日経の首都圏の素顔特集
首都圏で発展性・成長性のある街 第1位
首都圏で子供と一緒に出掛けたい街 第2位
首都圏で祖父母と遊びに行きたい街 第2位
首都圏で恋人とデートに行きたい街 第3位
首都圏で住んでみたい街 第1位
首都圏で家族と暮らしたい街 第2位
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363273/
住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363284/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物 、三菱地所レジデンス 、東急不動産 、住友不動産 、野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
【スレッド名を一部修正致しました。2013年10月21日管理担当】
[スレ作成日時]2013-10-20 14:09:12
SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)part23
401:
匿名さん
[2013-11-05 10:15:25]
|
||
405:
匿名さん
[2013-11-05 19:13:13]
湾岸は、勝どき、晴海、月島、豊洲以外は、その他でいいと思う。
もちろん新豊洲もその他。 |
||
406:
匿名さん
[2013-11-05 19:38:20]
こういう形状って
上の方のお宅からは下のお宅が見えてしまいませんか? 横浜ロイヤルパークみたいに。 |
||
407:
匿名さん
[2013-11-05 19:40:20]
工事が始まったみたいですが、
西向きは何階位から下が眺望に影響出そうですか? |
||
408:
匿名さん
[2013-11-05 21:14:56]
確かに見られますね。ホテルによくある形状でホテルからは上から下の部屋が見えました。
|
||
409:
購入検討中さん
[2013-11-05 23:05:23]
地図で変電所が側にあったように思いましたが、これは身体に影響ないのかとやや心配です。
空気が重く感じるのは変電所のせい? |
||
410:
匿名さん
[2013-11-05 23:14:52]
変電所の影響は、家電よりはるかに少ないようですが、
空気が重いのは潮のせいじゃないですかね。 有明あたりを歩いていると、においも気になる時もありますし、ちょっと肌がべたつく感じもあります。 運河のそばですからね。 |
||
414:
匿名さん
[2013-11-06 00:01:02]
変電所より携帯電話の方が危険ですよ。
|
||
415:
匿名さん
[2013-11-06 00:04:22]
>409
契約者で計測器使って、契約前にエリア内計測してた人いたよ。 結果、豊洲4丁目物件や他の都内近郊と全く変わらない数値だったから、自分はそれでよしだが、 数値よりイメージが気になるなら買わなければ良いとか書いてた。 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
416:
匿名さん
[2013-11-06 00:05:47]
携帯電話、を気にするなら
オール電化マンションは止めましょう。 |
||
|
||
417:
匿名さん
[2013-11-06 00:20:43]
海外では変電所の近くに病院や学校や住宅が禁止のとこもあるくらい電磁波は怖いよ。
一方携帯電話やオール電化禁止の国は聞いたことないけどね。 騙されちゃダメよ。 |
||
418:
匿名さん
[2013-11-06 00:23:32]
そんな国無いよ。。
|
||
419:
匿名さん
[2013-11-06 06:06:11]
ネットで調べると変電所の周辺のリスクとかについて書かれていることがけっこうあります。
ただし、自分が見たものだと、変電所そのものより、高圧線などの送電線の周辺の電磁波が悪影響を与えるように思えます。 ですから、その直下にある物件とかは遠慮した方が無難だと思います。 SKYZですが、電磁波レベルは、むしろ携帯電話の方が強いほどのレベルなので無害と聞いています。 東電は絶対に安全だと言っています。まあ、当事者ですから当然です。 コンクリートの厚みが2.4mで地上と同じ高さほどのコンクリートが地下にもあり それが基礎となり支えている。原子力発電所なみの頑丈さ。 飛行機がふつかっても大丈夫。 10mほどの津波にも耐える構造だそうです。 不安はひとつだけ。人為的な事故ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高速出入り口がすぐ横 → 台場と臨海副都心に近い
新市場千客万来があり → 補助315で直ぐ
犬を連れて銀座や丸の内に行けそうだし → 新豊洲と有明は橋一つしかかわらんよ
オリンピック施設の選手村やスタジアムにも歩いて行けそうだし → むしろ有明は会場
眺望も西、南、東は永久に保証されるし → 高層階はどこもそんな感じだろ。
397は何が何でも豊洲が1番じゃなきゃ駄目なんだろうけど、
ぶっちゃけ、有明を見下すほどの場所でもないよ。
398の言うとおり、相互発展を望むほうが相互メリットは大きいと思う。