名鉄不動産と長谷工の共同事業で森ノ宮にマンションが誕生します。
森ノ宮の住宅街としての土地柄・学区・生活利便性はどうですか?
隣の日生球場跡地に複合商業施設ができるとありますがどんな店舗が入るのですか?
阪神高速道路沿いの排気ガス・騒音はどうですか?
大阪城公園の自然立地は市内でも抜群に良いですがデメリットはありませんか?
マンションは管理を買えと言われますが管理会社が2社も必要な理由は何ですか?
将来の管理費・修繕積立金はどんな計画ですか?
森ノ宮駅のマンションの数年後の資産価値維持率や転売価格はどうなりますか?
公式URL:メイツブラン大阪城公園 http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/morinomiya/index.html
売主:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
売主:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:名鉄不動産株式会社 http://www.meitetsufudosan.co.jp/
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ http://www.haseko-hcm.co.jp/
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト http://www.haseko-urbest.com/
メイツブラン
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%8...
長谷工はどうでしょう?その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/
長谷工は、デベか?ゼネコンか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47504/
長谷工コミュニティはどうですか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261192/
名鉄不動産ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%90%8D%E9%89%84%E4%B8%8D%E5%8...
名称 メイツブラン大阪城公園
所在地 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央二丁目6番1
交通 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩3分、JR大阪環状線「森ノ宮」駅徒歩6分
地域・地区 第2種住居地域、商業地域、防火地域、準防火地域
地目 宅地
建ぺい率 43.06%
容積率 406.84%
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建
総戸数 113戸
敷地面積 2,059.95㎡
建築面積 886.85㎡
建築延床面積 9,058.13㎡(うち容積対象面積8,380.60㎡)
建築確認番号 第BCJ13大建確035号(平成25年9月20日付)
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
駐車場 56台(平面:7台、機械式:49台)
バイク置場 4台
ミニバイク置場 12台
自転車置場 134台
竣工予定 平成27年3月中旬
入居予定 平成27年3月下旬
事業主(売主) 名鉄不動産株式会社
国土交通大臣(14)第337号・(一社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0057大阪市北区曽根崎2丁目15番29号 TEL:06-6312-5751
事業主(売主) 株式会社長谷工コーポレーション
国土交通大臣(14)第68号、国土交通大臣許可(特-22)第3792号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3288
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
国土交通大臣(8)第3175号、(一社)不動産協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
〒541-0046大阪市中央区平野町1丁目5番7号 TEL:06-6203-3650
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託
管理会社 名鉄不動産株式会社・株式会社長谷工コミュニティ
分譲後の権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有
販売概要(予告広告)
販売戸数 未定
間取り 2LDK・2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.40㎡~85.30㎡
バルコニー面積 11.40㎡~29.52㎡
販売価格(税込) 未定
販売開始予定時期 平成26年2月下旬
[スレ作成日時]2013-10-19 16:26:12
メイツブラン大阪城公園ってどうですか?
521:
匿名さん
[2014-09-23 08:27:06]
|
522:
物件比較中さん
[2014-09-24 13:12:35]
|
523:
匿名さん
[2014-09-24 23:08:29]
大阪城の見えるタイプが残り3戸とモデルルームに貼っていましたよ。
他はまだまだ大丈夫ですよ! |
524:
匿名さん
[2014-10-07 17:26:24]
空気の悪い日には、外干しはやめた方が無難かもしれないなって感じます。
眺望はいい方がよりベストですが、暮らしやすいところがいいな。 洗濯物もバスルームや乾燥機をうまく使えればそれほどこまらないかも。 |
525:
匿名さん
[2014-10-11 19:16:47]
見慣れてしまうということもあるでしょうけれど、殺風景なビルなどばかり見えるよりお城が見える方がいいですね。そんな環境って探してもなかなか無いですし。それなりの価値はあると思いますよ。でも、リビングではなくて個室から見えるってことですね。寝るだけの部屋になったら眺望は関係なくなりそうでもったいないです。
|
526:
物件比較中さん
[2014-10-17 23:36:02]
まっ、城が見えるだけで強気。
残り何邸かは知らぬが、、、言うても4000万やし、この金額なら良いんやないです? この平米、場所で4000万。 あと、2〜3000万出せばそこそこなん買えるし、微妙ちゃ微妙ですわ、 |
527:
匿名さん
[2014-10-23 15:03:51]
>525さん
大阪城が見えるタイプはバルコニーからではなく、 北側に窓がある2つの部屋から見えるという事なんですね。 バルコニーからは大阪城公園の緑が見えるようで、 まあ、景観的にはナイスビューなのだとは思います。 あとは西向きだと夏の暑さに耐えられるかどうかですね。 |
528:
匿名さん
[2014-10-30 11:12:12]
>517さん
今日久しぶりに物件サイトを見に行ったら、先着順は 5戸残っているようですね。 間取りも公開されていて、B、C、D、E、Fが1戸ずつ 出ているようです。 残念ながらもう角部屋は残っていないみたいですね。 |
529:
匿名さん
[2014-10-30 17:19:58]
中央大通り沿いに住んだ事ありますが騒音がひどくて空気もかなり悪かったですね
それが耐えれない方はやめといた方が無難だと思います |
530:
匿名さん
[2014-11-06 19:00:38]
高速が近いですけど、設備的に車の騒音は気にならなそうですね。
もし、騒音が気にならないなら、駅から近いですし販売価格も手頃のなのでいいかもしれないですね。 間取りは、それほど広くはありませんが。 マンションに隣接して大型施設が建設されるようですし。 |
|
531:
匿名さん
[2014-11-09 13:29:44]
資産価値は高そうですね。お隣のファインは物件限定で購入希望が8組あるそうです。角部屋にいたっては分譲価格+700万で売却成立したそうですよ。
|
532:
マンション投資家さん
[2014-11-09 18:04:01]
ファインシティは4方角地で、日生球場のネタバレもなかったから安かった。
あの角部屋(特に東、南棟の角部屋)は、今から考えるとメチャ安かった。 |
533:
購入検討中さん
[2014-11-12 00:11:31]
ファインシティは安かったけど、外観は高速側以外ほぼ吹付け塗装ですし、
内装も賃貸並みでした。 安いなりにかなりコストダウンしてる印象でしたよ。 |
534:
匿名さん
[2014-11-13 09:16:29]
でも分譲価格+700万で売れたとあれば、かなりの買い物件だったのでは?
目利きであれば自分が住まずに投資用に買っていた方もいらっしゃるのでしょうね。 ところで、隣にできる商業施設のスポーツジムは良さそうですね。 屋上ランニングトラックやボルタリングなんて楽しそうです。 |
535:
匿名さん
[2014-11-13 09:20:23]
空気が悪いのなら、秋とか春とか窓を開けて過ごすのが好きな人には向かないのでしょうね。
うちの親なら、最近の寒さの中でも、掃除機をかける時や、朝起きてすぐ、家に帰ってきてすぐなど、空気がこもっていると言ってすぐ窓を開けます。 そういう人だと、窓を開けて部屋の中の空気が汚れると、ストレスがすごくたまってしまうのかな?と思います。 |
536:
匿名さん
[2014-11-21 22:43:29]
ライフスタイルとか考え方とかそういう個人によって違うものが
けっこう大きく左右してくるのかも。 余り昼には家に居なくて、家には帰るだけみたいになっているときには、 あまり窓を開けたりという必要性は感じないだろうし。 強制換気もついているから、歓喜の必要もないから。 窓を開けて過ごすのが好きな方だとあまりこの辺りはそもそも賑やかすぎかもですね。 |
537:
匿名さん
[2014-11-25 17:29:01]
道路沿いの物件はだいたい換気システムがついていますね
まず窓をあけれませんし あと洗濯物をベランダに干せないのが難点ですね 経験上真っ黒になります |
538:
匿名さん
[2014-12-03 10:17:28]
洗濯物が干せないなら、乾燥機を導入する必要がありますか?
浴室乾燥機はついているでしょうけど、毎日の事ですし家族が多ければ乾燥が追いつきませんよね? 布団は布団乾燥機かレイコップのような殺菌もできるクリーナーが必要になりそうですね。 |
539:
匿名さん
[2014-12-04 17:14:11]
|
540:
匿名さん
[2014-12-05 18:32:06]
そんなに黒くなるのでしょうか・・・
|
駅近、商業施設近なのもとてもいい。多少混雑しても生活の利便性が優先です。
高速の近くというのが唯一のマイナス点なんだけど、この唯一がかなり大きい。幹線道路沿いでもイヤなので交通量や渋滞の多い高速の近くは二の足踏んでしまうのですね。
そういうことが関係ない人はいいと思う。なかなか100%とはいかないものです。