最多販売価格帯(税込) 3,100万円台(6戸)
敷地面積 549.85㎡(予定登記簿・実測面積)、538.88㎡(建築確認対象面積)
建築面積 313.79㎡
建築延床面積 2,622.77㎡(うち容積対象面積2,103.83㎡)
建築確認番号 第ERI13041336号(平成25年10月11日)
その他備考 ・私道負担/あり、10.97㎡(建築基準法第42条第2項道路)
※建物価格に消費税率8%相当額を含みます。
駐車場 6台[賃貸6台(屋内機械式・ピット式・2段:6台)]
賃貸駐車場使用料(月額) 19,000円 ~ 21,000円
バイク置場 8台
バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円
自転車置場 40台(スライドラック式)
自転車置場使用料(月額) 100円
間取り 3LDK ・ 4LDK
住戸専有面積 66.00㎡ ~ 70.29㎡
バルコニー面積 13.50㎡ ~ 19.89㎡
その他面積 ・サービスバルコニー面積/1.60㎡
・MB・PS面積/0.48㎡・0.49㎡
管理費(月額) 8,640円 ・ 9,030円
修繕積立金(月額) 3,300円 ・ 3,510円
修繕積立基金(一括) 330,000円 ~ 351,500円
その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/15,000円
竣工予定 平成26年11月中旬
入居予定 平成26年12月中旬
事業主 (売主)和田興産株式会社
国土交通大臣(2)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2-13 TEL.078-361-5100
販売提携 (代理)株式会社プロパティーズ
兵庫県知事(2)第10859号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒650-0024 神戸市中央区海岸通3番地 シップ神戸海岸ビル5階 TEL.078-334-2103
設計・監理 柳川瀬建築設計事務所
施工 株式会社村上工務店
設計図書閲覧場所 ワコーレ神戸マンションパビリオン(販売終了後は和田興産株式会社)
手付金等保証機関 西日本住宅産業信用保証株式会社
竣工後の管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 株式会社日本ネットワークサービス
竣工後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
情報更新日 2013年10月18日
次回更新予定日 2013年11月06日
[スレ作成日時]2013-10-20 14:28:32
ワコーレ兵庫ステーションブライトってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2013-12-25 22:10:18
投稿する
削除依頼
これだけ都心回帰が言われてるのにこの辺りって需要あるのかな?
ワコーレはとにかく三宮の大規模マンションと価格設定が安すぎて正式発表が待ち遠しいよ。 トアロードは欲しいけど高くなりそうだから無理っぽそう。 どちらにしても資産価値維持の面でも三宮がいいな。 【和田興産】(仮称)ワコーレ三宮プロジェクト(471戸)ってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382041/ ワコーレ トアロード ザ・スイートってどうですか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382056/ |
|
---|---|---|
No.2 |
この戸数にしては、修繕費と管理費が安いなと感じました
きちんと管理してくれるか少し不安です。 修繕費は入居後にあがる可能性大ですね 駐車料金も高いなと感じましたが、周辺はそのくらいの相場なんでしょうか。 ただ、駅から近いのは魅力的だと思います |
|
No.3 |
>>2
管理費用も将来上がらないとは限らないんですよね。この点を踏まえてもこのマンションが良いと思えるかどうか、これにかかっていると思われます。 戸数が少ないだけに常に満室であって欲しいということも願いです。 こちらは空き室の管理費などを会社が負担してくれるとは記載されてないですよね? |
|
No.4 |
内廊下、角部屋100パーセントという仕様は悪くないです。
駅に近いですが周辺は昼夜問わず騒音が厳しそう。 防音対策がどうなるか気になります。 南側に窓がないのも効果的になるんでしょうかね。 4LDK70㎡は少々使い辛いなと思いました。 |
|
No.5 |
バルコニーは南寄りの東向きですね。
バルコニーからの眺めはどんな感じですか? 4LDKのCタイプ、そうですね、たしかに使いにくいような気もします。 3部屋がリビングダイニングからの出入りになるんですものね。 必ず家族と顔をあわせるようになると、家族仲が良くなっていいのかもしれないですけど。 思春期の子供がいたら玄関寄りの部屋を取られそうですね。 全戸角部屋ということですが、窓は少ないですね。 |
|
No.6 |
複層ガラスが使われているようなので、防音面での配慮はあるようですよ。
新聞が毎日玄関まで届けられるとのことなのですが、 管理会社が配るのではなくて、新聞販売店が中まで入ってきて配るのでしょうか。 後者の場合、微妙だなぁと思います…。 |
|
No.7 |
どうなのでしょう?
新聞の配達って朝早いので、管理人さんがいるわけでもない時間帯。 入ってくる可能性も高いという事ではないでしょうか。 エントランスのポストインできないのって かなり配る方も大変そうですけれど。 |
|
No.8 |
ほとんどの世帯が新聞取らない時代ですから問題無しです。
新聞屋が中まで入って配達してるようです。 |
|
No.9 |
やっぱり中まで入ってくるんですか…
エントランスのポストまで降りて行かなくていいのは良いんですけれど 70平米で4LDKってすごいですよね。 居室はそこそこの広さは確保しているし… 収納がその分、物足りなさはあるけれど 1部屋丸々収納部屋にしてしまったもいいわけだし |
|
No.10 |
私は、Cタイプの部屋好きですけどね。
玄関隣の部屋だけが、LDKを通らず、玄関からすぐ部屋に入れてしまうので、ここは夫婦の部屋、LDKから入る部屋はこどもの部屋として使いたいかな? 思春期もあえて、親とは顔を合わせて、挨拶位はするようにしてもらいたいです。 気付いたら帰ってきていて、気づいたら出かけてたなんていうのは、避けたいですから。 |
|
No.11 |
>ほとんどの世帯が新聞取らない時代ですから問題無しです。
>新聞屋が中まで入って配達してるようです。 えぇ~、新聞はどこの家庭でもとるのが普通だと思ってました。 新聞屋さんは大変ですが、どこでも朝刊だけは部屋のポストまで配達してくれますよ。 |
|
No.12 |
70平米の4LDKではどこかに無理がくるのは仕方ないですが、リビングの幅が2M程しかなく、しかもドアが三方にあるので家具の配置に苦労しますよ。
|
|
No.13 |
新聞屋さんを疑うわけではないですけど、セキュリティ面てどうなってるんでしょう?防犯カメラなどはあるようですけど。
ドアはダブルロックとかで子供用のドアスコープもついているようですね。 大阪ガスのセキュリティサービスで防犯面も対応しているようで、携帯のメールで知らせてくれるとか。説明を読んでみたんですが、なんだかよくわかりませんでした。 |
|
No.14 |
13様が書かれているように
セキュリティー面はやはり気になりますね。 どんなに守られていても事件などは起きていたりしますから どれだけのものが設備されているかちゃんと聞きたいと思います。 |
|
No.15 |
確かに心配になりますよね。
新聞屋さんとは言え、銃いんじゃない人が毎朝マンション内を出入りするかと思うと、簡単にできるの?って疑いたくなってしまいますよね。 新聞取っている人にしてみれば、部屋のポストまで届けてほしいですけど、取っていない人にしてみれば、玄関先のポストまでにしてと思うのかもしれませんね。 因みに、うちも新聞はず~っと取っていませんよ。 |
|
No.16 |
新聞をとっていないという家庭増えていると聞いてましたが
それは本当なんですね。 ネット情報が早いからというのもあるかもしれませんが 広告やスポーツ面などを見たいので我が家はとっています。 |
|
No.17 |
新聞とっている人にとっては部屋のポストまで配達してくれるのは便利とはいえます。ですが配達のみだけでなく自由にマンションに入れるようなら新聞とってくれと毎回チャイムならされるとしたら新聞とらない人にとってはストレスになります。そしてそのように新聞配達員が自由に入れるのならセキュリティの意味がないと感じてしまいます。
|
|
No.18 |
どこまでキチンとセキュリティーに力を入れているかは
やっぱり説明を受けないと安心は出来ないですね。 ワコーレは手広くされていますが悪い噂は聞かないので大丈夫かとも思いますが。 |
|
No.19 |
エントランスのカギを新聞屋に渡すということなんですよね?
そうなると何だかいやだなぁ。 でも住んでみると玄関口まで新聞があるのって便利だったりするかもしれないですね。 うちは新聞取ってないですけど…。 セキュリティは何かがあった場合、一応カメラもありますしそこまで心配しなくてもいい? |
|
No.20 |
>>エントランスのカギを新聞屋に渡すということなんですよね?
それはないでしょ? それってセキュリティーの問題ですよね。 入り口のポストに入れてもらえばよいだけの話かと思います。 |
|
No.21 |
入り口のポストって、エントランス付近のポストって事ですか?
毎朝エントランスまで新聞を取りに行くのも面倒ですよね? けど、新聞取っていない人にしてみたら、毎朝住人じゃない人が出入りするのも迷惑な話ですよね。 どちらが良いかは利用する人にとって違ってきそうですが、誰もが安心できる何か別の方法があるとよいのですけどね。 |
|
No.22 |
結局棟内に入ることができる時点で入らないで下さいとは言えないわけなんですが、うちのポストには入れなくていい、エントランスに入れておいて下さいという指示はできるのでは。玄関まで来られるとそうでないのとでも気持ちは違ってきますよね。
何だろ、多くの世帯が新聞を取っていることを前提として、新聞を取っている世帯が毎朝EVに乗って往復するコストはけっこう痛いものなのかな。このへんを気にしてしまうんですけど…。 |
|
No.23 |
新聞ってエントランスのポストに入れてもらうのでは?
新聞屋さんでも本人が不在の場合はセキュリティ上中に入るのはむずかしいかと。 そういうのって管理組合で議論になることもありますよ。 アンケートをとって、住民が合意しなければならない場合がありますよね。 |
|
No.24 |
新聞はとっている家庭減っていると思いますが
どこに入れてもらうかはやっぱり管理組合に通さないといけないものなんですか。 ネットでいろいろ検索できてしまうから、そこまで考えて事もなかったです。 |
|
No.25 |
新聞は各邸の新聞受けに配達すると書いてありますね。
新聞販売店さんの提供ということで。 何か問題があるようならやはり管理組合で相談ということでしょうか。 ゴミだしも玄関前まで管理スタッフが回収に来てくれるようですね。 専属のスタッフさんなんでしょうから安心でしょうか。 それでも、人が玄関前を行ったり来たりするのが嫌な人もいるでしょうね。 Wishというのはいろんな心配事や問題を相談することはできないのかな? どんなサービスなんでしょうね。 |
|
No.26 |
Wishというサービスはあまり使わないんじゃないかなと思います。
マンション内でコミュニティを作りたいという方がどれだけいらっしゃるか。 人間関係が薄くていいのがマンションの良いところだと思っているので あまり積極的に参加される方って多くはないんじゃないかと予想しています。 でも住民の関係が密な方が、 マンションの修繕やら管理の意識が高まったりするのでしょうか? |
|
No.27 |
ゴミを家の前においておくと回収してくれるのは便利そうですが
この家のゴミと特定されるのが・・・ ダイレクトメールも内容わからないようにシュレッダー必要かな |
|
No.28 |
>人間関係が薄くていいのがマンションの良いところだと思っているので
>あまり積極的に参加される方って多くはないんじゃないかと予想しています。 そうですね。 マンションはあまり近所付き合いしなくて良いのが良いところだと思います。 ただ子供がいると子供会などいろいろ役など回ってくると聞きます。 そう考えると戸数が多い物件のほうが何かと付き合いが出てきそうですね。 |
|
No.29 |
ゴミの回収すごくらくだと思います。玄関前まで取りに来てくれるサービスは魅力です。
一方、気になる方もいらっしゃるようですね。その方は、ご自身で捨てにいくか又は見えないように捨てればいいのでは? ちなみに、子ども会ですが、ないマンションもありますよ。 それに子供がいたらある程度は近所づきあいをしとかないと子供に何かあったときに大変ですよ。 そういう付き合いが、震災や災害のときに役立つと思います。 |
|
No.30 |
ゴミの回収はとても嬉しいサービスですね。
自宅前に置くということは、捨てる側のマナーも保たれて良いと思います。 回収される方は大変だと思いますが。なかなかないですよね。 |
|
No.31 |
30戸程度のマンションなので、住民のコミュニティは管理組合くらいじゃないでしょうか。
お子さん、皆さんいらっしゃるとは限らないですし。 100戸以上の超巨大マンションだと子供会ができるのでしょうけれど。 この辺りだと町内会とかそういうところの子供会所属になるのでは?(もしあれば、ですが) |
|
No.32 |
たぶん31さんの言うような感じのマンションになりそう。
大規模だとそれだけ会う人が多くなって、人数が多いから広く浅くで済むと思いきや。というケースもありますからね。 少ないからあまり交流が無くていい、こう考えて購入した人の集まりになると、互いに適度な距離を気遣うこともできていいと思うんですよね。少人数なりにトラブルの確率も低そうだし、このあたり小規模の魅力かな。 |
|
No.33 |
和田興産は、1899年に創業されている会社で歴史があります。
近畿エリアでは第2位の供給戸数を誇る実績があります。 結構、歴史があるのでノウハウなども豊富に持ち合わせているようです。 マンション的にも駅から近いので興味をもっています。 |
|
No.34 |
少人数のマンションだと、管理組合の理事が回ってくる回数が多くなるので
それでお互い分かり合えそうな感じではある。 面倒ですけどね(汗) 小規模なら小規模ならではの小回りの良さでやっていきたいです。 |
|
No.35 |
都会的でシャープな作りですね。
金額と広さは普通かなと思いました。 ただ、ワイドスパンなのと1フロアに3邸とゆとりのある設計なのが気に入りました。 ペットを飼っているので洗い場があるのもいいかと思って。 車も屋外じゃない駐車場はいい。 |
|
No.36 |
小さなことなんですが、洗面のヘルスメーター収納は便利なのでしょうか?すぐ出せて使えるという意図はわかるのですが、掃除がひと手間増える感じになりそうなのと、ヘルスメーターも裸足で乗る物なのに出しっぱなしだと気持ち悪いんじゃないかと思うんですが、よく見る設備なので、好まれている方が多いのでしょうか。
|
|
No.37 |
洗面台下の空きスペースの有効利用なんでしょう。今だと、ほとんどのマンションにありますね。
わが家では使っていません。出し入れが面倒なので。 |
|
No.38 |
あそこに埃が入ってしまうのが私はどうにもいやです…。
ルンバじゃあそこに入っていけないし。 体重はwii fitで測っちゃっているからヘルスメーター自体ないし。 でもそうでない人だとあるといいのかなぁ??? |
|
No.39 |
私も洗面下の収納気になっていました。
やっぱりこういう場所って埃が貯まりやすいですよね? 洗面所と言うだけで、結構埃が貯まりやすいのに、ヘルスメーターを奥に入れ込むことで、 埃も奥へ奥へと追いやられてたまってしまいそうです。 引き出しとかの方が、ヘルスメーター以外の物も収納出来て、よっぽど使えそうな気がしました。 |
|
No.40 |
ヘルスメーター部分は、冷蔵庫の下もそうですが、長い柄のナイロンの静電気用ブラシで掃除しないと綺麗にならないかも。
100均で売っているので、今は冷蔵庫の下はそれで掃除をしています。 埃がたまりやすいスペースは極力いらないです。 |
|
No.41 |
MRの家具が90%OFFになるのは、ちょっと興味ありますね。
キッチンに関してですが、シンクにお皿を置く台がついているのはいいですね。 あと、ミラーセレクトや洗面所のセレクトがあるので、自分好みにできますよね |
|
No.42 |
家具が90%オフになるというのは、幾ら程の金額に相当するのか、気になってしまいますね。
でも90%オフでも家具の金額によっては、マンションの総額に対して、どのくらいなのかですが、たかが知れている。 まだマンション価格から数%を勉強してもらえると入れしいですね。 |
|
No.43 |
>36さん
自称ダイエッターとしてはヘルスメーターは毎日使うものなので 専用スペースがあった方がありがたいです。 毎日使うせいかヘルスメーターに埃はつきませんし、掃除に関しては あのような隙間にもクイックルワイパーが入るので重宝してますよ。 |
|
No.44 |
ヘルスメーターが入るくらいの高さだったらクイックルは入りますか
掃除機のヘッドは入らない場合は多いのですけれども ああいう狭い場所って若干掃除がしにくいなぁと思っていたんですよ 家具の90%オフはデベ基準で、だと思うので市販の物を考えるとちょっとお高いのかなぁ でも9割引きならそれなりに安いんじゃ? |
|
No.45 |
ゴミ回収サービスは30戸くらいの規模だと人件費もさほどかからず
さほど管理費にも響いてこないのかもしれませんね。 それから、玄関前にゴミを出す事で誰が出したものか解るので、 めちゃくちゃに分別とかはしなくなるかもしれません。 |
|
No.46 |
200万プライスダウンの部屋がでましたね。
金額的には、元々、駅から近い立地ですし魅力を感じていますが。 交通アクセスもよいですし、若い働き盛りの世帯などにはニーズが高そう。 スーパーや、学校も近いですし。 ファミリーで住むならCタイプかな。 |
|
No.47 |
ベランダが線路側ですが、マンションのベランダのデザインによっては、それほど見えないかもしれませんね。
1年中、カーテンを閉めておかないといけないのは、かなりストレスたまるので。 駅から近いですし、販売価格も値下がりしているので、実際に部屋を見て判断するといいですね。 |
|
No.48 |
アットホームではホームページの掲載期間終了。
完売のようでした。 |
|
No.49 |
ヘルスメーターは子供がいたずらするので、収納場所があった方が便利です。
ただ、掃除機で奥の掃除をできないのでクイックルワイパーを買って近くに置いておく必要がありますね。 リビングのテレビ周りはクイックルワイパーを利用していましたが、洗面は水回りのこともあって使っていませんでした。 どこかにしまっておかないと、掃除し忘れてしまいそうです。 |